JPS63178074A - 透明記録用フイルム - Google Patents

透明記録用フイルム

Info

Publication number
JPS63178074A
JPS63178074A JP62008950A JP895087A JPS63178074A JP S63178074 A JPS63178074 A JP S63178074A JP 62008950 A JP62008950 A JP 62008950A JP 895087 A JP895087 A JP 895087A JP S63178074 A JPS63178074 A JP S63178074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
butadiene copolymer
styrene
colloidal silica
copolymer latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713568B2 (ja
Inventor
Noboru Fujita
昇 藤田
Toru Orisaka
折坂 透
Akira Haneda
羽田 章
Yukichi Miyokawa
三代川 裕吉
Jun Arikawa
純 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP62008950A priority Critical patent/JP2713568B2/ja
Priority to KR1019870701154A priority patent/KR930008764B1/ko
Priority to DE19873750356 priority patent/DE3750356T2/de
Priority to EP87902157A priority patent/EP0262228B1/en
Priority to AU72082/87A priority patent/AU595874B2/en
Priority to PCT/JP1987/000191 priority patent/WO1987006194A1/ja
Priority to NZ219922A priority patent/NZ219922A/en
Priority to CA 534325 priority patent/CA1333549C/en
Publication of JPS63178074A publication Critical patent/JPS63178074A/ja
Priority to CA000605398A priority patent/CA1338242C/en
Priority to US07/523,251 priority patent/US5085932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2713568B2 publication Critical patent/JP2713568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、例えば各種カード類、伝票、ラベル類、オー
バーヘッドプロジェクト用フィルムとして印刷および各
種プリンタで記録が可能な透明記録用フィルムに関する
ものである。
〔従来の技術〕
各種カード類、伝票、ラベル類等は、プラスチックフィ
ルムや紙の表面に予め枠柄、罫線、商品名、自己の住所
や社名等を印刷しておき、必要に応じてロフトナンバー
、製造年月日、バーコードなどの個別な情報を記録する
。最近ではこの情報記録にワードプロセッサやパーソナ
ルコンピュータの出力手段としてのワイアドツトプリン
タや熱転写プリンタ、インキジェット式プリンタが使用
される場合が多い。したがって記録媒体であるプラスチ
ックフィルムや紙は印刷がしやすいと同時に、これらの
プリンタで記録しやすいものであることが必要である。
一般に紙は印刷適性が良く、各種プリンタにも適応性が
あるが、耐水性、強度、透明性などを要求されるものに
は使用できない、その点はプラスチックフィルムが優れ
ているが、印刷がしにくかったり、プリンタによっては
記録が不可能なものがある。印刷のなかでもグラビア印
刷、フレキソグラビア印刷、スクリーン印刷などは比較
的印刷しやすいが、これらの印刷は製版代が高価で作業
性が悪かったり、印刷画の階調性が乏しかったり、画像
が不鮮明になりやすい等の何らかの欠点があった。それ
に対しオフセット印刷は、製版代が安く手軽にでき、画
像の階調性も良く鮮明である。そのためオフセット印刷
