JPS6087201A - 殺菌剤組成物 - Google Patents

殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPS6087201A
JPS6087201A JP59194552A JP19455284A JPS6087201A JP S6087201 A JPS6087201 A JP S6087201A JP 59194552 A JP59194552 A JP 59194552A JP 19455284 A JP19455284 A JP 19455284A JP S6087201 A JPS6087201 A JP S6087201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition according
component
carbon atoms
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194552A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ローランド カービイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS6087201A publication Critical patent/JPS6087201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺菌剤組成物に関し、特に木材防腐剤として使
用するに適する殺菌剤組成物に関する。
有機化合物と無機化合物の両方を含有する殺菌剤組成物
は周知である。有機の殺菌剤の中で、特に木材の防腐剤
として最も広く使用されているものはトリブチルスズオ
キサイド、ペンタクロロフェノールおよびペンタクロロ
フェノールラウレートであり、これらは主に有機溶剤中
の溶液として使用される。このような組成物の使用は環
境上不利な点を有し、また有機溶剤を媒体として使用す
る必要は原価の増大、その組成物の操作に対してあジ得
る毒性、環境汚染、対植物毒性、および起り得る火災の
危険を生じさせる。
無機の殺菌剤はより広い範囲に使用されており、それに
は銅/クロム化合物が、しばしばヒ素と組合わされて含
まれる。ヒ素を含む化合物は環境上不利な点を有し、そ
の公知の毒性の見地から菌による感染に対して植物を処
理するために明らかに適当でない。銅化合物のうちす7
テン酸銅は有機溶媒を必要とするので、従って上記の理
由で不適当である。水溶性の他の銅化合物は殺菌剤であ
ることが知られている。例えば、「ポルドウ液」は、硫
酸銅と水酸化カルシウムの反応によって形成された薄青
色のゼラチン状沈殿の懸濁液であるが、ゾドウベと病の
抑制のため噴霧剤として使用されてきた。ポルドウ液中
の水酸化カルシウムを水酸化アンモニウムで置換した”
 BauCelaste”(オウセレスト)として知ら
れる類似の組成物も使用されてきた。最近はオキシ塩化
鋼とジチオカルバメートとの混合物がブドウ殺菌剤とし
て使用されてきた。しかし、オキシ塩化銅は実質上水に
不溶であり、その高い密度は懸濁物を急速に沈降させ、
それが噴霧装置をつまらせる可能性がある。同様に、イ
酸銅とプロピオン酸銀は僅かに水に可溶であるに過ぎな
い。さらに最近になって、銅アンモニウム カルボン酸
塩を含有する組成物の使用が発明者らの英国特許明細書
第1585967号および第2049430号に提案さ
れた。
本発明の目的は、可溶性で、噴霧可能かつ貯蔵可能であ
Q1殺菌剤組成物中に使用するに適し、その上従来の組
成物よりもさらに有効である、金属アンモニウムカルボ
ン酸塩を含む水性組成物を製造することである。
従って、本発明は次の6つの成分からなる水性殺菌剤組
成物であり、すなわち6成分とは(a)Cx−CIOの
カルボン酸の金属アンモニウム錯体で、該金属が銅と亜
鉛から選択されるもの、(b)第6級アルキル第1級ア
ミンのC1−04モノカルボン酸との塩、および(C)
第6級アミンの第4級アンモニウム塩、である。
成分(a)をなすcx−cioカルボン酸の金属アンモ
ニウム錯体は、カルがン酸の酸アンモニウム塩と、酸化
第一銅、酸化第二銅、酸化亜鉛および同一の酸の亜鉛ま
たは銅カルボン酸塩とを、アンモニア水溶液の存在で反
応させることによシ製造することができる。ここでおよ
び本明細書の全体を通して使用されるような「酸アンモ
ニウム塩」という表現は、化学当量に基づいて2モルの
酸部分が1モルのアンモニウムイオン当シ存在する塩類
を意味する。それ故、酸アンモニウム塩は好ましくは1
つまたはそれ以上のアンモニウムシフオルメート、アン
モニウムジアセテートおよびアンモニウムジプロピオネ
ートである。酸アンモニウム塩と金属化合物のアンモニ
ア水の存在における反応の生成物は、銅錯体の場合、銅
アンモニウム錯体を含む暗青色の水溶液である。
金属アンモニウム錯体中のカルヴン酸部分は同一または
異なるものであり得るし、かつ飽和または不飽和カルボ
ン酸から誘導されるものであってよい。モノカルボン酸
、特に1〜4個の炭素原子を含むものが好ましい。その
様な酸の例には、イ酸、酢酸、ゾロピオン酸、酪酸の各
異性体、アクリル酸、メタクリル酸およびカプリル酸が
含まれる。
成分(blをなす第3級アルキル第1級アミンは次の一
般式を有する1つまたはそれ以上のアミンから誘導され
