JPS63175381A - 調光制御方式 - Google Patents

調光制御方式

Info

Publication number
JPS63175381A
JPS63175381A JP62006515A JP651587A JPS63175381A JP S63175381 A JPS63175381 A JP S63175381A JP 62006515 A JP62006515 A JP 62006515A JP 651587 A JP651587 A JP 651587A JP S63175381 A JPS63175381 A JP S63175381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
dimming
transmission
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006515A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 西倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62006515A priority Critical patent/JPS63175381A/ja
Publication of JPS63175381A publication Critical patent/JPS63175381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複数の調光操作卓によって設定された調光信
号のうちの最大レベルの信号を選択して、この最大レベ
ルの調光信号によって調光器を制御する調光制御方式に
関する。
背景技術 従来から多目的ホ、−ルなとにおいて複数のイベントを
同時に行なうとき、複数の調光操作卓が使用されること
がある。このような場合、この調光器を制御する操作卓
は1つに限定される。したがって全ての調光器を一度に
制御しようとすれば、一度にすべての操作卓を撹作しな
ければならなくなり、人手およびタイミングのずれなど
の問題点が生ずる。また複数の操作卓で1つの調光器を
制御する場合、たとえば第10図に示すように調光操作
卓60.61からの制御線60a、61aにダイオード
OR回路62を接続し、このダイオードOR回路62に
よって高位優先(ハイストティク)で制御することがで
きる。しかしながら調光操作卓の数が増えると、ダイオ
ードOR回路62も大きくなり、回路構成が複雑化する
また他の先行技術では操作卓からデジタル調光レベルデ
ータを伝送線を介して並列伝送してCPU(処理回路)
に与え、このCPUによって最大値演算を行なうように
している。このような先行技術では、CPUなどによる
最大値演算が必要となり、構成が複雑化する。*たこれ
に応じて高速の伝送を行なうことができない。
目    的 本発明の目的は、複数の調光操作卓の調光信号のうちか
ら最大レベルの信号を高速でかつ簡単な構成で選別して
伝送することができ、かつ各調光操作卓の同期のずれ、
あるいは伝送信号の遅延などによる伝送データのずれに
よる誤動作を防止することができるようにした調光制御
方式を提供することである。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。複数
の調光操作卓A 1 、A 2 、・・・tAn (総
称するときには参照rfAで示す)は、調光信号用伝送
線11に個別的に接続される。調光操作卓A1〜Anか
らの調光信号は後述するよう最高値が選択されで、伝送
線11を介して制94装置1に伝送される。調光操作卓
A1〜A、nと制御装置1とは、同期信号用伝送M、i
’2を介して接続される。この伝送線12を介して制御
装置1からの同期信号が各調光操作卓A1〜Anに与え
られ、この同期信号に同期して調光信号が伝送される。
調光操作卓A1〜Anには、デノクル調光信号の伝送M
J!2への出力を制御する伝送出力制御回路Bl、B2
.・・・、Bn(総称するときには参照符Bで示す)が
備えられる。制御長r!11は、伝送線!1を介して受
信したデジタル信号をアナログ信号に変換し、このアナ
ログ調光信号を各調光器CI。
C2,・・・tcmに導出する。これによって各調光器
01〜C輸が調光制御される。
第2図は調光信号の伝送時におけるタイミングチャート
であり、tjS3図は伝送出力制御回路Bの基本構成を
示すブロック図である。7R光操作卓A1〜An1.を
第2図(2)で示すように、チャネルデータCHI、C
H2,・・・、CH輸(総称するときは参照符CHで示
す)を有し、このチャネルデータCHは第4図に示すよ
うに最上位ピッ)D7がら最下位ピッ)DOまでの8ビ
ツトで構成される。なお、ピッ)Dを総称するときには
参照符りで示す。
伝送出力制御回路Bは、8ビツトのデジタル調光データ
をストアするメモリ2と、メモリ2がらの調光データを
最上位ピッ)D7から最下位ビットDoへシリアル伝送
を竹なうシリアル伝送回路3と、シリアル伝送回路3と
伝送線71との間に介在されるスイッチSWと、伝送可
否データ作成回路4と、伝送可否判定回路5と、チャネ
ル番号作成回路6を含む、伝送可否データ作成回路4は
、シリアル伝送回路3からの調光データと、伝送線!1
