JPS63172414A - 自動巻線機における巻枠装置 - Google Patents

自動巻線機における巻枠装置

Info

Publication number
JPS63172414A
JPS63172414A JP62003831A JP383187A JPS63172414A JP S63172414 A JPS63172414 A JP S63172414A JP 62003831 A JP62003831 A JP 62003831A JP 383187 A JP383187 A JP 383187A JP S63172414 A JPS63172414 A JP S63172414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
coil winding
core
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62003831A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Nakase
中瀬 浩和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA KIKAI KOGYO KK filed Critical KYOWA KIKAI KOGYO KK
Priority to JP62003831A priority Critical patent/JPS63172414A/ja
Publication of JPS63172414A publication Critical patent/JPS63172414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動巻線機における巻枠装置に関するものであ
る。
従来の技術 自動巻線機において、電動機の界磁コイルとして用いら
れる大小種々のコイルを巻線するのに例えば実公昭56
−17944号公報に開示されている巻枠の飛躍装置が
公知である。同公報に開示されている巻枠の飛躍装置は
巻枠の大コイル巻面と小コイル巻−をコイシストツクパ
ーと一体的に形成し、大コイル巻面に7ライヤーによっ
てコイルを巻く場合は大コイル巻面がフライヤーの先端
部の位置に揃うように小コイル巻面およびコイシストツ
クパーと一体的に軸芯方向に移動させ、小コイル巻面に
コイルを巻く場合は小コイル巻面が7ライヤーの先端部
の位置に揃うように大コイル巻面およびコイシストツク
パーと一体的に軸芯方向に移動させるようになっており
、その移動は巻枠の後部に位置する取付りング部に流体
シリンダーを接続して行なうようになっている。
発明が解決しようとする問題点 上記巻枠の飛躍装置において、前記コイルストックパー
は巻枠の大小のコイル巻面から前方に突出しており、そ
の荷重が取付リング部にかかり、コイルスドックバーを
含めて巻枠全体を移動させるための流体シリンダーは大
型のものを使用しなければならないという問題があった
本発明はこのような問題点を解決するもので、小さなシ
リンダー装置によシ移動巻芯の移動を行なえるようにす
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、棒状の固定巻芯
の軸芯方向適所に小コイル巻面を形成し、nil記小コ
イμ巻面よりも大tkなコイル巻回を備えた移動巻芯を
前記固定巻芯に外嵌させて固定巻芯の軸芯方向に移動可
能に構成し、前記移動巻芯をそのコイIv@面が前記小
コイル巻向の位置に合致するように移動させるシリンダ
ー装置を備え、前記小コイル巻向の位置で小コイル巻向
あるいは移動巻芯のコイル巻面に対してコイルを巻回す
るように構成したものである。
作用 この構成により、小コイル巻面よりも大きなコイル巻面
に対してコイMを巻回したいときは移動巻芯のコイル巻
回を小コイル巻向の位置に来るように移動巻芯をシリン
ダー装置により移動させれば良い。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面(第1図〜第5
図)に基づいて説明する。
図において、1はフライヤー2と同一水平軸芯上に設け
られた棒状の固定巻芯で、この固定巻芯1の軸芯方向中
央部に小コイル巻面3が形成されている。4は前記固定
巻芯1の軸芯方向一端側に外嵌しかつガイドロッド20
に案内されて固定巻芯1の軸芯方向に移動可能な移動巻
芯で、前記小コイル巻向3が露出した状態においてこの
小コイル巻向3から階段状に連続する中コイル巻回5と
大コイル%tfficsとを一体的に備え、チャッキン
グ装置7の左右一対の爪8.8により左右両側がつかま
れた状慈において固定巻芯1の軸芯方向に移動して小コ
イル巻向3の位置に中コイル巻回5あるいは大コイル巻
回6が来るようになっている。前記チャッキング装置7
の左右一対の爪8.8はシリンダー装置117によυ前
記移動巻芯4の基部9の左右両側面に対して遠近移動自
在に構成され、またこのチャッキング装に7はシリンダ
ー装置18により前記左右一対の爪8.8と一体的に前
記固定巻芯1の軸芯方向に往復移動自在に構成されてい
る。
また左右一対の爪8.8は先端が円錐状に尖っており、
前記移動巻芯4の基部9の左右両側面に形成された円錐
状の孔部(9a >、t 9a )に対して嵌脱し得る
ようになっている。前f!移動巻芯4の基部9の左右の
各側面の孔部(9a)は前後に、前記階段状に連続する
小コイル巻(ifi3と中コイル巻回5との間のピッチ
〔中コイル巻回5と大コイル巻回6との間のピッチと同
じ〕に合わせて前後に2つ形成され、前記中コイル巻回
5を小コイル巻向3の位置に移動させるときは小コイル
巻回3側に近い前側の孔部(9a)に前記チャッキング
装置7の爪8を嵌入させて移動巻芯4を移動させれば良
く、このとき後側の孔!(9a)は元の前側の孔部(9
a)の位置に来ており、その伏顔から大コイシ巻面6を
小コイル巻向3の位置に移動させるときは後側の孔部(
9a)に前記チャッキング装置7の爪8を嵌入させて移
動巻芯4を移動させれば良い。
10.10は前記固定巻芯lの小コイル巻面3の前端部
に位置して、前記フライヤー2の先端から繰り出されて
小コイル巻向3の位置で巻回3または5または6に巻か
れるコイμm1が前方にばらつかないようにコイ/I/
11の前側を規制する板体で、これは固定巻芯1の左右
に位置して固定巻芯1の両側に対してシリンダー装置1
