JPS63174085A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63174085A
JPS63174085A JP711087A JP711087A JPS63174085A JP S63174085 A JPS63174085 A JP S63174085A JP 711087 A JP711087 A JP 711087A JP 711087 A JP711087 A JP 711087A JP S63174085 A JPS63174085 A JP S63174085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
image
latent image
light
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP711087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
俊夫 坂井
Hitoshi Nakai
中居 仁司
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Seiji Hayakawa
清治 早川
Kazunori Tanabe
田邉 和紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP711087A priority Critical patent/JPS63174085A/ja
Priority to US07/141,916 priority patent/US4956649A/en
Publication of JPS63174085A publication Critical patent/JPS63174085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、所定の画像情報を感光記録媒体上に記録す
る画像記録装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の画像記録装置としては、第4図及び第5
図に示すような構成のものが知られている。
第4図に示す装置では、露光装置1の光源2がらの拡散
光が反射板3等により原稿4上に集光され、その原稿4
からの反射光がレンズアレイ5等により感光感圧記録紙
よりなる感光記録紙6上に結像されて、原稿4上の画像
と対応する潜像が形成される。そして、感光記録紙6は
巻取りローラ7上から巻戻されて一方向に移送され、加
圧定着ローラ等よりなる現像装置8により感光記録紙6
上の潜像が顕像化される。
又、第5図に示す装置では、露光装置としてレーザスキ
ャナ装置9が設けられ、半導体レーザ10から照射され
るレーザ光がモータ11にて回転されるポリゴンミラー
12、rθレンズ13及び反射鏡14を介して感光記録
紙6上に導かれて、その感光記録11,6上に所定の画
像情報と対応する潜像が形成され、その潜像が第5図に
示す装置と同様に現像装置8により顕像化される。
ところが、第4図に示す装置では、光源2から放射され
た光の内の僅かな光しか感光記録紙6上に到達しないた
め、感光記録紙6の感度が低い場。
合等においては、光源2として光量の強いものを必要と
するとともに、感光記録紙6を低速度で移送する必要が
あった。又、第5図に示す装置においても、一般にレー
ザスキャナ装置9の露光光量がさほど強くないため、感
光記録紙6の感度が低い場合等においては、感光記録紙
6の移送速度を上げることができなかった。
このような不具合を解消するために、第6図に示すよう
な構成の画像記録装置が従来から提案されている。
この従来装置では、感光ドラム16、帯電器17、第一
の露光装置18、第一の現像装置19、消去装置20及
び除電器21を有するゼログラフィユニット15が設け
られ、このユニット15の感光ドラム16上に第一の現
像装置19によりトナーを用いて遮光性の顕像が形成さ
れるとともに、その顕像が無端状の透明絶縁フィルム2
2上に転写されて透明絶縁フィルム22の移送に伴い感
光記録紙6上へと移送される。この感光記録IE6上に
は第二の露光装置23から透明絶縁フィルム22の顕像
を介して拡散光が照射されて、感光記録紙6上に潜像が
形成され、その潜像が第4図及び第5図に示す装置と同
様の第二の現像装置8により顕像化されるとともに、前
記透明フィルム22上の遮光性の顕像が消去装置24に
より消去される。
(発明が解決しようとする問題点) この第6図に示す装置によれば、第二の露光装置23か
ら十分な露光光量を得ることができ、感光記録紙6の感
度が低い場合等においても、感光記録紙6の移送速度を
上げることが出来て、前述した第4図及び第5図の装置
における不具合は解ン肖すること力くできる。
ところが、この従来構成では、感光ドラム16から透明
絶縁フィルム22上に遮光性の顕像が転写された後、そ
の遮光性の顕像を介して第二の露光装置23から感光記
