JPS63183753A - 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置 - Google Patents

金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置

Info

Publication number
JPS63183753A
JPS63183753A JP1690487A JP1690487A JPS63183753A JP S63183753 A JPS63183753 A JP S63183753A JP 1690487 A JP1690487 A JP 1690487A JP 1690487 A JP1690487 A JP 1690487A JP S63183753 A JPS63183753 A JP S63183753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
nozzle
outer nozzle
metal
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1690487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712523B2 (ja
Inventor
Shigenori Tanaka
重典 田中
Kenichi Miyazawa
憲一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1690487A priority Critical patent/JPH0712523B2/ja
Publication of JPS63183753A publication Critical patent/JPS63183753A/ja
Publication of JPH0712523B2 publication Critical patent/JPH0712523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえばツインドラム法のように、冷却ドラ
ムの表面に形成される湯溜り部に溶融金属を供給する方
法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、溶鋼等の溶融金属から最終形状に近い数ll1f
fl程度の厚みをもつ薄帯を直接的に製造する方法が注
目されている。この連続鋳造方法によるときには、熱延
工程を必要とすることがなく、また最終形状にする圧延
も軽度なもので良いため、工程及び設備の簡略化が図ら
れる。
このような連続鋳造法の一つとして、ツインドラム法が
ある。この方式においては、互いに逆方向に回転する一
対の冷却ドラムを水平に配置し、その一対の冷却ドラム
及び場合によってはサイド堰により区画された凹部に湯
溜り部を形成する。
この湯溜り部に収容された溶融金属は、冷却ドラムと接
する部分が冷却・凝固して凝固シェルとなる。この凝固
シェルは、冷却ドラムの回転につれて一対の冷却ドラム
が互いに最も接近した位置で向かい合う、いわゆるロー
ルギャップ部に移動する。このロールギャップ部では、
それぞれの冷却ドラム表面で形成された凝固シェルが互
いに圧接・一体化されて、目的とする金属薄帯となる。
また、このツインドラム法の外に、一つの冷却ドラムを
使用し、その冷却ドラムの周面に湯溜り部を形成して、
同様に急冷凝固によって金属薄帯を製造する単ロール法
も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、冷却ドラムの表面で溶融金属を急冷・凝固
して凝固ンエルを作る際、たとえばタンディツシュ等の
容器から供給される溶融金属が、冷却ドラムの長手方向
に沿って変動し易い。この供給された溶融金属の流れが
不均一であるとき、その溶融金属が冷却ドラムによって
冷却・凝固されて生じる金属薄帯の板厚が、幅方向にば
らつくことになる。また、その変動が著しい場合、得ら
れた金属薄帯の長手方向に沿って破断が生じ、製品とし
て不適当なものとなる。
また、湯溜り部における溶融金属の熱容量が冷却ドラム
長手方向に沿って一様なものではなくなるので、局部的
に応力が集中し易くなり、得られた金属薄帯における形
状不良の原因となる。
そこで、本発明者等は、第4図に′示すような二重構造
の注湯ノズルを開発し、これを特願昭61−12358
1号として出願した。この注湯ノズルは、中空円筒状の
内ノズル1とそれを取り囲む外ノズル2との二重構造を
もっている。そして、内ノズル1の先端近傍の円周面に
は、円周方向に関して対称な位置に2個の開口部3が設
けられている。他方、外ノズル2には、下方に向かって
末広がりで偏平な内部空間があり、その下部の多孔質耐
火物4を取り付けている。
このような注湯ノズルを使用して溶融金属を冷却ドラム
の表面にある湯溜り部に送り出すとき、内ノズル1から
流出した溶融金属は、多孔質耐火物4の長手方向に沿っ
て広−がり、次いで多孔質耐火物4による整流効果を受