るのが適当である。
RC(R1)(R2)−NH2 上式中、Rは6〜20個の炭素原子を含む炭化水素基で
あり、かつ飽和、不飽和または芳香族炭化水素基であっ
てよく、またR1とR2は1〜4個の炭素原子を含む同
一または異なるアルキル基であり、いず扛もメチル基で
あることが好ましい。
第3級アルキル第1級アミンは、上記の一般式に夫々該
尚するアミン類の混合物であることが好ましい。その様
なアミン混合物の特定の例は一般にココジメチルアミン
として知られているものであり、主成分として8〜18
個の炭素原子の長さにおいて異なるアルキル鎖を有する
アミン類を含むものである。代表的なものとして、7%
C8,6,5%C0゜、56%clz、19%C14,
8,5%C16および6%018のアルキル基を含有す
るココジメチルアミンがある。
第6級アルキル第1級アミンと塩を形成するモノカルボ
ン酸部分は酢酸またはゾロピオン酸から誘導されるのが
好ましい。
本発明の組成物中成分(C) t−なす第3級アミンの
第4級アンモニウム塩は次の一般式を有するのが適当で
ある。
N”(R3)(R4)(R5)(CH2R6)X−上式
中R3s R4およびR5は1〜4個の炭素原子を含む
同一または異なるアルキル基であって、好ましくはメチ
ル基である。R6は1〜20個の炭素原子、好ましくは
10〜20個の炭素原子を含むアルキル基、アリール基
、アルカリール基ま次はアラルキル基である。またX−
は有機または無機の酸から誘導さ扛る陰イオンであシ、
好ましくは塩素イオンのようなノーロデンイオンである
本発明の組成物における各成分(a)、(b)および(
C)の相対的比率(重量)は30〜60:30〜50:
10〜20の範囲にあることが適当であり、好ましくは
夫々40〜50:35〜45:12〜18の範囲でるり
、かつそれらの成分が共に最終組成物において全部で1
00%の有効成分に達するようにこの範囲内から選択さ
れる。
成分(a)の一部、例えば0.5〜10%v / vr
%を組成物の殺菌剤活性に不利な効果を与えないで、例
えばゾロピオン酸カルシウムのようなアルカリ金属また
はアルカリ土類金属のモノカルざン酸に取替えることが
できる。
本発明の組成物は、例えばブドウ、コーヒー、茶、タバ
コ、落花生、ジャガイモ、リンゴ、ナシ、穀物類および
ホップなどの作物である基質を菌による病害、例えば、
 Bntrytis fabae、 Plasmopa
raviticola、 Phytophthr+ra
 1nfeatansおよびExnbasiciium
 vexansによる病害から保護するための殺菌剤組
成物として特に若干の用途を見出している。その上本発
明の組成物は、例えば塗料の殺生物剤として、木材の防
腐剤として、特に新しい材木、種箱およびパレットの前
処理のために、また木材に穴をうがつ虫の根絶のため、
石造建築または菌に感染した内壁の殺菌のため、防湿お
よび難燃組成物の中に、布類の白かびを防止するためお
よび藻類および海中付着生物の成長を妨げるための殺菌
剤として使用することができる。特に、これらの組成物
は塗料の腐敗の原因になるC1a+iosporium
 herbarumおよび木材の腐朽を起丁Cnn1o
phora cerebellaのような菌類の成長を
抑制する。
上記の用途のいずれのためにも本発明の組成物は水性分
散液または水溶液として使用できる。組成物が塗料殺生
物剤として使用される場合には水性分散液が好ましい。
しかし水溶液は、例えば遊離のギ酸、プロピオン酸、ホ
ルマリンおよび次亜硫酸塩などのような、そ扛らの機能
を補足することができる他の従来慣用の添加物を含有す
ることもできる。水溶液はさらに補足的に湿潤剤、展着
剤または粘着剤を含有することもでき、または必要な場
合には鉱油と共に乳化することもできる。
これらの薬剤は、特に作物保護のために使用されるとき
、陰イオン性または非イオン性のものが望ましい。
本発明の1つの特徴は、第6級アミンの第4級アンモニ
ウム塩、すなわち成分(C)、が他の2つの成分すなわ
ち(a)と(b)の混合物を特に水性媒体または水性ア
ルコール性媒体に可溶化し、それにより均一な組成物を
生成し得ることである。その上、本発明の組成物の保存
効力は、ある金属、例えば銅、を含有する従来の組成物
のそれの2倍大きい。
組成物はまた保存される基質からの浸出に対して類似の
特許の組成物に比較してより多く抵抗性がある。
本発明の組成物を以下の実施例によってさらに詳細に説
明する。
実施例 本発明に従うすべての実施例において、使用される防腐
剤組成物は次の成分を重量百分率によって有する。
の測定 方法:小木片試験 試験材料: 1)以下化合物”T3”と称する混合物で、次の成分を
含むもの。
ココジメチルアミンゾロピオネ−)、40重i%1 (有効成分 10%) 2)ゾロピオン酸銅アンモニウムとプロピオン酸カルシ
ウムのみの混合物(以下“T2”と称する) 6)銅エチレンジアミンアセテート(以下”T4″と称
する) 4)銅エタノールアミンアセテート(以下1T5″と称
する) 5)銅/クロム/ヒ素(以下“CCA”と称する)6)
銅/クロム/ホウ素(以下70CB”と称する)7)ナ
フテン酸銅(以下”CuN”と称する)希釈剤:脱イオ
ン水 木材の種類ニスコツトランドまつ辺材 平均密度: 0.465 g/C 試験曹/暴勝システム: Con1opbr+ra puteana FPRL 
