JP2000250510A - Display controller - Google Patents

Display controller

Info

Publication number
JP2000250510A
JP2000250510A JP11055937A JP5593799A JP2000250510A JP 2000250510 A JP2000250510 A JP 2000250510A JP 11055937 A JP11055937 A JP 11055937A JP 5593799 A JP5593799 A JP 5593799A JP 2000250510 A JP2000250510 A JP 2000250510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel group
color resolution
display
resolution pixel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055937A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11055937A priority Critical patent/JP2000250510A/en
Publication of JP2000250510A publication Critical patent/JP2000250510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently read a display data out of a storage device and to display them on a display device. SOLUTION: The display controller is equipped with a storage control part 8 which stores a frame buffer with a high-color-resolution pixel group as image data requiring high color resolution and a low-color-resolution pixel group as an irreducible pixel group needed to constitute an image of image data as a background capable of being displayed with low color resolution, displays pixels in order on the screen of the display device when the high-color-resolution pixel group is read out, and expands the color resolution of image data to the same color resolution with the high-color resolution pixel group and puts together the expanded low-color-resolution pixel group and high-color-resolution pixel group when the low-color-resolution pixel group is read out.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示制御装置に関
し、さらに詳しくは、情報処理装置に使用されるLCD
等の表示装置の画面上への表示制御を行う表示制御装置
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a display control device, and more particularly, to an LCD used in an information processing device.
The present invention relates to a display control device for performing display control on a screen of a display device such as a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図18は、一般的な表示制御装置のブロ
ック図であり、その周辺装置とともに示してある。この
表示制御装置1は、LCD等の表示装置2、表示データ
を格納する記憶装置としてのフレーム・バッファ3およ
びホスト・バス4をそれぞれ接続し、そのホスト・バス
4によって図示しない情報処理装置の上位CPUとの間
のデータのやり取りを行えるようになっている。
2. Description of the Related Art FIG. 18 is a block diagram of a general display control device, which is shown together with its peripheral devices. The display control device 1 connects a display device 2 such as an LCD, a frame buffer 3 as a storage device for storing display data, and a host bus 4 to each other. Data can be exchanged with the CPU.

【0003】また、表示制御装置1は、表示タイミング
を制御する表示タイミング制御部5、フレーム・バッフ
ァ3から読み出した表示データを一時格納し、先に入力
した表示データから先に出力するFIFO(first-in f
irst-out)部6、このFIFO部6から送られる表示デ
ータを前記表示装置2に対応した表示データとするとと
もに制御タイミングを生成する表示インターフェース
7、前記フレーム・バッファ3を制御する記憶制御部
8、ホスト・バス4と表示制御装置1とのデータのやり
取りを制御するホストインターフェース9を有してい
る。
The display control device 1 also includes a display timing control unit 5 for controlling display timing, and temporarily stores display data read out from the frame buffer 3, and outputs a first input data from a FIFO (first FIFO). -in f
an irst-out) unit 6, a display interface 7 for converting display data sent from the FIFO unit 6 into display data corresponding to the display device 2 and generating control timing, and a storage control unit 8 for controlling the frame buffer 3. And a host interface 9 for controlling data exchange between the host bus 4 and the display control device 1.

【0004】なお、図18中、10〜15は信号の流れ
を示している。10は表示タイミング制御部5から記憶
制御部8に向けて流れる表示座標の流れであり、表示座
標は、表示装置2の画面上の座標を表し、例えば、
(X,Y)で表す。11は表示データの伝送の流れを示
しており、前記表示座標に対応して記憶制御部8からF
IFO部6に向けて流れる。12は上位CPUがホスト
・バス4を通してフレーム・バッファ3をアクセスする
ためのアドレスの流れを示している。13は上位CPU
がホスト・バス4を通してフレーム・バッファ3にアク
セスした際の表示データの流れを示している。14は記
憶制御部8がリード時/ライト時/表示時にフレーム・
バッファ3に対して行うアドレスの流れである。15は
記憶制御部8がライト時/リード時/表示時にフレーム
・バッファ3にアクセスした際の表示データの流れであ
る。
[0004] In FIG. 18, reference numerals 10 to 15 indicate the flow of signals. Reference numeral 10 denotes a flow of display coordinates flowing from the display timing control unit 5 to the storage control unit 8, and the display coordinates represent coordinates on the screen of the display device 2.
Expressed by (X, Y). Reference numeral 11 denotes a flow of transmission of display data.
It flows toward the IFO unit 6. Reference numeral 12 denotes an address flow for the upper CPU to access the frame buffer 3 through the host bus 4. 13 is the upper CPU
2 shows the flow of display data when the frame buffer 3 is accessed through the host bus 4. Reference numeral 14 denotes a frame when the storage control unit 8 performs read / write / display.
This is a flow of addresses performed on the buffer 3. Reference numeral 15 denotes a flow of display data when the storage controller 8 accesses the frame buffer 3 at the time of writing / reading / display.

【0005】次に、ライト時/リード時/表示時の表示
データの流れを説明する。ライト時とは、上位CPUか
ら送信された表示データをフレーム・バッファ3に書き
込む時のことをいう。リード時とは、フレーム・バッフ
ァ3から読み出した表示データを上位CPUに送信する
時のことをいう。表示時とは、フレーム・バッファ3か
ら読み出した表示データを表示装置2の画面に表示する
時のことをいう。
Next, the flow of display data at the time of write / read / display will be described. The time of writing means the time when display data transmitted from the host CPU is written into the frame buffer 3. The time of reading means the time when display data read from the frame buffer 3 is transmitted to the host CPU. The display time is a time when the display data read from the frame buffer 3 is displayed on the screen of the display device 2.

【0006】ライト時には、表示データは、ホスト・バ
ス4を経由して上位CPUからアドレス(流れ12)と
ともに表示制御装置1に対して与えられ(流れ13)、
表示制御装置1内部のホストインターフェース9、記憶
制御部8を経由して、アドレス(流れ14)とライトデ
ータ(流れ15)によってフレーム・バッファ3に格納
される。
At the time of writing, display data is supplied from the host CPU via the host bus 4 to the display controller 1 together with the address (flow 12) (flow 13).
Via the host interface 9 and the storage controller 8 inside the display control device 1, the data is stored in the frame buffer 3 by the address (flow 14) and the write data (flow 15).

【0007】リード時には、ホスト・バス4を経由して
アドレス(流れ12)によって与えられたアドレスが、
ホストインターフェース9および記憶制御部8を経由し
てアドレス(流れ14)によってフレーム・バッファ3
に指定され、フレーム・バッファ3からそのアドレスに
対応する表示データが読み出され、表示データ(流れ1
5)は、記憶制御部8、ホストインターフェース9を経
由して上位CPUに与えられる(流れ13)。
At the time of reading, the address given by the address (flow 12) via the host bus 4 is
The frame buffer 3 is transmitted by the address (flow 14) via the host interface 9 and the storage controller 8.
, The display data corresponding to the address is read from the frame buffer 3, and the display data (flow 1
5) is given to the host CPU via the storage controller 8 and the host interface 9 (flow 13).

【0008】表示時には、表示タイミング制御部5が表
示座標(流れ10)を記憶制御部8に与えると、記憶制
御部8はそれに対応したアドレス(流れ14)をフレー
ム・バッファ3に与え、記憶制御部8からそのアドレス
に対応する表示データが読み出され(流れ15)、記憶
制御部8を経由してFIFO部6に格納される(流れ1
1)。FIFO部6に格納された表示データは、表示イ
ンターフェース7の要求するタイミング(つまり表示装
置2に対応するタイミング)で表示インターフェース7
によって読み出され、表示インターフェース7では、F
IFO部6からの表示データを表示装置2に応じたフォ
ーマットに変換して、制御信号と共に表示装置2に与
え、表示装置2の画面に走査して表示する。
At the time of display, when the display timing control unit 5 gives the display coordinates (flow 10) to the storage control unit 8, the storage control unit 8 gives the corresponding address (flow 14) to the frame buffer 3, and The display data corresponding to the address is read from the unit 8 (flow 15), and stored in the FIFO unit 6 via the storage control unit 8 (flow 1).
1). The display data stored in the FIFO unit 6 is transmitted to the display interface 7 at the timing requested by the display interface 7 (that is, the timing corresponding to the display device 2).
And the display interface 7 reads F
The display data from the I / O unit 6 is converted into a format corresponding to the display device 2, supplied to the display device 2 together with a control signal, and scanned and displayed on the screen of the display device 2.

