JPS6317565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317565B2
JPS6317565B2 JP58244391A JP24439183A JPS6317565B2 JP S6317565 B2 JPS6317565 B2 JP S6317565B2 JP 58244391 A JP58244391 A JP 58244391A JP 24439183 A JP24439183 A JP 24439183A JP S6317565 B2 JPS6317565 B2 JP S6317565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
cutting edge
groove milling
milling tool
cutting tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58244391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134614A (ja
Inventor
Hetsusuman Ingemaa
Hosuto Inbe
Noruguren Rarusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santrade Ltd
Original Assignee
Santrade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santrade Ltd filed Critical Santrade Ltd
Publication of JPS59134614A publication Critical patent/JPS59134614A/ja
Publication of JPS6317565B2 publication Critical patent/JPS6317565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23C2200/326Chip breaking or chip evacuation by chip-breaking grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工具本体に取り付けられる溝フライ
ス工具用切削チツプに関し、更に詳しくは、基本
的形状が平行六面体であつて、相対向する2つの
側面と両側面間に延びる4つの端面と、互いに隣
接する2つの端面の交線上に形成された主切れ刃
と、主切れ刃に対するすくい面を有する端面と両
側面との交線上にそれぞれ形成された副切れ刃と
を備えた溝フライス工具用切削チツプの改良に関
する。
〔従来の技術〕
第1図は工具本体に取り付けられて使用される
従来の溝フライス工具用切削チツプの構造を示し
たものである。第1図を参照すると、基本的形状
が平行六面体である切削チツプ10′は相対向す
る2つの側面13′と両側面13′間に延びる4つ
の端面14′とを備えており、チツプ10′の両側
面13′の中央にはチツプ10′を工具本体(図示
省略)に締付け固定するためのねじ(図示省略)
を通すための中心孔11′が貫通形成されている。
チツプ10′は溝フライス加工のための4つの切
削用角部12′を有している。チツプ10′の各角
部12′において、互いに隣接する2つの端面1
4′の交線上には工具本体の回転軸線に対し平行
に配置される主切れ刃15′が形成されており、
主切れ刃15′に対するすくい面を有する端面1
4′と両側面13′との交線上にはそれぞれ主切れ
刃15′に対し直角に延びる副切れ刃16′が形成
されている。
1つの角部12′が溝フライス加工のために使
用されるときに、その角部12′の主切れ刃1
5′と2つの副切れ刃16′とによつて被加工物
(図示省略)に主切れ刃15′の長さに相当する横
幅の溝が形成される。1つの角部12′が摩耗し
た場合、チツプ10′を工具本体に付け直すこと
により、別の角部12′が溝フライス加工のため
に使用され得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第1図において多数の黒点を付した領域は溝フ
ライス加工によつて摩耗した領域を示している。
図から判るように、従来の溝フライス工具用切削
チツプを使用した場合、副切れ刃16′の後方の
両側面13′間のチツプ10′の板厚が一定となつ
ているため、溝フライス加工時に副切れ刃16′
の後方の側面13′が被加工物に形成される溝の
側壁面と図中矢印A′の方向に摩擦接触するため、
副切れ刃16′の後方の両側面13′には逃げ面摩
耗が生じる。そして、副切れ刃16′の後方の両
側面13′間のチツプ10′の板厚が一定となつて
いるため、副切れ刃16′の後方の側面13′と被
加工物の溝の側壁面との摩擦接触領域は被加工物
の溝が深くなるに従つて主切れ刃15′から中心
孔11′に向かう方向に増大し、その結果、チツ
プ10′の側面13′の逃げ面摩耗領域が著しく増
大することとなつていた。このため、多量に発生
する摩擦熱によつてチツプ10′が早期に摩滅し
