JPS63170730A - Hard copying device - Google Patents

Hard copying device

Info

Publication number
JPS63170730A
JPS63170730A JP62001828A JP182887A JPS63170730A JP S63170730 A JPS63170730 A JP S63170730A JP 62001828 A JP62001828 A JP 62001828A JP 182887 A JP182887 A JP 182887A JP S63170730 A JPS63170730 A JP S63170730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
data
crt
memory
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62001828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Sano
正樹 佐野
Kan Shiga
敢 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62001828A priority Critical patent/JPS63170730A/en
Publication of JPS63170730A publication Critical patent/JPS63170730A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To efficiently perform a hard copy processing by providing a data buffer. CONSTITUTION:When copying is requested, a video signal switching circuit 2 is selected and the video signal from a request source CRT is A/D-converted by an A/D converter 3 and is stored in a preceding-stage frame memory 5. If the printing state is already set, data stored in the memory 5 is transferred to a magnetic disk file 6, but if it is not set, data is transferred to a succeeding- stage frame memory 7. That is, the magnetic disk file 6 is used as a data buffer when the succeeding-stage frame memory 7 is not empty and if there are unprinted files, they are successively transferred to the succeeding-stage frame memory 7 and are inputted to a printer 12 through a picture processing part 8 and are printed. Thus, the hard copy processing of pictures is efficiently and continuously performed.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、CRTの表示信号、すなわちビデオ信号をデ
ジタル処理して印字するハードコピー装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field) The present invention relates to a hard copy device that digitally processes and prints a CRT display signal, that is, a video signal.

(従来技術) 従来、CRTの画像をそのままコピーするハードコピー
装置が存在するが従来の装置では、ハードコピーを行っ
ている間はCRTの表示内容を変えられず、この間、シ
ステムを拘束し、スループットを下げるという欠点を有
し、特に複数のCRTと1台のハードコピー装置をマル
チプレックスで接続した場合には、著しくスルーブツト
が低下してしまう問題がある。
(Prior Art) Conventionally, there are hard copy devices that copy CRT images as they are, but with conventional devices, the display contents on the CRT cannot be changed while hard copy is being performed, and during this time, the system is restricted and the throughput is reduced. In particular, when a plurality of CRTs and one hard copy device are connected in a multiplex manner, the throughput is significantly reduced.

(目的) 本発明は、上述した従来技術の問題点を解消し、効率良
く連続して画像のハードコピー処理がなし得るハードコ
ピー装置を提供することを目的とする。
(Objective) It is an object of the present invention to solve the problems of the prior art described above and to provide a hard copy device that can efficiently and continuously perform hard copy processing of images.

(構成) 本発明は、上述した従来技術の問題点を解消し、効率良
く連続して画像のハードコピー処理がなし得るハードコ
ピー装置を提供することを目的とする。
(Structure) An object of the present invention is to solve the problems of the prior art described above and to provide a hard copy device that can efficiently and continuously perform hard copy processing of images.

(構成) 本発明は、上記の目的を達成させるため、CRT表示装
置と、ビデオ信号を多値変換するためのCRT表示装置
と、ビデオ信号を多値変換するためのアナログ/デジタ
ルコンバータと、このアナログ/デジタルコンバークの
出力を受けて入力する前段フレームメモリと、同期信号
からアナログ/デジタルコンバータのサンプリングクロ
ックと前段フレームメモリの書込みタイミングクロック
を生成する同期クロック発生回路と、前段フレームメモ
リからデータ転送を受ける磁気ディスクファイルと、印
刷データを記憶する後段フレームメモリと、前記前段フ
レームメモリから後段フレームメモリへ直接データ転送
するデータバイパススイッチと、前記後段フレームメモ
リからプリンタ印刷データを生成する画像処理部と、プ
リンタエンジンと、各部の制御を行う制御回路と、オペ
レータとのインタフェースを行う操作部とを具備したこ
とを特徴としたものである。
(Structure) In order to achieve the above object, the present invention provides a CRT display device, a CRT display device for multi-value conversion of a video signal, an analog/digital converter for multi-value conversion of a video signal, and a CRT display device for multi-value conversion of a video signal. A pre-stage frame memory that receives and inputs the output of the analog/digital converter, a synchronous clock generation circuit that generates a sampling clock for the analog/digital converter and a write timing clock for the pre-stage frame memory from the synchronization signal, and a data transfer from the pre-stage frame memory. a magnetic disk file to be received, a subsequent frame memory that stores print data, a data bypass switch that directly transfers data from the preceding frame memory to the subsequent frame memory, and an image processing unit that generates printer print data from the subsequent frame memory. , a printer engine, a control circuit that controls each part, and an operation section that interfaces with an operator.

