JPS63183755A - チタンおよびチタン合金の薄板製造方法 - Google Patents

チタンおよびチタン合金の薄板製造方法

Info

Publication number
JPS63183755A
JPS63183755A JP1416687A JP1416687A JPS63183755A JP S63183755 A JPS63183755 A JP S63183755A JP 1416687 A JP1416687 A JP 1416687A JP 1416687 A JP1416687 A JP 1416687A JP S63183755 A JPS63183755 A JP S63183755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
water
water cooling
molten metal
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1416687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mizukami
秀昭 水上
Akiya Ozeki
尾関 昭矢
Naoki Sakata
坂田 直起
Masayuki Nakada
正之 中田
Takao Kawakazu
高穂 川和
Junichi Tanaka
淳一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1416687A priority Critical patent/JPS63183755A/ja
Publication of JPS63183755A publication Critical patent/JPS63183755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はチタンおよびチタン合金の薄板製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来チタンおよびチタン合金のような活性金属および活
性合金の薄板は、次のような工程で製造されていた。す
なわち第2図(a)に示すようにまずスポンジチタン、
スクラップチタン、マスターアロイ等をプレス成形によ
り円筒形のブリケットlにする。これを真空チャンバー
内で溶接して継ぎ合わせ、−次電極2を作る。この−次
電極2を用いて、第2図(b)に示すように、真空チャ
ンバー3内で真空アーク溶解を行い、溶解した溶湯を鋳
型4に受けて凝固させ、鋼塊5を製造する。できた鋼塊
5の均質性を高めるため、さらにできた鋼塊5を電極と
して使用し、二次溶解、三次溶解を行って均質で大型の
鋼塊を得るようにしている。
この鋼塊を加熱鍛造してスラブを製造し、さらにこのス
ラブを加、熱して厚板圧延機やホットストリップミルで
薄板を製造している。
また他のチタンおよびチタン合金薄板の製造方法として
エレクトロンビーム溶解法がある。この方法は、第3図
に示すように真空容器(図示せず)内において、ホッパ
ー6に貯留されたスポンジチタン、スクラップチタン、
マスターアロイ等の原料7を、水冷銅ハース8内に連続
的に装入し、装入した原料を電子銃9から放射されたエ
レクトロンビーム10により溶解して水冷銅ハース8内
に溶融メタルプールを形成させる。このメタルプールの
湯面が上るにつれ、溶融メタルは水冷銅ハース8からオ
ーバーフローして、隣接して配設しである水冷銅鋳型4
に流入し、冷却されてチタンおよびチタン合金のスラブ
ができる。そのあと前記した方法と同じ方法で薄板を製
造する。
なお、第4図のように水冷容器8の溶湯11を、水冷容
器8に近接して配設した軸線がほぼ水平な水冷ロール1
2のロール外周面に引き上げつつ凝固させてチタン及び
チタン合金の薄板を製造しようという試みもあるが、第
5図に示すように、凝固シェル13が水冷容器の底部(
13a) 、同側壁部(13b)および水冷ロールのロ
ール外周面(13c)に生成され、それらがお互いにつ
ながった状態になっているので、これが阻害要因となり
、連続的に水冷ロールのロール外周面だけに凝固シェル
を生成させて賛全な薄板を製造するということはできな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
J−述したような従来技術には次のような問題点があっ
た。すなわち従来の方法でチタンおよびチタン合金の薄
板を製造するには、一旦鋼塊またはスラブを作り、これ
を加熱してから圧延しているため、工程が複雑で運搬費
、電力費、燃料費等製造コストが高くなるという問題点
があった。
また水冷容器内の溶湯を、水冷容器に近接して配設した
水冷ロールのロール外周゛面に引き上げつつ凝固させて
チタンおよびチタン合金の薄板を製造する方法では、板
の表面に欠陥があるとか凝固シェルが途中で破断して連
続操業ができない等の問題点があった。
この発明は以上のような問題点を解消し、安価にかつ安
定してチタンおよびチアン合金の薄板が製造できる方法
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、水冷容器内のチタンおよびチタン合金の溶
湯を、該水冷容器に近接して配設した軸線がほぼ水平な
水冷ロールの外周面に引き上げつつ凝固させて薄板を製
造するに際し、水冷容器内の溶湯が水冷ロールのロール
外周面と接触する部分の溶湯を、エレクトロンビームで
加熱するチタンおよびチタン合金の薄板製造方法である
7゜〔作用〕 水冷ロールのロール外周面と接触する部分の溶湯を、エ