ける。その結果、多孔質耐火物4を通過した溶融金属流
の多孔質耐火物4長手方向に沿った流動変動が抑えられ
る。
本発明は、この二重構造の注湯ノズルを使用した連続鋳
造に関する研究・実験を重ねた結果完成されたものであ
って、注湯ノズルから流出する溶融金属を更に均一な流
れとし、しかも注湯ノズル内にある溶融金属の清浄化を
行うことを目的とする。
口問題点を解決するための手段〕 本発明の注湯方法は、その目的を達成するために、内ノ
ズルから流出する溶融金属を外ノズルの内部空間に一旦
貯留し、この貯留した溶融金属を外ノズル底部に取り付
けた多孔質耐火物を通過させて連続鋳造装置の冷却ドラ
ム表面に形成した湯溜り部に供給する際に、前記外ノズ
ルの内部空間を真空引きすることを特徴とする。
また、その方法を実施するための装置は、金属薄帯連続
鋳造装置の冷却ドラムの長手方向に沿って管部の先端近
傍の周面の相対する位置に開口部が形成された内ノズル
と、前記冷却ドラムの長手方向に沿った底面形状及び末
広がりの縦断面形状をもち底部に多孔質耐火物が取り付
けられている外ノズルと、核外ノズルの内部空間に開口
し真空源に接続されている配管からなることを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下、実施例により、本発明の特徴を具体的に説明する
第1図は、本実施例で使用した注湯ノズルを示す。なお
、同図において、第4図に示した部材等に対応するもの
は、同一の符番で指示した。
この注湯ノズルは、中空円筒状の内ノズルl及びその先
端部を取り囲む末広がり状の外ノズル2からなる二重構
造をもっている。そして、この外ノズル2は、その内部
が密閉空間となるように、上部2aが閉鎖されている。
この外ノズル2内の空間に、真空源5に接続された配管
6の端部が開口している。この真空源5は、多孔質耐火
物4を通過して流下する溶融金属流の流量に基づき制御
することが好ましい。このため、本実施例では、適宜の
個所に配置した流量計7によって多孔質耐火物4を通過
した溶融金属流の流量を測定し、その測定値8を制御信
号として制御系(図示せず)に入力している。また、配
管6の途中に設けた排気流量計5aにより、外ノズル2
の内部空間から排気されるガスの流量を検出し、この検
出値も制御信号として制御系に入力する。
この制御系からは、真空源5に制御信号が出力され、目
的とする流量に応じて外ノズル2の内圧及び排気流量が
制御される。
たとえば、流出する溶融金属の流量が設定値より多い場
合には、内部空間を高い真空度とし、負圧及び排気によ
りその流量を減少させる。他方、流量が小さい場合、真
空度を低下させ、流量の増大を図る。
第2図は、この外ノズル2内の真空度及び排気流量が溶
融金属の流量に与える影響を示す。ただし、同図は、温
度1530℃の普通鋼組成の溶湯を、内ノズル1内で1
000caf/秒の割合で供給し、幅L=700 cm
の多孔質耐火物4を通過させたときの値である。この図
から明らかなように、真空度の調整によって多孔質耐火
物4から流出する溶融金属の流量を制御することができ
る。そして、この流量制御は冷却ドラムの表面に形成さ
れる湯溜り部の直近であるため、湯溜り部の溶湯量を正
常に維持する上で効果的である。
また、外ノズル2の内部空間を減圧にすることにより、
多孔質耐火物4を通過する溶融金属流の幅方向に沿った
粒度分布も均一化される。すなわち、内ノズルlからの
溶融金属は、開口部3から流出するときの運動エネルギ
ーのために、その流量分布が不均一なものとなっている
。この運動エネルギーが、減圧化された外ノズル2の内
部空間で失われ、或いは多孔質耐火物4上に溜まってい
る溶融金属に均等に分散する。そのため、多孔質耐火物
4の上にある溶融金属は、局部的な力を受けることがな
く、自然落下に近い形態で多孔質耐火物4を通過する。
このようにして、多孔質耐火物4の全長にわたり、一様
な流量分布をもって溶融金属流が流下する。
更に、この減圧は、外ノズル2の内部にある溶融金属を
清浄化する上でも効果を発揮するものである。すなわち
、外ノズル2内部の溶融金属は、減圧によって真空脱ガ
ス精錬と同様な作用を受けて、酸素、窒素、水素等のガ
ス成分が浮上分離される。また、ガス成分の浮上分離に
伴って、比重の小さなアルミナ、シリカ等の非金属介在
物の浮上も促進される。その結果、多孔質耐火物4を通
過する溶融金属流が清浄なものとなる。
内ノズル1の開口1!’ls3は、その中心位置が多孔
質耐火物4の表面から所定の高さh(叩)にあることが
好ましい。この高さhは、外ノズル2の吐出口の内側幅
L(Cm)との関係において、次式で規定される。
L/12 < h < L15 この式は、本発明者等が実験を重ねた結果、見出したも
のであり、多孔質耐火物4の上部に内ノズル1の開口部
3から流出する溶鋼流の分布を均一にするために好適な
高さである。
なお、第1図の内ノズル1は、円形状に形成した開口部
3を備えている。しかし、開口部3は、この形状に拘束
されるものでないことは勿論である。たとえば、内ノズ
ルlの管軸方向に沿って先端部まで延びるスリットを、
