JPS6318213A - ステレオ画像を用いた距離計測装置 - Google Patents

ステレオ画像を用いた距離計測装置

Info

Publication number
JPS6318213A
JPS6318213A JP16298186A JP16298186A JPS6318213A JP S6318213 A JPS6318213 A JP S6318213A JP 16298186 A JP16298186 A JP 16298186A JP 16298186 A JP16298186 A JP 16298186A JP S6318213 A JPS6318213 A JP S6318213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
coordinates
observer
point
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16298186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225123B2 (ja
Inventor
Takehiro Kurono
剛弘 黒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP16298186A priority Critical patent/JPS6318213A/ja
Publication of JPS6318213A publication Critical patent/JPS6318213A/ja
Publication of JPH0225123B2 publication Critical patent/JPH0225123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ステレオ画像から画像内の特定の点までの距
離を計測するステレオ画像を用いた距離計測装置に関す
る。
(従来の技術) ステレオ画像を人間が見ることによって、立体感を持つ
ことができる。
そして、ステレオ画像の両画像から物体の対応点を検出
することができれば、距離を計算によって求めることが
できる。
第4図を参照してステレオ画像を用いる距離算出の原理
を説明する。
図は、視点開路MLで、焦点距Mfのカメラで点Pをス
テレオ画像で観測する場合を示している。
点Pは左右のステレオ画像上では、点PL (xj!。
yl) 、PR(xr、yr)としてそれぞれ記録され
る。
ここで説明を簡単にするためyj!=yrとして1次元
で説明する。
第4図から以下の関係が成り立つことが容易に理解でき
る。
((L/2)−X)/Z= (xJ −(a/2))/
f・・・■ ((L/2)+X)/Z= ((a/2)−x r)/
f・・・■ Z=f−L/ (xl−xr)    −■ただし Z:基線からP点までの距離 x:P点のX座標 a:検出器の有効視野 同様にして、ステレオ画像では左右の画像間で対象物の
対応点が検出されれば2次元的にそれぞれの点の距離を
計算で求めることができる。
対応点の検出の方法は、ステレオの濃淡画像を微分処理
と細線化処理などを行い、物体の特徴を表わす、輪郭線
が良く用いられている。
この線分の重なり具合をパラメータとして、左右の画像
間でパターンマツチングを行って物体の対応点を検出す
る方法が考えられる。
(発明が解決しようとする問題点) ステレオ画像から画像処理手法を用いた物体の対応点検
出手法は、物体の濃度値が一定とは限らないために、輪
郭線が土切れてしまう。
このため左右画像間のパターンマツチングが行えないた
め対応点検出ができない。
本発明の目的は、観測者の眼球の動きから対応点を検出
して対応点までの距離を検出することができるステレオ
画像を用いた距離計測装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明によるステレオ画像
を用いた距離計測装置は、既知の条件で撮像された1対
のステレオ画像と、観察者が前記1対のステレオ画像を
立体視するための立体視鏡と、観察者が前記立体視鏡を
介して立体視しているときの眼を撮像する撮像装置と、
前記撮像データから検出された左右の眼の注目点座標を
演算する視点検出部と、前記注目点座標と前記既知の条
件から注目点の距離を求める演算装置と、演算結果を出
力または記録する装置から構成されている。
前記演算結果を出力または記録する装置として座標に対
応した位置に距離データを記録する距離画像メモリに記
録することができる。
(実施例) 以下図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は、本発明によるステレオ画像を用いた距離計測
装置の実施例を示すブロック図である。第2図は、前記
装置の第1および第2の光学系の実施例を示す断面図で
ある。
等しい焦点距離fをもち、一定の基線長し離れて配置さ
れた2台のテレビジョンカメラ22L、22Rで撮像さ
れたステレオ像をそれぞれ、画像メモリ20Lおよび2
0Rに記録し、これをテ、レビジョンモニタ左ILおよ
び右IRに再生する。
この再生像を観測者3が第1の光学系2(立体視鏡)を
介して観察する。
第1の光学系2(立体視11)は観測者3の左眼3aが
前記テレビジョンモニタ左IL、右眼3bが前記テレビ
ジョンモニタ右IRを観察するようにしたものであり、
観察者3に立体視覚を与える。
観察者3は立体視覚を得るように目を調整する。
観察者の視点位置は、目の画像をテレビジョンカメラで
撮像し、瞳孔の中心を検出することによって、物体のど
こを見ているかという視点位置を求めることができる。
第2図は、第1および第2の光学系の実施例を示す断面
図である。
観察者3が第1の光学系2(立体視鏡)でどこを見てい
るかを検出するために第2の光学系6L。
6Rを介してテレビジョンカメラ7L、7Rで目を撮像
する。
瞳孔部30のテレビジョン画像は第3図に示すように虹
彩部31よりもコントラストが低いため、瞳孔部30と
虹彩部31とが区別できるように蘭値を設け、瞳孔部3
0だけを2値化して抽出出力する。