でプラスチックフィルムに印刷できることが好ましいが
、通常のインキを用いたオフセット印刷ではインキの乾
燥硬化が著しく遅いため、プラスチックフィルムへの印
刷はやりにくい。
プラスチックフィルムへ印刷を容易にできるようにする
ため、フィルムの表面にミクロポーラス(多孔質)な改
質層を形成しインキの吸収性を付与したものがあるが透
明性を損ねてしまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら最近では、印刷等の記録手段が多岐に渡る
ようになり、従来からある表面に改質層を形成したプラ
スチックフィルムで、多くの記録手段に対応できるもの
はなく、透明記録用フィルムが強く望まれていた。記録
手段としては、例えばオフセット印刷をはじめとする前
記の各種印刷、ワイアドツトプリンタによる印字、熱転
写プリンタによる印字などがある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、多種類の記録手段
に対応可能な透明フィルムであり、同時に記録用フィル
ムとして一般的に要求される耐傷性、耐朽性、滑り性等
にも優れたフィルムを提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
問題点を解決するための本発明の透明記録用フィルムは
、プラスチックフィルムの少なくとも片面に、スチレン
−ブタジエン共重合体ラテックスまたは(および)変性
スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスと、平均粒径
3〜100 ミリJJ、mのコロイダルシリカとを主成
分とする混合液を塗布したインキ定着層が設けられてい
る。
基材としてのプラスチックフィルムはベースフィルムに
なるもので透明なものであれば良く、例えばポリエステ
ルフィルム、ポリエチレンフィルムやポリプロピレンフ
ィルムなどのポリオレフィンフィルム、ポリカーボネイ
トフィルム、トリアセテートフィルム、ポリエーテルサ
ルフォン(PES)フィルム、ポリエーテルエーテルケ
トン(PEEK)フィルム、塩化ヒニルフィルム、メチ
ルメタアクリレートをはじめとする各種のアクリルフィ
ルムまたはセロファンフィルムなどがある。なかでもポ
リエステルフィルム、硬質塩化ビニル、ポリプロピレン
フィルムまたはトリアセテートフィルムが好ましい、プ
ラスチックフィルムは下びき処理によりインキ定着層と
の密着性を向上させたものを使用してもよい。
インキ定着層を構成する一つの成分は、スチレン−ブタ
ジエン共重合体あるいは変性スチレン−ブタジエン共重
合体であり、これらの水性ラテックスが使用される。変
性スチレン−ブタジエン共重合体としては、カルボキシ
ル化したカルボキシ変性スチレン−ブタジエン共重合体
、またはそれをアルカリ反応性にしたちのなどがあるが
、カルボキシル変性のものが特に優れたインキ定着性を
持っている。これらスチレン−ブタジエン共重合体類だ
けでは耐熱ブロッキング性や耐湿熱ブロッキング性、耐
傷性が悪くなる傾向があり、インキ定着性を保持しなが
ら、これらの欠点を改良することは困難であった。しか
しもう一つの成分であるコロイダルシリカを加えること
により、欠点を改良できる。
コロイダルシリカは、シリカの平均粒子径が3〜 lO
Oミリルmである。塗布後の乾燥工程によって、シリカ
粒子同志が脱水縮合してシロキサン結合を形成し、ミク
ロポーラスな構造を造りながらも塗膜硬度が上り、イン
キ定着層表面の耐傷性が向上する。シリカゾルを混合す
ることによって、インキ定着層の耐熱ブロッキング性、
耐湿熱ブロッキング性も改良される。さらには表面の電
気抵抗値が下がることにより摩擦帯電防止にも効果があ
る。
スチレン−ブタジエンゴムラテックスの樹脂成分とコロ
イダルシリカのシリカ成分との重量比は、100:15
〜100:150でなければならない、樹脂成分100
に対して、シリカ成分が15以下であるとコロイダルシ
リカを混合した効果が殆んど表われない、150以上で
あるとインキ定着層が白化したり、クラックを生じてう
まく成膜されず、脆い塗膜となる。また、湿し水通性が
悪くなりオフセット印刷適性を損う。
これら二成分の混合の方法としては、単に二つの成分を
混合、攪拌することによって塗布液を調整しても良いが
、スチレン−ブタジエン共重合体類にヒドロキシル基を
導入し、コロイダルシリカを5i−0−R(Rは有機樹
脂)の形で、例えば脱水縮合させる方法により、有機樹
脂と化学的に結合した複合体の形でコロイダルシリカを
混入しても良い。またコロイダルシリカ複合体に更にコ
ロイダルシリカを混入した形でも良い。
