JPS63179756A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS63179756A
JPS63179756A JP62011644A JP1164487A JPS63179756A JP S63179756 A JPS63179756 A JP S63179756A JP 62011644 A JP62011644 A JP 62011644A JP 1164487 A JP1164487 A JP 1164487A JP S63179756 A JPS63179756 A JP S63179756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
temp
detection element
yoke
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011644A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Nagasaki
隆弥 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62011644A priority Critical patent/JPS63179756A/ja
Priority to AU17194/88A priority patent/AU1719488A/en
Publication of JPS63179756A publication Critical patent/JPS63179756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数個のプリントワイヤを選択的に駆動し記録
媒体に印字を行う印字ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
複数個のプリントワイヤにて文字記号等を印字する印字
ヘッドに於ては近年のパソコン、QAプームにより小型
で明朝体の印字が可能な多芯のめ字ヘッドが数多く開発
されている。そして市場の要求で増々印字速度が高く長
寿命のものが必要とされている。
従来この種の印字ヘッドとしては、プリントワイヤの駆
動手段として永久磁石と電磁石より構成した磁気回路が
円形に配置された電磁式印字ヘッドが多く採用されてい
る。
以下に従来のこの種の印字ヘッドについて説明する。本
例は、第5図及び第6図記載のガイド1とヘッドフレー
ム2を含み、コイル3を装着したヨーク4と、いずれか
1つのコイルに接して装着された温度検出素子8とヨー
クに連接された永久磁石5とワイヤ6を先端に具備した
アーマチュア7よシなる磁気回路を含み、ヨーク4とリ
ヤカバー11間に保持されるコイル及び温度検出素子の
端子が配線される基板10を含む。これは成るコイルに
電流が印加されることにより対応するアーマチュアが動
作し印字するものであるが、この時コイルから熱が発生
する。
例えばコイル3bが加熱して高温に達した場合、温度検
出素子は速やかに加熱されて規定温度になるとコイル焼
損防止の為印字停止となる。一方、温度検出素子から遠
距離に位置するコイル3aが加熱した場合温度検出素子
までの熱伝導に時間がかかシ温度検出素子とコイルとの
温就差が大きくなる。従ってコイルが焼損温度だ近付い
ても温度検出素子が十分加熱されず温度が低い為印字停
止に至らず、コイルが燃焼することがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の印字ヘッドでは、特定のコイルに接着し
て装着された1個の温度検出素子で温度検出を行う為に
駆動するワイヤ数或いは、駆動するワイヤの位置によシ
温度検出素子の温度検出に大きな差が生じるという欠点
があった。
これは例えば温度検出素子から−えた所に位置するコイ
ルが加熱した場合、温度検出素子迄の距離が大きい為に
温度検出に時間がかかりその間に当該コイルは最大限に
加熱されて燃焼するという欠点である。
仮に上述の問題を解決する為に温IJ[&E出素子の検
出規定温度を低い温度に設定した場合には、温度検出素
子に近接するワイヤを駆動すると温度検出素子は加熱し
たコイルの温度上昇を直ちに検出するので温度検出たよ
る印字停止が速く起こり過ぎて印字能率が劣るという欠
点がめった。
〔問題点を解決するための手段〕
永久磁石を近接して成るヨークと前記ヨークに円環状に
具備される複数のコイlしと^j1記ヨーク外地に固定
された板バネ部を有するアーマチュアよりなる磁気回路
と前記ヨークと反対方向へ先端を配して前記アーマチュ
アに接合されるワイヤと、前記ワイヤを保持するガイド
と前記ガイドを保持しアーマチュアに連接するヘッドフ
レームト、円環状に具備される前記コイルの円環の中心
に配置される温度検出素子と、前記ヨークに連接し前記
コイル及びFTllJ記温肚検出素子の端子を配線する
基板と、前記コイル及びAil記温記構度検出素子方に
近接し前記温度検出素子を包囲して配置される前記コイ
ルと同数の板状突起を一体に有して成り、前記基板に連
接されるリヤカバーを有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると本発明の画工の実施例は、ガイド1
とヘッドフレーム2を含み、コイル3を装着したヨーク
4と、ヨーク4に連接された永久磁石5とワイヤ6を先
端に具備したアーマチュア7よりなる磁気回路を含み、
円環状に配置されたコイル3の中心線上に位置する温度
検出素子8とヨーク4に連接し温度検出素子8とコイル
3の端子を配線する基板10と、温度検出素子8とコイ
ル3双方に近接し温度検出素子8を包囲して配置される
コイルと同数の板状突起9を一体に有して基板10に連
接されるリヤカバー11を含む。尚、基板10はリヤカ
バー11の連接に於いて板状突起9が挿入貫通される板
状突起9に合致する穴が設けられている。この板状突起
9を有するリヤカバー11の概略図を第3図に、又基板
穴形状の概略図を第4図に示す。
以上の様な構成をとる事により本発明の印字ヘッドの動
作は下の如くとなる。例えばコイル3aに電流を印加し
アーマチュア7が動作し印字するものであるが、この時
コイル3aの発熱温度上昇に伴いコイル3aに近接する
板状突起9も温度上昇する。即ちコイル3aから板状突
起9に伝達された熱流は板状突起9の他端に到達し、更
に温度検出素子8に伝達されるものである。板状突起9
を介して熱伝達された熱により温度検出素子8が規定の
温度に達すると印字停止機能(図示せず)が働いて印字
は停止する。上述の熱伝達の過程は任意のコイル、例え
ばコイル3bが発熱しても全く同様の経過をたどるのは
明らかである。それは温度検出素子が円環状に配置され
るコイルの中心部に位置し等距離にある為である。
更にコイルから発熱された熱は板状突起に沿ってリヤカ
バーに熱伝導されてゆき、印字ヘッド外部へと放射され
る為、印字ヘッド全体の放熱作用も行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に円環状に位置するコイルの中心線上に
具備した温度検出素子、及び温度検出素子とコイル双方
に近接し温度検出素子を包囲して配置される板状突起を