【0009】図19は、記憶制御部の構成を示すブロッ
ク図であり、図中、16はフレーム・バッファ3に対す
るホスト・バス4からのリード/ライトアクセス要求
と、表示タイミング制御部5からのリード要求を優先度
に従って調停する調停部である。17はその調停結果で
あるアクセスタイプ信号、18はフレーム・バッファ3
に対するアドレスを選択するバッファアドレスジェネレ
ータ、19は3に対する制御信号を生成するバッファタ
イミングジェネレータ、20は前記表示タイミング制御
部5からの表示座標(流れ10)に対応するフレーム・
バッファ3のアドレスを(式-1)に従って計算するアド
レス計算部である。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the storage control unit. In the figure, reference numeral 16 denotes a read / write access request from the host bus 4 to the frame buffer 3 and a read / write access request from the display timing control unit 5. An arbitration unit that arbitrates requests according to priority. Reference numeral 17 denotes an access type signal which is the arbitration result, and reference numeral 18 denotes a frame buffer 3
, A buffer timing generator 19 for generating a control signal for 3, 20 a frame corresponding to the display coordinates (flow 10) from the display timing controller 5.
An address calculation unit that calculates the address of the buffer 3 according to (Equation-1).

【0010】A=(W*Y+X)*b/w…(式-1) A(Address ):アドレス W(Width ):表示画面の横幅ドット数 b(bits per pixel):ビットパーピクセル w(word):フレームバッファのデータ幅 X,Y:表示座標 また、記憶制御部8の動作には、上述したように、上位
CPUのライト、上位CPUのリード、表示データのリ
ードの3通りがあり、それぞれの要求に応じた制御をフ
レーム・バッファ3に対して行う。16はホスト・バス
4を経由した上位CPUからのライト/リードアクセス
要求と、表示タイミング制御部5からの表示データリー
ド要求を調停し、優先度の高い方にアクセスを許可する
(優先度は表示データ要求の方が上に設定するのが通常
である。)。許可した結果は、アクセスタイプ信号17
によってバッファアドレスジェネレータ18、バッファ
タイミングジェネレータ19に示され、それに応じてバ
ッファアドレスジェネレータ18はホストインターフェ
ース9から送信されるアドレスかアドレス計算部20の
出力かを選択し、バッファタイミングジェネレータ19
は上位CPUライト/リード、または、表示リードサイ
クルを発生する。
A = (W * Y + X) * b / w (Equation-1) A (Address): Address W (Width): Number of dots in the width of the display screen b (bits per pixel): Bit per pixel w (word) ): Data width of frame buffer X, Y: Display coordinates As described above, there are three types of operations of the storage control unit 8: upper CPU write, upper CPU read, and display data read. Is performed on the frame buffer 3 in accordance with the above request. Numeral 16 arbitrates a write / read access request from the host CPU via the host bus 4 and a display data read request from the display timing control unit 5, and permits access to a higher priority one (priority is displayed. Data requests are usually set above.) The result of the permission is the access type signal 17.
The buffer address generator 18 selects either the address transmitted from the host interface 9 or the output of the address calculator 20, and the buffer timing generator 19
Generates an upper CPU write / read or display read cycle.

【0011】上位CPUライト時には、ホストインター
フェース9から送信されるデータがそのまま表示データ
としてフレーム・バッファ3に与えられ、上位CPUリ
ード時には、フレーム・バッファ3からの表示データが
ホストインターフェース9を介してホスト・バス4に返
され、表示データのリード時にはフレーム・バッファ3
からの表示データが記憶制御部8を介してFIFO部6
に送られる(流れ15,11)。
At the time of upper CPU write, data transmitted from the host interface 9 is directly provided to the frame buffer 3 as display data, and at the time of upper CPU read, display data from the frame buffer 3 is transmitted to the host via the host interface 9.・ Returned to the bus 4 and when reading display data, the frame buffer 3
Display data from the FIFO controller 6 via the storage controller 8
(Streams 15, 11).

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のフレーム・
バッファのメモリマップ構成は、全ての画素が同じ bpp
(bits per pixel:一画素当たりのビット数)を持たせ
て、画面構成に関わらず一様な bppとなるように設計し
ている。しかし、例えば、図20に示す情報処理装置の
表示画面の例のように、写真映像等の多くの bppを必要
とする複雑な画像(本明細書中では、多bpp データと呼
ぶ。)が表示されている領域と、それ以外の単調な画像
(本明細書中では、少bpp データと呼ぶ。)が表示され
ている領域が混在している場合でも、その領域を区別し
ていないため、画面全体の bppを最も多くの bppを必要
とする領域に合わせて記憶する必要がある。
SUMMARY OF THE INVENTION The above conventional frame
The buffer memory map configuration is such that all pixels are the same bpp
(Bits per pixel: the number of bits per pixel), so that it is designed to have a uniform bpp regardless of the screen configuration. However, for example, as in the example of the display screen of the information processing apparatus shown in FIG. 20, a complex image requiring many bpp (such as a photographic image) (hereinafter, referred to as multi-bpp data) is displayed. Even if there is a mixed area with an area where a monotonous image (referred to as small bpp data in this specification) is displayed, the area is not distinguished. It is necessary to store the entire bpp in the area that requires the most bpp.

【0013】例えば、画面サイズを 640×480 ドット、
全画面に対する写真映像領域の割合を20%とし、写真
映像部での bppが16、それ以外が8とした場合、表示
の為に必要とされ、リードされるべき1フレーム当たり
の必要情報量は、(式-2)で表される。 必要情報量= 640×480 ×(16×0.2 + 8×0.8 )=2949120 bit …(式-2) これに対し、上記従来の場合では、最も多くの bppを必
要とする領域に合わせているため、実際にリードされる
リード情報量は、(式-3)のようになる。
For example, if the screen size is 640 × 480 dots,
If the ratio of the photographic image area to the entire screen is 20%, the bpp in the photographic image part is 16, and the other is 8, the required information amount per frame required for display and to be read is: , (Equation-2). Required information amount = 640 x 480 x (16 x 0.2 + 8 x 0.8) = 2949120 bits ... (Equation-2) On the other hand, in the above conventional case, it is set to the area that requires the most bpp The amount of read information that is actually read is as shown in (Equation 3).

【0014】 リード情報量= 640×480 ×16=4915200 bit …(式-3) この2式から、(式-4)のように、表示のためにリード
されている情報は、従来の場合、40%冗長であること
がわかる。 冗長度=(リード情報量−必要情報量)/リード情報量=0.4 …(式-4) このような情報リードの冗長分は、表示のためのフレー
ム・バッファ(フレーム・バッファ)3へのアクセス頻
度を増加させ、フレーム・バッファ3の必要サイズ、消
費電流を増加させるとともに、上位CPUからのアクセ
スが表示のためのリードと競合し、待たされる割合が増
加するため、システム全体の性能も低下させる問題を引
き起こしている。
Read information amount = 640 × 480 × 16 = 4915200 bits (Equation-3) From these two equations, as shown in (Equation-4), the information read for display is: It can be seen that there is a 40% redundancy. Redundancy = (amount of read information−amount of required information) / amount of read information = 0.4 (Equation-4) The redundant portion of such information read accesses the frame buffer (frame buffer) 3 for display. The frequency is increased, the required size of the frame buffer 3 and the current consumption are increased, and the access from the host CPU competes with the read for display, and the waiting ratio is increased, so that the performance of the entire system is reduced. Causing the problem.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、記憶装置に記
憶された画像データを読み出す読出手段と、読み出した
画像データを表示装置の画面上に表示する表示手段とを
有する表示制御装置において、高い色分解能を必要とす
る画像データである高色分解能画素群と、低い色分解能
で表示可能な背景となる画像データを画像構成に必要最
小限の画素群である低色分解能画素群とを記憶装置に記
憶しておき、読出手段は、高色分解能画素群を読み出し
た場合にはその画素を順に読み出して表示手段によって
表示装置の画面上に表示させ、低色分解能画素群を読み
出した場合には画像データを高色分解能画素群と同じ色
分解能となるように色分解能を拡張し、表示手段は、読
出手段が高色分解能画素群を読み出した場合にはその画
素を表示装置の画面上に表示させ、低色分解能画素群を
読み出した場合には拡張された低色分解能画素群と高色
分解能画素群とを合成して、表示装置の画面上に表示さ
せるようにした。
According to the present invention, there is provided a display control apparatus comprising: reading means for reading image data stored in a storage device; and display means for displaying the read image data on a screen of a display device. Stores a high color resolution pixel group, which is image data requiring high color resolution, and a low color resolution pixel group, which is the minimum necessary pixel group for image data that can be used as background image data that can be displayed at low color resolution. When the high-resolution pixel group is read, the reading unit sequentially reads the pixels, displays the pixels on the screen of the display device by the display unit, and reads the low-resolution pixel group. Expands the color resolution so that the image data has the same color resolution as the high color resolution pixel group, and the display means, when the reading means reads the high color resolution pixel group, displays the pixel on the display device. It is displayed above, when reading the low color resolution pixel group by combining the low color resolution pixel group has been extended and high color resolution pixel group, and the like are displayed on the screen of the display device.

