JPS6317240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317240B2
JPS6317240B2 JP56074821A JP7482181A JPS6317240B2 JP S6317240 B2 JPS6317240 B2 JP S6317240B2 JP 56074821 A JP56074821 A JP 56074821A JP 7482181 A JP7482181 A JP 7482181A JP S6317240 B2 JPS6317240 B2 JP S6317240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
electronic component
movable body
spring
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56074821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754398A (ja
Inventor
Kotaro Karigane
Tetsuro Ito
Akihiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP56074821A priority Critical patent/JPS6317240B2/ja
Publication of JPS5754398A publication Critical patent/JPS5754398A/ja
Publication of JPS6317240B2 publication Critical patent/JPS6317240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子部品の端子部の端子部相互間
隔、形状を矯正成形する電子部品端子部の成形装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
セラミツクコンデンサ、電解コンデンサ、抵
抗、コイルなどの電子部品は、プリント基板など
へ自動挿入を行う場合、一個づつ分離した状態で
自動挿入機に供給される場合がある。特に電解コ
ンデンサ、高圧コンデンサ、抵抗、コイルなどの
比較的大型の電子部品の場合は、電子部品連とし
て形成しにくいので、一個づつ分離した状態で扱
われる。この場合、自動挿入機に供給されるまで
の間に、リード線や端子などが他の物に当たつて
変形し、曲がつたり、相互間隔が狂つたりして自
動挿入作業に支障を来す。従つて自動挿入機に受
け入れる時点で、リード線や端子の変形を矯正し
成形することが必要であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のものは、セラミツクコンデンサ
などの如き小型の電子部品の細いリード線を矯正
する機構であり、大型の電子部品の端子部を確実
にかつ高速に矯正する成形装置はみられなかつ
た。
本発明は、大型の電子部品の端子部であつても
電子部品本体を拘束して強力に確実に矯正を行う
ことができ、駆動部の一往復動作で電子部品の拘
束と端子部の矯正が一度に行え、高速で信頼性の
高い作業ができる電子部品端子部の成形装置を提
供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電子部品の端子部の相互間隔、形状
を矯正成形する電子部品端子部の成形装置におい
て、駆動部により往復移動せしめられる第1移動
体と、該第1移動体と同じ方向に、待機位置と成
形位置との間を往復移動可能に支承されている第
2移動体と、該第2移動体に設けられ、固定ツメ
と、該固定ツメの両側に開閉可能に設けられた開
閉ツメとより成り、前記端子部を挟持して相互間
隔、形状を矯正、成形する挟持ツメと、前記第2
移動体を前記成形位置に向け付勢する第1のバネ
と、前記第2移動体に設けられ、前記開閉ツメの
最大開きを制限する開きストツパと、前記第1移
動体と前記開閉ツメとの間に設けられ、相互が引
き合うよう、かつ該開閉ツメが開く向きに付勢す
る第2のバネと、前記第1移動体に設けられ、前
記開閉ツメに当接し、前記第2移動体に対する相
対的動きにより、前記第2のバネの力と逆に閉じ
る向きに力を与える押し部材と、前記第1移動体
に設けられ、第3のバネを介して電子部品の本体
を抑える抑え具と、前記開閉ツメ、第2のバネ、
押し部材を介して前記第1移動体の動きに追従し
て移動した前記第2移動体が前記成形位置に達し
た位置で当接して該第2移動体の移動を停止せし
めて、さらに前記第1移動体が移動したとき前記
第2移動体との間に前記相対的動きを生じせしめ
