JPS63170305A - シロアリ駆除剤 - Google Patents

シロアリ駆除剤

Info

Publication number
JPS63170305A
JPS63170305A JP246387A JP246387A JPS63170305A JP S63170305 A JPS63170305 A JP S63170305A JP 246387 A JP246387 A JP 246387A JP 246387 A JP246387 A JP 246387A JP S63170305 A JPS63170305 A JP S63170305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
expellent
active ingredient
salt
termite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP246387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kagotani
篭谷 昌宏
Katsumi Aizawa
相沢 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP246387A priority Critical patent/JPS63170305A/ja
Publication of JPS63170305A publication Critical patent/JPS63170305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシロアリの駆除剤に関する。特に低心性で環境
汚染の心配のない有効なシロアリ駆除剤に関する。
(従来技術および問題点) シロアリは木材成分を主食として成育、繁殖するため木
造家屋、土台、棚柱,家具など木材より成るHi構造物
シロアリによって被害を受(プ、ひいては強度の低下を
きたし破壊にいたらしめられろこともある。シロアリを
駆除し、このような被害より木造構造物を保護ヂるため
、従来土壌おにび/又は木)4構造物が、ペンタクロロ
フェノール、アルドリン、クロルダン、ジエルドリン、
ヘプタクロール、ある種のひ素化合物、水銀化合物、有
機錫化合物及びクレオソートなどの薬剤によって処理さ
れてきた。
しかし、これらの物質は毒性が高く環境を汚染づるため
、毒性が低く環境を汚染することのない代替物が望まれ
ていた。本発明の発明者らはシロアリの駆除剤について
31 a検δ・lを加え、シ1コアリの駆除に有効であ
り、かつ低毒性で環境汚染の心配のない化合物としてカ
ルボキシメチルセルロース(以下CMCと略す)誘導体
の4級アンモニウム塩が権めて有効であることを児いだ
し本発明をなすに至った。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、カルボキシメチルセルロース誘導体の/
1級アンモニウム塩を有効成分とするシロアリ駆除剤で
ある。
本発明で使用するシロアリ駆除剤の有効成分であるCM
C誘導体の4級アンモニウム塩は、ヒドロキシアルキル ルロース モニウム塩より合成づーることができる。ヒドロキシア
ル1ニルもしくはアルキルカルボキシメチルセルロース
のアルカリ金属塩は、セルロースよりアルカリ金属水酸
化物の存在下、2段階のエーテル化反応、即ちアルキル
ニー・アル化もしくはヒドロキシアルキルエーテル ル できる。カルボレジメチル基の置換度は1.0以上、好
ましくは1,5以上のものが用いられる。
アルキルカルボキシメチルセルロース ル置換LLとしてはメチル、エチル等があげられる。
アルキル基の置換度は0.1から1.5の範囲のものが
用いられる。又ヒドロキシアルキルカルポー1ジメチル
セルロースのヒドロキシフルキル基としてはごドロキシ
メチル、ヒドロキシエチル、ヒドロ1ジプロピルなどが
挙げられる。ヒドロキシアルキル基のモル置換度は0.
1以上のものが用いられる。
4級アンモニウム塩としては、以下に挙げるような各種
のアルキル基らしくはアリールy5を含む長鎖のアルキ
ル基を右するものが用いられる。即ち、ラウリルトリメ
チルアンモニウム塩,セチルトリメチルアンモニウム塩
、デトラデシルジメチルベンジルアンモニウム塩、スデ
アリルトリメチルアンモニウム塩、トリオクチルメチル
アンモニウム塩、ジメチルジステアリルアンモニウム塩
、ジメチルオレイルリノリルアンモニウム塩、トリメチ
ルモノベヘニルアンモニウム塩、メチルトリラウリルア
ンモニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、セチルピリジ
ニウム塩、ベンゼトニウム塩、メチルベンゼトニウム塩
、ラウリルフエノキシエチルジメチルアンモニウム塩、
ラウリルイソギノリニウム塩、ラウリルピリジニウム塩
、ラウリルキナルデイニ1クム塩などがψげられ、これ
らを構成する陰イオンは塩素、ヨウ素、臭素、フッ素な
どのハロゲンイオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸
イオンなどが適当である。
本発明におけるシロアリ駆除剤の有効成分であるC M
 C X >’J体の4級アンモニウム塩は右i溶剤に
溶解した状態で用いられる。有機溶剤としはCMC誘導
体の4級アンモニウム塩を溶解する溶剤であればいずれ
でもよいが、安全性や実用性を考慮づればメタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツールなどの低
級アルコールが有効に用いられる。またこれらの低級ア
ルコールは0から50%のり水状前で用いることもでき
る。低級アルコール中のCMCI導体の4級アンモニウ
ム塩の濃度は、0.1から25%の範囲で用いることが
できる。
本発明のシロアリ駆除剤の使用方法は、CMC誘導体の
4級アンモニウム塩の低級アルコール溶液を木材、木材
製品、紙、紙製品等に塗布もしくは噴霧するか、または
木材、木材製品等をC M C誘導体の4級アンモニウ
ム塩の低級アルコール溶液に浸漬し含浸させたのち溶剤
を除去することにより、有効成分の゛CMC誘導体の4
級アンモニウム塩を保持さければよい。
また、このC M C =’= n体の4級アモンニウ
ム塩の低級アルコール溶液に、該低級アルコールに溶解
する樹脂成分を添加して塗膜として用いることもできる
。このような樹脂としてはアルキッド樹脂やポリアクリ
ル酸などを挙げることができる。
処理する木材もしくは木材製品等により保持される有効
成分の吊は多くの因子、例えば木材の種類、表面積、木
材の乾燥皮、密度さらには処理方法などに依存するが、
通常1〜10%の範囲が好ましい。個々の場合の最適使
用量は簡単な実験によって決定することができる。
(発明の効果) 本発明のシロアリ駆除剤の有効成分であるCMC Li
導体の4級アンモニウム塩は、木材の表面及び/又は表
層に膜となって定すし、水に不溶性であるため雨水や結
露、水滴などの水分によって流れることがなく、湿度の
高いシロアリの繁殖しやずい箇所でし効果が長期にわた
って持続し、かつ流出にJ:る環境の汚染の心配もない
