JPS63175332A - 密閉電池 - Google Patents

密閉電池

Info

Publication number
JPS63175332A
JPS63175332A JP62008504A JP850487A JPS63175332A JP S63175332 A JPS63175332 A JP S63175332A JP 62008504 A JP62008504 A JP 62008504A JP 850487 A JP850487 A JP 850487A JP S63175332 A JPS63175332 A JP S63175332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sealing ring
sealing plate
insulating sealing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008504A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Miyashita
勲 宮下
Koichi Makino
幸一 牧野
Seiichi Mizutani
水谷 精一
Tadashi Sawai
沢井 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62008504A priority Critical patent/JPS63175332A/ja
Publication of JPS63175332A publication Critical patent/JPS63175332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉電池の絶縁封口リングに関するものであ
る。
従来の技術 従来、この種の密閉電池は、第、3図に示すような構成
であった。第3図において、1は正極ケース、2は正極
合剤、3は正極リング、4はセパレータ、6は絶縁封口
リング、6は含浸材、7は負極活物質、8は封口板であ
る。従来の絶縁封口リングの断面形状を第4図に示す。
正極リング側と当接する外側底面(面A/ )と封口板
底部と当接する溝底面(面B/)とを平行にと9、底部
肉厚を溝部すべてにわたり均一にし、図中の封口板にか
力為る力を全て垂直方向に、封口リングの溝底面に圧縮
力として伝えることにより、電池を液密的に密封してい
た。
発明が解決しようとする問題点 このように従来の構成では、電池構成後、絶縁封口リン
グ内面と、封口板側面との間の気密性が高まらず、電解
液のはいあがり速度を遅らせることができないことから
封目板を伝わっての電解液の早期漏液とbう問題があっ
た。
過去に卦いて、この問題点を解決するために、次の2つ
の対策がとられている。
(1)絶縁對ロリング内面と、封口板外周面とのクリア
ランスを小さくと9、気密性をもたせる。
舜)封口において、絶縁封口リングの溝底部の圧縮を強
化する。
しかし、従来の対策では(1)の場合、クリアランスが
ある程度を超えて小さくなると、電解液のはい上シを遅
らす目的で、絶縁封口リング内面に塗布している封止剤
が、封口板の挿入時にかきとられ、耐漏液性能を劣化さ
せるといる問題があった。
(2)の対策の場合、高容量化が望まれている近年の電
池において、封口板を含め、各部品が薄くなっている中
では、機械的強度が低下し、封口板も同様であって封口
時の外力によシ座屈が起こシ、かえって耐漏液性能を悪
化させるため、現行において底部圧縮は、性能的に、限
界なポイントでつくられておシ、底部圧縮を増すために
、部品材質の変更等が必要となシ、コストアップにつな
がる。
本発明は、このような問題点を解決するもので、電池構
成後、絶縁封口リングと封口板側面との間の気密性をも
ち、耐漏液性能を向上させた密閉電池を提供することを
目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために、本発明は断面が略り字状
をした絶縁封口リングの溝底面の外周と内周を結ぶ面を
水平面に対して、リング中心に向って50〜40oの範
囲内で、内周側を厚肉にしたものである。
作  用 この構成により、電池封口時に封口板底部及び側面部が
、絶縁封口リング外周側の方向に移動し、絶縁封口リン
グ内側面と封口板外側面との気密性を高め、耐漏液性能
を向上させることができる。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明によシ設計した酸化銀電池5R621
SW(直径6.8閣、高さ2.1膿)の断面図であシ、
第2図イは、絶縁封口リングの断面図、同口、ハ、二は
溝底面の断面図である。
図のように、溝の外側底面Aと溝底面Bとがなす角度を
100にした絶縁封口リング5をナイロン6・6を用い
て射出成型でっ〈シ、その内部側面に封止剤を塗布した
後、封口板8と嵌合し、その中に負極活物質7を充填す
る。一方、プレス加工した5PCC材にニッケルメッキ
を行った有底円筒の正極ケース1に、酸化銀主体のベレ
ット状正極合剤2を充填し、正極リング3を嵌入させた
後セパレータ4.含浸材等を挿入する。そして前記負極
活物質7を充填し周縁に絶縁封口リング5を有する封口
板8とを、ケース1にカップリングし、金型を用いて、
内方へ締め付けて、酸化銀電池5R621SWをつくっ
た。
ここで、面Aと面Bのなす角度θと、電池の耐漏液性、
内部抵抗とリング溝部の圧縮率との関係を表1に示す。
(圧縮率は、第2図の(ロ)、(ハ)、に)でそれぞれ
示すa −a断面、b−b断面)c−a断面での、絶縁
封口リングの圧縮率である)表   1 なお(b−b)断面の圧縮率は50チに統一し、耐漏液
は60℃90%中でn = 20細巾6個以上が漏液し
た週を把握した。
この結果よシ、θが60未満では封口時にa −aとC
−C断面での圧縮率の差が小さいため、封口板を絶縁封
口リング方向へ移動させる変化量が少なく、十分な気密
性が得られず、耐漏液性能は余シ向上しない結果となる
。一方θが450よシ大きい値においては、絶縁封口リ
ング底部が変形し、セパレータを中心方向に、引張シ、
内部抵抗を大きくするという問題がある。