上の伝送線信号データとを入力し、これらのデータの論
理状態に応じて伝送可否データを作成して伝送判定回路
5に導出する。伝送可否判定回路5は、伝送可否データ
と調光データとを入力し、これらのデータの論理状態に
応じてスイッチSWのスイッチング態様を変化させ、か
つ出力される調光レベルデータの1ビツト区間内で前半
部分、後半部分または前後半のいずれかの部分について
伝送線信号のずれよりも大きい部分を削除するようにス
イッチSWを制御する制御信号KをスイッチSWに導出
する。チャネル番号作成回路6は、調光データが最下位
ピッ)DOまで伝送されると、伝送可否データをrlJ
にリセットするリセット信号を導出する。
Pt&2図(1)で示すように時刻L1  で制御装置
1から伝送線!2を介して同期信号が与えられると、第
2図(2)で示すようにチャネルデータCHIが伝送さ
れる。すなわちメモリ2にストアされている8ビットデ
ジタル信号が並列にシリアル伝送回路3に与えら、これ
によってシリアル伝送回路3は最上位ピッ)D7から順
次的に最下位ピッ)DOを送出する。出力されるべきピ
ッ)Dがたとえば「1」であるときには、伝送可否デー
タは「1」となり、したがって伝送可否判定回路5は、
出力されるべきD7の1ビツト区間内で前半部分、後生
部分または全後半のいずれかの部分について前記伝送線
信号の時間的ずれよりも大きい部分が削除されるように
スイッチSWを導通する。これによって「1」が、1ビ
ツト区間の前半、後半が削除されて伝送線J!1に送出
される。したがって後述するように伝送可否データ作成
回路4で伝送可否データの発生時に伝送線信号にずれが
生じても、このずれはシリアル伝送回路3からの調光デ
ータの1ビツト区間内におさまるため、伝送可否データ
を誤ってローレベルにセットすることが防がれる。
また出力されるべきピッ)Dが「0」であり、かつ伝送
線信号データが「0」であるときには、伝送可否データ
は「1」であり、したがって伝送可否tq定回路5はス
イッチSWを遮断する。したがって「0」は出力されな
い。出力されるべきビットが「0」であり、かつ伝送線
信号データが「1」であるとき、伝送可否データ作成回
路4は伝送可否データをrOJにセットする。したがっ
てそれ以降は伝送可否判定回路5はスイッチSWを遮断
し続ける。
したがってシリアル伝送回路3からのビットデータの伝
送が中断される。換言すれば、他の操作卓の調光データ
が「1」で、当該操作卓に関してはビットデータが「0
」であれば、デジタルデータの最上位ビットからシリア
ル伝送しているため、当該操作卓の調光信号は最大値で
ない。したがってそれ以降のビットデータを出力する必
要がなく伝送が中断される。こうして各ピッ)D7〜D
O毎に逐次比較祭れることによってより小さな調光レベ
ルデータは出力されず、最終的には最大レベルデータだ
けが出力されることになる。こうして1チャネル分の伝
送が終了すると、チャネル番号作成回路6は伝送可否デ
ータ作成回路4にチャネル変更信号を与え、これによっ
て伝送可否データが「1」にリセットされる。この伝送
可否データが「1」にリセットされることによって伝送
を中止していた操作卓は再び伝送可能状態となり、次の
チャネルデータCH2が萌述のチャネルデータと同様に
出力制御される。こうしてチャネルデータCH1からチ
ャネルデータCHnまで伝送線!1を介して伝送され、
これによって第2図(3)で示すように伝送線J!1に
おける伝送線信号は操作卓A1〜A nの各調光信号の
うちの最大レベルの調光信号が伝送されることになる。
こうして全てのチャネルデータCHI〜CHnの伝送が
終了し後、第2図(1)で示す同期信号に同期して再び
時刻L2からチャネルデータCHIが伝送される。
第5図は、伝送出力制御回路Bの具体的な構成を示す電
気回路図である。クロック信号発生回路10からのクロ
ック信号は、カウンタなどによって実現されるチャネル
番号作成回路11およびパラレルデータをシリアルデー
タに変換するシフトレノスタなどによって実現されるパ
ラレル/シリアル変換回路12に与えられる。ランダム
アクセスメモリ13には、第4図に示すD7〜DOの8
ビツトから構成される伝送すべき調光データがストアさ
れている。チャネル番号作成回路11は、予め定めたカ
ウント値に達したときに、前記ランダムアクセスメモリ
13に読出し信号を導出する。
これによってランダムアクセスメモリ13から8ビツト
の調光データが、パラレル/シリアル変換回路12に並
列入力される。パラレル/シリアル変換回路12はクロ
ック信号に同期して、最上位ビットD7から最下位ビッ
トDOまで順次この順序でシリアル伝送を行なう。パラ
レル/シリアル変換回路12からの伝送データは、トラ
イステートバッファ14の入力端子、ANDデート15
の一方の入力端子P1およびANDデート17の一方の
入力端子P3に与えられる。
トライステートバッファ14の出力力端子は、伝送線1
1および入力バツ7716の出力端子に接続される。入
力バッファ16からの出力は、ANDデー117の他方
の入力端子P4に与えられる。ANDデート17からの
出力は7リツプ70ツブFFIのセット端子Sに与えら
れる。この7リツプ70ツブFFIはセット端子Sがロ
ーレベルからハイレベルに立上るときにセットされる。
7リツブ70ツブF1のリセット端子Rは、ラインJ!