録紙6に光が照射されて潜像が形成されるようになって
いるため、透明絶縁フィルム22の厚み、透明絶縁フィ
ルム22と感光記録紙6との密着性不良、両者22,6
間への塵埃の侵入等に起因して、感光記録紙上に形成さ
れる画像にボケが生じやすく、しかも、透明絶縁フィル
ム22及びその移送機構等を必要として構成が複雑であ
るとともに、それらのメンテナンスも必要であるという
問題があった。
この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、感光記録紙上にボケのない鮮明な画像を高
速にて形成することができるとともに、構造が簡単で装
置のメンテナンスを容易に行うことができる画像記録装
置を提供することを目的とするものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような目的を達成するために、感光
層に光透過性の潜像担持層が積層配置されている感光記
録媒体と、前記感光層が感光しない光を照射して前記感
光記録媒体の潜像担持層上に潜像を形成する潜像形成手
段と、前記潜像に対応して前記潜像担持層上に遮光性の
顕像を形成する第一の現像手段と、前記感光記録媒体上
の遮光性の顕像が形成された側から前記感光層が感光す
る光を照射して感光層に潜像を形成する露光手段と、前
記感光記録媒体上の遮光性の顕像を消去する消去手段と
、前記感光層の潜像を顕像化させる第二の現像手段とを
備えたという構成を採用している。
(作用) 従って、この発明の画像記録装置によれば、感光記録媒
体上に遮光性の顕像が直接形成された後、この顕像が形
成された側から感光記録媒体の感光層に光が照射されて
潜像が形成されるとともに、その潜像が顕像化される。
そのために、感光記録媒体上に形成される画像にはボケ
が生じない。
(実施例) 以下、この発明をカラー画像を形成するためのカラー画
像記録装置に具体化した一実施例を第1〜3図に基づい
て詳細に説明する。
第1図に示すように、感光記録媒体としての感光記録紙
31は巻取りローラ32上から巻戻されて、水平方向へ
所定速度で移送されるようになっている。第2図及び第
3図に示すように、感光記録紙31は感光層としての感
光紙33の表面に透明導電体層34と透明光導電体層3
5とを一体に積層配置して構成されている。この透明導
電体層34及び透明光導電体F135により潜像担持層
が構成されている。この実施例では感光紙33としてカ
ラープリント用の感光感圧紙が使用され、第2図に示す
ように透明樹脂基材36の裏面にシアン、マゼンタ、イ
エローの各基本色の染料前駆体と光硬化性樹脂とを個別
に封入したマイクロカプセル37と、前記染料前駆体と
反応して発色する顕色剤とが一体的に塗布されている。
そして、前記感光記録紙31の透明導電体層34は接地
された状態にある。
第1図に示すように、感光記録紙31の上方には、その
移送方向に沿って除電器38、帯電器39、潜像形成手
段としての第一の露光袋ff140及び第一の現像手段
としての第一の現像袋241が配置されている。そして
、感光記録紙31の移送に伴い、除電器38により残留
電荷が除去されるとともに、帯電器39によって感光記
録紙31が一様に帯電される。又、第一の露光装置4o
においては、感光記録紙31に対し所定の画像情報に基
づき感光紙33が感光しない程度の光が照射されて画像
部分の電荷が消失し、感光記録紙31の透明光導電体層
35上に画像情報に対応する潜像が形成される。さらに
、第一の現像装置41には感光記録紙31の非画像部分
と同一極性に帯電した黒色トナー42を収容したトナー
ケース43及び現像スリーブ44が設けられている。そ
して、前記トナー42は前記非画像部分に対しては静電
的反発力により付着せず、潜像にはトナー42が付着さ
れていわゆる反転現像が行われ、感光記録IE31の透
明光導電体層35上に潜像と対応した遮光性の顕像45
が形成される。なお、この現像過程は前記とは異なる正
規現像でもよく、この場合には一様帯電した感光記録紙
31上に画像情報の非画像部分に対応する光照射領域を
形成して画像部分と対応する部分に電荷を残存させて、
その画像部分と異極性に帯電したトナーを静電吸着させ
ることにより遮光性の顕像45が形成される。
前記感光記録紙31上において、その移送の後方側には
、露光手段としての第二の露光装置46、消去手段とし
ての消去装置47及び第二の現像手段としての第二の現
像装置48が配置されている。
第二の露光装置46には露光ランプ49、集光体5Q、
及びシアン、マゼンタ、イエローの各色に対応した波長
の光のみを透過させる干渉フィルタ51が設けられ、所
定の色に対応するフィルタが光路中に選択配置された状
態で、前記感光記録紙31上の遮光性の顕像45が形成
された側から感光紙33が感光する程度の光が照射され
て、その顕像45により光を受けなかった部分を除く範
囲の感光紙33上の所定色のマイクロカプセル37のみ
が硬化され、その感光紙33上に潜像が形成される。
