JPS63179127A - 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法 - Google Patents

過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法

Info

Publication number
JPS63179127A
JPS63179127A JP889387A JP889387A JPS63179127A JP S63179127 A JPS63179127 A JP S63179127A JP 889387 A JP889387 A JP 889387A JP 889387 A JP889387 A JP 889387A JP S63179127 A JPS63179127 A JP S63179127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
valve
bypass valve
pressure
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP889387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shiraishi
白石 一洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP889387A priority Critical patent/JPS63179127A/ja
Publication of JPS63179127A publication Critical patent/JPS63179127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、過給機を備える内燃エンジンのバイパスバ
ルブ制御方法に関する。
(従来の技術) 従来、内燃エンジンの吸気通路途中に、エンジンにより
機械的に駆動されるスーパーチャージャ等の過給機を配
設し、該過給機により過給してエンジンの出力特性の向
上を図るものが知られている。この種のエンジンの吸気
通路には過給機をバイパスするバイパス通路が接続され
、該バイパス通路途中にはバイパスバルブが配設される
と共に過給機の駆動系に電磁クラッチが介装されている
そして、エンジンの低負荷運転頭載では電磁クラッチを
オフにして過給機を不作動にすると共にバイパスバルブ
を開成してエンジンに供給される吸気の一部を過給機を
バイパスさせ、エンジンの、過給機を駆動することによ
る出力ロス及び吸気が過給機を介して吸入されることに
よる圧損を低減させるようにしている。上述のようなバ
イパスバルブを開閉動作させるために、バイパスバルブ
に負圧に応動するアクチュエータを接続し、該アクチュ
エータにスロットル弁下流且つ過給機上流の吸気通路内
に発生する圧力を供給してバイパスバルブの開閉制御が
行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かる従来のバイパスパルプ制御方法において、アクチ
ュエータに作動圧力としてスロットル弁下流且つ過給機
上流の吸気通路内に発生する圧力が供給されるだけであ
ったために、エンジンの高負荷運転時に過給機からの過
給圧がバイパスバルブに作用してバイパスバルブが浮き
上がり、過給された空気の一部がバイパスバルブを介し
て過給機の上流側に逆流し、過給圧が低下したり、過給
温度が上昇してしまうという問題があった。
又、吸気通路の大気開口端に取り付けられるエアクリー
ナの目詰まり等により吸気系の圧損が増加すると、スロ
ットル弁下、流の吸気通路内圧力が低下し、このため、
吸気系の圧損増加前の状態よりバイパスバルブは閉まり
難くなり、スロットル弁がより大きく開弁されないとバ
イパスバルブが全閉状態にならないという問題があった
−に、アクチュエータに作動圧力としてスロットル弁下
流且つ過給機上流の吸気通路内に発生する圧力のみを使
用すると、バイパスバルブが閉弁する運転領域はこの吸
気通路内圧力とバイパスバルブを閉じ側に押圧するばね
のばね力のみによって一義的に決定されてしまい、より
広範囲な所望の領域でバイパスバルブを開閉させること
が出来ないという問題がある。
本発明は斯かる種々の問題点を解決するためになされた
もので、エンジンの高負荷運転領域等のバイパスバルブ
を閉弁させるべき運転領域でバイパスバルブを確実に閉
弁させ、しかも、バイパスバルブの開閉弁タイミングを
より広範囲な運転領域で制御可能にした、過給機を備え
る内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、内燃エン
ジンのスロットル弁下流の吸気通路に過給機を配設する
と共に、前記吸気通路に該過給機をバイパスするバイパ
ス通路を接続して該バイパス通路途中にバイパスバルブ
を配設し、該バイパスバルブに、負圧に応動するアクチ
ュエータを接続し、該アクチュエータに前記スロットル
弁下流の吸気通路内に発生する圧力を供給して前記バイ
パスバルブを開閉するバイパスパルプ制御方法において
、前記内燃エンジンがいずれの運転領域で運転されてい
るかを検出し、検出した運転領域に応じて、前記スロッ
トル弁下流且つ前記過給機上流の吸気通路内圧力及び前
記過給機下流の吸気通路内圧力のいずれか一方を前記ア
クチュエータに切り換え供給することを特徴とする過給
機を備える内燃エンジンのバイパスパルプ制御方法が提
供される。
(作用) 過給機下流の吸気通路内圧力は、通常、スロットル弁下
流且つ過給機上流の吸気通路内圧力より高く、バイパス
バルブを閉弁させたい場合にスロットル弁下流且つ過給