3を介してチャネル番号作成回路11に接続される。7
リツプ70ツブFFIの出力端子Qは、ANDデート1
5の他方の入力端子P2に接続される。このANDゲー
ト15の出力端子はANDデー119の一方の入力端子
P6に接続される。
ANDデート15の他方の入力端子P5には、ラインノ
10を介してチャネル番号作成回路11がら第6図(2
)に示される出力削除信号Jが与えられる。ANDデー
ト19の出力端子は、トライステートバッファ14の制
御端子に接続される。また伝送線J!2からの同期信号
は、入力バッファ18を介してリセット信号として、チ
ャネル番号作成回路11に与えられる。
次にこのような構成を有する伝送出力制御回路Bの制御
動作について説明する。なお、説明の簡略化のため3つ
の調光操作卓A 1 、A 2 、A 3について説明
し、この調光操作卓A 1 、A 2 、A 3の第1
チヤネルCHIのデータが第1表の場合を想定する。
第1表 まず同期信号が同期信号接続ラインノ2がら入力バツ7
718を介して、チャネル番号作成回路11に4乏られ
ると、このチャネル番号作成回路11はライン13を介
して7リツブ70ツブFF1のリセット端子Rにハイレ
ベルの信号を導出する。これによって7リツプ70ツブ
FFIはリセットされる。これと同時にランダムアクセ
スメ毫り13からチャネルデータCHIが並列伝送され
て、パラレル/シリアル変換回路12に与えられる。パ
ラレル/シリアル変換回路12では、クロック信号に同
期してピッ)D7から順次ビットDOまでシリアル伝送
を行なう。
調光抛作卓A 1 、A 2 、A 3において、まず
ピッ)D7がパラレル/シリアル変換回路12から出力
される。調光操作卓A1においてはピッ)D7は「0」
であり、したがってANDデート15の入力端子P1は
ローレベルとなる。したがってANDデート15の出力
はローレベルとなり、ANDデート19の出力はローレ
ベルとなる。しだってトライステートバツ7714はハ
イインビーグンス状態となり、出力禁止状態となる。残
余の調光操作卓A2.A3もまたピッ)D7がrOJで
あり、したがって調光操作卓A1と同様に出力ラインは
ハイインピーダンスとなって出力禁止状態となる。
このようにすべての調光操作卓A 1 、A 2 、A
 3が出力禁止状態となると、プルアップ抵抗またはプ
ルグラン抵抗(図示せず)によって伝送線信号は「O」
とされる。なお、このと!調光操作卓A 1 、A2、
A3において、伝送線信号は「0」であるため、ANI
)デート17の入力端子P4はローレベルであり、した
がってANDデート17の出力はローレベルとなる。し
たがって7リツプ70ツブFF1はセットされない。
次にピッ)D6がパラレル/シリアル変換回路12から
出力されると、調光操作卓A1ではピッ)D6が「1」
であるため、ANDデート17の入力端子P3はローレ
ベルとなり、したがって7リツプ70ツブFFIの出力
端子Qはハイレベルとなる。一方、ANDデート15の
入力端子P1はハイレベルであり、したがってANDデ
ート15の出力はハイレベルとなる。一方、ANDデー
ト19の入力端子P5には、第6図(2)で示すように
出力削除信号Jが導出されており、したがって削除信号
がハイレベルである期間Wだけトライステートバッフ7
14が導通状態となる。したがって調光操作卓A1に関
して調光データのピッ)D6は、Pt56図(3)で示
すようにD7の1ビット区間の前後各々T1だけ削除さ
れた出力信号が伝送線ノ1に出力される。
残余の調光操作卓A2のピッ)DOもまた同様にtIr
JG図(3)で示される前半部分および後半部分の区間
T1だけ削除された出力信号が伝送線ノ1に伝送される
。一方、調光操作卓A3では、ピッ)DOは「0」であ
るため、ANDデート15の入力端子P1はローレベル
となり、したがってANDデート15の出力はローレベ
ルとなる。したがってANDデート19の出力はローレ
ベルとなる。
これによってトライステートバッファ14はハイインピ
ーダンス状態となり、出力が禁止される。
このとき残余の調光操作卓AI、A2からは伝送#iノ
1に「1」が出力されるため、この伝送線信号が入力バ
ツ7716を介してANDデート17の一方の入力端子
P4に与えられる。ANDデート17の他方の入力端子
P3は、前述したようにハイレベルであり、したがって
ANDデート17の出力はハイレベルとなる。これによ
って7リツププロツプFFIは、セットされる。”なお
、このとき伝送線信号は前半および後半部分において区
間T1だけ削除された信号であるため、たとえば第6図
(4)の参照符ml、l112で示すように伝送線信号
データに同期ずれなどによって時間T2だけ直後にずれ
た場合でもTl>T2のときには調光データの1ビット
区間内におさまるため、この1ビット区間外で7リツプ
70ツブFFIがセットサれてしまうことが防がれる。