【0016】なお、この場合、高色分解能画素群を表示
すべき表示装置の画面上の表示座標を記憶するレジスタ
と、低色分解能画素群を表示中に、レジスタの表示座標
になったときに低色分解能画素群の表示から高色分解能
画素群に切り替えるレジスタ切替手段とを備えるの好ま
しい。また、低色分解能画素群中に、高色分解能画素群
が存在すべきことを示すフラグを配置して記憶装置に記
憶しておき、低色分解能画素群を表示中に、そのフラグ
を認識した場合には低色分解能画素群の表示から高色分
解能画素群に切り替えるフラグ切替手段を備えるのが好
ましい。この場合、低色分解能画素群中に、高色分解能
画素が連続する連続数データを配置して記憶装置に記憶
しておき、低色分解能画素群を表示中に、フラグを認識
した場合には低色分解能画素群の表示から高色分解能画
素群に切り替え、連続数データ分の画素だけ高色分解能
画素群を表示する連続数切替手段を備えるのが好まし
い。
In this case, a register for storing the display coordinates on the screen of the display device for displaying the high color resolution pixel group and a register for displaying the low color resolution pixel group when the display coordinate of the register is reached. It is preferable to include a register switching unit for switching from displaying the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group. Also, a flag indicating that a high color resolution pixel group should exist in the low color resolution pixel group was stored in the storage device, and the flag was recognized while the low color resolution pixel group was being displayed. In such a case, it is preferable to provide a flag switching unit for switching from displaying the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group. In this case, in the low color resolution pixel group, the continuous number data in which the high color resolution pixels continue is stored in the storage device, and when the flag is recognized while the low color resolution pixel group is being displayed, It is preferable to include a continuous number switching means for switching from displaying the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group and displaying the high color resolution pixel group only for pixels corresponding to the continuous number data.

【0017】さらに、インデックスを付与した複数の高
色分解能画素群と、低色分解能画素群中に高色分解能画
素群のインデックスデータを配置して記憶装置に記憶し
ておき、低色分解能画素群を表示中に、フラグを認識し
た場合には低色分解能画素群の表示から高色分解能画素
群に切り替える際に、該当するインデックスを読み出し
てその高色分解能画素群を表示するインデックス切替手
段とを備えてもよい。また、高色分解能画素群の色数を
示す色数テーブルと、低色分解能画素群を表示中に、フ
ラグを認識した場合には低色分解能画素群の表示から高
色分解能画素群に切り替える際に、該当する色数を読み
出してその色数に応じた高色分解能画素群を表示する色
数切替手段とを備えてもよい。
Further, a plurality of indexed high color resolution pixel groups and index data of the high color resolution pixel group are arranged in the low color resolution pixel group and stored in a storage device. While displaying the flag, when the flag is recognized, when switching from the display of the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group, an index switching means for reading out the corresponding index and displaying the high color resolution pixel group is provided. May be provided. Also, a color number table indicating the number of colors of the high color resolution pixel group, and when the low color resolution pixel group is being displayed, when the flag is recognized, switching from the low color resolution pixel group display to the high color resolution pixel group is performed. The image processing apparatus may further include a color number switching unit that reads out the corresponding color number and displays a high color resolution pixel group corresponding to the color number.

【0018】さらにまた、画素群の色数に応じて、記憶
装置の動作速度を変化させる動作速度制御手段を備え、
高色分解能画素群の場合には動作速度を速くして読出タ
イミングを増加させるのが好ましい。
Further, there is provided an operation speed control means for changing the operation speed of the storage device according to the number of colors of the pixel group,
In the case of a high color resolution pixel group, it is preferable to increase the operation speed and increase the readout timing.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。なお、これによりこの発明が限
定されるものではない。また、以下の説明では、各実施
の形態の説明上共通する図面は、適宜各実施の形態の説
明中で参照するものとする。 第1の実施の形態 図1は、第1の実施の形態の記憶制御部を示すブロック
図である。なお、図19の従来の場合に対して、表示用
リードアドレスを切り替えるアドレス変換部21、FI
FO部6へのデータを加工するデータ変換部22、アド
レス変換部21からデータ変換部22へと出力されるH
CS信号23が追加となっている。なお、その他の構成
は従来の場合と同様であるため、説明を省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by this. In the following description, drawings that are common to the description of each embodiment will be appropriately referred to in the description of each embodiment. First Embodiment FIG. 1 is a block diagram illustrating a storage control unit according to a first embodiment. It should be noted that, in contrast to the conventional case of FIG.
A data conversion unit 22 that processes data to the FO unit 6, H output from the address conversion unit 21 to the data conversion unit 22
The CS signal 23 is added. The other configuration is the same as that of the conventional case, and the description is omitted.

【0020】図2は、第1の実施の形態のアドレス変換
部の構成図であり、図中、24〜27は多bpp データを
表示する矩形領域を指定するレジスタであり、(X0 ,
Y0)、(X1 ,Y1 )がそれぞれ、左上、右下の座標
を意味する。28は5から与えられる表示座標(X,
Y)を24〜27と比較する比較部であり、30は多bp
p データ格納領域のアドレス計算をするHCアドレス計
算部(ハイ・カラー・アドレス・カリュクレーター/Hi
gh Color Adress Calculator)、29は、アドレス計算
部20からのアドレスとHCアドレス計算部30によっ
て計算されるアドレスを切り替えるアドレス選択部(ア
ドレス・セレクタ/Address Selector)である。
FIG. 2 is a block diagram of the address conversion unit according to the first embodiment. In the figure, 24-27 are registers for specifying a rectangular area for displaying multi-bpp data.
(Y0) and (X1, Y1) mean upper left and lower right coordinates, respectively. 28 is the display coordinates (X,
Y) is a comparison part for comparing 24-27 with 30, and 30 is a multiple bp
p HC address calculation unit that calculates the address of the data storage area (high-color address calculator / Hi
gh Color Address Calculator), 29 is an address selector (Address Selector) for switching between the address from the address calculator 20 and the address calculated by the HC address calculator 30.

【0021】図3は、第1の実施の形態のデータ変換部
の構成図であり、図中、31はフレーム・バッファから
の表示データが少bpp データの場合にそこから1ピクセ
ル分を取り出すビット選択部、32は取り出された少bp
p データのビットを多bpp データに拡張するデータ拡張
部、33はデータ拡張部32からの出力と、フレーム・
バッファ3からの表示データの生データを切り替えるデ
ータ選択部である。
FIG. 3 is a block diagram of the data conversion unit according to the first embodiment. In FIG. 3, reference numeral 31 denotes a bit for extracting one pixel from the display data from the frame buffer when the display data is small bpp data. Selector, 32 is the extracted small bp
A data extension unit 33 for extending the bits of the p data to multi-bpp data, 33 is an output from the data extension unit 32,
This is a data selection unit that switches the raw data of the display data from the buffer 3.