開口部3とすることもできる。
第3図は、第1図に示した注湯ノズルを金属薄帯連続鋳
造装置に組み込んだ状態を示している。
この連続鋳造装置は、一対の冷却ドラム9a、 9bを
備えている。これら冷却ドラム9a、 9bの表面と冷
却ドラム9a、 9b側面に配置されたサイドtlll
i)a。
10bによって、湯溜り部11が区画されている。
この湯溜り部11の長手方向に沿って、第1図に示した
注湯ノズルを配置する。これにより、多孔質耐火物4を
通過した溶融金属流12は、湯溜り部11の全長に渡り
均一な流量分布をもって注湯される。
このようにして湯溜り部11に生じた溶湯プールは、冷
却ドラム9a、 9bに接する部分が冷却ドラム9a、
 9bの表面を介した抜熱により冷却・凝固し、凝固シ
ェルとなる。この凝固シェルは、冷却ドラム9a、 9
bの回転に伴って成長しながら移動する。
そして、それぞれの冷却ドラム9a、 9b表面に生成
した凝固シェルは、冷却ドラム9a、 9hの間隙が最
も狭くなっているロールギャップ部で圧接・一体化され
て、金属薄帯13となって排出される。
この溶融金属から金属薄帯13が生成される過程で、湯
溜り部11に供給される溶融金属の量が、以上に説明し
たように冷却ドラム9a、 9bの長手方向に沿って均
一であるため、溶融金属が部分的に供給過剰となったり
、供給不足となったりすることがない。そのために、凝
固シェルの生成及び成長は、冷却ドラム9a、 9bの
長手方向に関して均一に行われる。したがって、金属薄
帯13の幅方向に関する厚み変動も小さなものとなる。
また、局部的な力が作用することなく、凝固シェルが均
等な力でロールギャップ部において圧接されるので、金
、@薄帯13に亀裂、縦割れ等の欠陥も生じない。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、外ノズルの
内部空間を減圧にすることにより、多孔質耐火物から流
出する溶融金属流の幅方向に沿った流量分布をより均一
化し、しかもその溶融金属を清浄なものとすることがで
きる。そのため、冷却ドラム表面に形成された湯溜り部
に対して溶融金属が一様に供給されることから、冷却ド
ラム表面における凝固シェルの生成及び成長が冷却ドラ
ム長手方向に沿って均一化され、幅方向に関して厚み変
動のない金属薄帯が製造される。また、凝固シェルが一
均一に生成・成長されるために、それを圧接・一体化す
るときに、局部的な力が加わることがないため、得られ
た金属薄帯に縦割れ等の欠陥が生じることもない。この
ように、本発明によるとき、金属薄帯の連続鋳造法が生
産性に優れたものとなり、また得られた金属薄帯も品質
に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例で使用した二重構造の注湯ノズル
を示し、第2図は外ノズルの内部空間の真空度が多孔質
耐火物を通過する溶融金属の流量に与える影響を示し、
第3図はこの注湯ノズルを組み込んだ連続鋳造装置の概
略を示す。また、第4図は、本発明者等が先に開発した
二重構造の注湯ノズルを示す。 特許出顆人  新日本製鐵 株式會社 代  理  人  小  堀   益  (ほか2名)
第  1  図 r 第2図 簿諷;丸量(am’/す)×真!贋(を圧)第3図 第4rI!J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内ノズルから流出する溶融金属を外ノズルの内部空
    間に一旦貯留し、この貯留した溶融金属を外ノズル底部
    に取り付けた多孔質耐火物を通過させて連続鋳造装置の
    冷却ドラム表面に形成した湯溜り部に供給する際に、前
    記外ノズルの内部空間を真空引きすることを特徴とする
    金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法。 2、金属薄帯連続鋳造装置の冷却ドラムの長手方向に沿
    って管部の先端近傍の周面の相対する位置に開口部が形
    成された内ノズルと、前記冷却ドラムの長手方向に沿っ
    た底面形状及び末広がりの縦断面形状をもち底部に多孔
    質耐火物が取り付けられている外ノズルと、該外ノズル
    の内部空間に開口し真空源に接続されている配管からな
    ることを特徴とする金属薄帯連続鋳造装置における注湯
    装置。
JP1690487A 1987-01-26 1987-01-26 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0712523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690487A JPH0712523B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690487A JPH0712523B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183753A true JPS63183753A (ja) 1988-07-29