機上流の吸気通路内圧力に代えてこの過給機下流の吸気
通路内圧力をアクチュエータに供給すると、より確実に
バイパスバルブを閉弁させることを可能にする。又、過
給機下流の吸気通路内圧力及びスロットル弁下流且つ過
給機上流の吸気通路内圧力の切り換えタイミングを変化
させることにより、より広範囲の運転領域でバイパスバ
ルブの閉弁タイミングを変化させることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法を実施するバイパスバルブ制御装置
であり、図中符号lOはガソリンエンジン等の内燃エン
ジンを示し、このエンジン10には吸気管12が接続さ
れている。吸気管12の大気開口端部にはエアクリーナ
13が取り付けられると共に、エンジン10に吸入され
る空気流i1Aを検出するカルマン渦式のエアフローセ
ンサ14が配設されており、このエアフローセンサ14
は電気的に後述する電子コントロールユニット(ECU
)20に接続されて、空気流量検出信号を電子コントロ
ールユニット20に供給する。
吸気管12途中にはスロットル弁15が配設され、該ス
ロットル弁15とエンジン10間の吸気管12にはスー
パーチャージャ16が配設されている。このスーパーチ
ャージャ16はエンジン10により機械的に駆動される
ルーツ式過給機であり、電磁クラッチ17によりエンジ
ンIOとの接続が制御される。即ち、電磁クラッチ17
は電子コントロールユニット20の出力側に接続されて
おり、電子コントロールユニント20からの駆動信号に
より付勢されてオン(係合)状態になり、スーパーチャ
ージャ16を作動させる。
前記吸気管12にはスーパーチャージャ16をバイパス
するバイパス通路22が接続され、該バイパス通路22
の一端はスロットル弁15下流且つスーパーチャージャ
16上流の吸気管12に、他端はスーパーチャージャ1
6下流の吸気管12に夫々連通している。
バイパス通路22の途中にはバイパス通路22を開閉す
るバイパスパルプ23が配設され、バイパスバルブ23
は、その弁軸23aを介して負圧に応動するアクチュエ
ータ24により駆動される。
アクチュエータ24はハウジング24aと、8亥ハウジ
ング24aの内部を大気に連通ずる大気室24dと負圧
室24eとに画成し、バイパスバルブ23の弁軸23a
が接続されるダイヤフラム24bと、前記負圧室24e
に収容され、バイパスバルブ23を閉弁させる方向にダ
イヤフラム24bを押圧するばね24cとで構成される
第1図中符号26は電磁切換弁であり、この電磁切換弁
26は3つのボー)26a〜26cを有し、ボート26
b及びボー1−26Cのいずれか一方を選択的に切り換
え閉塞する弁体26dと、該弁体26dに切換動作させ
るソレノイド26eとで構成され、ソレノイド26eは
電子コントロールユニット20の出力側に接続されて電
子コントロールユニット20からの付勢信号により付勢
される。ソレノイド26eの付勢時には弁体26dはポ
ート26b側に移動してボート26bを閉塞し、ソレノ
イド26eの消勢時には図示しないばねによりボート2
6cを閉塞する位置に移動する。
前記アクチュエータ24の負圧室24eには管路27の
一端が接続され、管路27の他端は電磁切tA弁26の
ボート26aに接続されている。電磁切換弁26のボー
1−26bには管路28の一端が接続され、管路28の
他端はスロットル弁15下流且つスーパーチャージャ1
6上流の吸気管12に設けられたボート12bに接続さ
れている。電磁切換弁26のボート26cには管路29
の一端が接続され、管路29の他端はスーパーチャージ
ャ16下流の吸気管12に設けられたボート12aに接
続されている。
電子コントロールユニット200Å力側には各種のセン
サ、例えば、前記スロットル弁15の弁開度を検出する
スロントル開度センサ30、図示しないカムシャフトに
取り付けられ、エンジン1゜の回転数を検出するエンジ
ン回転数センサ31、図示しないスタータを作動させる
スタータスイッチのオンオフ状態を検出するスタータス
イッチセンサ32等が夫々接続され、これらのセンサは
検出信号を電子コントロールユニット20に供給する。
次に、上述のように構成されるバイパスパルプ制御装置
の作用を第2図〜第4図を参照して説明する。
先ず、アクチュエータ24の負圧室24eにはスロット
ル弁15下流且つスーパーチャージャ16上流の吸気管
12内に発生する圧力及びスーパーチャージャ16下流
の吸気管12内に発生する圧力が電磁切換弁26の弁切
換により選択的に供給される。そして、この負圧室24
eに供給される負圧の大きさに応じてバイパスバルブ2
3の弁開度(ストローク)が第2図に示すように変化す
る。
即ち、負圧室24eに供給される負圧が小さいときには
ばね24Cのばね力の方が勝ってバイパスバルブ23は
閉じたままであるが、負圧が所定値P1を超えるとばね
24Cのばね力に抗してバイパスバルブ23は開き始め
、所定値P2に至ってバイパスバルブ23は全開となる
第4図はバイパスバルブ23の制御手順を示すフローチ
ャートであり、電子コントロールユニット20は、先ず
、第4図のステップ41を実行してエンジン10がバイ
パスバルブ23を閉弁すべき所定の運転領域で運転され
ているが否かを判別する。この運転領域は、例えば、電
磁クラッチ17がオン(係合)されてスーパーチャージ
ャ16が作動状態にあると共にバイパス通路22を完全
に遮断してスーパーチャージャ16がら吐出される加圧
空気が全てエンジンlOに供給されるべき高負荷運転領
域である。この運転領域は、例えば第3図に示すように
エンジン回転数及びエンジン負荷を表すパラメータ、例
えばスロットル弁開度で規定され、該所定運転領域は電
