JPS63181201A - 照明および表示用器具 - Google Patents

照明および表示用器具

Info

Publication number
JPS63181201A
JPS63181201A JP1134687A JP1134687A JPS63181201A JP S63181201 A JPS63181201 A JP S63181201A JP 1134687 A JP1134687 A JP 1134687A JP 1134687 A JP1134687 A JP 1134687A JP S63181201 A JPS63181201 A JP S63181201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
sheet
transparent member
light
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134687A
Other languages
English (en)
Inventor
伊東 甚助
岩佐 信昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITO JINSUKE
Original Assignee
ITO JINSUKE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITO JINSUKE filed Critical ITO JINSUKE
Priority to JP1134687A priority Critical patent/JPS63181201A/ja
Publication of JPS63181201A publication Critical patent/JPS63181201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、広告等に使用することも可能な発光面を有す
る照明および表示用器具に関するものである。
従来の技術 従来のある特定の面積を光らせる照明および表示用器具
は、例えば第6図に示すように、光拡散牲材料よりなる
拡散板(11)と、拡散板(11)を照らすための複数
本の蛍光灯(12)と、該拡散板(11)と該蛍光灯(
12)とをささえるフレーム(13)とから構成される
のが一般的である。しかしながら、このような器具の場
合、発光面である拡散板(11)の明るさを均一に保つ
ために拡散板(11)と蛍光灯(12)との距離を大き
くとらねばならず、その結果、器具の厚みが増す欠点が
あった。また、拡散板(11)と蛍光灯(12)との距
離が大きくなればなるほど拡散板(11)から発せられ
る光信は落ち、それを補うために蛍光灯(12)の本数
を増さなければならず、器具の構造も複雑になり、重量
も大きく、消費電力も高いものになっていた。
従来のこのような照明および表示用器具は屋外広告灯や
写真フィルム用のシャーカステン等に用いられているが
、屋外広告灯として用いた場合に取付時重団の大きいも
のは作業性が悪くなり、蛍光灯の本数が多いと価格が高
くなり、蛍光灯の交換の回数も増え、消費電力も高くな
るという大きな欠点があった。また、写真用シャーカス
テンとして用いた場合、蛍光灯の有る部分と無い部分と
で、発光面の拡散板に明るさのむらができ、写真フィル
ムを観察する場合の大きな弊害となっていた。また装置
の厚みが厚いため、専用の観察台を必要とするなど運用
の不便さがあった。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、従来の照明および表示器具における欠
点を解消すべく、明るさのむらのない発光面を有し、薄
型で軽く、消費電力の少ない照明および表示用器具を提
供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の照明および表示用器具は、蛍光灯等の線状の光
源と該線状の光源を覆い、前記光源からの光を伝達する
ためのマイクロプリズムを連続して形成したシート状透
明部材を少なくとも二面以上装着した箱体よりなること
を特徴とする構成を有する。
実施例 以下、図をもって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用した照明および表示用器具の分解
図を示す。
シート状透明部材(1)は透明な樹脂材料でできており
、−面は平坦面(1a)で、他面はプリズムが連続的に
並設されたプリズム面(11)でできている。拡散板(
2)は乳白色をした光拡散牲材料でできており、発光面
となり、必要に応じて広告等の表示を施す。光源(3)
は、蛍光灯などの線状のものを用いる。反射板(4)は
光源(3)の光を充分反射しろる反射率をもった材料、
例えばアルミ蒸着樹脂シートでできている。フレーム(
5)は光を通さない材料、例えば鉄板でできており、シ
ート状透明部材(1)と接する面は白色になっている。
第2図は本発明を適用した照明装置の断面図を示す。シ
ート状部材(1)は、プリズム面(1b)を拡散板(2
)およびフレーム(5)に接するように取付けられて箱
体ととされ、光源(3)を覆っている。
取付方法としては両面粘着テープを用いる方法、熱融着
する方法など、種々考えられるが、なるべくプリズム面
(1b)をつぶさないで取付けることが重要である。シ
ート状透明部材(1)は反射板(4)を取付ける面以外
の面に付けられる。光源(3)は幅広のシート状透明部
材(1)のプリズムの頂角の稜線と光源(3)の長手ガ
向がほぼ直角になるように取付けられている。光源(3