インキ定着層の主成分は、上記の如く、スチレン−ブタ
ジエン共重合体もしくは変性スチレン−ブタジエン共重
合体および超微粒子シリカであるが、更に、耐傷性を向
上させる等の目的で必要に応じ他の樹脂成分(例えばポ
リエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル
樹脂、ポリビニルアルコール、m維素誘導体、メラミン
樹脂。
イソシアネート架橋樹脂)を混合してもよい、またオフ
セット印刷時のフィルム走行性を良くするため、表面摩
擦係数を下げる目的で、微量の2〜20μ腸のシリカ粉
末などのフィラーを透明性を損ねない範囲で混合しても
良い、インキ定着層の厚さはlpm程度以上必要で、2
5μ−以上は不必要である。好ましくは3〜10μ−程
度である。
〔作用〕
本発明の記録用フィルムは、表面に上記のようなインキ
定着層が設けてあり、印刷インキの密着性(濡れ)、吸
収性および乾燥硬化性が良い0例えばオフセット印刷の
インキは、ビヒクル中の溶剤成分が吸収乃至は蒸発され
つ一乾性油が酸化重合してゆくものと考えられ、酸化重
合が完了して乾燥硬化するには時間がかへる。フィルム
表面のインキ定着層にインキが強く保持され、溶剤成分
がインキ定着層に吸収されてインキの粘度が充分に上が
っているため、インキのセットが速く、乾性油の酸化重
合による乾燥硬化が不完全なま\フィルムが積み重ねら
れても汚れることがない。
ワイアドツトプリンタによる印字、熱転写プリンタによ
る印字、油性ペンによる筆記もやりやすい。例えばワイ
アドツトプリンタのインキリボンのインキ成分は展色剤
(不乾性油、鉱油、高級脂肪酸、高沸点炭化水素)、着
色剤(顔料、染料)および界面活性剤等からなり、リボ
ン上でインキが乾燥しないようになっている。したがっ
て酸化重合による乾燥硬化は期待できず、浸透乾燥をす
るものである0本発明の記録用フィルムのインキ定着層
はワイアドツトプリンタの上記インキ成分を良く吸収定
着する作用がある。熱転写プリンタは、22−61L程
度のフィルム上に塗布されている熱溶融性インキをサー
マルヘッドで溶融しながら記録紙に転写するものである
が1本発明の記録用フィルムのインキ定着層は熱転写プ
リンタの上記熱溶融性インキとの密着性を良くする作用
がある。
インキ定着層を構成する塗膜成分にコロイダルシリカを
混入することによって、その塗膜成分が乾燥成膜すると
きに、コロイダルシリカのヒドロキシル基同志が脱水縮
合して、シロキサン結合5i−0−9iをつくり強固な
三次元網目構造を形成する。そのためインキ定着層表面
の塗膜硬度が上がり、耐傷性が向上する。またインキ定
着層にコロイダルシリカが混入しであるから、フィルム
が大量に積み重ねて保存されているとき、高温や高温多
湿の環境下に長時間放置されても、フィルム同志のくっ
つくブロッキング現象が生じない、このように耐熱性や
耐湿熱性も著しく改良される。さらにコロイダルシリカ
を混入することによって、インキ定着層表面の電気抵抗
値をl/10〜1/100下げることができF!14I
I帯電により発生する静電気に起因する障害を防止でき
る。混入されるコロイダルシリカは、粒径が3〜100
 ミリμ−と小さく、ミクロボイド構造をつくる。従っ
て可視光部の波長400〜700 ミリμmに比べて、
充分に小さいために光散乱による塗膜の透明性の低下が
ない、更にはシリカによるインキ吸着作用も期待できる
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。なお比較例は本発明を
適用外の例である。
実施例1゜ カルボキシ変性スチレン−ブタジエン 共重合体ラテックス(JSR−0692、固型分48$
、日本合成ゴム(株)製)60  部コロイダルシリカ
(カタロイド5l−40、固型分41駕、触媒化成工業
(株)製)40  部微粉末シリカ(サイロイド404
、平均粒径8μ■、富士デヴイソン化学(株)製)1 
部水                       
    40 部からなる水性塗料を、予め易接着加工
が施された透明なポリエステルフィルム(厚さ1oo 
ILm)の片面に、リバースロールコータを用いてel
fl、、130℃の乾燥炉で2分間乾煙する。得られた
フィルムには、カルボキシ変性スチレン−ブタジエン共
重合体とシリカの約100:80ii比からなるインキ
定着層7JLmが形成された。
比較例1゜ カルボキシ変性スチレン−ブタジエン 共重合体ラテックス(JSR−0882、固型分48%
、日本合成ゴム(株)製)100  部微粉末シリカ(
サイロイド404 )     1  部水     
                      40 