以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第1図は本発明の一実施例の全体を示すブロック図、第
2図(a)、第2(b)はフローチャート、第3図はビ
デオ信号切り替え回路部分を示すブロック図、第4図は
画像メモリ部部分を示すブロック図、第5図は操作部を
示す斜視図、第6図はCR7画素とメモリアドレスとの
対応関係を示す図、第7図はPLL回路を示すブロック
図、第8図は操作部の内部回路を示すブロック図である
FIG. 1 is a block diagram showing the entire embodiment of the present invention, FIGS. 2(a) and 2(b) are flowcharts, FIG. 3 is a block diagram showing the video signal switching circuit, and FIG. 4 is a block diagram showing the entire embodiment of the present invention. 5 is a perspective view showing the operation section; FIG. 6 is a diagram showing the correspondence between CR7 pixels and memory addresses; FIG. 7 is a block diagram showing the PLL circuit; FIG. The figure is a block diagram showing the internal circuit of the operating section.

第1図において、la、lb、lcはCRT表示装置で
あり、15a、15b、15cのビデオ信号によって駆
動される。また前記ビデオ信号は、ホスト・システムの
画像データが変換されて送られる。尚、接続CRTの台
数制限は特になく、システム全体の効率、スピードによ
って決定する。
In FIG. 1, la, lb, and lc are CRT display devices, which are driven by video signals 15a, 15b, and 15c. Further, the video signal is sent after converting the image data of the host system. Note that there is no particular restriction on the number of CRTs to be connected, and it is determined based on the efficiency and speed of the entire system.

また2は、前記ビデオ信号15a、15b、15cの中
からハードコピーするために選択された信号を切り替え
るためのビデオ切り替え回路であり、後述するが一般的
な同軸切り替え器、あるいは半導体アナログスイッチが
使用される。3は選択されたビデオ信号1のアナログ値
を多値のデジタル値に変換するアナログ/デジタル(A
/D)コンバータであり、4はA/Dコンバータ3から
の出力20を記憶するための後述する画像メモリ部であ
る。
Further, 2 is a video switching circuit for switching the signal selected for hard copying from among the video signals 15a, 15b, and 15c, and as will be described later, a general coaxial switch or a semiconductor analog switch is used. be done. 3 is an analog/digital (A
/D) converter, and 4 is an image memory section to be described later for storing the output 20 from the A/D converter 3.

前記画像メモリ部4は、CRTの1画面分の記憶容量を
有する前段フレームメモリ5を具備しており、ハードコ
ピーされる画像データはまず前段フレームメモリ5に記
憶される0画像メモ11部4には磁気ディスクファイル
6と後段フレームメモリ7が設けられ、前記前段フレー
ムメモリ5に記憶された画像データは磁気ディスクファ
イル6に転送される。この時、後段フレームメモリ7が
既に空になっている場合には、前段フレームメモリ5の
画像データは、データバイパススイッチ18を経由して
後段フレームメモリ7に直接転送される。すなわち前記
前段フレームメモリ5はバッファメモリとして機能し、
磁気ディスクファイル6とCRTとのデータ速度の調節
動作がメイン機能となる。
The image memory unit 4 includes a pre-frame memory 5 having a storage capacity for one screen of a CRT, and the image data to be hard-copied is first stored in the 0-image memo 11 section 4 stored in the pre-frame memory 5. is provided with a magnetic disk file 6 and a subsequent frame memory 7, and the image data stored in the preceding frame memory 5 is transferred to the magnetic disk file 6. At this time, if the subsequent frame memory 7 is already empty, the image data in the previous frame memory 5 is directly transferred to the subsequent frame memory 7 via the data bypass switch 18. That is, the preceding frame memory 5 functions as a buffer memory,
The main function is to adjust the data speed between the magnetic disk file 6 and the CRT.

