JPS63183320A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS63183320A
JPS63183320A JP1550887A JP1550887A JPS63183320A JP S63183320 A JPS63183320 A JP S63183320A JP 1550887 A JP1550887 A JP 1550887A JP 1550887 A JP1550887 A JP 1550887A JP S63183320 A JPS63183320 A JP S63183320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
heating chamber
air
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1550887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Okutsu
孝仁 奥津
Hitoshi Kurita
均 栗田
Shinji Miyauchi
伸二 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1550887A priority Critical patent/JPS63183320A/ja
Publication of JPS63183320A publication Critical patent/JPS63183320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高周波加熱装置において、被加熱物の加熱時
間を自動的にコントロールする機構を備えた構成とした
高周波加熱装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の高周波加熱装置は、加熱室への吸気温度と
加熱室からの排気温度を検出することにより、被加熱物
の温度を間接的に検知し、自動的に加熱時間をコントロ
ールする制御が考案されている。
例えば、第3図に示すように、加熱室1内におかれた被
加熱物2は、高周波発生装置3から発生する高周波によ
り加熱する。また高周波はアンテナ4から輻射され、攪
拌翼6により加熱室1へ均一に供給さnる。送風機構6
により加熱室1への送風および高周波発生装置を冷却す
る。加熱室1が加熱されると加熱室1から排気される排
気温本上昇し、排気温度と被加熱物との温度は、1対1
の対応がある。したがって排気温度を排気温度温度検出
手段7で検出することにより被加熱物の加熱温度を推定
することができる。吸入空気検出手段8は、排気ガイド
9を介して、加熱室1に吸入する。空気温度を測定する
。排気温度検出手段7の信号は信号線9、吸入空気温度
検出手段8の信号は、信号線10を通して制御装置11
に伝送される。制御装置11は、あらかじめ設定された
適正加熱温度に対応する温度差になった時、信号線12
を介して高周波発生装置3を制御するようになっていた
。(例えば特公昭51−38495号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、連続使用した場合
、吸気温度はほぼ一定であるが、排気温度は、加熱室内
にこもった水蒸気あるいは、加熱室壁の温度上昇により
除々に初期温度が上昇する。
第4図に連続使用した時の排気温度の変化を示す。
横軸を時間、縦軸を排気温度に取っている。吸気温度は
、連続使用した場合でも、送風機構によりほぼ一定のT
ILの温度を示すが、排気温度は、1回目、2回目と、
除々に温度が上昇する。したがって、あらかじめ設定さ
れた適正加熱温度Ta+ΔTに対して、1回目は正常な
調理時間t1が得られるが、2回目は、排気温度上昇分
Δで1だけ温度上昇値が減り、調理時間がt2となり早
切れ傾向になる。同様に3回目には、排気温度上昇分Δ
T2だけ温度上昇値が減り調理時間がt3となり、なお
早切れ傾向になるという問題点を有していた。
本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、連続使
用の際も、適正な調理時間を得ることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するだめに本発明の高周波加熱装置は
、被加熱物を収納する加熱室と、被加熱物を加熱する高
周波発生装置と、加熱室と高周波発生装置へ送風する送
風機構と、加熱室から流出する排気空気温度を検出する
排気温検出手段と、送風機構から高周波発生装置への送
風路上に設けらnた高周波加熱装置を制御する制御装置
と、この制御装置上に設け、空気温度を検出する送風路
温度検出手段とを備え、制御装置は、排気温度と送風路
温度との差と、送風路温度に依り加用波発生装置を制御
する構成としたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、高周波加熱装置を連続
使用した時に、排気温度上昇を送風路温度により補正す
ることにより適正な加熱時間を得ることができるのであ
る。
実施例   ゛ 以下、本発明の実施例を添付図にもとづいて説明する。
第1図において、加熱室1内に収納さ扛た被加熱物2は
、高周波発生装置3から発生する高凡波により加熱され
る。また高周波はアンテナ4から輻射され、攪拌翼6に
より加熱室1へ均一に供給さ扛る。送風機構6により加
熱室1および高周波発生装置の冷却をする。加熱室1が
加熱さnると加熱室1からの排気温度も上昇し、またこ
れに従い被加熱物の温度も上昇する。したがって排気空
気温検出手段7により排気温度を検出することにより被
加熱物の温度を推定することができる。送風機構6と高
周波発生装置3への送風路に設けられた、高周波発生装
置を制御する制御装置は上の送風路温度検出手段13は