1. I E−土/木片テ2 スト(びんの中) Coriolus versicolor FPRL 
’l 8A−寒天/木片テスト(ペトリ皿の中) 含浸後の調整期間: BS6009 (EN 113 
)への緩慢な乾燥4週間 予備調整HBS5761Part II (EN 84
 )への浸出および無浸出 滅菌:酸化プロピレン 暴露の継続:6週間 毒性値:第1表に示す。
一方然一 感染する木材種の試験片にある範囲の濃度の試験物質を
含浸させた。乾燥と滅菌の後、木片を純培養のBasi
diomYcete菌の侵襲に暴絽させて、物質の毒性
値を確認した。
実験は初期毒性および浸出後毒性に関した。
比較的低い濃度の溶液の調整中に2、希釈の間に起る沈
殿を防ぐために少量のアンモニアを加える必要のあるこ
とが判った。
結果 第1表に毒性値の要約を示す。
化合物T3の毒性値が第2表(浸出なし)および第6表
(浸出後)の他の銅含有殺菌剤と比較されている。
第1表に示すように、化合物T3はC,puteana
およびC,versicolorの両方に対して浸出な
しで等しく有効であり、浸出後も活性の損失は検出され
なかった。実際にC,versicnlnrに対する毒
性値は浸出前よりも低かった。
これらの結果は既成の銅含有防腐剤と比較して非常に有
利なものである(第2表および第6表)。
予備調整なしの試験において(第2表) T3はCnn
1oplnra puteanaに対して’r21 ’
r4またはT5よりも一層有効であった。銅含量のみに
関しても、T3は他の礪成の防腐剤と比較して有利であ
る。
得られたデータによると、T3はccA/ CCBと殆
ど同等に有効であるが、ナフテン酸銅より約6倍有効で
あるように見える。T3はCnrinlusversi
colorに対してT2 * T4 + T5および既
成防腐剤と同水準の活性を示した。
5 浸出の後(第3表)、T3はCon1opb+nra 
puteanaに対してCCAと同様な活性を示しs 
T2 + T4 + T5またはCCBよりも艮好な作
用を示した。後者の薬剤はみな浸出後活性を失なった。
T3はCoriolusversicolorに対して
’r21 ’r41 ’r5および既成の防腐剤よりも
僅かに活性が高いように見えた。
腐敗病菌に対する活性を研究するために土じよう埋葬法
を使用して行なわれた他の実験は、T3がT2. T4
およびT5によって達成されたと同等の作用を、後者ら
より低い銅含量において有することを示した。このこと
は、上記のBasidiomyceteの侵襲に対する
実施例における極めて艮好な結果と併せて、化合物T3
が有効々殺菌性の木材防腐剤であることを示す。
6 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a) C1−C10のカルボン酸の金属−アン
    モニウム錯体で、該金属が銅と亜鉛から選択されるもの
    、 (b) 第6級アルキル第1級アミンのC,−C,モノ
    カルボン酸との塩、および (C) 第3級アミンの第4級アンモニウム塩の6成分
    からなることを特徴とする水性殺菌剤組成物。 (2) 成分(a)中のカルボン酸部分が同一または異
    なり、かつ飽和または不飽和モノカルボン酸から誘導さ
    れる、%#!F請求の範囲第1項に記載の組成物。 (3; 成分(a)中のカルボン酸部分が、ギ酸、酢酸
    、プロピオン酸、酪酸の各異性体、アクリル酸、メタク
    リル酸およびカゾリル酸から選択されるC1−04モノ
    カルボン酸より誘導される、特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の組成物。 (4)成分(bl中の第6級アルキル第1級アミン部分
    が一般式R−c(R1)(R2)−NH2のアミン類の
    1つまたはそれ以上から誘導され、但し上式中のRは6
    〜20個の炭素原子を含む炭化水素基でありかつ飽和、
    不飽和または芳香族炭化水素基でありs ”1とR2は
    1〜4個の炭素原子を含む同一または異なるアルキル基
    である、特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の
    組成物。 (5)成分(b)が、8〜18個の炭素原子を含む第6
    級アルキル第1級アミンの混合物からなるココジメチル
    アミンより誘導される、特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれかに記載の組成物。 (6)成分(b)のカルざン酸部分が酢酸またはプロピ
    オン酸でおる、特許請求の範囲第1〜5項に記載の組成
    物。 (7)成分(C)が一般式N”(R3)(R4)(R5
    )(CH2R6)X−を有し、但しR3、R,およびR
    5は1〜4個の炭素原子を含む同一または異なるアルキ
    ル基、R6は1〜20個の炭素原子を含むアルキル基、
    アリール基、アルカリール基またはアラルキル基であり
    、ま7’cx−が有機酸または無機酸から誘導される陰
    イオンである、特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに
    記載の組成物。 (81R3e R4およびR5がメチル基、R6が10
    〜20個の炭素原子を含む基であり、また陰イオンX−