前記磁気ディスクファイル6は、複数のCRTla、l
b、Icから順次送られてくる画像データを記憶するも
のであり、この磁気ディスクファイル6は後段フレーム
メモリ7がカラープリンタの作動中に占有されて書込み
動作不可能になるために必要である。
The magnetic disk file 6 includes a plurality of CRTla, l
This magnetic disk file 6 is necessary because the subsequent frame memory 7 is occupied during operation of the color printer and cannot be used for writing.

前記後段フレームメモリ7の出力25は画像処理部8へ
転送される。この画像処理部8は、変倍処理回路9、色
変換回路10、階調処理回路11の3ブロツクに分けら
れ、前記変倍処理回路9はCRT画面サイズとプリンタ
印刷サイズが不一致であることを一致させるための変倍
回路であり、前記色変換回路10はCRTビデオ信号の
光学系(R,G、B)から加色系(Y、M、C)に変換
する回路であり、階調処理回路11は色濃度プリンタに
て表現させるための階調処理を施すものである。
The output 25 of the subsequent frame memory 7 is transferred to the image processing section 8. The image processing section 8 is divided into three blocks: a scaling processing circuit 9, a color conversion circuit 10, and a gradation processing circuit 11. The color conversion circuit 10 is a circuit for converting a CRT video signal from an optical system (R, G, B) to an additive color system (Y, M, C), and performs gradation processing. The circuit 11 performs gradation processing for rendering on a color density printer.

12はカラープリンタであり、例えば熱転写、インクジ
ェット、レーザ等の各種のプリンタが適用される。13
は上述した各部を制御するための制御回路、また14a
、14b、14Cは各CRTに1対1にて設けられる操
作部であり、第5図に示すようにコピースタートボタン
30とCRT画面の取り込み中であることを表示するB
 usyランプ31とを具備している。26はCRTか
らの同期信号27からA/Dコンバータ3のサンプリン
グクロック、前段フレームメモリ5の書込みタイミング
クロ°ンク28を発生する同期クロック発生回路である
Reference numeral 12 denotes a color printer, and various types of printers such as thermal transfer, inkjet, and laser printers are applicable. 13
14a is a control circuit for controlling each of the above-mentioned parts;
, 14b, and 14C are operation units provided one-to-one on each CRT, and as shown in FIG.
usy lamp 31. 26 is a synchronous clock generation circuit which generates a sampling clock for the A/D converter 3 and a write timing clock 28 for the front frame memory 5 from a synchronous signal 27 from the CRT.

次に上述した本実施例の作動を第2図(a)、第2図(
b)のフローチャートに基づいて説明する。先ず、CR
7画面データの取り込みは、操作部14のコピースター
トボタン30が押されてコピー要求が有ると(2−1)
、ビデオ信号を要求元CRTから取り入れて(2−2)
 、要求元CRTの操作部14のBusyランプ31を
点灯しく2−3) 、ビデオ信号切り替え回路2を要求
元のCRTNOに選択する(2−4)。そして要求元C
RTからのビデオ信号をA/Dコンバータ3にてA/D
変換しく2−5)、その後に前段フレームメモリ5に記
憶する(2−6)。上述したBusyランプ31の点灯
は、CRT画面がアップ・ディト(Up−Date)さ
れると画面ハードコピーが良好に行われないため、この
アップ−ディトされることを防ぐための表示にしている
。そして、既に印刷中の状態であれば(2−7) 、前
記前段フレームメモリ5に記憶されたデータは、磁気デ
ィスクファイル6に転送されて(2−8)、印刷中でな
ければ(2−7)、後段フレームメモリ7に転送される
(2−9)。
Next, the operation of this embodiment described above is explained in Figs. 2(a) and 2(a).
This will be explained based on the flowchart of b). First, CR
7 Screen data is imported when the copy start button 30 of the operation unit 14 is pressed and a copy request is made (2-1).
, take in the video signal from the requesting CRT (2-2)
, turns on the Busy lamp 31 of the operation unit 14 of the requesting CRT (2-3), and selects the video signal switching circuit 2 as the requesting CRT NO (2-4). and requester C
A/D converter 3 converts the video signal from RT into A/D
The data is converted (2-5) and then stored in the previous frame memory 5 (2-6). The above-mentioned Busy lamp 31 is turned on to prevent the CRT screen from being up-dated, since the hard copy of the screen cannot be performed properly if the CRT screen is up-dated. If printing is already in progress (2-7), the data stored in the preceding frame memory 5 is transferred to the magnetic disk file 6 (2-8), and if printing is not in progress (2-7) 7) and transferred to the subsequent frame memory 7 (2-9).