子コントロールユニット20の図示しない記憶装置に記
憶されている。
電子コントロールユニット20ばエンジン回転数センサ
31及びスロットル開度センサ3oがらの検出信号に基
づきエンジン10が上記所定運転領域で運転されていな
いと判別すると、即ち、ステップ41の判別結果が否定
(No)の場合、ステップ42に進み、電磁切換弁26
に付勢信号を出力せず、これをオフにする。電子コント
ロールユニット20が電磁切換弁26に付勢信号を出力
しない場合には管路27と管路28が連通され、負王室
24eにはスロットル弁15下流且つスーパーチャージ
ャ16上流の吸気管12内に発生する圧力が供給される
ことになる。このとき、バイパスバルブ23は、スロッ
トル弁15 下i且つスーパーチャージャ16上流の吸
気管12内負圧に応じて開閉弁され、この負圧が前記第
2図に示す所定負圧以下に低下したとき(絶対圧力では
上昇したとき)閉弁されることになる。
一方、エンジン10が上記所定の運転領域で運転されて
いると判別されたとき、即ち、ステップ41の判別結果
が肯定(Yes)のとき、ステップ43に進み、電磁切
換弁26に付勢信号を出力してこれをオンにする。電子
コントロールユニソ)20が電磁切換弁26に付勢信号
を出力した場合には管路27と管路29が連通され、負
圧室24eにはスーパーチャージャ16下流の吸気管1
2内に発生する圧力が供給されることになる。このとき
、スーパーチャージャ16が作動状態にあり、スーパー
チャージャ16下流の吸気管12内圧力はスロットル弁
15下流且つスーパーチャージャ16上流の吸気管12
内圧力より加圧されており(負圧が低い)、この圧力が
負圧室24eに供給されると、ダイヤフラム24bはス
ロットル弁15下流且つスーパーチャージャ16上流の
吸気管12内圧力で押圧されるより大きな圧力で押圧さ
れるコトになり、高過給時のバイパスバルブ23の浮き
上がりを防止し、しかも、バイパスバルブ23を電磁切
換弁26の切換タイミングでより確実に閉弁させること
が可能になる。
尚、上述の実施例ではアクチュエータ24の負圧室24
eにはスーパーチャージャ16下流の吸気管12内圧力
又はスロットル弁15下流且つスーパーチャージャ16
上流の吸気管I2内圧力が選択的に供給されたが、本発
明はこれに限定されず、を値切換弁26をデユーティ制
御して電磁切換弁26にオンオフ動作を繰り返させ、ス
ーパーチャージャ16下流の吸気管12内圧力とスロッ
トル弁15下流且つスーパーチャージャ16上流の吸気
管12内圧力との間の中間の大きさを有する圧力を負圧
室24eに供給するようにしてもよい。
又、過給機としてはスーパーチャージャに限定されず、
ターボチャージャ等であってもよい。
(効果) 。
以上詳述したように本発明の過給機を備える内燃エンジ
ンのバイパスバルブ制御方法に依れば、内燃エンジンが
いずれの運転領域で運転されているかを検出し、検出し
た運転領域に応じてスロットル弁下流且つ過給機上流の
吸気通路内圧力及び過給機下流の吸気通路内圧力のいず
れか一方を、負圧に応動し、バイパスバルブを開閉させ
るアクチュエータに供給するようにしたので、バイパス
バルブを閉弁させるべき運転領域でより確実且つ迅速に
閉弁させることが出来る。
又、エアクリーナの目詰まり等により吸気系の圧損が増
加してスロットル弁下流且つ過給機上流の吸気通路内圧
力がバイパスバルブを閉弁されるべき運転状態であるの
に負圧が小さくならない場合であっても、この圧力が過
給機で加圧され、該圧力がアクチュエータに供給される
ので、吸気系の圧損増加等に影響されずにバイパスバル
ブを閉弁させることが出来る。
更に、バイパスバルブの開閉弁タイミングを、アクチュ
エータに供給される圧力の切換タイミングに合わせて制
御することが出来るので、バイパスバルブの開閉弁タイ
ミイグを可変にすることが出来るという種々の優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法
を実施するバイパスバルブ制御装置の全体構成を示すブ
ロック図、第2図は第1図に示すバイパスバルブ23の
開弁度合(ストローク)とアクチュエータ24の負圧室
24eに供給される負圧の大きさとの関係を示すグラフ
、第3図はバイパスバルブ23を閉弁させるべき所定の
運転領域を示すグラフ、第4図は第1図の電子コントロ
ールユニット20により実行されるバイパスバルブの制
御手順を示すフローチャートである。 10・・・内燃エンジン、12・・・吸気通路、14・
・・エアフローセンサ、15・・・スロットル弁、16
・・・スーパーチャージャ(過給機)、20・・・電子
コントロールユニット、22・・・バイパス通路、23
・・・バイパスバルブ、24・・・アクチュエータ、2
4e・・・負圧室、26・・・電磁切換弁、30・・・
スロ7)ル開度センサ、31・・・エンジン回転数セン
サ、32・・・スタータスイッチセンサ。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第1図 第2図 I!7圧 Iンシ゛シ回#麦父。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃エンジンのスロットル弁下流の吸気通路に過給機を
    配設すると共に、前記吸気通路に該過給機をバイパスす
    るバイパス通路を接続して該バイパス通路途中にバイパ
    スバルブを配設し、該バイパスバルブに、負圧に応動す
    るアクチュエータを接続し、該アクチュエータに前記ス
    ロットル弁下流の吸気通路内に発生する圧力を供給して
    前記バイパスバルブを開閉するバイパスバルブ制御方法