ネルギー集中度の高いエレクトロンビームで加熱するの
で、水冷容器内の最もロール外周面に近い水冷容器の(
底部と側壁部)の表面に生成される凝固シェルが再溶解
される。これらの凝固シェルは、再溶解されなければ水
冷ロールのロール外周面に生成される凝固シェルとつな
がっており、ロール外周面に生成される凝固シェルの健
全な発達を阻害するように作用しているが、再溶解によ
り阻害要因が除去されるので、ロール外周面に生成され
る凝固シェルは健全に発達し、品質的に良好なチタンお
よびチタン合金の薄板を得ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図に基づき説明する。
第1図はこの発明の一実施例の断面図であり、ここに示
された機器はすべて真空容器(図示せず)内に収納され
ている。水冷銅ハース8にホッパー6よりスポンジチタ
ン、スクラップチタン、マスターアロイ等の原料7を連
続的に投入し、これを順次電子銃9から放射されるエレ
クトロンビームlOにより溶解する。原料7が溶解され
溶湯11の湯面が上ってくると、溶湯11は水冷銅ハー
ス8のホッパー6から離れた一方の側壁部に設けられた
切り欠きi’!!114から流出するような状態となる
。しかしながら、切り欠き部14に近接して、軸線がほ
ぼ水平な水冷ロール12が設けられているので、溶湯1
1は水冷ロール12の回転につれて、ロール外周面に引
き上げられ、ロール外周面上に連続的に凝固シェル13
を形成し、最終的には水冷ロール12のロール外周面に
巻き付くようにしてチタンおよびチタン合金の薄板15
ができる。これをスフレバー16ではがし、巻き取りa
17でコイルに巻き取る。この際凝固シェル13は、ロ
ール外周面上だけに生成されるのではなくて、水冷銅ハ
ース8の水冷ロール12に近い底部や側壁部の水冷銅板
の上にも生成される。そしてこれらの凝固シェル13a
、13bとロール外周面上の凝固シェル13cが連なり
合っているので、ロール外周面上の凝固シェルが、水冷
ロール12の回転につれて移動しようとするのを妨げる
働きをする結果、良好な薄板を製造することができなく
なる0本実施例では、このような問題点を解消するため
、前記電子銃9からのエレクトロンビームlOが原料7
を溶解するとともに、水冷ロール12に近接した部分の
溶湯をも常に加熱するようにビーム偏光装置を備えてい
る。このため水冷銅ハース8の水冷銅板上で生成されよ
うとする凝固シェル13a 、 13bは、常に再溶解
されるので、水冷ロール12のロール外周面上の凝固シ
ェル13cは拘束されないので、水冷ロール12の回転
に従ってスムーズに前進し、凝固も進行して健全なチタ
ンおよびチタン合金の薄板15となる。なお電子銃9を
使用したのは、エレクトロンビームがエネルギー集中度
が高く溶湯11の局部加熱に適していること、また照射
位置をビーム偏光装置により電気的に精密にコントロー
ルできること等により、水冷銅ハース8で生成される凝
固シェルの再溶解に適しているからである。したがって
原料7の溶解自体には必ずしもエレクトロンビーム10
を使用する必要はなく、他の加熱手段を用いてもよい。
以上の方法で溶解素材を純チタンとしてチタンの薄板を
製造した時の製造諸元を次に示す。
1)水冷ロール  直径 500 am、幅  300
腸禦回転数 6回転/分 2)水冷銅ハース @300mm、長さ 700 ta
■溶融メタル深さ    30II11 3)’Tt子銃    出力 500 kw0製品寸法
   厚さ 0.5 am、 @   300 tlt
s5)製造能率   300kg/時間 〔発明の効果〕 本発明により、品質的に良好なチタンおよびチタン合金
の薄板を、溶湯から直接連続的にかつ安定して製造でき
るので、その工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の縦断面図
、第2図(a) 、 (b)は従来の真空アーク溶解法
を実施するための装置の縦断面図、第3図は従来のエレ
クトロンビーム溶解法を実施する装置の縦断面図、:5
4図は従来の水冷ロールによる方法を実施する装置の縦
断面図、第5図は凝固シェルの生成状態を示す斜視図で
ある。 1・・・ブリケット、2・・・−次電極、3・・・真空
チャン/<−14・・・鋳型、5・・・鋼塊、6・・・
ホッパー、7・・・原料、8・・・水冷銅ハース、9・
・・電子銃、10・・・エレクトロンビーム、11・・
・溶湯、12・・・水冷ロール、13・・・凝固シェル
、13a・・・水冷銅ハース炉底部の凝固シェル、13
b・・・水冷銅ハース側壁部の凝固シェル、13c・・
・ロール外周面上の凝固シェル、14・・・水冷銅ハー
スの切り欠き部、!5・・・チタンおよびチタン合金の
薄板、16・・・スクレーバー、    17・・・巻
き取り機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水冷容器内のチタンおよびチタン合金の溶湯を、該水冷
    容器に近接して配設した軸線がほぼ水平な水冷ロールの
    ロール外周面に引き上げつつ凝固させて薄板を製造する
    に際し、水冷容器内の溶湯が水冷ロールのロール外周面
    と接触する部分の溶湯を、エレクトロンビームで加熱す
    ることを特徴とするチタンおよびチタン合金の薄板製造
    方法。