    がハロゲンイオンである、特許請求の範囲第7項に記載
    の組成物。 (9)各成分(a)、(b)および(C)の相対的比率
    (重量)が60〜60:30〜50:10〜20の範囲
    にあや、かつそれらの成分が共に組成物中において全部
    で100%の有効成分に違するようにこの範囲内から選
    択される、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載
    の組成物。 (+01 (1)ブドウ、コーヒー、茶、タバコ、落花
    生、ジャガイモ、リンゴ、ナシ、穀物類およびホップな
    どの作物の菌による病害に対する保護のため、(11)
    塗料の殺生物剤として、(tit)木材の防腐材として
    、GV)石造建築または菌に感染した内壁の殺菌、(V
    )防湿および難燃組成物としてs (vD布類の白かび
    を防止するためおよび(V+D藻類および海中付着生物
    の成長をけけるために使用されるすべての場合の、特許
    請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の組成物。
JP59194552A 1983-09-16 1984-09-17 殺菌剤組成物 Pending JPS6087201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838324806A GB8324806D0 (en) 1983-09-16 1983-09-16 Fungicidal compositions
GB8324806 1983-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087201A true JPS6087201A (ja) 1985-05-16

Family

ID=10548871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194552A Pending JPS6087201A (ja) 1983-09-16 1984-09-17 殺菌剤組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0136137A3 (ja)
JP (1) JPS6087201A (ja)
AU (1) AU3278784A (ja)
DK (1) DK439084A (ja)
GB (1) GB8324806D0 (ja)
NO (1) NO843659L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240505A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Dainippon Wood-Preserving Co Ltd 非塩素系木材防腐剤
JP2007302594A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Koichi Shimada 農薬、抗糸状菌薬剤、及び作物の栽培方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3639063A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-19 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
CN1034309C (zh) * 1992-09-07 1997-03-26 山东省禹城县农药厂 杀菌剂组合物
US6419838B1 (en) * 2000-01-19 2002-07-16 Albemarle Corporation Synergistic combinations of oxidizing agents and alkylamines for biofilm control and deactivation
US9474282B2 (en) 2013-12-13 2016-10-25 Tony John Hall Acid-solubilized copper-ammonium complexes and copper-zinc-ammonium complexes, compositions, preparations, methods, and uses
MX2017015797A (es) 2015-06-08 2018-11-09 Myco Sciences Ltd Composiciones antimicrobianas y agroquimicas.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2322545A1 (fr) * 1975-09-05 1977-04-01 Coudray Roger Produit chimique pour la prevention et la destruction des mousses, algues et lichens
US4098602A (en) * 1976-06-28 1978-07-04 Applied Biochemists, Inc. Algaecidal composition