【0022】図4は、第1の実施の形態のフレーム・バ
ッファのデータ格納状態の説明図である。なお、説明の
簡略化のために、説明は、多bpp データを16bpp 、そ
れ以外を8bpp として描写してあるが、この値はそれの
みとは限らず、これ以外のビット数の組み合わせは自由
である。図4のように、フレーム・バッファ3内で、多
bpp データと少bpp データを分割して格納する。図2
中、比較部28は、表示アクセス中に表示座標(X,
Y)をレジスタ24〜27の内容と比較し、現在の表示
データリードが多bpp 表示矩形領域であると判断した場
合には、HCS信号23を出力する。HCアドレス計算
部30は、表示座標(X,Y)と(X0 ,Y0 )から
(式-5)に従って、多bpp データ格納領域内の対応する
アドレスを計算し、アドレス選択部29に渡す。アドレ
ス29では、HCS信号23が出力されている場合には
HCアドレス計算部30の出力を、そうでない場合には
アドレス計算部20の出力である表示アドレスをそのま
ま出力する。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the data storage state of the frame buffer according to the first embodiment. For the sake of simplicity, the description describes the multi-bpp data as 16 bpp and the rest as 8 bpp. However, this value is not limited to this, and other combinations of the number of bits are free. is there. As shown in FIG.
Divide and store bpp data and small bpp data. FIG.
During the display access, the comparison unit 28 displays the display coordinates (X,
Y) is compared with the contents of the registers 24 to 27, and if it is determined that the current display data read is a multi-bpp display rectangular area, the HCS signal 23 is output. The HC address calculation unit 30 calculates a corresponding address in the multi-bpp data storage area from the display coordinates (X, Y) and (X0, Y0) according to (Equation 5), and passes the calculated address to the address selection unit 29. At the address 29, the output of the HC address calculator 30 is output when the HCS signal 23 is output, and otherwise, the display address output from the address calculator 20 is output as it is.

【0023】 A=(X−X0 )+(Y−Y0 )×W)×b/w…(式-5) A(Address ):多bpp データアドレス W(Width ):多bpp データの横幅ドット数 b(bits per pixel):多bpp データのビットパーピク
セル w(word):フレームバッファのデータ幅 X,Y:表示座標 図5は、データ変換部の機能の概念図であり、主にビッ
ト選択部31とデータ拡張部32の機能を示している。
図において、多bpp データは(1)、少bpp データは
(2)のように、複数ピクセル(Pixel )分のデータが
集まって一つの多bpp データと同サイズになるような構
造としてフレーム・バッファ3からのデータがビット選
択部31に与えられる。ビット選択部31では、これか
ら、1ピクセルずつデータを取り出し、データ拡張部3
2に与える。データ拡張部32では、(3)のようにし
て、ビットをシフトすることによってビット数を拡張す
る。すなわち、R2とG5の間、G3やB4の間やB3
の後ろにいくつかの「0」を付加して表示データのビッ
ト数を拡張する。
A = (X−X 0) + (Y−Y 0) × W) × b / w (Equation-5) A (Address): Multi-bpp data address W (Width): Number of horizontal dots of multi-bpp data b (bits per pixel): bit per pixel of multiple bpp data w (word): data width of frame buffer X, Y: display coordinates FIG. 5 is a conceptual diagram of the function of the data conversion unit, and is mainly a bit selection unit. 3 illustrates the functions of the data extension unit 31 and the data extension unit 32.
In the figure, the frame buffer has a structure in which data for a plurality of pixels (Pixels) is collected and becomes the same size as one multi-bpp data, as shown in (1) for multi-bpp data and (2) for low bpp data. 3 is supplied to the bit selection unit 31. The bit selection unit 31 extracts the data one pixel at a time,
Give to 2. The data extension unit 32 extends the number of bits by shifting the bits as in (3). That is, between R2 and G5, between G3 and B4, and B3
Are added to the end of the character string to extend the number of bits of the display data.

【0024】図6は、データ変換部の変換動作の説明図
である。図のように多bpp データと少bpp データの混在
したデータが、データ変換部22によって、全て多bpp
に変換されていることを示す。以上のように、少bpp デ
ータ領域においては、そのビットを拡張し、多bpp デー
タ領域においては、そのデータをそのまま使用すること
によって、画面内で多bpp データと少bpp データを混在
させることが可能となる。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the conversion operation of the data conversion unit. As shown in the figure, data in which both high bpp data and low bpp data are mixed is
Is converted to As described above, by expanding the bit in the low bpp data area and using the data as it is in the high bpp data area, it is possible to mix high bpp data and low bpp data in the screen Becomes

【0025】なお、本第1の実施の形態のデータ変換以
外の表示動作は、従来技術と同様であるため、説明を省
略する。上記第1の実施の形態によると、例えば、単調
なOS画面を背景として、内部のウィンドウに高精細な
画像を表示するような用途で効果的であり、多bpp デー
タを表示する領域のデータだけを多数のビットの集まり
としてフレーム・バッファに格納し、それ以外の領域で
は、必要最低限のビットのみを格納することで、色解像
度の異なる画像の同一画面内での混在が、従来の場合に
比べ、無駄のないフレーム・バッファサイズで実現する
ことが可能になる。
The display operation other than the data conversion of the first embodiment is the same as that of the prior art, so that the description is omitted. According to the first embodiment, for example, it is effective for use in which a high-definition image is displayed in an internal window with a monotonous OS screen as a background, and only data in an area for displaying multi-bpp data is effective. Is stored in the frame buffer as a group of many bits, and in the other areas, only the minimum necessary bits are stored, so that images with different color resolutions can be mixed on the same screen in the conventional case. In comparison, it is possible to realize the frame buffer size with no waste.

【0026】これによって、必要となるフレーム・バッ
ファアクセス頻度が小さくなるため、装置としては、そ
のアクセスによる消費電力を低減することができるよう
になる。また、上位CPUから表示データをリード/ラ
イトする場合に表示のためのリードと競合したり、待た
される割合も低下するため、装置の表示性能も向上させ
ることができる。
As a result, the required frequency of frame buffer access is reduced, so that the device can reduce the power consumption due to the access. In addition, when display data is read / written from the host CPU, the display data competes with read for display, and the waiting ratio is reduced, so that the display performance of the apparatus can be improved.

【0027】第2の実施の形態 図7は、第2の実施の形態の表示概念図であり、第1の
実施の形態との相違点を説明している。上記第1の実施
の形態では、図7のように、矩形が重なり合ったような
矩形でない多bpp データ領域を扱うことができなかった
が、第2の実施の形態では、そこを改善し、このような
矩形以外の形状も取り扱うことができるようにした点が
相違する。
Second Embodiment FIG. 7 is a conceptual view of the display according to the second embodiment, and explains the differences from the first embodiment. In the first embodiment, as shown in FIG. 7, a non-rectangular multi-bpp data area such as overlapping rectangles could not be handled. In the second embodiment, this was improved. The difference is that shapes other than such rectangles can be handled.

【0028】図8は第2の実施の形態の記憶制御部を示
すブロック図である。この記憶制御部8は、上記第1の
実施の形態に対して、HCS信号34が23と違って、
22から21、及び19に接続される点で異なり、それ
に伴って、22、21、19の動作も異なる。詳細は後
述する。なお、図中、同一要素には、同一符号を付して
ある。
FIG. 8 is a block diagram showing a storage control unit according to the second embodiment. This storage control unit 8 is different from the first embodiment in that the HCS signal 34 is different from 23,
It differs in that it is connected to 22 to 21, and 19, and accordingly, the operations of 22, 21, and 19 also differ. Details will be described later. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals.

【0029】図9は、第2の実施の形態のアドレス変換
部の構成図である。このアドレス変換部21は、図7の
多bpp 領域の最小X座標を示すスタートXレジスタ( S
tartX)35、多bpp 領域の最小Y座標を示すスタート
Yレジスタ( StartY)36を備え、上記第1の実施の
形態の矩形の左上及び右下の座標のレジスタ24〜27
を削除している。
FIG. 9 is a configuration diagram of an address conversion unit according to the second embodiment. The address conversion unit 21 stores a start X register (S
tartX) 35, a start Y register (StartY) 36 indicating the minimum Y coordinate of the multi-bpp area, and registers 24 to 27 of upper left and lower right coordinates of the rectangle of the first embodiment.
Has been deleted.