前記磁気ディスクファイル6は、後段フレームメモリ7
が空でない時のデータバッファ用として使われる。そし
てCRT画面のデータ取り込み時間を短くして、ホスト
システムの拘束時間を短くするために磁気ディスクファ
イル6は必要であり、なおかつハードディスク装置など
のデータ転送速度の早いものが必要とされる。そして前
段フレームメモリ5のデータが転送された後は、システ
ムを拘束する必要が無くなるので、要求元のCRTの操
作部14のB usyランプ31を消灯する(2−10
)’、  (2−11)。
The magnetic disk file 6 is stored in a subsequent frame memory 7.
Used for data buffer when is not empty. The magnetic disk file 6 is required to shorten the time taken to capture data on the CRT screen and the time required for the host system to be tied down, and a device with a high data transfer speed, such as a hard disk device, is also required. After the data in the front frame memory 5 has been transferred, there is no longer a need to constrain the system, so the Busy lamp 31 of the operation section 14 of the requesting CRT is turned off (2-10).
)', (2-11).

そして磁気ディスクファイル6に未印刷ファイルがある
と(2−12)、順次、磁気ディスクファイル6のデー
タが後段フレームメモリ7に転送される(2−13)、
この画像データは、印刷のため画像処理部8へ転送され
て(2−14)、変倍処理、色変換、階調処理を経てプ
リンタ12へ入り、印刷がスタートされる(2−15)
If there is an unprinted file in the magnetic disk file 6 (2-12), the data in the magnetic disk file 6 is sequentially transferred to the subsequent frame memory 7 (2-13).
This image data is transferred to the image processing unit 8 for printing (2-14), and after undergoing scaling processing, color conversion, and gradation processing, enters the printer 12, where printing is started (2-15).
.

尚、印刷中において、画CRTI a、1 b、lcの
ハードコピー要求に応じる必要があるため、印刷スター
ト(2−15)をプリンタ12に送出後はコピー要求を
見るルーチンを戻る。
Note that during printing, it is necessary to respond to a hard copy request for images CRTI a, 1 b, lc, so after sending a print start (2-15) to the printer 12, the routine for checking a copy request is returned.

そしてコピー終了後の処理ルーチンは、第2図(b)に
示すように、プリンタ12からのインタラブド処理にて
実施される。但し、この処理は、必ずしもインタラブド
処理でな(とも、メインループに挿入しても良い。
The processing routine after the copying is completed is executed by interwoven processing from the printer 12, as shown in FIG. 2(b). However, this processing is not necessarily an interwoven process (or it may be inserted into the main loop).

次に、本実施例における各部の具体例を説明する。まず
ビデオ信号切り替え回路2部分を第3図に示す。同図に
おいて、破線で囲んだ部分がビデオ信号切り替え回路2
であり、R−G−Bビデオ信号用アナログスイッチ32
と、このスイッチ32を作動させるリレーのドライバ3
3と、同期信号用のアンドゲート23.24とからなる
Next, specific examples of each part in this embodiment will be explained. First, the second part of the video signal switching circuit is shown in FIG. In the same figure, the part surrounded by the broken line is the video signal switching circuit 2.
and an analog switch 32 for R-G-B video signals.
and a relay driver 3 that operates this switch 32.
3 and AND gates 23 and 24 for synchronizing signals.

前記アナログスイッチ32は、1つのCRT 1a、l
b、lcに対してR−G−Bの3個が設けられている。
The analog switch 32 includes one CRT 1a, l
Three, R, G, and B are provided for b and lc.

但し、この実施例ではCRTとしてRGB分離タイプの
ものを示しているが、NTSCなどのコンポジットタイ
プのものを使用する場合はアナログスイッチは1つのC
RTに対して1個で良いし、同期信号用のセレクタは不
要である。
However, in this example, an RGB separation type CRT is shown, but if a composite type such as NTSC is used, the analog switch is one CRT.
Only one selector is required for each RT, and a selector for synchronization signals is not required.

前記アンドゲート23.24は、オアゲート34゜35
と組み合わせて、それぞれ水平同期CHsync)、垂
直同期(Vsync)用のセレクタを構成している。
The AND gate 23.24 is the OR gate 34°35.
In combination with , they constitute selectors for horizontal synchronization (CHsync) and vertical synchronization (Vsync), respectively.

そして接続されたCRTI a、1 b、  1cの中
から、どれを選択するかは制御回路工3からの選択信号
22によってなされる。これらの選択された信号、すな
わちR,G、Bビデオ信号はそれぞれA/Dコンバータ
3へ入力され、多値化されたデジタル信号となって前段
フレームメモリ5データとして入力される。また、水平
、垂直同期信号は、同期クロック発生回路26へ入力さ
れて、A/Dコンバータ3へのサンプリングクロック、
前段フレームメモリ5の書込みタイミングクロックのソ
ースとなる。
The selection signal 22 from the control circuitry 3 determines which one is selected from the connected CRTIs a, 1b, and 1c. These selected signals, that is, R, G, and B video signals, are each input to the A/D converter 3, converted into multivalued digital signals, and input as data to the previous frame memory 5. In addition, the horizontal and vertical synchronization signals are input to the synchronization clock generation circuit 26, and the sampling clocks to the A/D converter 3,
It serves as the source of the write timing clock for the previous stage frame memory 5.

次に第4図に画像メモリ部4及びその周辺の具体例を示
した。同図において、前段フレームメモIJ 5と後段
フレームメモリ7とはデュアル・ボート・メモリ(Du
al−Port−MeIlory)であり、内部メモリ
セルが同一であって、アクセス系を2個有している。そ
して前段フレームメモリ5の入力はA/Dコンバータ3
の出力19であって、メモリアドレスはCRT画面のx
、y座標に対応して位置づけられている。すなわち第6
図に示すように、CRT副走査方向−X方向、CRT主
走査方向−X方向としている。従って、アドレスカウン
タ36.37もx、  yの2個で構成され、Xアドレ
スは各ドツトのサンプリングクロックとインクレメント
され、Xアドレスは水平同期でインクリメントされる。
Next, FIG. 4 shows a specific example of the image memory section 4 and its surroundings. In the figure, the front frame memo IJ 5 and the rear frame memory 7 are dual boat memories (Du
al-Port-MeIlory), the internal memory cells are the same, and there are two access systems. The input of the front frame memory 5 is the A/D converter 3.
output 19, the memory address is x on the CRT screen.
, are positioned corresponding to the y coordinates. That is, the sixth
As shown in the figure, the CRT sub-scanning direction -X direction and the CRT main scanning direction -X direction. Therefore, the address counters 36 and 37 are also composed of two counters, x and y, and the X address is incremented with the sampling clock of each dot, and the X address is incremented in horizontal synchronization.

尚、サンプリングクロックは同期クロック発生回路26
にて、第7図に示すPLL回路もしくは水晶発振器にて
生成される。第7図に示したPLL回路は、位相比較(
PhaseCornparato : P C)3日、
低域通過フィルタ(L、oiyPasFilLer  
: LPF)39、電圧制御発振器(Voltage 
Controlled 0scillato : V 
CO)  40、N分周器(N−divlder ) 
41とからなる。但し、N分周器41のNは、CRTの
水平方向の全画素数である。
Note that the sampling clock is generated by the synchronous clock generation circuit 26.
is generated by the PLL circuit or crystal oscillator shown in FIG. The PLL circuit shown in Fig. 7 uses phase comparison (
PhaseCornparato: P C) 3rd,
Low-pass filter (L, oiyPasFiLer
: LPF) 39, voltage controlled oscillator (Voltage
Controlled: V
CO) 40, N-divider
It consists of 41. However, N of the N frequency divider 41 is the total number of pixels in the horizontal direction of the CRT.

そして前述した前段フレームメモリ5のデータを磁気デ
ィスクファイル6、あるいは後段フレームメモリ7の何
れに転送するかは、DMAコントローラ42によって行
われる。但し、MPU43のデータ転送速度が早い場合
にはDMAコントローラ42は不要である。
The DMA controller 42 determines whether the data in the preceding frame memory 5 is to be transferred to the magnetic disk file 6 or the subsequent frame memory 7. However, if the data transfer speed of the MPU 43 is fast, the DMA controller 42 is not necessary.

上述した各部のメインコントロールは制御回路13内の
バス13aを介して行われる。
Main control of each of the above-mentioned parts is performed via a bus 13a within the control circuit 13.

前記MPU43は、操作部14a、14b、14Cの制
御のため、及びカラプリンタエンジン12の制御のため
にI10ボート44.45を各々有しティる。操作部1
4a、14b、14cとのインターフェースを第8図に
示したが、操作部14からのハードコピー要求信号46
と、CRT画面データ取り込み中を示すB usy信号
47とが前記110ホード44へ入力されるようになっ
ている。
The MPU 43 has I10 ports 44 and 45 for controlling the operating units 14a, 14b, and 14C, and for controlling the color printer engine 12, respectively. Operation unit 1
4a, 14b, and 14c are shown in FIG.
and a busy signal 47 indicating that CRT screen data is being taken in are input to the 110 hoard 44.

第8図においてハードコピーのコピースタートボタン3
0とBusyランプ31にはインバータ48゜49が各
々接続され、コピースタートボタン3゜のオン信号は、
フリップフロップ50を介して前記ハードコピー要求信
号46とB usy信号47となり、またB usyラ
ンプ31をオンするようになっている。
In Figure 8, hard copy copy start button 3
Inverters 48 and 49 are connected to the 0 and Busy lamps 31, respectively, and the on signal of the copy start button 3 degrees is
The hard copy request signal 46 and the busy signal 47 are transmitted through the flip-flop 50, and the busy lamp 31 is turned on.

そして各操作部14a、14b、14cは各々CRTの
近く、あるいはCRTと一体に設置するか、遠隔操作可
能のようにしても良いが、いずれにしでもオペレータが
ハードコピーを欲する時、コピースタートボタン30を
押し、B usyランプ31が消灯するのを確認してか
ら、CRT画面のアップディト(U p −Date 
)を行うようにする。
Each of the operating units 14a, 14b, and 14c may be installed near the CRT, integrated with the CRT, or remotely controlled, but in any case, when the operator desires a hard copy, the copy start button 30 is pressed. Press , confirm that the Busy lamp 31 goes out, and then update the CRT screen (Up-Date).
).

従って、オペレータがハードコピー中のために、システ
ム拘束されているか否かがリアルタイムで監視可能とな
る。
Therefore, it is possible to monitor in real time whether the system is tied up because the operator is in the process of hard copying.

本実施例では、複数のCRT表示装置を用い、かつ1台
のカラーハードコピー装置を共用する場合において極め
て使用効率の良いシステムとなるが、勿論、1台のCR
T表示装置でも、連続画面コピーを行うような時には、
その順番待ちが不要になるため有効である。
In this embodiment, when a plurality of CRT display devices are used and one color hard copy device is shared, the system becomes extremely efficient in use.
Even with a T display device, when performing continuous screen copying,
This is effective because it eliminates the need to wait in line.

(効果) 以上説明したように、本発明では、データバッファを有
しており、印刷終了を待たずに次の処理に移れ、CR7
表示装置1台の場合で連続画面印刷を行う時には、その
順番待ちが不要となる等、効率良(ハードコピー処理が
なし得るハードコピー装置を提供できる。
(Effects) As explained above, the present invention has a data buffer and can move on to the next process without waiting for the end of printing.
When continuous screen printing is performed using one display device, it is possible to provide a hard copy device that can perform efficient hard copy processing, such as eliminating the need to wait for a turn.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体を示すブロック図、第2図(a)、第2図山)はフロ
ーチャート、第3図はビデオ信号切り替え回路部分のブ
ロック図、第4図は画像メモリ部部分のブロック図、第
5図は操作部の斜視図、第6図はCR7画素とメモリア
ドレスとの対応関係を示す図、第7図はPLL回路のブ
ロック図、第8図は操作部の内部回路のブロック図であ
る。 1 a、1 b、I C・CRT表示装置、3・・・ア
ナログ/デジタルコンバータ、5・・・前段フレームメ
モリ、6・・・磁気ディスクファイル、7・・・後段フ
レームメモリ、8・・・画像処理部、12・・・プリン
タエンジン、13−・・制御回路、14.14a、14
b。 13C・・・操作部、1日・・・データバイパススイッ
チ、26・・・同期クロック発生回路。 第 5囚 第6図 第 71!l 第8区 1°4a(14b、14c)
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the whole, FIG. Figure 4 is a block diagram of the image memory section, Figure 5 is a perspective view of the operation unit, Figure 6 is a diagram showing the correspondence between CR7 pixels and memory addresses, and Figure 7 is a block diagram of the PLL circuit. , FIG. 8 is a block diagram of the internal circuit of the operating section. 1 a, 1 b, IC/CRT display device, 3... analog/digital converter, 5... front stage frame memory, 6... magnetic disk file, 7... rear stage frame memory, 8... Image processing unit, 12... Printer engine, 13-... Control circuit, 14.14a, 14
b. 13C...Operation unit, 1st...Data bypass switch, 26...Synchronized clock generation circuit. Prisoner 5, Figure 6, Figure 71! l Section 8 1°4a (14b, 14c)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] CRT表示装置と、ビデオ信号を多値変換するためのア
ナログ/デジタルコンバータと、このアナログ/デジタ
ルコンバータの出力を受けて入力する前段フレームメモ
リと、同期信号からアナログ/デジタルコンバータのサ
ンプリングクロックと前段フレームメモリの書込みタイ
ミングクロックを生成する同期クロック発生回路と、前
段フレームメモリからデータ転送を受ける磁気ディスク
ファイルと、印刷データを記憶する後段フレームメモリ
と、前記前段フレームメモリから後段フレームメモリへ
直接データ転送するデータバイパススイッチと、前記後
段フレームメモリからプリンタ印刷データを生成する画
像処理部と、プリンタエンジンと、各部の制御を行う制
御回路と、オペレータとのインタフェースを行う操作部
とを具備したことを特徴とするハードコピー装置。
A CRT display device, an analog/digital converter for multi-value conversion of a video signal, a pre-frame memory that receives and inputs the output of this analog/digital converter, and a synchronization signal that converts the sampling clock of the analog/digital converter and the pre-stage frame. A synchronous clock generation circuit that generates a memory write timing clock, a magnetic disk file that receives data transfer from the previous frame memory, a subsequent frame memory that stores print data, and directly transfers data from the previous frame memory to the subsequent frame memory. The printer is characterized by comprising a data bypass switch, an image processing section that generates printer print data from the subsequent frame memory, a printer engine, a control circuit that controls each section, and an operation section that interfaces with an operator. hard copy device.
JP62001828A 1987-01-09 1987-01-09 Hard copying device Pending JPS63170730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001828A JPS63170730A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Hard copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001828A JPS63170730A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Hard copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170730A true JPS63170730A (en) 1988-07-14

Family

ID=11512422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001828A Pending JPS63170730A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Hard copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170730A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134266A (en) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp Hard copy device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134266A (en) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp Hard copy device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800431A (en) Video stream processing frame buffer controller
JPH10334227A (en) Method and device for scaling up image
US20050280601A1 (en) Display control apparatus and display control method
JPS63282790A (en) Display controller
JPH09179537A (en) Loop back video preview for computer display
JPS63170730A (en) Hard copying device
JPH11296155A (en) Display device and its control method
JPS60124764A (en) Direct memory access controller
JPH1165542A (en) Image signal processor
JPS61129975A (en) Printer control circuit
JP2699614B2 (en) Image memory device
JP3985451B2 (en) Image processing apparatus and image display apparatus
JP3038842B2 (en) Printing device
JPS61273675A (en) 3-dimensional address generating circuit
JP3122996B2 (en) Video / still image display device
JP2955300B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH03119484A (en) Picture processor
JP3217551B2 (en) Still image storage and transmission device
JP2626294B2 (en) Color image processing equipment
JP2563724B2 (en) Sub-scanning control device
JP2000250510A (en) Display controller
JPH05298410A (en) Picture processor
JPH03262031A (en) Hard copy interface circuit
JPS6244889A (en) Input device for video data
JPH03216691A (en) Moving image and still image display controller