GB1585967A (en) * 1976-12-22 1981-03-11 Bp Chem Int Ltd Cuprammonium complexes and their use as fungicidies
CA1117007A (en) * 1978-06-06 1982-01-26 Bp Chemicals Limited Fungicidal compositions of low phytotoxicity containing cuprammonium carboxylates and metal carboxylates
CA1146704A (en) * 1981-02-05 1983-05-24 Neil G. Richardson Wood treatment composition
SE459164B (sv) * 1981-05-08 1989-06-12 Kenogard Ab Traeskyddsmedel baserade paa konserverande metaller och organiska kvaeveinnehaallande foereningar samt anvaendning av medlet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240505A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Dainippon Wood-Preserving Co Ltd 非塩素系木材防腐剤
JP2007302594A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Koichi Shimada 農薬、抗糸状菌薬剤、及び作物の栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136137A2 (en) 1985-04-03
DK439084D0 (da) 1984-09-14
DK439084A (da) 1985-03-17
GB8324806D0 (en) 1983-10-19
NO843659L (no) 1985-03-18
EP0136137A3 (en) 1987-01-21
AU3278784A (en) 1985-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431315B1 (de) Holzschutzmittel
US5635217A (en) Wood preservatives
US4783221A (en) Compositions and process for preserving wood
EP0089958B1 (en) Wood preservative compositions
JP4350911B2 (ja) アゾール/アミンオキシド系木材防腐剤
EP0320786B1 (de) Holzschutzmittel
EP0482433A1 (de) Polymere Stickstoffverbindungen und Metall fixierende Säuren enthaltende Holzschutzmittel
EP2282637A2 (en) Antisapstain compositions comprising a haloalkynyl compound, an azole and an unsaturated acid
US20050202102A1 (en) Biocidal formulation and methods for the preparation thereof
EP0039538A1 (en) Metal amine carboxylates and use thereof as preservatives
CA1117007A (en) Fungicidal compositions of low phytotoxicity containing cuprammonium carboxylates and metal carboxylates
JPH09508621A (ja) ハロゲン化アセトフェノンおよび有機酸を含有する相乗的抗菌性組成物
JP5723571B2 (ja) 木材の処理方法
JPS6087201A (ja) 殺菌剤組成物
US4175090A (en) Chemical composition
EP1049573A1 (de) Holzschutzmittel
US6172117B1 (en) Biocidal preservatives
US5444093A (en) Wood preservatives
US4599192A (en) Wood-treating composition
PL80654B1 (ja)
JP2009023258A (ja) 木材防黴組成物
JPS62286701A (ja) 木および木材の保存剤またはその濃縮物およびそれらの製法
US6547864B1 (en) Zinc oxide-dimethylalkylamine salt wood protection composition
FI72455B (fi) Traeskyddsmedelkomposition med synergistisk verkan.
CA1093761A (en) Fungicidal cuprammonium complex composition and method