【0030】図10は、第2の実施の形態のデータ変換
部の構成図である。このデータ変換部22は、第1の実
施の形態に対し、ビット選択部31の出力先にコンパレ
ータ37が追加になっており、また、HCS信号34が
コンパレータ37から出力されるようになっている。本
第2の実施の形態では、フレーム・バッファ3内の少bp
p データ領域で、多bpp 領域に相当する座標に特定のデ
ータ(例えば、全 bitが1)を予め書き込んでおく。コ
ンパレータ37は、表示装置2の画面の表示中にビット
選択部31の出力値を監視し、それが、その特定のデー
タと一致した場合にHCS信号34を出力する。アドレ
ス変換部21はそれを受けて、(式-6)に従ったアドレ
スを出力する。
FIG. 10 is a configuration diagram of a data conversion unit according to the second embodiment. The data conversion unit 22 is different from the first embodiment in that a comparator 37 is added to the output destination of the bit selection unit 31, and the HCS signal 34 is output from the comparator 37. . In the second embodiment, a small bp in the frame buffer 3
In the p data area, specific data (for example, all bits are 1) is previously written at coordinates corresponding to the multi-bpp area. The comparator 37 monitors the output value of the bit selection unit 31 while the screen of the display device 2 is being displayed, and outputs the HCS signal 34 when the output value matches the specific data. The address conversion unit 21 receives this and outputs an address according to (Equation-6).

【0031】 アドレス =((X− StartX)+(Y− StartY)×W)×b/w…(式-6) A(Address ):アドレス W(Width ):多bpp データの横幅ドット数 b(bits per pixel):ビットパーピクセル w(word):フレームバッファのデータ幅 X,Y:表示座標 そして、バッファタイミングジェネレータ19は、HC
S信号34を受けると、フレーム・バッファ3に対する
リードサイクルを起動する。このときにフレーム・バッ
ファ3に与えられるアドレスは、上記のアドレス変換部
21の出力である。
Address = ((X−StartX) + (Y−StartY) × W) × b / w (Equation-6) A (Address): Address W (Width): Number of horizontal dots of multiple bpp data b ( bits per pixel): bit per pixel w (word): data width of the frame buffer X, Y: display coordinates
Upon receiving the S signal 34, a read cycle for the frame buffer 3 is started. The address given to the frame buffer 3 at this time is the output of the address conversion unit 21 described above.

【0032】その後、フレーム・バッファ3は、それに
応じて、対応するデータを出力する。これが、その座標
に対応した多bpp データのピクセル情報となる。それ以
外の動作は従来の場合と同様であるため、説明を省略す
る。本第2の実施の形態によると、第1の実施の形態で
は矩形でない多bpp データ領域を扱うことができなかっ
たが、そこを改善し、このような矩形以外の形状も取り
扱うことができるようになる。
Thereafter, the frame buffer 3 outputs corresponding data accordingly. This is the pixel information of the multi-bpp data corresponding to the coordinates. Other operations are the same as those in the conventional case, and the description is omitted. According to the second embodiment, a multi-bpp data area that is not rectangular cannot be handled in the first embodiment. However, the present invention is improved to handle such a non-rectangular shape. become.

【0033】第3の実施の形態 図11は、第3の実施の形態のデータ変換部の構成図で
ある。このデータ変換部22は、カウンタ38が追加に
なっている点で第2の実施の形態と異なる。本第3の実
施の形態では、フレーム・バッファ3内の少bpp データ
領域で、多bpp 領域に相当する座標に特定のデータ(例
えば、全ビットが1)を書き込み、更に、その次座標
に、その表示ラインでの多bpp データ領域の連続ピクセ
ル数を書き込む。そして、データ変換部22内では、コ
ンパレータ37が、表示中にビット選択部31の出力値
を監視し、それが、その特定のデータと一致した場合に
カウンタ38に対して、次データのラッチを指示する。
カウンタ38では、ラッチしたデータをピクセル毎に1
づつ減じていき、0になるまでの間、HCS信号34を
出力する。アドレス変換部21はそれを受けて、上記第
2の実施の形態で示した(式-6)に従ったアドレスを出
力する。
Third Embodiment FIG. 11 is a configuration diagram of a data conversion unit according to a third embodiment. This data converter 22 differs from the second embodiment in that a counter 38 is added. In the third embodiment, specific data (for example, all bits are 1) is written at coordinates corresponding to the high bpp area in the small bpp data area in the frame buffer 3, and further, at the next coordinate, Write the number of consecutive pixels in the multi-bpp data area on that display line. In the data conversion unit 22, the comparator 37 monitors the output value of the bit selection unit 31 during display, and when the output value matches the specific data, the counter 37 latches the next data. To instruct.
The counter 38 counts the latched data as 1 for each pixel.
The HCS signal 34 is output until the value is reduced to zero. The address conversion unit 21 receives this and outputs an address according to (Equation-6) shown in the second embodiment.

【0034】バッファタイミングジェネレータ19はH
CS信号34を受けると、フレーム・バッファ3に対す
るリードサイクルを起動する。このときに、フレーム・
バッファ3に与えられるアドレスは前記アドレス変換部
21の出力である。そして、フレーム・バッファ3は、
それに応じて、対応するデータを出力する。これが、そ
の座標に対応した多bpp データのピクセル情報となる。
The buffer timing generator 19 is H
Upon receiving the CS signal 34, a read cycle for the frame buffer 3 is started. At this time, the frame
The address given to the buffer 3 is the output of the address conversion unit 21. And the frame buffer 3
In response, the corresponding data is output. This is the pixel information of the multi-bpp data corresponding to the coordinates.

【0035】データ変換部22はそのデータを受けて、
そのデータをFIFO部6へ供給する。それ以外の動作
は、従来の場合と同様であるため、説明を省略する。以
上のように、上記第2の実施の形態では多bpp 領域かど
うかを確認するために、少bpp 領域の多bpp 領域と重な
る部分も全ピクセルをリードして表示していたが、本第
3の実施の形態では表示ライン毎の多bpp が始まる2ピ
クセル(特定のデータ+連続ピクセル数)のみをリード
するだけとなる。
The data converter 22 receives the data,
The data is supplied to the FIFO unit 6. The other operations are the same as those in the conventional case, and a description thereof will be omitted. As described above, in the second embodiment, in order to confirm whether or not a region is a multi-bpp region, all pixels are also displayed by reading all the pixels overlapping with the multi-bpp region of the small bpp region. In this embodiment, only two pixels (specific data + the number of continuous pixels) at which multi-bpp starts for each display line are read.

【0036】このため、上記第3の実施の形態による
と、必要となるフレーム・バッファ3のアクセス頻度が
小さくなるため、装置としては、そのアクセスによる消
費電力が低減する。また、上位CPUから表示データの
リード/ライトする場合に表示のためのリードと競合
し、待たされる割合も低下するため、装置の表示性能も
向上させることができる。
For this reason, according to the third embodiment, the required access frequency of the frame buffer 3 is reduced, so that the device consumes less power due to the access. In addition, when the display data is read / written from the host CPU, the display data competes with the read for display, and the waiting ratio is reduced, so that the display performance of the apparatus can be improved.

【0037】第4の実施の形態 図12は、第4の実施の形態のデータ変換部の構成図で
ある。このデータ変換部22は、第3の実施の形態の場
合に比べて、インデックス・ラッチ39が追加になり、
その出力がデータ選択部33に接続され、また、アドレ
ス変換部21にも供給される点で異なる。
Fourth Embodiment FIG. 12 is a configuration diagram of a data conversion unit according to a fourth embodiment. This data conversion unit 22 is different from the third embodiment in that an index latch 39 is added.
The difference is that the output is connected to the data selection unit 33 and is also supplied to the address conversion unit 21.

【0038】図13は、第4の実施の形態のアドレス変
換部の構成図である。このアドレス変換部21は、図1
4の多bpp 領域の最小X座標を示すスタートXレジスタ
( StartX)35、多bpp 領域の最小Y座標を示すスタ
ートYレジスタ( StartY)36を備えるとともに、複
数の多bpp データを表示するためのインデックスに基づ
く座標変換を行うためのオフセットテーブル40を備え
てある。
FIG. 13 is a configuration diagram of an address conversion unit according to the fourth embodiment. This address translator 21
4, a start X register (StartX) 35 indicating the minimum X coordinate of the multi-bpp area, a start Y register (StartY) 36 indicating the minimum Y coordinate of the multi-bpp area, and an index for displaying a plurality of multi-bpp data. And an offset table 40 for performing coordinate conversion based on.