視点検出部8L、8Rは、瞳孔が円形であることからこ
の円の中心座標を求める。
そしてこの中心座標をステレオ画像の座標に変換し、注
目点座標とする。
第4図に示すように、点Pを立体視した場合左の画像に
は、点PLの位置に、右側の画像には点PRとして写る
観察者3は、左右画像内で左眼で点PL、右眼で点PR
を注目することによって点Pの位置に物体があると認知
する。
この点PR(xr)と点PL (xl)は前述した視点
検出部8L、8Rによって求められる。
ここで両画像の視差d (=xj!−xr)は、視点検
出部8L、8Rの出力から、減算器10により求められ
る。
ステレオ画像形成のための基礎となる量L (、=基線
長)とti像レンズの焦点距離(=f)が乗算器16に
入力されている。
求める距離Z=f−L/ (xl−xr)は、除算器1
2により求められる。
このようにして、人がステレオ画像を見て、計測したい
部分に視線を向けることによって、左右画像間で対応し
た注目座標が求められ、さらに、その距離データが演算
によって求められる。
これらの距離データは、CPU1Bにより、注目座標に
対応した距離画像メモリ19に記録される。
第5図は、本発明による装置の第2の光学系の他の実施
例を示す略図である。この実施例は、赤外線発光ダイオ
ード60等のスポット光で眼球を照射し、その反射光の
位置をテレビジョンカメラで撮像し、その重心位置を求
めることにより注目点を求めるものである。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によるステレオ画像
を用いた距離計測装置は、既知の条件で撮像された1対
のステレオ画像と、観察者が前記1対のステレオ画像を
立体視するための立体視鏡と、観察者が前記立体視鏡を
介して立体視しているときの眼を撮像する撮像装置と、
前記撮像データから検出された左右の眼の注目点座標を
演算する視点検出部と、前記注目点座標と前記既知の条
件から注目点の距離を求める演算装置から構成されてい
る。
したがって、注目点までの距離を次々に算出記録するこ
とができる。
求められた座標に対応した位置に距離データを記録する
距離画像メモリに記録して、必要部分の距離データを記
録することができる。
観察者が、距離を求めたい点に注目し、視線を移動する
ことによって2次元的に移動するそれぞれの点の距離が
求められ、距離画像メモリに記録することかできる。
このようにして、得られた距離画像は、3次元的情報を
持っており、物体の立体再生が可能となり、物体の形状
などの計測ができ、物体の認識や、ロボットの眼として
、3次元的シームの解析に利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるステレオ画像を用いた距離計測
装置の実施例を示すブロック図である。 第2図は、前記装置の第1および第2の光学系の実施例
を示す断面図である。 第3図は、人間の眼を撮像した状態を示す図である。 第4図は、ステレオ画像を用いた距離算出の原理を示す
略図である。 第5図は、本発明による距離計測装置の第2の光学系の
実施例を示す略図である。 IL(R)・・・テレビジョンモニタ左(または右)2
L(R)・・・第1の光学系左(または右)3・・・観
測者 6L(R)・・・第2の光学系左(または右)7L(R
)・・・瞳孔撮影用テレビジョンカメラ左(または右) 8L(R)・・・視点検出ブロック左(または右)10
・・・減算器     12・・・除算器16・・・乗
算器     18・・・CPU (計算機)19・・
・距離画像メモリ 20L(R)・・・画像メモリ左(または右)22L(
R)・・・テレビジョンカメラ左(または右)特許出願
人 浜松ホトニクス株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  貴 見2四 外′3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)既知の条件で撮像された1対のステレオ画像と、
    観察者が前記1対のステレオ画像を立体視するための立
    体視鏡と、観察者が前記立体視鏡を介して立体視してい
    るときの眼を撮像する撮像装置と、前記撮像データから
    検出された左右の眼の注目点座標を演算する視点検出部
    と、前記注目点座標と前記既知の条件から注目点の距離
    を求める演算装置と、演算結果を出力または記録する装
    置から構成したステレオ画像を用いた距離計測装置。
  2. (2)前記注目点座標と前記既知の条件から注目点の距
    離を求める演算装置は、前記視点検出部からの左画像の
    点(xl、yl)と右画像の点(xr、yr)から、視
    差(xl−xr)を計算するための減算器と、ステレオ
    撮像を行った場合の撮像パラメータとして焦点距離fと
    視点間距離Lとをかける乗算器と、前記減算器出力を乗
    算器出力で割算する除算器からなり、下記の式による対
    応点までの距離を算出するものである特許請求の範囲第
    1項記載のステレオ画像を用いた距離計測装置。 記 Z=f・L/(xl−xr) ただしf:焦点距離(撮像系) L:基線長(視点間距離) 以上
  3. (3)前記演算結果を出力または記録する装置は、距離
    画像メモリである特許請求の範囲第1項記載のステレオ
    画像を用いた距離計測装置。
JP16298186A 1986-07-11 1986-07-11 ステレオ画像を用いた距離計測装置 Granted JPS6318213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298186A JPS6318213A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ステレオ画像を用いた距離計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298186A JPS6318213A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ステレオ画像を用いた距離計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318213A true JPS6318213A (ja) 1988-01-26