2により遠近移動し得るようになっており、固定巻芯1
に対向する面には小コイル巻向3の位置に移動してきた
中コイル巻面5または大コイル巻回6の左右の両側面に
形成されている孔5atたは6aに嵌入するピン13が
突設されている。このピン13が孔5aまたは6aに嵌
入することにより移動巻芯4は移動できないように支持
され、前記孔5aまたは6aに対するピン13の嵌入部
よシも後側で中コイル巻回5ま九は大コイル巻回6への
コイ#110巻回がなされるようになっている。なお固
定巻芯1の小コイル巻113にコイル11を巻回すると
きは固定巻芯1の孔1aにピン13が嵌入し得るように
なっている。14は前記固定巻芯1の小コイル巻面3の
後端部に位置するように固定巻芯1の1部に取り付けら
れてコイ7711の後側を規制する部材である。ところ
で、前記小コイμ巻曲3の位置で巻曲39.・51,6
の何れかに巻回されたコイA/11は固定巻芯1の軸芯
方向他端側(先端側)に図外の送り出し手段によりテー
プ巻装位置迄送り出されて、前記小コイル巻面3の前端
部に位置するテープガイド15から繰り出さnるテープ
が巻装されるようになっている。このテープガイド15
は固定巻芯1の上端に対して上下に遠近移動できるよう
になっている。そしてこのテープガイド15は前記何れ
かのコイル@面3,5.6にコイ1v11を巻回すると
きは固定巻芯1の上端に近接して@起板体10.10と
ともにコイ〜11の前側を規制するようになっている。
次に上記構成の動作について説明する。
まず、前記固定巻芯1に形成されている小コイル巻面3
にコイA/11を巻回するときは、第4図囚に示すよう
に前記移動巻芯4は小コイル巻面3の後側に位置してお
り、その基部9は固定巻芯1の一端のフランジ部16に
接当してそれより後方への移動が防止され、かつ中コイ
μ巻曲5の前端は小コイル巻面36後端に合致している
。また前記チャッキング装置7の左右一対の爪8.8は
7ライヤー2の回転の邪魔にならないように移動巻芯4
から離れておプ、前記板体10.10およびテープガイ
ド15は固定巻芯1に対して近接している。この状態で
小コイル巻面3にコイルllが巻回され、所定の巻数の
巻回が終了すると前記板体10.10およびテープガイ
ド15は固定巻芯1から離れて、コイ1v11は送り出
し手段によりテープ巻装位置迄送り出される。そしてテ
ープ巻成位置では前記テープガイド15から繰り出され
るテープがコイA/11の上端に巻装され、その後コイ
Jv11が固定巻、S1の先端から取υ出されて第5図
に承すようなコイル11が得られる。第5図において1
9はコイ1v11の上端に巻装されたチー1である。
次に前記中コイル巻曲5にコイA/11を巻くときは、
前述のように小コイル巻面3側に近い前側の孔部9aK
前記チヤツキング装置7の爪8を嵌入させて、第4図の
)に示すように中コイル巻曲5が小コイル巻面3のとこ
ろに位置するように移動巻芯4をチャッキング装置7に
より移動させれば良い。
その他の部材の動作は前記した小コイル巻面3に対する
コイ&110巻回のときと同じである。また前記大コイ
ル巻面6にコイμm1を巻くときは中コイル巻面5が小
コイル巻面3のところに位置した状態から前述のように
後側の孔部(9a)に前記チャッキング装置7の爪8を
嵌入させて第4図(Qに示すように大コイル巻面6が小
コイル巻面3のところに位置するように移動巻芯4をチ
ャッキング装置7により移動させれば艮い。
要するに、移動巻芯4の中コイル巻曲5および大コイル
@lll16にコイ/&/11t−巻回するときは前述
のように小コイル巻面3のところに中コイシ巻曲5また
は大コイル巻面6が位置するようにチャッキング装置7
により移動巻芯4を移動させれば良く、小〜大のコイν
を巻く順序は適宜変更でき、また例えば大、小あるいは
中のコイVのみを巻回する場合にも実施できる。
以上のように各コイル巻曲3,5.6にコイ〃11が巻
回できるのであって、コイノvllの前側は前記板体1
0 、’10およびテープガイド15によって規制され
、後側は前記部材14にエリ規制されるが、小コイル巻
面3に巻回されるコイ1v11の後側は前記中コイル@
面5の前端面に接当し、中コイ/V巻曲5に巻回される
コイ1v11の後側は前記大コイル巻面6の前端面に接
当し、大コイル巻面6に巻回されるコイA/11の後側
は前記基部9の前端面に接当する。この場合、小コイル
巻nfi3にコイ7711が巻回されるときは前記基部
9が前記フランジ部Ilb+に接当しているのでコイ/
&’llの後側で移動巻芯4が後方に押されても移動巻
芯4が励くことはガい。
また中コイμ巻曲5や大コイル巻面6にコイ1v11を
巻回するときは前記板体10に設けたピン13を孔5a
 、 6aに嵌入させるので、移動巻芯4の動きは止め
られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、固定巻芯に形成された小
コイル巻面に対して大きなコイル巻曲を持つ移動巻芯を
固定巻芯の軸芯方向に移動可能に設けてあり、7大きな
コイル巻向に対してコイルを巻回したいときは移動巻芯
のみを所定位置迄移動させれば良く、例えば従来のよう
に複数の大きさのコイル巻向をコイルストックパーと一
体的に移動させるようにしたものに比べて移動巻芯駆動
のためのシリンダー装置が小さくて済み、全体的に構成
がコンパクトになり、安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部側
面図、第2図は要部正面図、第3図は要S*面平面図、
第4図(4)〜(CJは動作説明図、第5図はコイμの
斜視図である。 1・・・固定巻芯、2・・・フライヤー、3・・・小コ
イル巻(2)、4・・・移動巻芯、5・・・中コイル巻
IO,6・・・大コイN巻曲、7・・・チャッキング装
置、8・・・爪、9・・・基部、9a・・・孔部、10
・・・板体、11・・・コイ〜、17゜18・・・シリ
ンダー装置。 代理人   森  本  義  弘 第2図 第3図 り 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、棒状の固定巻芯の軸芯方向適所に小コイル巻面を形
    成し、前記小コイル巻面よりも大きなコイル巻面を備え
    た移動巻芯を前記固定巻芯に外嵌させて固定巻芯の軸芯
    方向に移動可能に構成し、前記移動巻芯をそのコイル巻