)に対向した遠隔位置に反射板(4)が取付けられてい
る。
次に、前記本発明の実施例の作用を示す。
光源(3)より発せられた光は、まず、シート状透明部
材(1)の平坦面(1a)に当り、一部はそのまま漏洩
し、また、その残りは反射していき、最後に反射板(4
)で反射されて、また鼎具内で反射と漏洩をくり返して
いく。その結果、シート状透明部材(1)から漏洩する
光はその位置に関係なくほとんど一様になり、さらにそ
の光が拡散板(2)を通過することにより拡散され、均
一に発光する発光面になる。拡散板(2)以外のシート
状透明部材(1)の面から漏洩した光は、内面が白色の
フレーム(5)により反射され再び器具内部に導かれる
この作用により、拡散板(2)以外の面から漏洩した光
がそのまま外部に拡散されるものにくらべて、拡散板(
2)から発生する光の量が増すことができる。
以上の実施例では、拡散板(2)は−面のみであったが
、2面以上の拡散板を設け、多数の発光面とすることも
できる。また、フレーム(5)の内面は白色でなく、反
射ミラーを用いてもよい。光源としては、蛍光灯のよう
な線状光源を用いず、白熱灯のような点光源を複数設け
ると照明むらの原因になりやすく、点光源からの発熱に
より、シート状透明部材(1)の変形等の種々の弊害が
生じるので線状光源を用いるのがよい。線状光源は、蛍
光灯に限ったものではなく、ネオン管、線状に形成され
た白熱灯なども考えられる。
また、第3図に示すように、光源(3)の幅狭フレーム
(5)に近い側に断面が放物線かそれに近い形をした反
射板(6)を固定し、それと対向した位置に反射板(6
)と同様な形状をした別の反射板(7)を固定すること
により、光源(3)から発せられた光が効率よくシート
状透明部材(1)に導かれ、その結果、拡散板(2)か
ら発光される光量を増すことができる。なお、一層光量
を増す必要がある場合は別の反射板(7)の前にも線状
光源を配置するとよい。
前記各実施例では、シート状透明部材(1)を反射板(
4)を貼った面以外の面金てに貼ったが、光源(3)に
充分細長いものを用い、照明および表示用器具の厚みが
充分簿い場合には、シート状透明部材(1)を貼る面は
拡散板(2)の面と、それと対向したフレーム(5)の
面だけで実用上問題が無い。
シート状透明部材(1)は樹脂に限らず、透明なガラス
等でも作ることは可能である。
次に、照明むらをより少なくし、発光面の元口を増加さ
せた光源について、第4図及び第5図を用いて説明する
。蛍光灯の光量の分布を調べると、中央が明るく、両端
部は光量が落ちており、発光面の照度むらの原因となっ
ている。また、蛍光灯の光は、360度の方向に放射状
に出ているため、そのまま本発明の照明および表示用器
具に適用した場合有効に利用されていない光が多量にあ
る。
以上2点の欠点を改良する手段として、第4図に示すご
とく、中央部が狭く、両端に行くほど広がつている光の
放出開口(8)を有した光を通さないカバー(9)を蛍
光灯(10)の長手方向につける。
こうすることにより、蛍光灯(10)の中央部と両端部
との光量の差がなくなり、さらに360度の方向に放射
状に広がっていた光を必要な方向に集中できるので光量
が増加する利点がある。第5図も第4図と同様であるが
、間口(8)を軸線に平行な二個にしてカバー(9)の
形状を簡単にしたものである。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、従来多数本有して
いた光源を一本ないしは二本ですますことができ、従っ
て、消費電力も少なく軽量で薄型にすることができる。
また、プリズムの作用により、発光面の照明むらが減少
できる効果がある。
さらに、線状光源を用いることにより照度むらが一段と
減少でき、光源からの発熱の影響を回連できる。
本発明を屋外広告灯に適用すれば、軽aなため、取付作
業が楽になり、薄型なため、取付場所をとらず、蛍光灯
の本数が少ないため、消費電力が小さくてすむという利
点がある。また、写真フィルム用シャーカステンに適用
した場合は、発光面の明るさのむらが小さいので、写真
の観察作業が正確に行ないやすくなり、薄型、軽量のた
め持ち運びがしやすくなり、既存の机の上に置いても作
業が行いづらくなることはない。そのほかにも、本発明
を適用した照明および表示用器具は種々できることは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用いた照明および表示用器具の実
施例の分解斜視図、 第2図は、第1図の断面図、 第3図は本発明の別の実施例の断面図、第4図は、本発
明に使用する蛍光灯カバーを示す正面図、 第5図は、第4図の変形例を示す正面図、第6図は、従
来の照明および表示用器具の一部破断斜視図である。 1・・・シート状透明部材、1a・・・平坦面、1b・
・・プリズム面、2・・・拡散板、3・・・光源、4・
・・反射板、5・・・フレーム、6.7・・・反射板、
8・・・開口、9・・・カバー。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光灯等の線状の光源と該線状の光源を覆い、前
    記光源からの光を伝達するためのマイクロプリズムを連
    続して形成したシート状透明部材を少なくとも二面以上
    装着した箱体よりなることを特徴とするおよび表示用器
    具。
  2. (2)該線状の光源の長手方向がシート状透明部材のマ
    イクロプリズムの頂角の稜線の方向に対してほぼ直角と
    なるように配置された特許請求の範囲第1項記載の照明
    および表示用器具。
  3. (3)該シート状透明部材は、マイクロプリズムを有す
