JPS63180637A - 紙幣収納装置 - Google Patents

紙幣収納装置

Info

Publication number
JPS63180637A
JPS63180637A JP62011637A JP1163787A JPS63180637A JP S63180637 A JPS63180637 A JP S63180637A JP 62011637 A JP62011637 A JP 62011637A JP 1163787 A JP1163787 A JP 1163787A JP S63180637 A JPS63180637 A JP S63180637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
banknotes
banknote
bill
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62011637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659946B2 (ja
Inventor
Takeshi Kokubo
毅 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1163787A priority Critical patent/JPH0659946B2/ja
Publication of JPS63180637A publication Critical patent/JPS63180637A/ja
Publication of JPH0659946B2 publication Critical patent/JPH0659946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リサイクル式の現金自動取引装置において、
リサイクル現金を収納するために用いる紙幣収納装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来のリサイクル式の現金自動取引装置(ATM)にお
いてリサイクル現金を収納するための紙幣収納装置は、
第3図に示すような構成を有している。すなわち、リサ
イクル現金カセット201の中に2個の繰出しローラ2
02および203と分離ローラ204と送りローラ20
5とが設けられており、繰出しローラ202および20
3を矢印りおよびE方向に回転させて紙幣109を繰出
し、分離ローラ204を固定または逆転することによっ
て紙幣を1枚ずつ分離して送り出している。
支払に必要な枚数を送り出すと、リサイクル現金カセッ
ト201内に残存する紙幣10っは、第3図(a)に示
すように繰出しローラ203と分離ローラ204との間
の楔状の部分にその先端を接触させて停止している。こ
の状態のまま退避プレート210を後退させて紙幣10
9を退避させると、第3図(b)に示すように繰出しロ
ーラ2゜3に近接した位置にある紙幣の先端は折れ曲っ
な状態となる。これを回避するなめ、従来の紙幣収納装
置は、繰出しローラ202および203を数10°逆転
(矢印りおよびEと反対方向に回転)させ、楔状の部分
にある紙幣を戻してから退避させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来の紙幣収納装置は、摩擦を利用し
て紙幣を戻す補正動作を行うため動作が不確実であり、
完全に紙幣の先端が揃わないことがあるという欠点があ
る。
本発明の目的は、上述のような従来の紙幣収納装置の欠
点と除去して、常に紙幣の先端を揃えておくことができ
、従って紙幣の払出時の誤動作が少く信頼性に優れた紙
幣収納装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の紙幣収納装置は、紙幣を立てて搭載するベース
ガイドと、前記ベースガイド上に搭載された紙幣を押圧
するバックプレートと、前記バックプレートによって押
圧された紙幣の最前位の紙幣と接触して送り出す第一の
繰出しローラと、前記第一の緑出しローラによって繰出
された前記最前位の紙幣を外方に送り出す第二の繰出し
ローラと、前記第二の繰出しローラに対向して設けられ
前記最前位の紙幣に付着して送出された2枚目以降の紙
幣を逆方向に送り戻す分離ローラと、前記第二の繰出し
ローラによって送り出された前記最前位の紙幣を挟んで
外方に送り出す1組の送りローラと、前記分離ローラの
外方に配設されて前記紙幣の送り出し動作のときは紙幣
に接触しないように側部が切欠かれており前記紙幣がそ
の指定された枚数の送り出しが終了したとき前記第二の
縁出しローラのところまで送り出されて残留している紙
幣を前記第一の繰出しローラの方へ送り戻す方向に90
度回転するリバースローラと、前記紙幣の送り出し動作
のときは紙幣と接触しない位置に退避しており前記リバ
ースローラによって前記残留していた紙幣が送り戻され
たときはその紙幣の下端を支持して前記ベースガイドの
位置まで送り戻す動作を行うストッパプレートと、前記
リバースローラに対向して配設されて前記残留している
紙幣の送り戻し動作を行うアイドルローラとを備えて構
成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す正面図である。
第1図において、紙幣109を送出するときは、繰出し
ローラ102および103が反時計方向に回転し、バッ
クアッププレート108によって繰出しローラ102に
押圧された紙幣が繰出しローラ103に送り込まれ、こ
こからは繰出しローラ10Bによって下方に送出される
。このとき、分離ローラ104は、固定(回転しない)
の状態か逆方向(紙幣を繰出しローラ102の方向に戻
す方向)の回転状T5となっているなめ、2枚の紙幣が
くっついて同時に送出されないように分離される。送り
ローラ105は、2個の繰出しローラ103の間に設け
られている送りローラ113と接触しており(第2図(
b)参照)、繰出しローラ103とは独立に回転でき、
繰出しローラ103によって送りローラ105と113
の中心を結ぶ線Aまで送られてきた紙幣を下方に送り出
す。
リサイクル現金カセット101から指定された枚数(例
えば10枚)の紙幣が出金されたとき、リサイクル現金
カセット101に残っていて繰出しローラ102および
103に最も近い位置にある紙幣(11枚目の紙幣)の
状態は、最悪の場合はその先端が線Aの直前の位置にあ
る。このような状態にある紙幣を、 紙幣109を支え
ているベースガイド106の位置迄戻すために次の動作
を行う。すなわち、まず最初に、分離ローラ104の両
側に設けであるリバースローラを矢印Hの方向に(第2
図(a)参照)90°回転し、対向して設けであるアイ
ドルローラ114との間に紙幣をはさんで線B(分離ロ
ーラ104と繰出しローラ103の中心を結ぶ線)の位
置より上の位置まで持ち上げる。次にストッパレート1
11を矢印G方向に回転し、その突出した平面部111
aで線Bの位置にある紙幣を線C(ベースガイド106
の同じ高さの線)迄持ち上げる。これによってすべての
紙幣の先端が揃えられるので、これらを退避プレート1
10で左方に送って第1図に示すように退避させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の紙幣収納装置は、紙幣を