又、前記消去装置47にはマグネットローラ52、クリ
ーニングブレード53及びトナー回収ケース54が設け
られ、感光記録紙31上の遮光性の顕像45がマスクと
して使用された後、感光記録紙31上から消去清掃され
てトナー回収ケース45内に回収される。さらに二第二
の現像装置48には、接離可能な一対の加圧圧着ローラ
55が設けられ、このローラ55間を通って感光記録紙
31が加圧移送されることにより、光硬化されていない
マイクロカプセル37が潰されて内部の染料前駆体が流
出して顕色剤と反応し、感光紙33の潜像が顕像化され
て感光紙33上に画像が形成される。
次に、前記のように構成された画像記録装置について、
特にカラープリントに際しての動作順序を中心にして作
用を説明する。
さて、この実施例の装置では、例えばイエロー、マゼン
タ、シアン等の順序で感光記録紙31の感光紙33上に
潜像が形成される。即ち、まず感光記録紙31が第1図
の矢印A方向に移送されながら、第一の露光及び現像装
置40.41等により、感光記録紙31のイエローにす
べき部分上に黒色トナー42にて遮光性の顕像45が形
成され、次に、第二の露光装置46において干渉フィル
タ51のイエロー用フィルタ51Yが光路中に選択配置
された状態で、前記遮光性の顕像45を介して光が照射
される。それにより、感光紙33のイエローに対応する
マイクロカプセル37の中で、顕像45に遮光されて光
を受けなかったマイクロカプセル37のみは光硬化反応
を起こさず、その他の光を受けたイエローに対応するマ
イクロカプセル37が光硬化して、感光紙33上にイエ
ローと対応する潜像が形成される。その後、消去装置4
7において感光記録紙上のイエローに対応する遮光性の
顕像45が消去清掃されるとともに、巻取りローラ32
の巻取り回転により感光記録紙31が第1図の矢印六方
向と逆方向に移動されて、イエローの潜像形成開始位置
が除電器38に対応配置される。
マゼンタ及びシアンの各色の潜像の形成についても、前
記イエローの場合と同様に、感光記録紙31のマゼンタ
、シアンにすべき部分に遮光性の顕像45が形成された
後、第二の露光装置46においてマゼンタ又はシアン用
のフィルタ部51M。
51Cが光路中に選択配置された状態で光が照射されて
、感光紙33にマゼンタ及びシアンと対応する潜像が形
成される。そして、各色の潜像形成が終了した後、第二
の現像装置48により感光記録紙31が加圧され、光硬
化されていない各色のマイクロカプセル37が潰されて
、内部の染料前駆体が流出して顕色剤と反応し感光記録
紙31が発色してカラー画像が形成される。
このように、この実施例の画像記録装置では、各色につ
いて感光記録紙31上に遮光性の顕像45が直接形成さ
れるとともに、その顕像45が形成された側から感光記
録紙31の感光紙33に光が照射されて潜像が形成され
、その後感光紙33上の各潜像が顕像化される。従って
、第6図におけるフィルム22に相当するものが不要に
なって構造が簡単になるので感光記録紙31上にはボケ
のない鮮明な画像を形成することができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなくて、次のように変更して具体化することも可能で
ある。
(1)感光記録紙として、透明樹脂基材36上には各基
本色の染料前駆体と光硬化性樹脂とが封入されたマイク
ロカプセルのみが塗布され、顕色剤を別の転写シートに
塗布して形成したセパレート型感光感圧紙を用いること
(2)感光記録紙31として熱を加えることにより、発
色定着が行われる感光感熱紙を用いること。
(3)黒或いはイエロー、マゼンタ、シアン等の内の一
色の染料前駆体を内包したマイクロカプセルを塗布して
なる感光記録紙を使用し、単色の画像記録装置として作
動するように構成すること。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、感光記録媒体上にボケ
のない鮮明な画像を高速にて形成することが出来るとと
もに、構造が簡単で装置のメンテナンスを容易に行うこ
とが出来る。又、感光記録媒体を直接露光して潜像を形
成することが出来るので高解像度の画像を得ることが出
来るとともに、装置を小型化することが出来るという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したカラー画像記録装置の一
実施例を示す概略構成図、第2図は感光記録紙を拡大し
て示す部分縦断面図、第3図は第二の露光装置部分の拡
大断面図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ従来の画
像記録装置を示す概略構成図である。 31・・・感光記録媒体としての感光記録紙、32・・
・感光層としての感光紙、34・・・透明導電体層、3
5・・・透明光導電体層(前記透明導電体層34と透明
光導電体層35とにより潜像担持層が形成されている。 )、40・・・潜像形成手段としての第一の露光装置、
41・・・第一の現像手段としての第一の現像装置、4