    において、前記内燃エンジンがいずれの運転領域で運転
    されているかを検出し、検出した運転領域に応じて、前
    記スロットル弁下流且つ前記過給機上流の吸気通路内圧
    力及び前記過給機下流の吸気通路内圧力のいずれか一方
    を前記アクチュエータに切り換え供給することを特徴と
    する過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御
    方法。
JP889387A 1987-01-20 1987-01-20 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法 Pending JPS63179127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889387A JPS63179127A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889387A JPS63179127A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179127A true JPS63179127A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11705355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP889387A Pending JPS63179127A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133327A (en) * 1990-03-31 1992-07-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air flow system having constant discharge volume
US5203309A (en) * 1990-01-25 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Intake system with supercharger for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203309A (en) * 1990-01-25 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Intake system with supercharger for internal combustion engine
US5133327A (en) * 1990-03-31 1992-07-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air flow system having constant discharge volume

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903488A (en) Turbocharged engine including an engine driven supercharger
US4589396A (en) Supercharger control in automobile engine system
JPS6118659B2 (ja)
JPS63179127A (ja) 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法
US4354465A (en) Diesel throttle valve control system
JPH06257449A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP2522376B2 (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPS63179128A (ja) 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法
JPH0318661Y2 (ja)
JPS63179129A (ja) 過給機を備える内燃エンジンのバイパスバルブ制御方法
JP2504019B2 (ja) 過給機を備える内燃エンジンの減速時制御方法
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JP2653834B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH022451B2 (ja)
JPH0610682A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気制御装置
JPH03202635A (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH01177410A (ja) スーパーチャージャ付エンジンの吸気制御装置
JPS63198737A (ja) 機械式過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS62107232A (ja) 過給圧制御装置
JPH0238032Y2 (ja)
JPH0335495B2 (ja)
JPH0511309Y2 (ja)
JPS63219819A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧制御装置