部からなる水系塗料を用いる以外は、実施例1と同じ方
法で、インキ定着層7gmが形成された比較用フィルム
lを得た。
比較例2゜ 厚さ1100ILの透明ポリエステルフィルム(実施例
1の基材フィルムに用いたものと同一)を未加工のま一
用いる。
上記実施例1及び比較例1〜2の3種のフィルムを所定
の大きさに裁断し、枚葉フィルムとする。その枚葉フィ
ルムを平版印刷用プロセスインキを用いて、オフセット
印刷機にかけ、実際に多色印刷をする。またワイヤート
ッドプリンタによる印字、熱転写プリンタによる印字を
行い、夫々適性を評価する。各フィルムについて透明性
(全光線透過率、ヘイズ度、JIS K 13714)
を測定すると共に、インキ定着層の耐傷性、耐汚性、耐
熱ブロッキング性、耐湿熱プロッヤング性についても評
価した。なお耐熱ブロッキング性は、市販のコピー用紙
とフィルムのインキ定着層表面とを重ね合わせて100
g/cm2の荷重をかけ、60℃絶乾条件下で72時間
放置した後、コピー用紙とフィルムの剥離状態及びイン
キ定着層の透明性が損なわれていないかで判断した。ま
た耐湿熱ブロッキング性は、同じくコピー用紙とフィル
ムのインキ定着層表面とを重ね合わせて100g/c鳳
2の荷重をかけ、40℃、85%RH条件下で72時間
放置した後、同じような判断をした。
下記表1は評価結果が示しである。
表  1 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明を適用した記録用フィルム
は、各種印刷、ワイアドツトプリンタ、熱転写プリンタ
等の各種プリンタによる印字に対して吸収性を示し定着
性が良い、コロイダルシリ力を混合することによって、
透明性を損ねることなく、耐熱ブロッキング性、耐湿熱
ブロッキング性、耐傷性、耐汚性、滑り性など透明記録
用フィルムとしての一般的性質も著しく改良されたもの
である。そして本発明のフィルムを使用した印刷物は美
麗に仕上り、また印刷後の印刷強度が強いという優れた
性質を有している。
したがって本発明の記録用フィルムは、例えば各種カー
ド類、伝票、ラベル類、オーバーヘッドプロジェクト用
フィルム等各種用途に使用が可能であり、夫々の特性が
充分に発揮されるものとなる。
代  理  人   弁理士  小  宮  良  雄
 、1′、、′、・′l・’1.i’H’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックフィルムの少なくとも片面に、スチレ
    ン−ブタジエン共重合体ラテックスまたは/および変性
    スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスと、平均粒径
    3〜100ミリμmのコロイダルシリカとを主成分とす
    る混合液を塗布したインキ定着層が設けられていること
    を特徴とする透明記録用フィルム。 2、前記スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスまた
    は/および変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテック
    スの樹脂成分と、前記コロイダルシリカのシリカ成分と
    の重量比が100:15〜100:150であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の透明記録用フィ
    ルム。 3、前記変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス
    がカルボキシ変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテッ
    クスであることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の透明記録用フィルム。
JP62008950A 1986-04-09 1987-01-20 透明記録用フイルム Expired - Fee Related JP2713568B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008950A JP2713568B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 透明記録用フイルム
DE19873750356 DE3750356T2 (de) 1986-04-09 1987-03-27 Durchsichtiger kunststoffilm zur verwendung beim drucken.