JPH0712523B2 JPH0712523B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=11929127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690487A Expired - Lifetime JPH0712523B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080793A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 新日鐵住金株式会社 双ロール鋳造装置用の注湯ノズル、双ロール鋳造装置、及び鋳片の鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080793A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 新日鐵住金株式会社 双ロール鋳造装置用の注湯ノズル、双ロール鋳造装置、及び鋳片の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712523B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990076770A (ko) 성형가능한 강 제조방법 및 장치
AU702930B2 (en) Nozzle for introduction of a liquid metal into a mould for the continuous casting of metal products, and plant equipped with such a nozzle, for the continuous casting of metal products
US4715428A (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiant cooling
US3776295A (en) Method of continuous rotary casting of metal utilizing a liquefied gas to facilitate solidification
US5072779A (en) Continuous casting machine of a reduced height with immersed teeming nozzle
US3530929A (en) Apparatus for the continuous casting of metal
CA1059724A (en) Continuous casting apparatus, and a method of casting
JPS63183753A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法及び装置
US4678719A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
US3324932A (en) Method for continuously casting materials
US3811490A (en) Continuous casting of rimming steel
JPH0929420A (ja) エレクトロスラグ再溶解法による鋼塊の製造方法
JP2548696B2 (ja) 溶湯を結晶質金属の連続ストリップに直接鋳造及び装置
JP2006231397A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JPS58188544A (ja) 金属板の連続鋳造装置
JPS6174759A (ja) 結晶質ストリップの連続鋳造方法及びその装置、並びに該方法によって製造されたストリップ
JPH081284A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
JP3495278B2 (ja) ベルト式連続鋳造装置およびベルト式連続鋳造方法
JPS62270254A (ja) 金属薄板の直接製造方法とその製造装置
JPS63188454A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法
CN116037907A (zh) 一种中间包用中注模块、底注保护浇注系统和方法
JPH052417B2 (ja)
SU1528607A1 (ru) Устройство дл подвода металла в кристаллизатор
JPS63183752A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用注湯ノズル
Zhao et al. Formation of break-out induced by longitudinal crack of billet