5・・・遮光性の顕像、46・・・露光手段としての第
二の露光装置、47・・・消去手段としての消去装置、
48・・・第二の現像手段としての第二の現像装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光層(33)に光透過性の潜像担持層(34、3
    5)が積層配置されている感光記録媒体(31)と、 前記感光層(33)が感光しない光を照射して前記感光
    記録媒体(31)の潜像担持層(34、35)上に潜像
    を形成する潜像形成手段(40)と、 前記潜像に対応して前記潜像担持層(34、35)上に
    遮光性の顕像(45)を形成する第一の現像手段(41
    )と、 前記感光記録媒体(31)上の遮光性の顕像(45)が
    形成された側から前記感光層(33)が感光する光を照
    射して感光層(33)に潜像を形成する露光手段(46
    )と、 前記感光記録媒体(31)上の遮光性の顕像(45)を
    消去する消去手段(47)と、 前記感光層(33)の潜像を顕像化させる第二の現像手
    段(48)と を備えたことを特徴とする画像記録装置。
JP711087A 1987-01-13 1987-01-13 画像記録装置 Pending JPS63174085A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711087A JPS63174085A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 画像記録装置
US07/141,916 US4956649A (en) 1987-01-13 1988-01-11 Image recording apparatus forming photomasking pattern on photosensitive medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711087A JPS63174085A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174085A true JPS63174085A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11656949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711087A Pending JPS63174085A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810614A (en) Method of recording information on photosensitive and pressure-sensitive sheet utilizing mask original form
US4748475A (en) Color printing system
JP3351311B2 (ja) 画像表示装置
US4785316A (en) Image recording device
US4864353A (en) Image recording apparatus
US4985727A (en) Image recording apparatus and method for recording image
JPS63174085A (ja) 画像記録装置
JPS58111952A (ja) 多色印字方法
US4291109A (en) Additive color imaging using a silverless recording element
US4956649A (en) Image recording apparatus forming photomasking pattern on photosensitive medium
US4811089A (en) High resolution full color exposure device using an electronically generated mask
JPS63174086A (ja) 画像記録装置
JPS63186271A (ja) 画像記録装置
JPS63174087A (ja) 画像記録装置
JP3007136B2 (ja) 画像形成装置
JPS63250675A (ja) 画像記録装置
JPS62269961A (ja) 画像記録装置
JPS632090A (ja) 画像記録装置
JPH0215265A (ja) 画像形成装置
JPS63169674A (ja) 多色複写装置
JPH03120574A (ja) 画像記録方法及びその装置
JPS6317437A (ja) カラ−複写機
JPS63212927A (ja) 画像記録装置
JPH02251957A (ja) 画像形成装置
JPS5868756A (ja) 画像合成記録方法