EP87902157A EP0262228B1 (en) 1986-04-09 1987-03-27 Transparent plastic film for use in printing
AU72082/87A AU595874B2 (en) 1986-04-09 1987-03-27 Transparent plastic film for use in printing
PCT/JP1987/000191 WO1987006194A1 (en) 1986-04-09 1987-03-27 Transparent plastic film for use in printing
KR1019870701154A KR930008764B1 (ko) 1986-04-09 1987-03-27 인쇄용 플라스틱 투명 필름
NZ219922A NZ219922A (en) 1986-04-09 1987-04-08 Transparent plastic printing film with rubbery resin and/or styrene resin coating
CA 534325 CA1333549C (en) 1986-04-09 1987-04-09 Transparent plastic printing film
CA000605398A CA1338242C (en) 1986-04-09 1989-07-20 Ink-setting layer
US07/523,251 US5085932A (en) 1986-04-09 1990-05-14 Transparent plastic printing film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008950A JP2713568B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 透明記録用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178074A true JPS63178074A (ja) 1988-07-22
JP2713568B2 JP2713568B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=11706950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008950A Expired - Fee Related JP2713568B2 (ja) 1986-04-09 1987-01-20 透明記録用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713568B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235690A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Taiho Ind Co Ltd インパクトプリンター用被記録材
WO1994026530A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet
WO2019039434A1 (ja) 2017-08-23 2019-02-28 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子
WO2020166653A1 (ja) 2019-02-14 2020-08-20 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107306A (en) * 1976-03-01 1977-09-08 Rhone Poulenc Ind Aqueous composition for coating paper and cardboard
JPS60112484A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像受容体
JPS61144394A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61280983A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Teijin Ltd 記録シ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107306A (en) * 1976-03-01 1977-09-08 Rhone Poulenc Ind Aqueous composition for coating paper and cardboard
JPS60112484A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像受容体
JPS61144394A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61280983A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Teijin Ltd 記録シ−ト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235690A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Taiho Ind Co Ltd インパクトプリンター用被記録材
WO1994026530A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet
WO2019039434A1 (ja) 2017-08-23 2019-02-28 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子
WO2020166653A1 (ja) 2019-02-14 2020-08-20 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713568B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315515B2 (ja) インクジェット記録物の製造方法およびインクジェットプリンター用記録シート
JPS60214989A (ja) インキ印刷可能シート,その製法,およびそれを含む画像付き透明体
JPH05229248A (ja) 印刷用フィルム複合体
US5085932A (en) Transparent plastic printing film
JPS63178074A (ja) 透明記録用フイルム
JPH04107186A (ja) 透明印刷用紙
JP2006289870A (ja) 熱転写受像シート
JP2663264B2 (ja) 熱転写用被記録材
JP2542506B2 (ja) 熱転写用ohpシ―ト
JPS6395988A (ja) 熱転写用ohpシート
JPH0781213A (ja) インクジェット用記録シート
JPH0576427B2 (ja)
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP2925557B2 (ja) 記録用フィルム
KR100731519B1 (ko) 기록 재료 및 이의 제조방법
JPH0584739B2 (ja)
JP3090992B2 (ja) 記録方法
JP3756577B2 (ja) 感熱転写媒体
JP3088115B2 (ja) 透明印刷用紙
JP4368329B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2001183982A (ja) 記録用粘着シート
JPH0413148B2 (ja)
JP3120431B2 (ja) オフセット印刷用透明フイルム
JP2002002108A (ja) 保護層転写シート
JPS62236786A (ja) 印刷用フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees