JPS63170846A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS63170846A
JPS63170846A JP62003505A JP350587A JPS63170846A JP S63170846 A JPS63170846 A JP S63170846A JP 62003505 A JP62003505 A JP 62003505A JP 350587 A JP350587 A JP 350587A JP S63170846 A JPS63170846 A JP S63170846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
resin
resin film
tin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62003505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
小林 嘉博
Kojiro Matsuo
松尾 光二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62003505A priority Critical patent/JPS63170846A/ja
Publication of JPS63170846A publication Critical patent/JPS63170846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉形鉛蓄電池の電槽部分の改良に関するも
のである。
従来の技術 従来、密閉形鉛蓄電池の一形態として、例えば第2図の
分解図に示すような形状のものが提案されている。第2
図において、1は耐硫酸性樹脂、例えばポリエチレン製
中空状態の枠体、2は陽極板、3は陰極板、4は高吸液
性のマット状セパレータ、6は端子をなすブリキ板、6
はブリキ板6の内面に位置する変性ポリエチレン製フィ
ルムで、5と6は強固に溶着一体化されている。1aは
陽極板2のリード体2aが配置される枠体1に設けた凹
部で、2bはリード体2&の樹脂部分と対応した周辺部
を完全に密閉するためのエポキシ樹脂によるコーティン
グである。3&は陰極板3のリード体で、3bはリード
体3!Lの周辺部のエポキシ樹脂によるコーティングで
ある。7は安全弁用のゴム板であり、8はスポンジ状ク
ッション材、9は樹脂製の押え板である。実際の完成さ
れた電池の外観(略図)を第3図ム、B、Oに示す。
第3図において、1は前述したポリエチレン製の中空状
態の枠体、2は変形ポリエチレン製フィルムを内面にラ
セネートしたブリキ板であり、枠体1とブリキ板2とは
加熱溶着方法で一体化されている。なお、ここで枠体1
の外周部の大きさは、ブリキ板2の外周部の大きさとほ
ぼ同一であるか、あるいは多少小さく設定されている。
発明が解決しようとする問題点 この従来構成の電池においては、中空の樹脂製枠体と、
樹脂フィルムをラミネートさせたブリキ板の一体化部分
は、単純な平面接着(溶着)であるため、電池内部から
の膨張圧力(電池内部に収容した極板群の膨張に伴なう
圧力や、充電操作に伴なう発生ガスによる圧力など)や
、電池の外部から加えられる振動・衝撃等による外力に
対する抵抗力が比較的小さい。従って電池の密閉状態を
苛酷な条件下で長期間にわたって維持するための改善等
が求められていた。
問題点を解決するための手段 上記従来例の問題点を解決する、本発明の手段は、左右
両端が開口した樹脂製枠体と、樹脂製フィルムを片面に
ラミネートした金属板とを、樹脂フィルムが樹脂製枠体
に接するように配置して一体化する際の両者の接着面(
溶着面)を、少なくとも部分的には断面り字形となるよ
うにしたことを特徴とする。
具体的には樹脂フィルムをラミネートした金属板(ムと
略記する)の大きさを、少なくとも部分的に樹脂製枠体
(Bと略記する)の外周部よりも突出するような形状と
し、この突出部は、ムとBを一体化する以前に折り曲げ
ておいても良く、あるいは又ムと平板状のBとを一体化
接着(溶着)した後にBの外周部に突出しているムの部
分iBの外周部に接する形に変形させた後、この突出端
iBの外周部に接着(溶着)させても良い。なお、ムと
Bの一体化方法は、加熱による溶着、接着剤による接着
等、適当な方法を採ることが可能である。
作用 本発明によるムとBの接着(溶着)では、ムとBの接着
(溶着)面は単純な平面ではなくなり、断面り字形の接
着(溶着)面となるために、電池内部からの膨張圧力や
、電池外部からの振動・衝撃等の力によるムとBの引き
剥しストレスに対して、いずれの方向の力が加わった場
合においても、せん断心力が発生して抵抗するような機
構となるために、極めて強い抵抗力を示す。
実施例 第1図に本発明の実施例を示す。第1図ムIBICは完
成電池の外形略図のみを示し、電池内の起電反応に関与
する極板群や電池外部へのリード体。
端子部分の記載は省略している。この第1図において1
は耐硫酸性で熱溶着性のある合成樹脂であるポリエチレ
ンで射出成形した両端が開放した枠体、2はブリキ板で
あり、3は変成ポリエチレンで、ブリキ板に良好な熱溶
着性を有する薄膜状フィルムで、この2と3は予じめ熱
溶着によりラミネートされている。なお、この2と3は
、第1図に示すように枠体1を断面り字形あるいはコ字
形に包みこむような形状に整形、加工したうえで、枠体
1に組合せ、枠体1に接する部分音すべて加熱溶着する
方法で強固に一体化する。このようにして電槽を形成し
た実施例の密閉形鉛蓄電池の定格は、公称電圧2V、定
格容量2QAh(10時間率容量)となるように電池設
計の諸元を設定した。なお、比較例として、第1図にお
いて、2及び3のL字形あるいはコ字形に折り曲げた部
分のみを除いた形(つまり、2及び3の大きさが枠体1
の投影面積と等しい大きさに切断されたものを用いる)
とする点以外は実施例と同一の電池を用意した。
このようにして得られた本発明の実施例の電池20個及
び比較例電池20個を用いて、落下衝撃に対する抵抗力
を試験した。落下方法は、コンクIJ−ト上へ高さ1m
の位置から自由姿勢で繰り返し6回の自由落下を各々の
電池について実施した。
ついで、試験電池を40℃の雰囲気中で4ケ月間保存し
て、電池からの漏液の有無及び電池の残存容量(放電能
力)を調べた。その結果は次の通りであった。漏液につ
いては、実施例電池については全く認められず、比較例
電池は20個中3個について、枠体周辺部の熱溶着部近