【0039】図14は、第4の実施の形態の表示概念図
である。図のように、フレーム・バッファには高精色格
納領域を幾つかに分割し、それぞれにインデックスを付
与し、そのインデックスに基づいて表示画面上に複数の
多bpp データ領域を表示するようにした。以下に、表示
手順を説明する。フレーム・バッファ3では、それぞれ
の多bpp データのインデックスに応じたデータの格納領
域を用意し、その開始位置をオフセットテーブル40に
格納する。
FIG. 14 is a conceptual view of the display according to the fourth embodiment. As shown in the figure, the high-brightness color storage area is divided into several parts in the frame buffer, an index is assigned to each area, and multiple multi-bpp data areas are displayed on the display screen based on the index. . Hereinafter, the display procedure will be described. In the frame buffer 3, a data storage area corresponding to each multi-bpp data index is prepared, and the start position is stored in the offset table 40.

【0040】そして、フレーム・バッファ3内の少bpp
データ領域で、多bpp 領域に相当する座標に特定のデー
タ(例えば、全bit が1)に書き込み、更にその次座標
に、その表示ラインでの多bpp データ領域の連続ピクセ
ル数、その次々座標にインデックスを書き込む。インデ
ックスは、その多bpp 領域のインデックスナンバであ
る。データ変換部22内では、コンパレータ37は、表
示中にビット選択部31の出力値を監視し、それが、そ
の特定のデータと一致した場合に、カウンタ38に対し
て次データのラッチを指示し、インデックスラッチ39
に対して次々データのラッチを指示する。カウンタ38
では、ラッチしたデータをピクセル毎に1づつ減じてい
き、0になるまでの間、HCS信号34を出力する。イ
ンデックスラッチ39は、その間、ラッチした値をイン
デックスとして保持・出力し続ける。そして、アドレス
変換部21はHCS信号34を受けて、(式-7)に従っ
たアドレスを出力する。
Then, the small bpp in the frame buffer 3
In the data area, specific data (for example, all bits are 1) is written to coordinates corresponding to the multi-bpp area, and the next coordinate is the number of consecutive pixels of the multi-bpp data area on the display line, Write the index. The index is the index number of the multi-bpp area. In the data conversion unit 22, the comparator 37 monitors the output value of the bit selection unit 31 during display, and instructs the counter 38 to latch the next data when the output value matches the specific data. , Index latch 39
To instruct data latching one after another. Counter 38
Then, the latched data is reduced by one for each pixel, and the HCS signal 34 is output until it becomes zero. During this time, the index latch 39 keeps holding and outputting the latched value as an index. Then, the address converter 21 receives the HCS signal 34 and outputs an address according to (Equation-7).

【0041】 アドレス =((X− StartX)+(Y− StartY)×W)×b/w+O…(式-7) W(Width ):多bpp データの横幅ドット数 b(bits per pixel):ビットパーピクセル w(word):フレームバッファのデータ幅 X,Y:表示座標 O(offset Index):インデックスに対するデータ格納
位置 その後、バッファタイミングジェネレータ19は、HC
S信号34を受けると、フレーム・バッファ3に対する
リードサイクルを起動する。このときに、フレーム・バ
ッファ3に与えられるアドレスは前記アドレス変換部2
1の出力である。また、フレーム・バッファ3は、それ
に応じて、対応するデータを出力する。これが、その座
標に対応した多bpp データのピクセル情報となる。
Address = ((X−StartX) + (Y−StartY) × W) × b / w + O (Equation-7) W (Width): The number of horizontal dots of multi-bpp data b (bits per pixel): Bit Per pixel w (word): data width of frame buffer X, Y: display coordinates O (offset Index): data storage position with respect to index After that, the buffer timing generator 19
Upon receiving the S signal 34, a read cycle for the frame buffer 3 is started. At this time, the address given to the frame buffer 3 is
1 output. Further, the frame buffer 3 outputs corresponding data accordingly. This is the pixel information of the multi-bpp data corresponding to the coordinates.

【0042】そして、データ変換部22は、そのデータ
を受けて、そのデータをFIFO部6に供給する。それ
以外の動作は、従来の場合と同様であるため、説明を省
略する。したがって、上記第3の実施の形態まででは、
単一の多bpp 領域のみの表示であったが、本第4の実施
の形態では、複数の多bpp データ領域を表示することが
できるようになる。
Then, the data conversion section 22 receives the data and supplies the data to the FIFO section 6. The other operations are the same as those in the conventional case, and a description thereof will be omitted. Therefore, up to the third embodiment,
Although only a single multi-bpp area is displayed, in the fourth embodiment, a plurality of multi-bpp data areas can be displayed.

【0043】第5の実施の形態 図15は、第5の実施の形態のアドレス変換部の構成図
である。このアドレス変換部21は、上記第4の実施の
形態に比べて、内部にデップステーブル41を追加して
いる点で異なる。そのデップステーブル41は、インデ
ックスに対応する bpp数を示すカラーデップスを格納す
る。なお、以下の説明では、上記第4の実施の形態の説
明で使用した図12を適宜参照するものとする。
Fifth Embodiment FIG. 15 is a configuration diagram of an address conversion unit according to a fifth embodiment. This address converter 21 is different from the fourth embodiment in that a depth table 41 is added inside. The depth table 41 stores the color depth indicating the number of bpp corresponding to the index. In the following description, FIG. 12 used in the description of the fourth embodiment will be appropriately referred to.

【0044】本実施の形態では、フレーム・バッファ3
内の少bpp データ領域で、多bpp 領域に相当する座標に
特定のデータ(例えば、全bit が1)を書き込み、更
に、その次座標に、その表示ラインでの多bpp データ領
域の連続ピクセル数、その次々座標にインデックスを書
き込む。そのインデックスは、その多bpp 領域のインデ
ックスナンバである。また、データ変換部22内では、
コンパレータ37が、表示中にビット選択部31の出力
値を監視し、それが、そのデータと一致した場合に、カ
ウンタ38に対して次データのラッチを指示し、インデ
ックスラッチ39に対して次々データのラッチを指示す
る。カウンタ38では、ラッチしたデータをピクセル毎
に1づつ減じていき、0になるまでの間、HCS信号3
4を出力する。インデックスラッチ39は、その間、ラ
ッチした値をインデックスとして保持・出力し続ける。
アドレス変換部21はHCS信号34を受けて、(式-
8)に従ったアドレスを出力する。
In this embodiment, the frame buffer 3
In the small bpp data area, the specific data (for example, all bits are 1) is written at the coordinates corresponding to the multi bpp area, and the next coordinate is the number of continuous pixels of the multi bpp data area in the display line. , And writes an index to the next coordinates. The index is the index number of the multi-bpp area. In the data converter 22,
The comparator 37 monitors the output value of the bit selection unit 31 during display, and when the output value matches the data, instructs the counter 38 to latch the next data, and instructs the index latch 39 to successively latch the data. Of the latch. The counter 38 decrements the latched data by one for each pixel until the HCS signal 3
4 is output. During this time, the index latch 39 keeps holding and outputting the latched value as an index.
The address conversion unit 21 receives the HCS signal 34 and
8) Output the address according to.

【0045】 アドレス =((X− StartX)+(Y− StartY)×W)×b(I) /w+O(I) …(式-7) W(Width ):多bpp データの横幅ドット数 b(I) /(bits per pixel Index):インデックスに対
応する bpp数 w(word):フレームバッファのデータ幅 X,Y:表示座標 O(offset Index):インデックスに対するデータ格納
位置 そして、バッファタイミングジェネレータ19は、HC
S信号34を受けると、フレーム・バッファ3に対する
リードサイクルを起動する。このときに、フレーム・バ
ッファ3に与えられるアドレスは前記アドレス変換部2
1の出力である。フレーム・バッファ3は、それに応じ
て、対応するデータを出力する。これが、その座標に対
応した多bpp データのピクセル情報となる。
Address = ((X−StartX) + (Y−StartY) × W) × b (I) / w + O (I) (Equation-7) W (Width): number of horizontal dots of multi-bpp data b ( I) / (bits per pixel Index): the number of bpp corresponding to the index w (word): the data width of the frame buffer X, Y: the display coordinates O (offset Index): the data storage position for the index , HC
Upon receiving the S signal 34, a read cycle for the frame buffer 3 is started. At this time, the address given to the frame buffer 3 is
1 output. The frame buffer 3 outputs corresponding data accordingly. This is the pixel information of the multi-bpp data corresponding to the coordinates.