この7リツプ70ツブFFIがセットされることによっ
て、7リツプ70ツブFFIの出力端子Qはローレベル
に保持される。したがって調光操作卓A3では、ビット
D6の出力が禁止されるとともに、それ以降のD5〜D
Oも出力されなくなる。すなわち、このピッ)DOの出
力時に、調光操作卓A3のみが「0」となっているため
、この調光操作卓A3のチャネルCHIに関しては最大
データではないことが判断され、したがってそれ以降の
ピッ)D5〜DOの伝送が中止される。
次にピッ)D5がパラレル/シリアル変換回路12から
出力されると、調光操作卓A1ではこのピッ)D5は「
1」であるため、前述したようにANDデート19の出
力がこのピッ)D5の出力区間の前後が削除された期間
W1だけハイレベルとなり、したがって伝送線!1には
この区間T1が削除された「1」である第7図(3)に
示される出力信号が伝送#l!1に伝送される。一方、
調光操作卓A2ではピッ)D5が「0」であり、がっ調
光操作卓A1のピッ)D5が「1」であるため、前述と
同様に7リツプ70ツブFFIがセットされ、7リツプ
70ツブFFIの出力端子Qがローレベルを導出し続け
る。したがってトライステートバッファ14はハイイン
ピーダンスの状態が保持され、したがってピッ)D5の
出力が禁止されるとともに、それ以降のピッ)D4〜D
Oも出力されない。
こうして調光操作卓A2.A3の出力はハイインピーダ
ンスとなったままである。したがって、それ以降は調光
操作卓A1のピッ)D4〜DOが伝送線ノ1に順次出力
される。こうして複数のチャネルデータCHIのうちの
最大値が選択されて出力されることになる。
チャネルデータCH1の伝送が終了した後は、チャネル
番号作成回路11は7リツ170ツブFF1にリセット
信号を導出する。これによって調光操作卓A 1 、A
 2 、A 3は、次のチャネルデータCH2の伝送処
理を前述と同様にして行なう。こうして複数の調光操作
卓A 1 、A 2 、A 3からの各チャネルデータ
CHI〜CHmのうちの最大値のチャネルデータCHI
〜CH−のみが選択されて、伝送線11を介して伝送す
ることができるととらに、伝送Mノ1に出力される出力
信号は削除信号の働きによって前後が削除されて出力さ
れるため、伝送線信号データ1ごずれが生じてもその調
光データの出力ビツト区間内におさまるため7リツプ7
0ツブFFIを誤ってセットしてしまうことが防がれ、
誤動作を防止することができる。
チャネルデータCH1〜CHmの伝送が終了した後、同
期信号が入力バツ7718を介してチャネル番号作成回
路11に与えられ、チャネル番号作成回路11はリセッ
トされる。これによって調光繰作卓A 1 、A 2 
、A 3は、再びチャネルデータCHIの伝送処理を開
始する。
第7図は制御装置1の具体的な電気回路図である。伝送
#l’lを介して伝送された調光データは入力バッ7ア
20を介してシフトレジスタによって実現されるシリア
ル/パラレル変換回路21に与えられる。シリアル/パ
ラレル変換回路21には、クロック信号発生回路22が
らクロック信号が与えられ、このクロック信号に同期し
てシリアル/パラレル変換回路21はデジタル/アナロ
グ変換器23にパラレルデータを出力する。デジタル/
アナログ変換器23がらのアナログ調光データはサンプ
ルホールド回路24に与えられる。またクロック信号発
生回路22がらのクロック信号は、カウンタによって実
現されるチャネル番号作成回路25に与えられており、
このチャネル番号作成回路25は1チヤネルデータの伝
送の終了毎にサンプルホール1回路24にハイレベルの
信号を導出する。これによってサンプルホールド回路2
4からチャネルデータCH1、CH2、−、CHnが調
光器C1、C2、・・・ICnに順次出力される。なお
、チャネル番号作成回路25はチャネルデータCHmま
で受信終了を検出し、同期信号を出力バラ7726を介
して伝送線!2に導出する。これによって各調光操作卓
A1〜Anの伝送出力制御回路81〜Bnのチャネル番
号作成回路11に同期信号が与えられ、チャネル番号作
成回路11がリセットされて、再び伝送出力制御回路B
1〜Bnでは、チャネルデータCHIから伝送処理が開
始される。
1@8図は、他の実施例の伝送出力制御回路の電気回路
図である。この実施例は前述の実施例に類畝し、対応す
る部分には同一の参照符を付す。注目すべきはこの実施
例では、前述の実施例におけるANDデート19に代え
てANDデート40が設けられる。このANDデート4
0の一方の入力端子には入力パッ7ア16からの出力が
与えられ、ANDデート40の他方の入力端子には、フ
ィンj!11を介してチャネル番号作成回路11がら第
9図(3)で示す入力削除信号Eが与えられる。AND
デート40からの出力はANDデート17の一方の入力
端子P4に与えられる。この実施例においても伝送出力
制御回路の制御動作は基本的には前述の実施例と同様で
ある。この実施例では、伝送線!1を介して受信される
伝送線信号データがfpJ9図(2)の参照符nl、n
2で示すように時間T2だけ向後にずれている場合であ
ってもANDゲート40の他方の入力端子に!#9図(
3)で示す入力削除信号が与えられているため、伝送線
信号は第9図(1)で示す調光データの1ビット区間内
で前後に時間T2よりも大きい区間T1だけ削除され、
第9図(4)で示す信号波形として出力される。したが
って伝送線信号データが前後に時間T2だけずれた場合
でも、ANDデー)40がらの出力g号■4は第9図(
4)で示すように1ビット区間内におさまる。したがっ
て7リツプ70ツブFF1を誤ってセットすることが防
がれる。
効  果 以上のように本発明によれば、複数の調光信号のうちの
最大値を選択して、その調光信号にょって調光制御する
ことができる。しかも調光信号を伝送する伝送線は調光
操作卓の個数に関係なく、1本で可能となる。また先行
技術の項で説明したようなダイオードOR回路やCPU
などによる最大値演算が不要となり、構成の簡略化が図
れる。
また1チヤネル毎の処理が少ないため、他チャネル伝送
や高速伝送を行なうことが可能となる。さらに各毘作卓
の同期のずれや伝送信号の遅延などによる伝送データに
多少のずれが生じても、誤って出力禁止状態になりその
調光操作卓が最大レベルであるにも拘わらず出力されず
、他の調光操作卓のより低い調光レベルで調光されると
いう誤動作を防止することがで慇る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の構成を示すブロック
図、第2図は調光信号の伝送処理動作を示すタイミング
チャート、第3図は伝送出力制御回路Bの基本的構成を
示すブロック図、第4図は −1チヤネル調光レベルデ
ータのデータ構造を示す図、PIS5図は伝送出力制御
回路Bの具体的な電気回路図、第6図は第5図示の伝送
出力制御回路における出力制御動作を示すタイミングチ
ャート、第7図は制御装置1の構成を示す電気回路図、
第8図は他の伝送出力制御回路の電気回路図、第9図は
第8図示の伝送出力制御回路を用いた場合の伝送出力制
御動作を示すタイミングチャート、第10図は先行技術
の電気回路図である。 1・・・制御装置、2・・・メモリ、3・・・シリアル
伝送回路、4・・・伝送可否データ作成回路、5・・・
伝送可否判定回路、6,11・・・チャネル番号作成回
路、10.22・・・クロックイε号発生回路、13・
・・ラングムアクセスメモリ、12・・・パラレル/シ
リアル変換回路、14・・・トライステートバッファ、
15゜17.19・ANDデート、AI−An−調光毘
作卓、B1〜Bn・・・伝送出力制御回路、01〜Cn
・・・調光器、FFI・・・7リツプ70ツブ、SW・
・・スイッチ、!1・・・調光データ用伝送線、12・
・・同期信号用伝送線1./10.J!11・・・削除
信号ライン、T1・・・同期ずれ時間、T2・・・削除
期間代理人  弁理士 画数 圭一部 第3図 第4図 第8図 ^    へ    ^    ^ −へ   0   ぐ 一ノ     −ノ     〜ノ     −ノ第1
0図 手続補正書 昭和62年11月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の調光操作卓によつて設定された調光信号のうちの
    最大レベルの信号を選択してこの最大レベルの調光信号
    によつて調光器を制御する調光制御方式において、 前記複数の調光操作卓は単一の伝送線に個別的に接続さ
    れ、各調光操作卓には調光レベルデータと伝送線信号デ
    ータとの論理の組合せによつて調光レベルデータの伝送
    線への出力を制御する出力制御回路が備えられ、 この出力制御回路には出力される調光レベルデータの1
    ビツト区間内で前半部分、後半部分または全後半のいず
    れかの部分について前記伝送信号の時間的ずれよりも大
    きい部分を削除する手段と、伝送線を介して受信される
    伝送線信号データの前半部分、後半部分または全後半部
    分のいずれかの部分について伝送線信号の時間的ずれよ
    りも大きい部分を削除する手段とを有し、 前記伝送出力制御回路によつて調光レベルデータを最上
    位ビツトから最下位ビツトまでこの順序で順次伝送し、
    この伝送時に上位ビツトから逐次比較され、該ビツトが
    ハイレベルであるときには該ビツトを伝送線に出力し、
    ローレベルであるときには出力を禁止し、該ビツトがロ
    ーレベルでかつ他の調光操作卓の伝送データがハイレベ
    ルであるときには、それ以降のデータの出力を禁止し、
    すべての調光操作卓の出力が禁止されたときには、伝送