    る側とその反対側の平らな面とより成り、光線が平らな
    面より入射するように頂角側の面が照明および表示用器
    具の外の方向に向けけて設置される特許請求の範囲第1
    項記載の照明および表示用器具。
  4. (4)シート状透明部材がそのマイクロプリズム直角の
    稜線の発光体の長手方向との成す角がほぼ直角となる方
    向に配置され、頂角側の面を各々照明側に向けて装着し
    た特許請求の範囲第1項記載の照明および表示用器具。
  5. (5)均一な照度分布を得る目的で線状の光源をカバー
    で被覆した特許請求の範囲第1項記載の照明および表示
    用器具。
  6. (6)シート状透明部材の外面に表示を施した光拡散牲
    材料を配した特許請求の範囲第1項記載の照明および表
    示器具。
JP1134687A 1987-01-22 1987-01-22 照明および表示用器具 Pending JPS63181201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134687A JPS63181201A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 照明および表示用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134687A JPS63181201A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 照明および表示用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181201A true JPS63181201A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11775475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134687A Pending JPS63181201A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 照明および表示用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825542A (en) * 1995-06-26 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
US5831375A (en) * 1995-08-11 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electroluminescent lamp using multilayer optical film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825542A (en) * 1995-06-26 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
US5831375A (en) * 1995-08-11 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electroluminescent lamp using multilayer optical film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538667B2 (ja) バックライト
US5542201A (en) Indirectly illuminated sign
JPH0129928Y2 (ja)
US7413321B2 (en) Light-emitting diode shelf
GB2259359A (en) Device for supplying incident light to edge light panels
JP2001283622A (ja) 照明装置及び反射型液晶表示装置
US5371656A (en) Apparatus for displaying an illuminated image and method therefor
US7134777B2 (en) Surface lighting device with closed oblique reflector
JPH04104629U (ja) 光源装置
JPS59155829A (ja) 透過形液晶表示装置
JPH08171806A (ja) 面照明装置
JPH0550403U (ja) 導光体
JPS63181201A (ja) 照明および表示用器具
CN100507675C (zh) 背光组件
JP2001043721A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP4639716B2 (ja) 表示用照明装置
JP2003223805A (ja) 照明装置
JP3391483B2 (ja) ライトボックス
JP3020353U (ja) 標識発光装置
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
KR200222563Y1 (ko) 조명장치
KR20020047653A (ko) 조명장치
JP2000148051A (ja) 照明型看板と光反射材付発光管
JPH04136978A (ja) 面状光源装置
JP2603885Y2 (ja) 照明装置