【0046】データ変換部22はそのデータを受けて、
そのデータをFIFO部6に供給する。それ以外の動作
は、従来の場合と同様であるため、説明を省略する。し
たがって、上記第4の実施の形態では、複数の多bpp 領
域を表示する場合でも、それぞれの bpp数は同一でなけ
ればならなかったが、本第5の実施の形態によると、複
数の多bpp データ領域をそれぞれ異なる bpp数で表示す
ることができるようになる。
The data converter 22 receives the data,
The data is supplied to the FIFO unit 6. The other operations are the same as those in the conventional case, and a description thereof will be omitted. Therefore, in the fourth embodiment, even when displaying a plurality of multi-bpp regions, the respective bpp numbers must be the same, but according to the fifth embodiment, a plurality of multi-bpp regions are displayed. The data area can be displayed with different bpp numbers.

【0047】第6の実施の形態 図16は、第6の実施の形態の記憶制御部を示すブロッ
ク図である。この記憶制御部8は、図1を参照して説明
した上記第1の実施の形態の構成に、バッファタイミン
グジェネレータ19へのクロック周波数を制御するクロ
ックドライバ42を追加した構成である。また、アドレ
ス変換部21からのカラーデップス情報がクロックドラ
イバ42に入力されるようになっている。
Sixth Embodiment FIG. 16 is a block diagram showing a storage control unit according to a sixth embodiment. The storage control unit 8 has a configuration in which a clock driver 42 for controlling a clock frequency to the buffer timing generator 19 is added to the configuration of the first embodiment described with reference to FIG. The color depth information from the address conversion unit 21 is input to the clock driver 42.

【0048】図17は、第6の実施の形態の動作を示す
タイムチャートであり、図中(1)に比較例として通常
の動作テイミングを示し、(2)に本第6の実施の形態
の動作タイミングを示す。(1)に示すように、通常の
動作テイミングでは、少bpp データをリードする場合で
も、多bpp データをリードする場合でも、バッファタイ
ミングジェネレータ19に供給されるクロックは一定で
ある。
FIG. 17 is a time chart showing the operation of the sixth embodiment, in which (1) shows a normal operation timing as a comparative example, and (2) shows a timing chart of the sixth embodiment. The operation timing is shown. As shown in (1), in the normal operation timing, the clock supplied to the buffer timing generator 19 is constant whether reading small bpp data or reading large bpp data.

【0049】しかし、これまで説明してきたように、本
発明によれば、少bpp 領域のデータは拡張して使用され
るため、一回のフレーム・バッファからのリードデータ
は、多bpp 領域のデータに比べて、数倍のピクセル数に
対応する。逆に言えば、これは少bpp 領域に対するアク
セスでは、フレーム・バッファの速度を数分の1にする
ことができる。
However, as described above, according to the present invention, since the data in the small bpp area is expanded and used, the read data from the frame buffer at one time is the data in the multiple bpp area. Corresponds to several times the number of pixels. Conversely, this can reduce the speed of the frame buffer by a factor of several when accessing small bpp areas.

【0050】このため、本実施の形態では、(2)に示
すように、クロック信号はクロックドライバ42から出
力されるが、このクロックドライバ42はアドレス変換
部21からのカラーデップス信号に応じて、そのクロッ
ク周波数を(式-9)のようにダイナミックに変化させる
ようにした。 クロック周波数 =基準クロック/(その領域のbpp /最大bpp )…(式-9) これにより、フレーム・バッファ3からのデータ速度は
(その領域のbpp /最大bpp )の割合で低下するが、そ
れによって得られたデータは、その逆数である(最大bp
p /その領域のbpp )の割合で拡張されるので、図17
の(2)のように結果としてFIFO部6に送られるデ
ータの速度は一定となり、表示に支障はをきたさずに、
表示することができる。
For this reason, in the present embodiment, as shown in (2), the clock signal is output from the clock driver 42, and the clock driver 42 responds to the color depth signal from the address conversion unit 21 by The clock frequency is dynamically changed as shown in (Equation 9). Clock frequency = reference clock / (bpp of the area / maximum bpp) (Equation-9) As a result, the data rate from the frame buffer 3 decreases at a rate of (bpp of the area / maximum bpp). Is the reciprocal (maximum bp
p / bpp of the area).
As a result, as shown in (2), the speed of the data sent to the FIFO unit 6 becomes constant, and the display is not hindered.
Can be displayed.

【0051】それ以外の動作に関しては、上記各実施の
形態と同様であるため、説明を省略する。。第6の実施
の形態によると、画面の部分毎の bpp数によって、必要
最低限の速度でフレーム・バッファ3を動作させること
ができるようになるため、特に、CMOS−LSIのよ
うに消費電力が動作速度に比例するような素子で表示制
御装置を作成した場合の消費電力の低減を期待すること
ができる。
The other operations are the same as those in the above-described embodiments, and a description thereof will be omitted. . According to the sixth embodiment, the frame buffer 3 can be operated at the minimum necessary speed by the number of bpp for each part of the screen. A reduction in power consumption can be expected when the display control device is created with elements that are proportional to the operation speed.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明の表示制御装
置によると、必要となる記憶装置の頻度が小さくなるた
め、装置としては、そのアクセスによる消費電力を低減
することができる効果が得られる。また、上位CPUか
ら表示データをリード/ライトする場合に表示のための
リードと競合したり、待たされる割合も低下するため、
装置の表示性能も向上させる効果が得られる。したがっ
て、従来よりも効率よく記憶装置内の表示データを読み
出して表示装置に表示することができる効果が得られ
る。
As described above, according to the display control device of the present invention, the frequency of the required storage device is reduced, so that the device can obtain the effect of reducing the power consumption due to the access. . Also, when the display data is read / written from the host CPU, it competes with the read for display, and the waiting ratio is reduced.
The effect of improving the display performance of the device is obtained. Therefore, an effect is obtained that the display data in the storage device can be read out and displayed on the display device more efficiently than before.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態の記憶制御部を示すブロック
FIG. 1 is a block diagram illustrating a storage control unit according to a first embodiment;

【図2】第1の実施の形態のアドレス変換部の構成図FIG. 2 is a configuration diagram of an address conversion unit according to the first embodiment;

【図3】第1の実施の形態のデータ変換部の構成図FIG. 3 is a configuration diagram of a data conversion unit according to the first embodiment;

【図4】第1の実施の形態のフレーム・バッファのデー
タ格納状態の説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram of a data storage state of a frame buffer according to the first embodiment;

【図5】データ変換部の機能の概念図FIG. 5 is a conceptual diagram of a function of a data conversion unit.

【図6】データ変換部の変換動作の説明図FIG. 6 is an explanatory diagram of a conversion operation of a data conversion unit.

【図7】第2の実施の形態の表示概念図FIG. 7 is a conceptual view of display according to the second embodiment.

【図8】第2の実施の形態の記憶制御部を示すブロック
FIG. 8 is a block diagram illustrating a storage control unit according to the second embodiment;

【図9】第2の実施の形態のアドレス変換部の構成図FIG. 9 is a configuration diagram of an address conversion unit according to the second embodiment;

【図10】第2の実施の形態のデータ変換部の構成図FIG. 10 is a configuration diagram of a data conversion unit according to the second embodiment;

【図11】第3の実施の形態のデータ変換部の構成図FIG. 11 is a configuration diagram of a data conversion unit according to the third embodiment;

【図12】第4の実施の形態のデータ変換部の構成図FIG. 12 is a configuration diagram of a data conversion unit according to a fourth embodiment;

【図13】第4の実施の形態のアドレス変換部の構成図FIG. 13 is a configuration diagram of an address conversion unit according to a fourth embodiment;

【図14】第4の実施の形態の表示概念図FIG. 14 is a conceptual view of display according to the fourth embodiment.

【図15】第5の実施の形態のアドレス変換部の構成図FIG. 15 is a configuration diagram of an address conversion unit according to the fifth embodiment;

【図16】第6の実施の形態の記憶制御部を示すブロッ
ク図
FIG. 16 is a block diagram illustrating a storage control unit according to a sixth embodiment.

【図17】第6の実施の形態の動作を示すタイムチャー
FIG. 17 is a time chart showing the operation of the sixth embodiment;

【図18】表示制御装置のブロック図FIG. 18 is a block diagram of a display control device.

【図19】従来の記憶制御部のブロック図FIG. 19 is a block diagram of a conventional storage control unit.