或いは破損することとなつていた。
したがつて、本発明の目的は、副切れ刃の後方
のチツプ側面の逃げ面摩耗領域を減少させること
によつて摩擦熱によるチツプの早期摩滅や破損を
防止することができる溝フライス工具用切削チツ
プを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、基本的形状が平行六面体であ
つて、相対向する2つの側面と両側面間に延びる
4つの端面と、互いに隣接する2つの端面の交線
上に形成された主切れ刃と、主切れ刃に対するす
くい面を有する端面と両側面との交線上にそれぞ
れ形成された副切れ刃とを備えた溝フライス工具
用切削チツプにおいて、副切れ刃の後方の側面に
側面の逃げ面摩耗領域を減少させるための凹所が
副切れ刃に対し後方に間隔を隔てて形成されてい
ることを特徴とする溝フライス工具用切削チツプ
が提供される。
〔作用〕
本発明による溝フライス工具用切削チツプにお
いては、副切れ刃の後方の側面内に凹所が形成さ
れ、凹所の領域では溝フライス工具用切削チツプ
と被加工物に形成される溝の側壁との間にクリア
ランスが確保されるので、副切れ刃の後方の側面
の逃げ面摩耗領域を大幅に減少させることができ
る。したがつて、摩擦熱による溝フライス工具用
切削チツプの早期摩滅を防止できることとなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第2図及び第3図は本発明を溝フライス工具用
のスローアウエイチツプに適用した場合の一実施
例を示すもので、第2図はチツプの側面図、第3
図は第2図に示すチツプの2つの切削用角部が摩
耗した状態を示す斜視図である。
第2図及び第3図を参照すると、溝フライス工
具用切削チツプ10は基本的形状が平行六面体で
あつて相対向する2つの側面13と両側面13間
に延びる4つの端面14とを有している。チツプ
10は同一形状の4つの切削用角部12を有して
おり、両側面13の中央にはチツプ10を工具本
体(図示せず)に締付け固定するためのねじ(図
示せず)を通す中心孔11が形成されている。
チツプ10の各角部12において、互いに隣接
する2つの端面14の交線上に主切れ刃15が形
成されている。主切れ刃15は工具本体の回転軸
線に対し平行に配置される。端面14には主切れ
刃15につながる平坦なすくい面17が形成され
ている。平坦なすくい面17は適度の垂直刃物角
を形成するために中心孔11に向かつて僅かに傾
斜している。平坦なすくい面17には切粉をスム
ーズに排出するための彎曲したすくい面18がつ
ながつている。この彎曲したすくい面18の曲率
半径は平坦なすくい面17に接する箇所で最小と
なつており、平坦なすくい面17から遠ざかるに
従つて彎曲したすくい面18の曲率半径は徐々に
増大している。
すくい面17,18と両側面13との交線上に
それぞれ副切れ刃16が形成されている。副切れ
刃16は平坦なすくい面17に接する区間におい
て直線的に延びており、且つ、彎曲したすくい面
18に接する区間において彎曲して延びている。
2つの副切れ刃16の後方の側面13内にはそ
れぞれ側面13の逃げ面摩耗領域を減少させるた
めの凹所19が形成されている。凹所19は副切
れ刃16に対し後方(第2図中矢印Aの方向)に
間隔を隔てて形成されており、且つ、主切れ刃1
5に対する外周逃げ面を形成する端面14に開口
している。この凹所19は概ねV字形状の輪郭を
有しており、凹所19の幅は凹所19が開口する
端面14から離れるに従つて減少している。すな
わち、凹所19は副切れ刃16寄りの側壁部20
と該側壁部20に向き合う側壁部21とを有して
おり、2つの側壁部20,21が略V字状輪郭の
二辺を形成している。副切れ16寄りに位置する
側壁部20は中心孔11に向かつて平坦なすくい
面17とほぼ平行に延びている。凹所19の2つ
の側壁部20,21は丸みを有する頂部22を介
してつながつている。丸みを有する頂部22は溝
フライス加工中の応力集中の防止に役立つ。
なお、側面13に現れる凹所19の輪郭形状は
上述した略V字形状の他、截頭円形、楕円形、四
角形、或いは楔形状等であつてもよい。また、凹
所19は複数個の凹所部分からなつていてもよ
い。
側面13に対する凹所19の深さは約0.18mmで
一定となつている。凹所19の深さは第3図にお
いては明確化のために誇張されて示されている。
なお、側面13に対する凹所19の深さは凹所1
9が現れる端面14に向かうに従つて徐々に増大
するように変化していてもよい。
上記構成を有する溝フライス工具用切削チツプ
においては、凹所19が副切れ刃16から側面1
3の後方に間隔を隔てた位置に形成されているの
で、副切れ刃16と凹所19との間には側面13
の平坦なフランジ部23が残存している。平坦な
すくい面17と凹所19との間でフランジ部23
の幅はほぼ一定であり、彎曲したすくい面18と
凹所19との間でフランジ部23の幅はすくい面
18の彎曲形状に従つて変化している。
上記構成を有するチツプを溝フライス用工具本
体に取り付けて使用した場合、主切れ刃15と主
切れ刃15につながる2つの副切れ刃16とによ
つて被加工物に主切れ刃15の長さに相当する幅
の溝が形成される。このとき、チツプ10の側面
13のフランジ部23は被加工物に形成される溝