一体に有したリヤカバーを有することによ妙次の様な効
果がある。
まず、温度検出素子と各コイルとの距離がどのコイルに
於いても同一である為、駆動コイルの位置によらず適切
な温度検出が行なえる。これKより特定コイルの焼損を
防止することが可能となり、又印字停止の規定温度を適
切に設定することが可能となるという効果がある。
次に板状突起によりコイルと温度検出素子間の熱伝達が
促進される為に両者の温度差を縮少させ温度検出素子の
温度検出の遅延を解消しコイル焼損を防止する効果があ
る。
第3に板状突起より更にリヤカバーに熱伝導が進み、印
字ヘッド全体の放熱作用が促進される為に印字ヘッド全
体の温度上昇が鈍化し印字能率が向上するという効果が
ある。
更に、板状突起がリヤカバーに一体に設けられている為
に従来の印字ヘッドと比べ部品数は変わらずに上述の効
果を発揮し得るという利点もある。
上述した効果によって、例えば作図や作表といった特定
ワイヤだけを駆動するという場合の過激な印字動作にも
耐えることが可能になり信頼性が向上するものである。
従って本発明は従来の印字ヘッドに比べ印字能率の高い
信頼性に優れた印字ヘッドを得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字ヘッドの縦断面図、第2図は第1
図のA−A線断面図、第3図は本発明の印字ヘッドのり
ャカパーの斜視図、第4図は本発明の印字ヘッドの基板
の平面図、第5図は従来の印字ヘッドの縦断面図、第6
図は第4図のB−B線断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 永久磁石を連接して成るヨークと前記ヨークに円環状に
    具備される複数のコイルと前記ヨーク外端に固定された
    板バネ部を有するアーマチュアよりなる磁気回路と前記
    ヨークと反対方向へ先端を配して前記アーマチュアに接
    合されるワイヤと、前記ワイヤを保持するガイドと前記
    ガイドを保持しアーマチュアに連接するヘッドフレーム
    と、円環状に具備される前記コイルの円環の中心に配置
    される温度検出素子と、前記ヨークに連接し前記コイル
    及び前記温度検出素子の端子を配線する基板と、前記コ
    イル及び前記温度検出素子の双方に近接し前記温度検出
    素子を包囲して配置される前記コイルと同数の板状突起
    を一体に有して成り前記基板に連接されるリヤカバーを
    有することを特徴とする印字ヘッド。
JP62011644A 1987-01-20 1987-01-20 印字ヘツド Pending JPS63179756A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011644A JPS63179756A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 印字ヘツド
AU17194/88A AU1719488A (en) 1987-01-20 1988-05-13 Temperature compensative revolution speed control for an induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011644A JPS63179756A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179756A true JPS63179756A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11783660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011644A Pending JPS63179756A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 印字ヘツド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63179756A (ja)
AU (1) AU1719488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340109A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Johnan Seisakusho Co Ltd ウィンドウレギュレータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340109A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Johnan Seisakusho Co Ltd ウィンドウレギュレータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU1719488A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980774B2 (en) Recording apparatus including temperature detector
JPS63179756A (ja) 印字ヘツド
JPS63179757A (ja) 印字ヘツド
EP0335257A2 (en) Dot-matrix impact printer
JPH0634111Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US5071268A (en) Wire-dot print head driving apparatus having sensing coils
US4681467A (en) Impact printing applications
JPH0617546Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0616753Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS6399982A (ja) 印字ヘツド
JPH0636921Y2 (ja) インパクトドツトヘツド
JP3284471B2 (ja) ワイヤインパクト式プリンタ
JP3084338B2 (ja) 印字ヘッドの印字制御方法
JPH0111465Y2 (ja)
JPH07102706B2 (ja) 印字ヘッドの温度検出機構
JPH01190463A (ja) 電磁式印字ヘッドの磁気回路
JPS5845900Y2 (ja) 印字ヘツド
JP3426280B2 (ja) ワイヤドットヘッドの駆動装置
JPH0346918Y2 (ja)
JP3527985B2 (ja) 印字ヘッドの制御方法
JPH0111467Y2 (ja)
JPH0688418B2 (ja) ムービングコイル式印字ヘッド
JPH06191119A (ja) ドットプリンタヘッド
JPH09193422A (ja) ワイヤドットプリンタヘッド
JPS60187561A (ja) シリアル型ドツトプリンタ