。またCMC誘導体の4級アンモニウム塩は水に不溶性
であるが、素材が木材の成分であるセルロースをt′↑
格としているので、親水性で木材などの生物物質と親和
性があり、木材などに処理した場合よく浸透、吸着して
保持され、そのシロアリに対する効果は長期にわたって
持続することができる。
(実施例) 以下に具体例をあげて本発明を説明するが、これによっ
て本発明が何等の限定を受けるものではない。
参考例1 ヒドロキシエチルカルボキシメチルセルロース犬トリウ
ム塩(C)IIIEc 、カルボヤシメチルL1の置換
度1.8、ヒドロキシエチル基の七ル置換度1、O、水
分5%)50.09を水3000dに溶解した溶液に、
95.5gの塩化ベンザルコニウムを1500ml!の
水に溶解した溶液を撹拌し4gがら混合した。生じた白
色の沈澱をろ過し、水で一1分洗浄した。風乾してヒド
ロキシエチルカルボキシメチルセルロースのベンザルコ
ニウム塩(水分15.4%)130!/を(qた。
参考例2 塩化ペンザルコニウに代えて塩化ペンげトニウム116
.07を用い、参考例1と同様の方法によりヒドロ1シ
エチルカルボキシメブルセルロースのベンゼトニウム塩
(水分13.2%)150Jを1!7だ。
参考例3 ヒドロキシエチルカルボキシメチルレルロースナトリウ
ム塩に代えてエチル力ルポキシルメヂルセルロースナト
リウム塩( ECHC,エチル基の置換度0.5、カル
ボヤシメチル基の置換度1.5、水分0.5%)40.
09、塩化ベンザル」ニウム74.5gを用いて参考例
1と同様の方法によりエチルカルボキシメチルセルロー
スのペンザルコニム塩(水分13%)101Ljを1:
また。
実施例1〜3、比較例1〜2 重1■を測定した杉材(1.OXl.OXl.5cm 
)を、参考例1、2、3において製造したCMC誘導体
の4扱アンモニウム塩の10%イソプロパツール溶液に
、約10分間浸漬したのち溶液より取り出し、イソプ[
]パノールを蒸発により除いた。車を差より保持された
有効成分の4級アンモニウム塩の伍を求めた、、ガラス
の容器中に砂を敷き、ぞの上に木片を置き、それぞれの
ガラス容器に約100匹のシロアリを入れlζ。一定時
間後に木ハに0丁がっているシロアリの数を数えるとと
もに、4週間後に木片を取り出し、その重ン11減少率
を求め、シ1コアリにJ、る]U1傷とした。比較のた
めにイソプロパツール単独に浸漬した後、取り出しイソ
ブ【]パノールを蒸発除去した乙の、J3J、び未処理
の木片についても同様の試験を行った。結果を表1に示
寸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カルボキシメチルセルロース誘導体の4級アンモニ
    ウム塩を有効成分とするシロアリ駆除剤。 2)カルボキシメチルセルロース誘導体がヒドロキシア
    ルキルカルボキシメチルセルロースである特許請求の範
    囲第1項記載のシロアリ駆除剤。 3)カルボキシメチルセルロース誘導体がアルキルカル
    ボキシメチルセルロースである特許請求の範囲第1項記
    載のシロアリ駆除剤。
JP246387A 1987-01-08 1987-01-08 シロアリ駆除剤 Pending JPS63170305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246387A JPS63170305A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 シロアリ駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246387A JPS63170305A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 シロアリ駆除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170305A true JPS63170305A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11529998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP246387A Pending JPS63170305A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 シロアリ駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231337B2 (ja) 木材用の防水剤及び防腐剤組成物
JPH0620729B2 (ja) 木材保護液
JP2009522300A (ja) 加水分解オレフィン/無水マレイン酸コポリマーの金属塩およびそれらの木材防腐剤としての使用
RU2411119C2 (ru) Способ обработки древесины
US20080063884A1 (en) Method for treating wood
JP2009522299A (ja) 木材防腐剤としてのトロポロン錯体
JP2009522298A (ja) 木材防腐剤としてのイブプロフェン錯体
JPS582041B2 (ja) モクザイボウフヨウサツキンザイ
US4400298A (en) Wood preservative compositions
JP5723571B2 (ja) 木材の処理方法
US2209970A (en) Wood preservation
JPS63170305A (ja) シロアリ駆除剤
NO156672B (no) Preparat med antimikrobiell og eventuelt insekticid virkning og anvendelse av et slikt preparat som tre- og vekstbeskyttelsesmiddel.
JP2001150404A (ja) 銅系木材保存用組成物
CA1149688A (en) Treatment of wood using branched-chain aliphatic carboxylic acids
JP2004522621A (ja) 含浸剤
US6649569B2 (en) Composition intended for the protection of a solid substrate and its use
JPS58163605A (ja) 木材の保存剤
JPS63166810A (ja) シロアリ駆除剤
JP4177719B2 (ja) 防蟻用組成物
JPS63166809A (ja) シロアリ駆除剤
JPS6087201A (ja) 殺菌剤組成物
JP3202907B2 (ja) 木材の保存処理方法
US2734314A (en) Treativient of psorosis
US20070167407A1 (en) Quaternary ammonium borate compositions and substrate preservative solutions containing them