【図20】従来のフレーム・バッファのデータ格納状態
の説明図
FIG. 20 is an explanatory diagram of a data storage state of a conventional frame buffer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示制御装置 2 表示装置 3 フレーム・バッファ 8 記憶制御部 16 調停部 18 バッファアドレスジェネレータ 19 バッファタイミングジェネレータ 20 アドレス計算部 21 アドレス変換部 22 データ変換部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display control device 2 Display device 3 Frame buffer 8 Storage control unit 16 Arbitration unit 18 Buffer address generator 19 Buffer timing generator 20 Address calculation unit 21 Address conversion unit 22 Data conversion unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶装置に記憶された画像データを読み
出す読出手段と、読み出した画像データを表示装置の画
面上に表示する表示手段とを有する表示制御装置におい
て、 高い色分解能を必要とする画像データである高色分解能
画素群と、低い色分解能で表示可能な背景となる画像デ
ータを画像構成に必要最小限の画素群である低色分解能
画素群とを記憶装置に記憶しておき、 読出手段は、高色分解能画素群を読み出した場合にはそ
の画素を順に読み出して表示手段によって表示装置の画
面上に表示させ、低色分解能画素群を読み出した場合に
は画像データを高色分解能画素群と同じ色分解能となる
ように色分解能を拡張し、 表示手段は、読出手段が高色分解能画素群を読み出した
場合にはその画素を表示装置の画面上に表示させ、低色
分解能画素群を読み出した場合には拡張された低色分解
能画素群と高色分解能画素群とを合成して、表示装置の
画面上に表示させるようにしたことを特徴とする表示制
御装置。
An image requiring a high color resolution is provided in a display control device having reading means for reading image data stored in a storage device and display means for displaying the read image data on a screen of a display device. A high-resolution pixel group, which is data, and a low-resolution pixel group, which is the minimum pixel group required for image formation, are stored in a storage device, and read out image data as background that can be displayed at a low color resolution. The means reads out the high color resolution pixel group in order when the pixel group is read out and displays the pixels in order on the screen of the display device by the display means, and reads out the image data when the low color resolution pixel group is read out. The color resolution is extended so as to have the same color resolution as the group, and the display means, when the reading means reads the high color resolution pixel group, displays the pixel on the screen of the display device, and performs the low color separation. A display control device, wherein when an active pixel group is read, an extended low color resolution pixel group and a high color resolution pixel group are combined and displayed on a screen of a display device.
【請求項2】 請求項1において、高色分解能画素群を
表示すべき表示装置の画面上の表示座標を記憶するレジ
スタと、低色分解能画素群を表示中に、レジスタの表示
座標になったときに低色分解能画素群の表示から高色分
解能画素群に切り替えるレジスタ切替手段とを備えたこ
とを特徴とする表示制御装置。
2. The register according to claim 1, wherein the register stores display coordinates on the screen of the display device for displaying the high color resolution pixel group, and the display coordinates of the register are displayed while the low color resolution pixel group is being displayed. A display switching device for switching the display of the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group.
【請求項3】 請求項1において、低色分解能画素群中
に、高色分解能画素群が存在すべきことを示すフラグを
配置して記憶装置に記憶しておき、低色分解能画素群を
表示中に、そのフラグを認識した場合には低色分解能画
素群の表示から高色分解能画素群に切り替えるフラグ切
替手段を備えたことを特徴とする表示制御装置。
3. The low color resolution pixel group according to claim 1, wherein a flag indicating that a high color resolution pixel group should exist is arranged in the low color resolution pixel group and stored in a storage device. A display control device, further comprising: a flag switching unit for switching from displaying a low color resolution pixel group to a high color resolution pixel group when the flag is recognized.
【請求項4】 請求項3において、低色分解能画素群中
に、高色分解能画素が連続する連続数データを配置して
記憶装置に記憶しておき、低色分解能画素群を表示中
に、フラグを認識した場合には低色分解能画素群の表示
から高色分解能画素群に切り替え、連続数データ分の画
素だけ高色分解能画素群を表示する連続数切替手段を備
えたことを特徴とする表示制御装置。
4. The low color resolution pixel group according to claim 3, wherein the continuous color number data in which the high color resolution pixels continue is arranged in the low color resolution pixel group and stored in a storage device. When the flag is recognized, a continuous number switching means is provided for switching from displaying the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group, and displaying the high color resolution pixel group only for pixels corresponding to the continuous number data. Display control device.
【請求項5】 請求項3又は請求項4において、インデ
ックスを付与した複数の高色分解能画素群と、低色分解
能画素群中に高色分解能画素群のインデックスデータを
配置して記憶装置に記憶しておき、低色分解能画素群を
表示中に、フラグを認識した場合には低色分解能画素群
の表示から高色分解能画素群に切り替える際に、該当す
るインデックスを読み出してその高色分解能画素群を表
示するインデックス切替手段とを備えたことを特徴とす
る表示制御装置。
5. The storage device according to claim 3, wherein a plurality of indexed high color resolution pixel groups and index data of the high color resolution pixel group are arranged in the low color resolution pixel group. If the flag is recognized while the low color resolution pixel group is being displayed, when switching from the low color resolution pixel group display to the high color resolution pixel group, the corresponding index is read and the high color resolution pixel is read. A display control device comprising: index switching means for displaying a group.
【請求項6】 請求項3、請求項4又は請求項5におい
て、高色分解能画素群の色数を示す色数テーブルと、低
色分解能画素群を表示中に、フラグを認識した場合には
低色分解能画素群の表示から高色分解能画素群に切り替
える際に、該当する色数を読み出してその色数に応じた
高色分解能画素群を表示する色数切替手段とを備えたこ
とを特徴とする表示制御装置。
6. A color number table indicating the number of colors of a high color resolution pixel group according to claim 3, 4, or 5, wherein a flag is recognized during display of the low color resolution pixel group. When switching from the display of the low color resolution pixel group to the high color resolution pixel group, there is provided a color number switching means for reading out the corresponding color number and displaying the high color resolution pixel group according to the color number. Display control device.
【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかにおい
て、画素群の色数に応じて、記憶装置の動作速度を変化
させる動作速度制御手段を備え、高色分解能画素群の場
合には動作速度を速くして読出タイミングを増加させる
ようにしたことを特徴とする表示装置。
7. An image processing apparatus according to claim 1, further comprising an operation speed control unit for changing an operation speed of the storage device according to the number of colors of the pixel group. A display device wherein the operation speed is increased to increase the read timing.
JP11055937A 1999-03-03 1999-03-03 Display controller Pending JP2000250510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055937A JP2000250510A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055937A JP2000250510A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250510A true JP2000250510A (en) 2000-09-14

Family

ID=13012999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055937A Pending JP2000250510A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250510A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1606813A1 (en) * 2003-03-17 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing image data in an interactive media player
JP2009020498A (en) * 2007-06-01 2009-01-29 Natl Semiconductor Corp <Ns> Video display driver having partial memory control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1606813A1 (en) * 2003-03-17 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing image data in an interactive media player
EP1606813A4 (en) * 2003-03-17 2011-01-12 Lg Electronics Inc Apparatus and method for processing image data in an interactive media player
JP2009020498A (en) * 2007-06-01 2009-01-29 Natl Semiconductor Corp <Ns> Video display driver having partial memory control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63282790A (en) Display controller
JPH11296154A (en) Device and method for graphic processing
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JPH11510620A (en) Integrated system / frame buffer memory and system, and methods of using them
US6839063B2 (en) Memory access methods in a unified memory system
JP2000250510A (en) Display controller
JP3862976B2 (en) Display mechanism
JPH10326342A (en) Memory control circuit
JPH11167096A (en) Unit and method for dislay control
JP2665836B2 (en) Liquid crystal display controller
JP2966182B2 (en) Computer system
JPH0683289A (en) Display control device
JPH075834A (en) Liquid crystal display device
JP3862983B2 (en) Display mechanism and computer system
JPS62113193A (en) Memory circuit
JPS60251431A (en) Memory display device
JPH0316037B2 (en)
US7030849B2 (en) Robust LCD controller
JPH1069428A (en) Video display device
JPH0553548A (en) Display controller
JPH1011047A (en) Picture display controller
JP3124166B2 (en) Display address operation circuit of VRAM
JPH05307370A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JP2002040998A (en) Lcd display control circuit
JPH07152351A (en) Liquid crystal display circuit