次に、b−b断面における圧縮率を変化させた場合のθ
=00と100の圧縮率と耐漏液結果を表2に示す。
表   2 表2より、圧縮率すの小さい値においては、傾きをつけ
ても効果は少ないが、現行の密閉電池の底部の圧縮は、
耐漏液と絶縁封口リングの破壊という点から60〜60
%前後で圧縮されている。
その範囲内においては大きな効果をもたらす。
発明の効果 以上のように本発明によれば、断面が略り字状をした絶
縁封口リングの溝底面の外周と内周を結ぶ、面を水平面
に対してリング中心に向って5゜〜400の角度範囲内
で内周側を厚肉にした絶縁封口リングを、使用すること
によって、耐漏液性を高めることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による密閉電池の断面図、第
2図G)はその絶縁封口リングの断面図、(ロ)、(ハ
)、に)は(イ)のa−a 、 b−b 、 c−cに
沿った断面図、第3図は従来の密閉電池の断面図、第4
図はその絶縁封口リングの断面図である。 1・・・・・・正極ケース、2・・・・・・正極合剤、
3・・・・・・正極リング、4・・・・・・セパレータ
、6・・・・・・絶縁封口リング、6・・・・・・含浸
材、7・・・・・・負極活物質、8・・・・・・封口板
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負極活物質と、正極活物質と、電解質とを正極端子を兼
    ねる電池ケースと、負極端子を兼ねる封口磁、およびこ
    の電池ケースと封口板との間に介在した断面略L字状の
    絶縁封口リングとにより密封した密閉電池であって、前
    記絶縁封口リングはその溝の外周と内周を結ぶ底面を、
    水平面に対してリング中心に向って5°〜40°の範囲
    内で、内周側を厚肉にしたことを特徴とする密閉電池。
JP62008504A 1987-01-16 1987-01-16 密閉電池 Pending JPS63175332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008504A JPS63175332A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 密閉電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008504A JPS63175332A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 密閉電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175332A true JPS63175332A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11694947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008504A Pending JPS63175332A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 密閉電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010124A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-13 Eveready Battery Company, Inc. Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010124A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-13 Eveready Battery Company, Inc. Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells
US5641367A (en) * 1993-10-04 1997-06-24 Eveready Battery Company Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180098264A (ko) 배터리 밀봉 디바이스
US5859761A (en) Electric double-layer capacitor
KR100300405B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
US20220359937A1 (en) Top Cover for Power Battery, and Power Battery
JPS63175332A (ja) 密閉電池
CN219106463U (zh) 一种动力电池盖及动力电池
KR20050020209A (ko) 리튬 이차전지용 세퍼레이터 및 리튬 이차전지
KR20010048098A (ko) 각형 이차 전지
JPH04341756A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS61161651A (ja) 密閉電池
JPS6398951A (ja) ボタン形電池
JPS58188061A (ja) 小型薄型密閉電池
JPS59160953A (ja) アルカリ電池の製造法
JPH0279366A (ja) 有機電解液電池
JPS63158738A (ja) 密閉電池
JPS58218753A (ja) 電池
CN111261808A (zh) 一种密封壳体结构、电池和电子设备
JPH03266356A (ja) 有機電解液電池の製造法
JPS60148049A (ja) 密閉電池
JPH0212754A (ja) 有機電解液電池
JPH01302655A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61176073A (ja) ボタン型アルカリ電池の製造法
JPH1050285A (ja) 電池のキャップ組立体
JPS6050031B2 (ja) 薄型電池
JPH03210765A (ja) ボタン形電池の製造法