JP1416687A 1987-01-26 1987-01-26 チタンおよびチタン合金の薄板製造方法 Pending JPS63183755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416687A JPS63183755A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 チタンおよびチタン合金の薄板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416687A JPS63183755A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 チタンおよびチタン合金の薄板製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183755A true JPS63183755A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11853558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416687A Pending JPS63183755A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 チタンおよびチタン合金の薄板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293926A (en) * 1992-04-30 1994-03-15 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for direct casting of continuous metal strip

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293926A (en) * 1992-04-30 1994-03-15 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for direct casting of continuous metal strip
US5484009A (en) * 1992-04-30 1996-01-16 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for direct casting of continuous metal strip
CN1064870C (zh) * 1992-04-30 2001-04-25 埃立盖尼·勒达伦姆有限公司 直接浇注连续金属带的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010037651A (ja) 真空アーク溶解法によるチタンインゴットの製造方法
CN108796304A (zh) 一种γ-TiAl预合金气雾化制粉电极棒及其制备方法
JP2009172665A (ja) 高融点金属インゴットの製造方法
JPS63183755A (ja) チタンおよびチタン合金の薄板製造方法
US1621380A (en) Process for manufacturing sheet metal
JP4263366B2 (ja) 希土類磁石スクラップの溶解方法及び溶解装置
CN115948658A (zh) 一种真空自耗电弧熔炼和连铸设备及方法
CN115540594A (zh) 一种配有电磁搅拌装置的钛合金锭电磁冷坩埚连续熔炼方法及装置
CN110484742B (zh) 一种电子束熔炼高纯化制备Fe-W中间合金的方法
WO2014115822A1 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
JPH02236232A (ja) チタン及びチタン合金の溶解、鋳造方法
US4133967A (en) Two-stage electric arc - electroslag process and apparatus for continuous steelmaking
JP3779514B2 (ja) コールドクルーシブル誘導溶解法
JPS6040922B2 (ja) チタンの連続鋳造圧延法
JPS5844905A (ja) 活性金属の連続溶解鋳造圧延法
DE2250710A1 (de) Verfahren zum erzeugen grosser stahlbloecke unter verwendung des abschmelzens einer elektrode
JPH05345934A (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極および該電極を用いた合金の製造方法
SU1323226A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических прокатных валков
JPS59185553A (ja) クラツド鋼板製造方法
RU2191836C2 (ru) Способ получения слитков
JPH11204247A (ja) 横型連続鋳造用高周波加熱コイル
RU2630138C2 (ru) Способ плавки химически активных металлов и сплавов на их основе
JP2003221630A (ja) チタンインゴットの製造方法
RU2087562C1 (ru) Способ получения крупногабаритного слитка
JPH0931558A (ja) 真空アーク再溶解法