傍に漏液がわずかに認められた。また、残存容量につい
ては、実施例電池は、40℃保存開始前の初期容量の4
0〜66%の範囲内であり、特別に低い値の電池はなか
った。一方、比較例電池は漏液の認められなかった17
個については40〜66チの範囲内の残存容量であった
が、漏液の認めらtた3個の電池については、残存容量
がほとんど零であった。
発明の効果 実施例の説明で詳記したように、本発明の効果はとくに
強い衝撃に対して電池の密閉性の向上にすぐれた改善が
認められることである。この効果は、中空状態の樹脂製
枠体と、合成樹脂フィルムをラミネートさせた金属板と
を、この合成樹脂フィルムの面を枠体に接する配置で一
体化して、密閉形鉛蓄電池の電槽とする場合に、一体化
面を単純な平面構造とせずに方向の異なる面の組合せで
一体化するため、接着(溶着)強度が著しく向上したた
めであると考えられる。なお、実施例において、電池に
落下衝撃力を加えた後、40℃において4ケ月間保存し
て電池の残存容量を調べる方法を採用したのは、この方
法が、極めてわずかの気密不良部分が発生していても確
実に発見することを可能にするための一方法であると考
えたからである。
【図面の簡単な説明】
第1図ム、B、0は本発明の実施例における密閉形鉛蓄
電池の完成状態での正面図、平面図及び側面図、第2図
は従来の密閉形鉛蓄電池の分解図、第3図ム、B、Cd
’従来の密閉形鉛蓄電池の完成状態での正面図、平面図
及び側面図である。 1・・・・・・樹脂製枠体、2・・・・・・金属板(ブ
リキ板)、3・・・・・・樹脂フィルム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
−−一謝脂鬼し序体 2− 金属板 3−−一羽目月喬フイルム 第1図 clllc>

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端部が開口状態となっている樹脂製枠体の開口部分に
    、樹脂フィルムを片面にラミネートした金属板を樹脂製
    枠体の内部側に樹脂フィルムが対向するよう一体化した
    電槽を備え、前記樹脂フィルムをラミネートさせた金属
    板は、少なくともその周辺部分の一部を、樹脂製枠体の
    外周部より大きくして枠体よりも外側へ突出させ、この
    突出部分を折り曲げて枠体の外周面に一体に溶着したこ
    とを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
JP62003505A 1987-01-09 1987-01-09 密閉形鉛蓄電池 Pending JPS63170846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003505A JPS63170846A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003505A JPS63170846A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170846A true JPS63170846A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11559212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003505A Pending JPS63170846A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228319A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 藤森工業株式会社 電池容器、フィルム包装電池及びそれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228319A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 藤森工業株式会社 電池容器、フィルム包装電池及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573998B2 (en) Sealed battery
KR100472504B1 (ko) 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
US11050092B2 (en) Method for manufacturing prismatic secondary battery
JPH11111246A (ja) 密閉電池およびその製造方法
JP2002134071A (ja) 偏平角形電池
JPS63170846A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2007066604A (ja) 二次電池および電池モジュール
JPH07226197A (ja) 電 池
JP2015135768A (ja) 蓄電素子
JPH06349459A (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR100457627B1 (ko) 비용접식 바닥 플레이트를 구비한 이차 전지
JP3588249B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH11224651A (ja) 非水系の電解液を充填している円筒電池とその製造方法
KR100354250B1 (ko) 밀폐전지의 전극
JPH05190199A (ja) 円筒形二次電池
JP6777202B2 (ja) 角形二次電池の製造方法
JP2000285899A (ja) 金属板集電体およびこれを用いた二次電池
JPH0218875A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001110371A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61240565A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS63102160A (ja) 有機電解質電池
CN116565467A (zh) 电化学装置及用电设备
JPS6191855A (ja) 密閉電池
JPS63259960A (ja) 扁平形電池
JPS63252363A (ja) 鉛蓄電池の製造法