る、移動体ストツパとを、備えていることを特徴
とする電子部品端子部の成形装置である。
〔実施例〕
本発明を実施例につき図面を用いて説明する。
第1図は電子部品1を示し、aは本体2から平
行なリード線3が導出されているリード線型電子
部品の例、b及びcは本体2から平行な端子4が
導出されている端子型電子部品の例を示す。本明
細書においてはリード線3及び端子4などを総称
して端子部と称する。
第2図は本発明の成形装置が取り付けられる電
子部品の挿入装置6の概略を示す。
11はフレームで、挿入装置6の各部分を保持
する基本的な枠である。12は供給機構であり、
シユート8を落下した多数の電子部品1が電子部
品1の個々の中心軸を水平にして垂直に積み重ね
られ、かつ2本のリード線3(以下説明は、主と
してリード線型電子部品の場合につき行う)が上
下になるように、電子部品1の中心軸のまわりの
回転の向きがそろえられるようになつている。供
給機構12の下部には本発明に係る電子部品端子
部の成形装置13が備えられている。成形装置1
3によつてリード線3を切断、矯正、変形加工な
どされた電子部品1Aは、供給機構12の下端の
間欠供給機構14により一個づつ落下せしめられ
る。
落下した電子部品1Bは、真空吸着の保持具1
5を有する転向機構16により、電子部品中心軸
が水平方向からプリント基板9に対し垂直方向に
転換され、かつ挿入中心軸17上に移送され、1
Cの位置に来る。18は真空吸着の案内具であ
り、昇降機構19により昇降(基板に対して垂直
方向に往復)する案内機構20に設けられ、電子
部品1Cを保持具15から受け取つて保持する。
次に昇降機構19により案内機構20を下降せ
しめ、リード線3の先端がXYテーブル10上の
プリント基板9の表面に接近する位置1Eまで電
子部品を下げ、さらに押し出し機構21により、
押し下げられプリント基板9に挿入が行われる。
成形装置13、間欠供給機構14、転向機構1
6、昇降機構19及び押し出し機構21の動作
は、水平軸のまわりに往復回動する主軸22によ
りカムを経て操作される。主軸22のまわりの機
構を駆動機構23(第2図では抽象的で楕円で示
してある)と称する。
本発明の成形装置13につき以下詳細に説明す
る。
成形装置13は第3〜9図に示す如く、フレー
ム11の端縁に取り付けられたブラケツト79上
に設けられた移動部80と、フレーム11に取り
付けられた固定部81(第4図)とより成る。第
3〜5図は成形ストロークのうち、成形を行わ
ず、成形に備えて最も中心から離れた位置で待機
している状態を示す(このときの、後述の中ブロ
ツク84の位置を待機位置と称する)。第8,9
図は挟持ツメが成形を行う位置に達した状態を示
す(このときの、中ブロツク84の位置を成形位
置と称する)。
移動部80は、第7図で明示される如く、ブラ
ケツト79に固定された下ブロツク82と、スラ
イドベアリング83を介して待機位置から成形位
置までの間を下ブロツク82に対して水平方向に
往復滑動可能な第2移動体としての中ブロツク8
4と、スライドベアリング85を介して中ブロツ
ク84に対して水平方向でかつ中ブロツク84を
同じ方向に往復滑動可能な第1移動体としての上
ブロツク86を備えている。下ブロツク82の後
端には移動体ストツパとしての当たり面89が設
けられ、中ブロツク84が成形位置に達したとき
に中ブロツク84の後端のストツパ87に設けた
調節ネジ88と当接して中ブロツク84を停止せ
しめるようになつている。中ブロツクストローク
90、即ち待機位置から成形位置までの中ブロツ
ク84の移動距離は第4図に示す如く調節ネジ8
8にて調節するようになつている。中ブロツク8
4の先端部91にはベースを介して固定ツメ92
が取り付けられ(第4図)、固定ツメ92の両側
に開閉ツメ94,94が開閉可能に備えられ、固
定ツメと開閉ツメ94,94とで挟持ツメを形成
している。93は開閉ツメ94をベースに枢着す
るピン、95は抑え板である。96はベースに設
けられた調節ネジであり、開閉ツメ94の最大開
きを制限する開きストツパである。97は各開閉
ツメ94に固定されたピンであり、各ピン97と
上ブロツク86に設けた各ピン108との間には
第8図に示す如く引きバネが第2のバネ98とし
て配備され、常に上ブロツク86と開閉ツメ9
4,94相互を引き合わせ、かつ開閉ツメ94,
94を開くに付勢する力が与えられている。
上ブロツク86の後部上面には、ピン99によ
りリンク100が回動可能に取り付けられ、リン
ク100には駆動機構23に連結されているアー
ム48の先端のピン101が回動可能に接続して
いる。即ち、ピン99は成形装置13の駆動部
で、上ブロツク86はピン99により往復移動す
るように設けられている。上ブロツク86の上面
にはカツター102が固定されている。上ブロツ
ク86の下面には四角の穴を有するガイド103
が備えられ、電子部品の抑え具104を滑動可能
に収容している。抑え具104は、第5図に示す
如く、電子部品1Aの本体2を抑えるよう先端が
V字状の溝となり、第3のバネ105により押し
付け力が与えられている。ピン99からの動きと
力とは、第3のバネ105を介して抑え具104
に伝えられる。106は抜け止め用のピンであ
る。
上ブロツク86の前部両端には押し部材として
の押しネジ107が調節可能に設けられている。
上ブロツク86のピン108と開閉ツメ94のピ
ン97との間には前述の如く第2のバネ98があ
るので、通常は、押しネジ107の先端と開閉ツ
メ94とは接触している。
押しネジ107と第2のバネ98とにより上ブ
ロツク86と中ブロツク84とは拘束され、通常
は上記の接触により上ブロツク86の動きに追従
して中ブロツク84も往復移動を行うが、中ブロ
ツク84が固定される(例えば後述の如く調節ネ
ジ88が、当たり面89に当たるとき)場合でも
上ブロツク86のみは、第2のバネ98の力に逆
らつてさらに左方に移動し、中ブロツク84との
間に相対運動が許される。
中ブロツク84と下ブロツク82との間には、
中ブロツク84を成形位置に向けて付勢する引き
バネ180が第1のバネとして第3図に示す如く
配備されている。
109は、フレーム11の取付台110に取り
付けられた固定カツターである。
作動につき説明すれば、第3〜5図の状態か
ら、アーム48が左方に移動すると、ピン99を
介して上ブロツク86が左に向け移動する。する
と、中ブロツク84も開閉ツメ94、引きバネ1
80、端子ネジ96、第2のバネ98、押しネジ
107を介して上ブロツク86に追従して、共に
左に移動する。抑え具104が電子部品1Aに当
たるまでの抑え具ストローク111は中ブロツク
ストローク90より小なる如く選ばれているの
で、移動に当たり、先ず抑え具104が電子部品
1Aの本体2に接触して停止し、その後も上ブロ
ツク86が移動を続けることによりバネ105を
圧縮して、その押し付け力により電子部品1Aの
本体2を抑える。
さらに移動が進み中ブロツク84が成形位置に
達すると、即ち調節ネジ88が当たり面89に当
たると、中ブロツク84は停止し成形位置に固定
される。このとき、固定ツメ92及び開閉ツメ9
4の、リード線挟持部が、ちようどリード線3の
中心位置までに至る。即ち、固定ツメ92及び開
閉ツメ94のツメストローク112は、中ブロツ
クストローク90と等しい。この状態で、開閉ツ
メ94はまだ開いたままである。
このとき、カツター102と固定カツター10
9とによりリード線3が切断される。
さらにアーム48が移動すると、中ブロツク8
4は動かずに、上ブロツク86のみが開閉ツメ9
4を閉じるのに要する距離(この開閉ツメ94の
開閉に要する押しネジ107の移動距離を押しネ
ジストロークと称する)だけ前進する。カツター
ストローク181は、ツメストローク112に、
この上ブロツク86のみの押しネジストロークを
加えたものとなる。この押しネジストロークを前
進するとき中ブロツク84は成形位置に静止して
いるので上ブロツク86は中ブロツク84に対し
て相対的に前進運動を行い、押しネジ107は開
閉ツメ94を押す。すると、開閉ツメ94はピン
93で中ブロツク84に枢着されているので押し
ネジ107から第2のバネ98の力と逆に閉じる
向きに力を与えられることとなり、調節ネジ96
から離れて回転して閉じ、挟持ツメは第8図、第
9図の如くリード線3,3を挟み、相互間隔及び
形状の矯正、成形を行う。
成形が終了したらピン99を右方に戻す。する
と、中ブロツク84は引きバネ180により成形
位置に付勢されているので、押しネジストローク
だけ上ブロツク86のみが右方に移動する。従つ
て開閉ツメ94は、引きバネ180及び第2のバ
ネ98により開き、上ブロツク86が押しネジス
トロークだけ右方に移動した時点で調節ネジ96
に当接する。さらに上ブロツク86を右方へ移動
させると、以後は中ブロツク84は引きバネ18
0に抗して上ブロツク86に追従し、待機位置に
戻る。
固定ツメ92と開閉ツメ94の、リード線3を
挟持する面は平坦でもよいが、第10図の如く凹
部113と凸部114を設けて、リード線3に僅
かの曲がり115を形成するようにすると、リー
ド線3の間隔寸法の矯正が容易となる。また、第
11図の如く曲がり115を大きく形成せしめれ
ば、第12図の如くプリント基板9への挿入に当
たつてストツパの役目をなす。
以上、第1図aに示したリード線型電子部品
の、リード線所定長切断も可能な装置で説明した
が、第1図b,cの如き端子型電子部品の端子
4,4間の相互間隔、形状を矯正、成形する装置
とすることもできる。後者の場合はカツター10
9は不要であるが、前者の場合もカツター109
は所望により取り付けられるものである。
〔発明の効果〕
本発明により、駆動部により第1移動体を一回
往復駆動するのみで、大型の電子部品に対して
も、電子部品本体を抑えて固定し、強力なリード
線や端子の矯正成形作業が確実にかつ迅速に行う
ことができ、高速作業及び高信頼性の作業を可能
となし、電子部品の自動挿入作業の高速化、高信
頼性化に大きく貢献する電子部品端子部の成形装
置を提供することができ、実用上極めて大なる効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本発明装置により成形され
る電子部品の具体例を示す斜視図で、aはリード
線型電子部品、b及びcは端子型電子部品であ
る。第2図は本発明装置が組込まれている挿入装
置の例の全体の断面側面図、第3図ないし第9図
は本発明装置の実施例で、第3図は非作動時の正
面図であり、第4図の−線断面正面図、第4
図は第3図の−線断面平面図、第5図は第4
図の−線断面正面図、第6図は第3図の側面
図、第7図は第3図の−線断面側面図、第8
図は成形動作時の正面図、第9図はその場合の第
3図に相当する断面正面図、第10図及び第11
図は成形時の電子部品付近の断面図、第12図は
プリント基板に電子部品を挿入した場合の断面図
である。 1,1A,1B,1C,1E、……電子部品、
2……本体、3……リード線、4……端子、5…
…ベースフレーム、6……挿入装置、7……マガ
ジン、8……シユート、9……プリント基板、1
0……XYテーブル、11……フレーム、12…
…供給機構、13……成形装置、14……間欠供
給機構、15,15′……保持具、16……転向
機構、17……挿入中心軸、18……案内具、1
9……昇降機構、20……案内機構、21……押
し出し機構、22……主軸、23……駆動機構、
48……アーム、79……ブラケツト、80……
移動部、81……固定部、82……下ブロツク、
83……スライドベアリング、84……中ブロツ
ク、85……スライドベアリング、86……上ブ
ロツク、87……ストツパ、88……調節ネジ、
89……当たり面、90……中ブロツクストロー
ク、91……先端部、92……固定ツメ、93…
…ピン、94……開閉ツメ、95……抑え板、9
6……調節ネジ、97……ピン、98……第2の
バネ、99……ピン、100……リンク、101
……ピン、102……カツター、103……ガイ
ド、104……抑え具、105……第3のバネ、
106……ピン、107……押しネジ、108…
…ピン、109……固定カツター、110……取
付台、111……抑え具ストローク、112……
ツメストローク、113……凹部、114……凸
部、115……曲がり、180……引きバネ、1
81……カツターストローク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子部品の端子部の相互間隔、形状を矯正成
    形する電子部品端子部の成形装置において、 駆動部により往復移動せしめられる第1移動体
    と、 該第1移動体と同じ方向に、待機位置と成形位
    置との間を往復移動可能に支承されている第2移
    動体と、 該第2移動体に設けられ、固定ツメと、該固定
    ツメの両側に開閉可能に設けられた開閉ツメとよ
    り成り、前記端子部を挟持して相互間隔、形状を
    矯正、成形する挟持ツメと、 前記第2移動体を前記成形位置に向け付勢する
    第1のバネと、 前記第2移動体に設けられ、前記開閉ツメの最
    大開きを制限する開きストツパと、 前記第1移動体と前記開閉ツメとの間に設けら
    れ、相互が引き合うよう、かつ該開閉ツメが開く
    向きに付勢する第2のバネと、 前記第1移動体に設けられ、前記開閉ツメに当
    接し、前記第2移動体に対する相対的動きによ
    り、前記第2のバネの力と逆に閉じる向きに力を
    与える押し部材と、 前記第1移動体に設けられ、第3のバネを介し
    て電子部品の本体を抑える抑え具と、 前記開閉ツメ、第2のバネ、押し部材を介して
    前記第1移動体の動きに追従して移動した前記第
    2移動体が前記成形位置に達した位置で当接して
    該第2移動体の移動を停止せしめて、さらに前記
    第1移動体が移動したとき前記第2移動体との間
    に前記相対的動きを生じせしめる、移動体ストツ
    パとを、 備えていることを特徴とする電子部品端子部の成
    形装置。
JP56074821A 1981-05-20 1981-05-20 Expired JPS6317240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56074821A JPS6317240B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56074821A JPS6317240B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754398A JPS5754398A (ja) 1982-03-31
JPS6317240B2 true JPS6317240B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=13558357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56074821A Expired JPS6317240B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317240B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264785A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 シ−ケ−デイ株式会社 充填装置
JPH0639875Y2 (ja) * 1988-09-07 1994-10-19 富士重工業株式会社 ワーク用移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754398A (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329776A (en) Component inserting apparatus
US4346514A (en) Apparatus for mounting electronic components
US4616414A (en) Method and apparatus for gripping multilead articles
EP3616805B1 (en) Lead wire straightening device
US5133390A (en) Tape automated bonding feeder and lead forming apparatus
US3664016A (en) Apparatus and method for aligning a plurality of connector mounted pins by deformation and reformation thereof
US3456324A (en) Lead making machine
US4161064A (en) Machines for board mounting and socket mounting components
WO2022157884A1 (ja) 部品装着装置、及び端子の姿勢を矯正する方法
JPS6317240B2 (ja)
US3556382A (en) Apparatus for inserting contact members into insulating blocks
US3636624A (en) Method and apparatus for inserting lead components into circuit boards
EP3379911B1 (en) Substrate work machine and insertion method
JPS6243359B2 (ja)
US3641647A (en) Terminal applicator
US2964749A (en) Attaching electrical components
US3429039A (en) Apparatus and method for inserting groups of lead wires in a circuit board
US4790062A (en) Apparatus for stripping an electrical conductor
GB784276A (en) Improvements in or relating to assembly machine for circuit components
JPH024160B2 (ja)
JP2853177B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH10223347A (ja) 端子圧着装置
JP2001274598A (ja) 電子部品移載装置
JPS61263295A (ja) 電子ラジアル部品の供給および引出し用のならびに他の用途に用いる装置
JPH0456198A (ja) 電子部品供給装置