    面が前記小コイル巻面の位置に合致するように移動させ
    るシリンダー装置を備え、前記小コイル巻面の位置で小
    コイル巻面あるいは移動巻芯のコイル巻面に対してコイ
    ルを巻回するように構成した自動巻線機における巻枠装
    置。
JP62003831A 1987-01-09 1987-01-09 自動巻線機における巻枠装置 Pending JPS63172414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003831A JPS63172414A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 自動巻線機における巻枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003831A JPS63172414A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 自動巻線機における巻枠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172414A true JPS63172414A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11568143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003831A Pending JPS63172414A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 自動巻線機における巻枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022722A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha コイル巻線機
CN102682993A (zh) * 2012-04-28 2012-09-19 苏州市圣玛特电机设备制造有限公司 绕线机上的绕线模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617944U (ja) * 1979-07-19 1981-02-17
JPS6130014A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−タリ−トランスの巻線法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617944U (ja) * 1979-07-19 1981-02-17
JPS6130014A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−タリ−トランスの巻線法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022722A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha コイル巻線機
CN102682993A (zh) * 2012-04-28 2012-09-19 苏州市圣玛特电机设备制造有限公司 绕线机上的绕线模具
CN102682993B (zh) * 2012-04-28 2014-02-19 苏州市圣玛特电机设备制造有限公司 绕线机上的绕线模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074418A (en) Stator coil winding and lead wire connection
EP1110895A3 (en) Coil winding apparatus and winding method
DE2502112A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verlegen von adern
US4827592A (en) Automatic wire cutting and stripping method and apparatus
EP2903143A1 (en) Wire winding device and wire winding method
US5193755A (en) Two-wire stator winding machine
JPS63172414A (ja) 自動巻線機における巻枠装置
US5833166A (en) Stator coil winding and lead wire placing method and apparatus
EP0578009B2 (en) Apparatus for winding armature having slot commutators
CN211470363U (zh) 绕线盘夹爪
US4174815A (en) Apparatus for winding armatures
JPH06189511A (ja) ステータ巻線法及び装置
CN213519606U (zh) 一种用于卷线机的结绕线装置
US4305435A (en) Winding and cutting device
JP3585426B2 (ja) コイルの巻線方法
CH649405A5 (de) Magnetbandkassette.
JPH05268737A (ja) 電動機のステ−タおよびその製造方法
JP2949687B2 (ja) コイル及びコイルの製造装置及び製造方法
JP2720276B2 (ja) 自動巻線機のボビン保持部とそのボビン保持方法
JP2000103571A (ja) 溶接用ワイヤのペイルパックへの巻き取り方法およびペイルパック装填物
EP0453311B2 (en) Method and apparatus for inserting stator coil lead wires into terminals having wire-receiving channels
JP2587322Y2 (ja) ワイヤ端末絡げ装置
JP2852665B2 (ja) 端子ピン付きボビン巻線用ノズル並びに端子ピンへのからげ付け方法
US1635677A (en) Armature-winding machine
CN215600161U (zh) 一种拉铆钉线材分线装置