    線信号をローレベルとすることを特徴とする調光制御方
    式。
JP62006515A 1987-01-15 1987-01-15 調光制御方式 Pending JPS63175381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006515A JPS63175381A (ja) 1987-01-15 1987-01-15 調光制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006515A JPS63175381A (ja) 1987-01-15 1987-01-15 調光制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175381A true JPS63175381A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11640541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006515A Pending JPS63175381A (ja) 1987-01-15 1987-01-15 調光制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272877A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ランプ点灯装置との通信方法および画像投影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272877A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ランプ点灯装置との通信方法および画像投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044059A (en) Method and apparatus for minimizing contention losses in networks
US4855615A (en) Switching circuit avoiding glitches at the instant of switch-over between two clock signals
US6457148B1 (en) Apparatus for testing semiconductor device
US4003032A (en) Automatic terminal and line speed detector
US20160364362A1 (en) Automatic Cascaded Address Selection
US5123100A (en) Timing control method in a common bus system having delay and phase correcting circuits for transferring data in synchronization and time division slot among a plurality of transferring units
US5581564A (en) Diagnostic circuit
JPS60208133A (ja) 真のデータ推定方法及び回路
JPS63175381A (ja) 調光制御方式
US6904116B2 (en) Shift register
US20050192772A1 (en) Independent deskew lane
JP3434149B2 (ja) フレーム同期信号検出装置
KR960000615B1 (ko) 지연데이타 설정회로 및 설정방법
JPH058557B2 (ja)
KR100253769B1 (ko) 디지탈데이터의 전송클럭 변환회로
JP2004533070A (ja) 診断インターフェイスを標準spiに変換する装置及び方法
US6964002B2 (en) Scan chain design using skewed clocks
JPS63175382A (ja) 調光制御方式
JPH058556B2 (ja)
JP2003255025A (ja) 半導体集積回路
KR100204565B1 (ko) 바운더리 스캔 입출력 신호 연결 제어장치
JPH06324113A (ja) 半導体集積回路
US8386863B2 (en) Scanning-capable latch device, scan chain device, and scanning method with latch circuits
JP2000259559A (ja) シリアルインタフェース回路
JPH01155743A (ja) データ伝送装置