外部に送出する送出部分に、紙幣を逆方向に戻すための
ローラ(リバースローラ)およびストッパプレートを配
置し、指定された枚数の紙幣の送出完了後、送出部に残
留した紙幣を他の紙幣が収納されているベースガイドの
位置まで戻すことができるので、常に紙幣の先端を揃え
ておくことができるという効果があり、従って紙幣の払
出時の誤動作を防止した信頼性のすぐれた紙幣収納装置
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図(a)
および(b)は第1図の実施例のX部拡大正面図、第2
図(a)および(・b)は従来の紙幣収納装置の一例を
示す正面図で、(a)は紙幣繰出後の状態を示す図、(
b)は紙幣を収納して繰出しを待機している状態を示す
図、第3図は従来の紙幣収納装置の一例を示す正面図で
ある。 102・103・・・繰出しローラ、104・・・分離
ローラ、105・・・送りローラ、106・・・ベース
ガイド、107・・・繰出しガイド、108・・・バッ
クアッププレート、109・・・紙幣、110・・・退
避プレート、111・・・ストッパプレート、112・
・・リバースローラ。 一ニー 10り 和丸幣     107  冶ン出しカ゛イド
第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣を立てて搭載するベースガイドと、前記ベースガイ
    ド上に搭載された紙幣を押圧するバックプレートと、前
    記バックプレートによって押圧された紙幣の最前位の紙
    幣と接触して送り出す第一の繰出しローラと、前記第一
    の繰出しローラによって繰出された前記最前位の紙幣を
    外方に送り出す第二の繰出しローラと、前記第二の繰出
    しローラに対向して設けられ前記最前位の紙幣に付着し
    て送出された2枚目以降の紙幣を逆方向に送り戻す分離
    ローラと、前記第二の繰出しローラによって送り出され
    た前記最前位の紙幣を挟んで外方に送り出す1組の送り
    ローラと、前記分離ローラの外方に配設されて前記紙幣
    の送り出し動作のときは紙幣に接触しないように側部が
    切欠かれており前記紙幣がその指定された枚数の送り出
    しが終了したとき前記第二の繰出しローラのところまで
    送り出されて残留している紙幣を前記第一の繰出しロー
    ラの方へ送り戻す方向に90度回転するリバースローラ
    と、前記紙幣の送り出し動作のときは紙幣と接触しない
    位置に退避しており前記リバースローラによって前記残
    留していた紙幣が送り戻されたときはその紙幣の下端を
    支持して前記ベースガイドの位置まで送り戻す動作を行
    うストッパプレートと、前記リバースローラに対向して
    配設されて前記残留している紙幣の送り戻し動作を行う
    アイドルローラとを備えることを特徴とする紙幣収納装
    置。
JP1163787A 1987-01-20 1987-01-20 紙幣収納装置 Expired - Lifetime JPH0659946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163787A JPH0659946B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 紙幣収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163787A JPH0659946B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 紙幣収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180637A true JPS63180637A (ja) 1988-07-25
JPH0659946B2 JPH0659946B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=11783458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163787A Expired - Lifetime JPH0659946B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 紙幣収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256180A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445316B1 (ko) * 2012-02-10 2014-10-02 (주)선진에스엠 수축비닐포장기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256180A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659946B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106077A (en) Paper conveying, discharging and recovering mechanism
JP3914807B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2013088882A (ja) 紙幣取扱装置
JP2521750B2 (ja) シ−ト分離装置
JPS63180637A (ja) 紙幣収納装置
JP3058150B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH07137870A (ja) 紙幣繰出し装置
JPS6155037A (ja) 紙葉類収納装置
JP3172059B2 (ja) 紙葉類結束機
JP2641275B2 (ja) 紙葉類堆積・繰り出し装置
JP2007041826A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JPH0581510A (ja) ロボツト内蔵型紙葉類処理装置
JP2929806B2 (ja) 紙葉類分離繰出し装置、および、それを用いた現金自動取引装置
JP3170177B2 (ja) 紙葉類結束機
JP3352875B2 (ja) 紙葉類結束機
JPS60202030A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH0825694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
EP4184463A2 (en) Banknote processing device and automatic transaction device
JP3165351B2 (ja) 紙葉類結束機
JPH05301646A (ja) 紙葉類分離装置
JPS60202024A (ja) 紙幣集積分離装置
JPH03259838A (ja) 紙葉類繰出し機構
JP2590165B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3927290B2 (ja) 紙葉類収納装置