の側壁面に対して第2図中矢印Aの方向に摩擦接
触するが、凹所19の箇所ではチツプ10と被加
工物の溝の側壁面との間に凹所19の深さに相当
するクリアランスが確保されるので、被加工物に
形成される溝の深さが増大しても、側面13の逃
げ面摩耗領域は副切れ刃16と凹所19との間の
フランジ部23の領域にとどまる。第3図におい
て多数の黒点を付した領域は溝フランス加工によ
つてチツプ10が摩耗した領域を示している。第
3図と第1図との比較により明らかなように、側
面13に形成される凹所19によつて側面13の
逃げ面摩耗領域が大幅に減少する。
第2図において、矢印Aに平行な仮想線Iは被
加工物の溝の深さが最大に達したときに側面13
に生じ得る逃げ面摩耗領域の限界線を示してい
る。図示実施例においては、凹所19が現れる端
面14と凹所の側壁部21とが交差する位置で凹
所19の側壁部21と仮想線Iとが交わるように
凹所19の輪郭の大きさが設定されているので、
矢印A方向における凹所19の後方に側面13の
逃げ面摩耗が生じることを防止できる。
副切れ刃16と凹所19との間のフランジ部2
3の幅が狭すぎると副切れ刃16の耐久性が低下
し、副切れ刃16が早期摩滅を起こし易くなる。
副切れ刃16自体の早期摩滅を防止するために
は、主切れ刃15からすくい面17の延長線と上
記仮想線Iとの交点までの距離Lが凹所19とす
くい面17の延長線との間の垂直距離(フランジ
23の幅)Wの4倍以内、すなわち、フランジ部
23の副Wが距離Lの1/4以上であることが望ま
しい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、副切れ刃の後方の側面内に凹所が形成され、
凹所の領域では溝フランス工具用切削チツプと被
加工物に形成される溝の側壁との間にクリアラン
スが確保されるので、副切れ刃の後方の側面の逃
げ面摩耗領域を大幅に減少させることができる。
したがつて、摩擦熱による溝フライス工具用切削
チツプの早期摩滅を防止できることとなり、耐久
性に優れた溝フライス工具用切削チツプを提供で
きることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溝フライス工具用切削チツプの
各切削用角部が摩耗した状態を示す斜視図、第2
図は本発明の一実施例を示す溝フライス工具用切
削チツプの側面図、第3図は第2図に示す溝フラ
イス工具用切削チツプの2つの切削用角部が摩耗
した状態を示す斜視図である。 10…溝フライス工具用切削チツプ、13…側
面、14…端面、15…主切れ刃、16…副切れ
刃、17,18…すくい面、19…凹所、23…
側面のフランジ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基本的形状が平行六面体であつて、相対向す
    る2つの側面13と両側面13間に延びる4つの
    端面14と、互いに隣接する2つの端面14の交
    線上に形成された主切れ刃15と、主切れ刃15
    に対するすくい面17,18を有する端面14と
    両側面13との交線上にそれぞれ形成された副切
    れ刃16とを備えた溝フライス工具用切削チツプ
    において、 副切れ刃16の後方の側面13に側面13の逃
    げ面摩耗領域を減少させるための凹所19が副切
    れ刃16に対し後方に間隔を隔てて形成されてい
    ることを特徴とする溝フライス工具用切削チツ
    プ。 2 凹所19が主切れ刃15に対する外周逃げ面
    を形成する端面14に開口している特許請求の範
    囲第1項に記載の溝フライス工具用切削チツプ。 3 凹所19が略V字状の輪郭を有しており、凹
    所19の幅は凹所19が開口する端面14から離
    れるに従つて徐々に狭くなつている特許請求の範
    囲第2項に記載の溝フライス工具用切削チツプ。 4 凹所19の略V字状の輪郭の頂部が丸みを有
    している特許請求の範囲第3項に記載の溝フライ
    ス工具用切削チツプ。 5 凹所19が截頭円形状の輪郭を有しており、
    凹所19の幅は凹所19が開口する端面14から
    離れるに従つて徐々に狭くなつている特許請求の
    範囲第2項に記載の溝フライス工具用切削チツ
    プ。 6 側面13に対する凹所19の深さが一定であ
    る特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれ
    か1項に記載の溝フライス工具用切削チツプ。 7 側面13に対する凹所19の深さが変化して
    いる特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1項に記載の溝フライス工具用切削チツプ。 8 側面13に対する凹所19の深さは凹所19
    が開口する端面14に向かうに従つて徐々に増加
    している特許請求の範囲第7項に記載の溝フライ
    ス工具用切削チツプ。 9 チツプがスローアウエイチツプであつて主切
    れ刃15を有する4つの切削用角部12が同一形
    状である特許請求の範囲第1項から第8項までの
    いずれか1項に記載の溝フライス工具用切削チツ
    プ。
JP58244391A 1982-12-27 1983-12-26 溝フライス工具用切削チップ Granted JPS59134614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8207421A SE450350B (sv) 1982-12-27 1982-12-27 Sker for slitsfresverktyg
SE8207421-2 1982-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134614A JPS59134614A (ja) 1984-08-02
JPS6317565B2 true JPS6317565B2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=20349164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244391A Granted JPS59134614A (ja) 1982-12-27 1983-12-26 溝フライス工具用切削チップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5004380A (ja)
EP (1) EP0112806B1 (ja)
JP (1) JPS59134614A (ja)
DE (1) DE3364760D1 (ja)
SE (1) SE450350B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037249A (en) * 1987-09-04 1991-08-06 Kennametal Inc. Cutting insert with chip control
US5032050A (en) * 1987-09-04 1991-07-16 Kennametal Inc. On-edge cutting insert with chip control
US5088862A (en) * 1987-09-04 1992-02-18 Kennametal Inc. Cutting insert with chip control
JPH0453701A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Tani Seikiyo Kk 丸鋸体金属基板
SE468630B (sv) * 1991-05-31 1993-02-22 Sts Komeetstaal Holding Bv Spaar- och avstickningsskaer med fyra symmetriska skaerhoern
IL99584A (en) * 1991-09-27 1996-08-04 Iscar Ltd Metal cutting tool
US5297902A (en) * 1993-03-02 1994-03-29 Brady Usa, Inc. Cutter inserts for sign engraving machine
SE509219C2 (sv) * 1994-10-21 1998-12-21 Sandvik Ab Frässkär
SE505526C2 (sv) * 1994-11-08 1997-09-15 Sandvik Ab Avsticksskär
AU127459S (en) * 1995-07-19 1996-07-26 Iscar Ltd A metal cutting insert
IL159157A (en) * 2003-12-02 2008-03-20 Amir Satran Rotary slot milling cutter and cutting insert therefor
SE529107C2 (sv) * 2005-09-28 2007-05-02 Seco Tools Ab Fräs, fräskropp och vändskär där skäret har formen av en stympad pyramid
CN101472697B (zh) 2006-06-26 2010-12-08 山高刀具公司 可更换的切削刀片和铣削刀具
US7410331B2 (en) * 2006-06-29 2008-08-12 Seco Tools Ab Tool
KR100854278B1 (ko) * 2006-12-28 2008-08-26 한국야금 주식회사 다기능 절삭공구
WO2010101517A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Seco Tools Ab Family of rotating cutting tools
CN102481641B (zh) * 2010-01-29 2013-11-06 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用该切削工具的切削加工物的制造方法
DE102012108751A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP6941163B2 (ja) * 2017-04-27 2021-09-29 京セラ株式会社 スロットミル用インサート及びスロットミル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2223831A (en) * 1939-05-29 1940-12-03 John M Luers Tool holder
DE1905038B2 (de) * 1969-02-01 1971-07-08 Saegeblattartige fraesscheibe
GB1254578A (en) * 1969-07-04 1971-11-24 Wickman Wimet Ltd Milling cutters
US3629919A (en) * 1969-09-17 1971-12-28 David J Trevarrow Jr Tool and tool holder assembly
US3760474A (en) * 1971-11-04 1973-09-25 Warner Swasey Co Reversible blade-like cutoff tool
DE2510960A1 (de) * 1975-03-13 1976-09-30 Manfred Eisinger Schneidplatte
US4072438A (en) * 1976-07-26 1978-02-07 Trw Inc. Insert type drill and insert therefor
DE7629302U1 (de) * 1976-09-20 1977-01-13 Horn, Paul, 7400 Tuebingen Schneidkoerper fuer ein schneidwerkzeug einer drehmaschine
SU764855A1 (ru) * 1977-08-18 1980-09-23 Предприятие П/Я А-1145 Сборный отрезной резец
SU770665A1 (ru) * 1979-01-05 1980-10-15 Омский политехнический институт Режуща пластина
DE3200191A1 (de) * 1982-01-07 1983-07-14 Otto 8961 Reicholzried Zettl "fraeswerkzeug"

Also Published As

Publication number Publication date
SE8207421D0 (sv) 1982-12-27
EP0112806B1 (en) 1986-07-23
SE8207421L (sv) 1984-06-28
EP0112806A1 (en) 1984-07-04
SE450350B (sv) 1987-06-22
US5004380A (en) 1991-04-02
DE3364760D1 (en) 1986-08-28
JPS59134614A (ja) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317565B2 (ja)
US5032049A (en) Indexable cutting insert
JP3923678B2 (ja) 切削チップ
KR100430868B1 (ko) 둥근코너를가진절삭인서트
US5503509A (en) Cutting insert and drilling tool for drilling in solid materials
KR101497693B1 (ko) 선삭 인서트와 선삭 공구
CN108472751B (zh) 切削刀片及可转位刀片式切削工具
KR0144479B1 (ko) 드로우어웨이 팁
EP0232692B1 (en) Indexable cutting insert
JP2833283B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH06190623A (ja) 切削インサート
EP0361435B1 (en) Ball end mill
US5755536A (en) indexable cutting insert
JP3919241B2 (ja) リーマ
KR102543347B1 (ko) 삼각형 형상을 가지고 인덱싱 가능하며 오목한 측부 표면들을 가지는 절삭 인서트 및 회전식 절삭 공구
KR100573949B1 (ko) 절삭 인서트 및 절삭 공구 조립체
JPH11347826A (ja) スローアウェイチップ
CN112512736A (zh) 切削刀片及可转位刀片式切削工具
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2557569B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH031137Y2 (ja)
JPH067856Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPS6210763B2 (ja)
JPH0134729B2 (ja)
JPH07237025A (ja) スローアウェイチップ