JPH0225123B2 JPH0225123B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=15764946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16298186A Granted JPS6318213A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ステレオ画像を用いた距離計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797784A1 (en) * 1994-12-13 1997-10-01 Xenotech Research Pty. Ltd. Tracking system for stereoscopic display systems
US6473115B1 (en) 1996-06-04 2002-10-29 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd Multiple viewer system for displaying a plurality of images
US9168559B2 (en) 2010-04-02 2015-10-27 Saint-Gobain Pam Facility and method for coating the inside of a pipe element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797784A1 (en) * 1994-12-13 1997-10-01 Xenotech Research Pty. Ltd. Tracking system for stereoscopic display systems
EP0797784A4 (en) * 1994-12-13 1999-03-24 Xenotech Res Pty Ltd TRACKING SYSTEM FOR STEREOSCOPIC DISPLAY SYSTEMS
US6163336A (en) * 1994-12-13 2000-12-19 Richards; Angus Duncan Tracking system for stereoscopic display systems
US6473115B1 (en) 1996-06-04 2002-10-29 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd Multiple viewer system for displaying a plurality of images
US9168559B2 (en) 2010-04-02 2015-10-27 Saint-Gobain Pam Facility and method for coating the inside of a pipe element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225123B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198054B2 (ja) 3dビデオ会議システム
JP5335161B2 (ja) 前景被写体距離感知を有する3dカメラ
JP2001008235A (ja) 3次元データの再構成のための画像入力方法及び多眼式データ入力装置
EP0888017A2 (en) Stereoscopic image display apparatus and related system
JPH07167633A (ja) 立体画像撮像及び表示装置
WO2011123698A1 (en) Stereoscopic camera with automatic obstruction removal
JP2004524750A (ja) 自動調整ステレオカメラ
CN103279982A (zh) 鲁棒的快速高深度分辨率的散斑三维重建方法
US10552675B2 (en) Method and apparatus for eye detection from glints
JP2013024662A (ja) 3次元範囲計測システム、3次元範囲計測プログラムおよび記録媒体
KR100793077B1 (ko) 관찰자 위치 결정 방법과 그를 이용한 관찰자 추적형 3차원디스플레이 시스템 및 그 방법
JP2018156408A (ja) 画像認識撮像装置
EP3042341A1 (en) Method and apparatus for eye detection from glints
JP2849313B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3157483B2 (ja) 立体視検査装置および立体視検査プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6318213A (ja) ステレオ画像を用いた距離計測装置
WO2023185375A1 (zh) 一种深度图生成系统、方法及自主移动设备
JP3253328B2 (ja) 距離動画像入力処理方法
JPH11155151A (ja) 3次元撮像表示システム
JPH07220113A (ja) 画像記録再生装置
JP4235291B2 (ja) 立体映像システム
JP2580516B2 (ja) 実時間3次元運動測定装置およびその方法
JPH012628A (ja) 立体x線診断装置
WO2022202536A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2979619B2 (ja) 立体視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees