JPS63179030A - ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法 - Google Patents

ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63179030A
JPS63179030A JP1110887A JP1110887A JPS63179030A JP S63179030 A JPS63179030 A JP S63179030A JP 1110887 A JP1110887 A JP 1110887A JP 1110887 A JP1110887 A JP 1110887A JP S63179030 A JPS63179030 A JP S63179030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
temperature
capsule
pressure
solidus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1110887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676628B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Morimoto
森本 啓之
Kenichiro Ouchi
大内 権一郎
Toshiyuki Minamide
南出 俊幸
Masahiro Tsukuda
筑田 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1110887A priority Critical patent/JPH0676628B2/ja
Publication of JPS63179030A publication Critical patent/JPS63179030A/ja
Publication of JPH0676628B2 publication Critical patent/JPH0676628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高比強度性、高比弾性、耐熱性等の高性能及び
軽量性が必要とされる宇宙・航空機、自動車等の輸送機
器1精密機械、産業機械、オフィス・オートメーション
機器或はスポーツ用品素材等に使用されるウィスカ強化
A1若しくはA1合金複合材料の製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] ウィスカ強化A1若しくはA1合金複合材料の製造に当
たっては、SiC,Si3N4゜Al2O,等のウィス
カとマトリックスとしてのA1若しくはA1合金(以下
A1合金等という)の混合物を軟鋼等のカプセルに充填
した後、カプセル内を真空脱気して密封し成形される。
その成形方法としては、特に大型製品の成形にあっては
製品内部における成形歪等の品質上のばらつきを防ぐ意
味からも、熱間静水圧成形(以下HIP成形という:面
木明細書においては工程全体におけるカプセル成形をH
IP成形と言い、固相線温度未満におけるカプセル成形
を圧縮成形という)が好ましいとされ、特開昭[io−
121242にもHIP成形による製造条件が開示され
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしHIP成形技術において確立されている従来の一
般的条件に従うだけでは、成形時における昇温、昇圧の
条件次第では(1)カプセルの破損を招いて成形不能と
なったり、また(2)ウィスカとA1が反応し、例えば
SiCウィスカの場合で言えば 3SiC+4A1→A14 c3+3Siの反応により
SiCウィスカが分解して脆性層であるAl4C3が生
成し複合材の強度が低下したり、或はまた(3)成形後
におけるカプセルの除圧時に収縮孔が生成し複合材の強
度が低下する等のおそれがあった。
本発明はこの様な事情に鑑みてなされたもbであって複
合材の性能を左右するHIP成形時における昇圧、昇温
、降温、降圧の各具体的条件を定めることによって前記
技術的問題点を解決しようとするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明はウィスカとA1若しくはA1合金の混合物をカ
プセルに充填した後、該カプセル内を真空脱気して密封
し次いで熱間静水圧成形することによりウィスカ強化A
l若しくはA1合金複合材料を製造する方法において、
A1若しくはA1合金の固相線温度以下であって該固相
線温度より60℃低い温度以上の温度に到達するまでの
昇温過程中は昇圧しないか若しくは昇圧しても圧縮成形
圧力に到達しない様に圧力の上昇を抑制し、前記圧縮成
形が完了するまでは前記固相線温度未満の温度に抑制し
ておき、前記固相線温度以上で且つA1若しくはA1合
金の液相線温度未満の温度における焼結が完了した後の
降温・降圧に際しては、前記固相線温度未満の温度に下
るまでは焼結時の圧力を維持する様に制御することを要
旨とするものである。
[作用] カプセルの圧縮成形について言えば、カプセル材の延性
が不十分であるとカプセルが容易に破損し成形を行なう
ことができないこととなる。例えばカプセルの素材が軟
鋼である場合、200〜300℃の温度領域では軟鋼の
延性が低下するのでこの温度領域でのカプセルの圧縮成
形は好ましくない。そこでカプセルを十分高温に加熱す
ることによりカプセル材の延性を良好な状態にした後加
圧を行なえば効率良く圧縮成形を行なうことができる。
ところでカプセルの圧縮成形温度の下限値はカプセルの
素材によって異なると思料されるが、本発明者等の実験
によれば固相線温度下−60℃であり、これより更に低
温域での成形を行なうとカプセルが破損する傾向がみら
れた。
次に圧縮成形温度の上限について説明すれば次の通りで
ある。
カプセル内部に充填されているウィスカとA1合金等も
高温下における加圧の方が一体化し易く、良好な複合材
料を得ようとするならばA1合金等の固相線温度(以下
単に固相線温度という)を超えて液相が生成する状態ま
で加熱して十分焼結を行なうことが効果的であるとされ
ている。しかしながら液相の生成はウィスカとA1合金
等の化学反応をも促進し、すでに述べた様にウィスカの
分解を招き複合材が脆化するおそれがある。
従ってこれを防止する為には固相線温度直下で成形する
ことが必要となる。
第1図は本発明を実施する場合の温度と圧力の関係を示
す例であって、領域Aは昇温・昇圧・圧縮成形過程を示
す。
次に圧縮成形完了後はそのときの圧力を維持したまま固
相線温度を超え液相線温度に達ない温度域まで昇温し一
定時間保持する。これによってA1合金等とウィスカの
焼結が促進され結合が強化される(第1図領域B)。
次に成形体の降温・冷却を行なう(同領域C)。その際
固相線温度未満の温度になるまで降温して成形体が完全
に凝固し固相を形成した段階(第1図t)ではじめて焼
結時の圧力を除荷する。つまり昇温過程でA1合金等と
ウィスカの各表層部に形成された液相部分が焼結し合っ
た後、降温によって凝固が完結する迄は焼結時の圧力が
除荷されていないから凝固の際の体積収縮に起因するミ
クロボアの発生が未然に防止されるのである。
[実施例] 以下の実施例(及び比較例)においては、ウィスカとA
1合金粉末の混合粉を軟鋼製カプセルに充填し、真空脱
気後密封してHIP成形により複合材料の製造を行なっ
た。
実施例1 25%(体積率を意味する、以下同じ)Si、N、ウィ
スカ強化7075A1合金複合材料の製造。
製造条件; カプセル充填率;60% 圧縮成形圧力; 1000 kgf/cm’HIP成形
最終温度;520℃ 固相線温度;476℃ 液相線温度;638℃ 第1表に昇圧開始温度とカプセル破損率の関係を示す。
第1表より明らかな様に本発明条件を満足する実施例に
ついてはカプセルの破損を生じなかった。
実施例2 20%SiCウィスカ強化6061A1合金複合材料の
製造 製造条件: カプセル充填率:64% 圧縮成形圧力; 800 kgf/mm2HIP成形最
終温度;625℃ 焼結時間;2時間 固相線温度;582℃ 第2表に昇圧開始温度とカプセル破損率の関係を示す。
第2表より明らかな様に本発明条件を満足する実施例に
ついてはカプセルの破損を生じなかった。
次に昇圧開始温度を560℃、圧縮成形圧力を800 
kgf/cm2と定め、HIP成形最終温度、焼結時間
、冷却時圧力除荷温度を色々変えて製造した本実施例に
係る複合材料の特性を第3表に示す。尚液相線温度は6
52℃である。
第3表 第3表より明らかな様に本発明条件を満足する実施例に
ついてはいずれも良好な特性を示した。
次に昇圧開始温度を560℃、圧縮成形圧力を800 
kgf/cm2.保持時間を2時間と定めHIP成形最
終温度を様々に変化させて製造した複合材料(ビレット
材)の強度特性の比較を第2図に示す。この材料を押出
加工してSiCウィスカを配列させた場合の強度特性も
併せて示す。第2図より明らかな様にHrP成形最終温
度が固相線温度を超えると引張強度は良好となるがHI
P成形最終温度が液相線温度を超えると引張強度は著し
く低下しまたビレット材に比し複合材料の引張強度は優
れていることがわかる。
実施例3 15%SiCウィスカ強化2024A1合金複合材料の
製造 製造条件: カプセル充填率:66% 圧縮成形圧力; 1000 kgf/cm2HIP成形
最終温度;550℃ 焼結時間72時間 固相線温度;502℃ 第4表に昇圧開始温度とカプセル破損率の関係を示す。
第4表より明らかな様に本発明条件を満足する実施例に
ついてはカプセル破損を生じなかった。
次に昇圧開始温度を480℃、圧縮成形圧力を700 
kgf/cm’ 、焼結時間を2時間と定め、HIP成
形最終温度、冷却時圧力除荷温度を色々変えて製造した
本実施例及び比較例の特性を第5表に示す。尚液相線温
度は638℃である。
′M5表 第5表より明らかな様に本発明条件を満足する実施例に
ついてはいずれも良好な特性を示した。
[発明の効果] 本発明は上記の様に構成されるから成形時にカプセルの
破損、ウィスカの分解、或は体積収縮による微孔の生成
のいずれも生ずることがなくすぐれた特性を有するウィ
スカ強化A1若しくはA1合金を製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合材料を製造する工程における
温度と圧力の関係を示す図、第2図は本発明の実施例及
びビレット材のHIP成形最終温度と引張強度の関係を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ウィスカとA1若しくはA1合金の混合物をカプセル
    に充填した後、該カプセル内を真空脱気して密封し次い
    で熱間静水圧成形することによりウィスカ強化Al若し
    くはAl合金複合材料を製造する方法において、Al若
    しくはAl合金の固相線温度以下であって該固相線温度
    より60℃低い温度以上の温度に到達するまでの昇温過
    程中は昇圧しないか若しくは昇圧しても圧縮成形圧力に
    到達しない様に圧力の上昇を抑制し、前記圧縮成形が完
    了するまでは前記固相線温度未満の温度に抑制しておき
    、前記固相線温度以上で且つAl若しくはAl合金の液
    相線温度未満の温度における焼結が完了した後の降温・
    降圧に際しては、前記固相線温度未満の温度に下るまで
    は焼結時の圧力を維持する様に制御することを特徴とす
    るウィスカ強化Al若しくはAl合金複合材料の製造方
    法。
JP1110887A 1987-01-19 1987-01-19 ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0676628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110887A JPH0676628B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110887A JPH0676628B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179030A true JPS63179030A (ja) 1988-07-23
JPH0676628B2 JPH0676628B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=11768814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110887A Expired - Lifetime JPH0676628B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676628B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676628B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915605A (en) Method of consolidation of powder aluminum and aluminum alloys
US5561829A (en) Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders
US11219949B2 (en) Method for promoting densification of metal body by utilizing metal expansion induced by hydrogen absorption
JPH0130898B2 (ja)
JP2849710B2 (ja) チタン合金の粉末成形法
JP2708245B2 (ja) 熱間静水圧プレス方法
JPS63179030A (ja) ウイスカ強化a1若しくはa1合金複合材料の製造方法
AU2010284750B9 (en) A process for producing a metal-matrix composite of significant deltaCTE between the hard base-metal and the soft matrix
JP3270798B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPS63247321A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPS59143347A (ja) 半導体基板材料の製造方法
KR100453518B1 (ko) 반도체 소자용 박스형 구조재용 Si-Al 합금의 제조방법
JPH0257121B2 (ja)
CN115216770B (zh) 一种金刚石/铜复合材料表面金属涂层的制备方法
KR102605561B1 (ko) 캐닝 프리 열간 등방압 가압 분말야금 방법
JPH0348253B2 (ja)
JPH03173705A (ja) 高密度焼結体の製造方法
JPS63140049A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPS62278240A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JP2946350B2 (ja) アモルファス合金粉末製焼結体の製造方法
JPH0625363B2 (ja) 押出加工用A▲l▼基複合ビレツトおよびその製造方法
JPH0210789B2 (ja)
JPH1150171A (ja) Ti−Al基複合材料の製造方法
JPH0860203A (ja) 高融点金属粉末の成形焼結体の製造方法
JPS6217144A (ja) Al−Li合金の製造法