、送風機構6から吸入空気温度と、加熱室からの輻射熱
および高周波発生装置からの輻射熱等の熱により加熱室
内の加熱初期温度を推定する。排気空気温度検出手段7
と送風路検出手段13の信号により、制御装置は、高周
波加熱装置3を制御し、適正な加熱を行う。
第2図にその制御方法を示す。高周波加熱装置を連続使
用した場合、前述の様に加熱室内の温度は上昇する。加
熱初期温度が固定されるならば、加熱回数を増すにつれ
て加熱時間は短かくなる。
この初期温度を補正する送風路温度検出手段13は、連
続使用した場合加熱室からの輻射熱等の熱により、回数
を増すにつnて、Tb線上の温度変化を示す。しかし送
風路温度と、実際の加熱室内の温度は実際には一致しな
いが、一対一の対応があるため、実際の初期温度Toを
推定することができる。加熱開始点ム、  B、  C
の初期温度をTcとすると、加熱終了温度はTc+ΔT
(ΔTはあらかじめ与えらnた適正な定数)となる。し
たがって、加熱時間は、 tI′主t2′ミt、′ になり、連続使用の際の補正ができ適正な加熱時間が得
られるという効果がある。
発明の効果 以上のように本発明の高周波加熱装置によnば次の効果
がある。
被加熱物の加熱時間を自動的に制御する高周波加熱装置
において、連続使用した場合も加熱室内の温度上昇を補
正する手段を有しているので、適正な加熱時間を得るこ
とができるという効果がある。また、制御装置上に送風
路検出手段を構成しているので信号線が省けるとともに
対ノイズ性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における高周波加熱装置の断
面図、第2図は同排気空気温度を示す特性図、第3図は
従来例の断面図、第4図は同排気温度を示す特性図であ
る。 1・・・・・・加熱室、2・・・・・・被加熱物、3・
・・・・・高周波発生装置、6・・・・・・送風機構、
7・・・・・・排気空気温度検出手段、11・・・・・
・制御装置、13・・・・・・送風路温度検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被加熱物を収納する加熱室と、被加熱物を加熱する高
    周波発生装置と、前記加熱室および前記高周波発生装置
    へ送風する送風機構と、前記加熱室から流出する空気温
    度を検出する排気温度検出手段と、前記送風機構から前
    記高周波発生装置への送風路上に設けた高周波加熱装置
    の発振を制御する制御装置と、前記制御装置上に設け空
    気温度を検出する送風路温度検出手段とを備え、前記制
    御装置は、排気温度と送風路温度の差と、送風路温度に
    依り前記高周波発生装置を制御する構成とした高周波加
    熱装置。
JP1550887A 1987-01-26 1987-01-26 高周波加熱装置 Pending JPS63183320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1550887A JPS63183320A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1550887A JPS63183320A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183320A true JPS63183320A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11890749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1550887A Pending JPS63183320A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326259A (ja) ヒ−タおよび予め定められた温度輪郭を作り出すための方法
EP0520417B1 (en) Temperature control system for lamp annealer
JPS63183320A (ja) 高周波加熱装置
JP2712697B2 (ja) 自動加熱装置
JP2729283B2 (ja) ランプアニール炉の温度制御装置
JPS5856059B2 (ja) 加熱器
JPH04273916A (ja) 加熱調理装置
JP2530124B2 (ja) ランプアニ−ル炉の温度制御装置
JPS63180020A (ja) 高周波加熱装置
JPH0539929A (ja) 高周波加熱装置
JP2661366B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS63218190A (ja) 高周波加熱装置
JPH05157248A (ja) 高周波加熱装置
JPH04121524A (ja) 電子レンジ
JPH04350421A (ja) 加熱調理装置
JP2000234862A (ja) 窯業成形物の乾燥方法およびその装置
KR100314447B1 (ko) 전자레인지의온도제어장치및제어방법
JP2786749B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS60221534A (ja) 箱型焼鈍炉の加熱制御方法
JPH04254113A (ja) 加熱調理装置
JPH04254115A (ja) 加熱調理装置
JPH0420722A (ja) 電子レンジの仕上り検知システム
KR19980050565A (ko) 전자레인지의 조리 제어방법
JPH04147597A (ja) マイクロ波加熱装置
Vandenabeele et al. The Influence of Facility Conditions on A±0.25° C Repeatability Lamp Voltage Controlled RTP System