JPS63170189A - 定点保持用ブイシステム - Google Patents

定点保持用ブイシステム

Info

Publication number
JPS63170189A
JPS63170189A JP31184386A JP31184386A JPS63170189A JP S63170189 A JPS63170189 A JP S63170189A JP 31184386 A JP31184386 A JP 31184386A JP 31184386 A JP31184386 A JP 31184386A JP S63170189 A JPS63170189 A JP S63170189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoy
fixed point
rudder
satellite
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31184386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ota
一 太田
Michio Shinagawa
品川 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Ocean Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Ocean Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Ocean Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP31184386A priority Critical patent/JPS63170189A/ja
Publication of JPS63170189A publication Critical patent/JPS63170189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定点保持用ブイシステムに関し、特に衛星シス
テムを利用して係留索を必要としない定点保持用ブイシ
ステムに関する。
〔従来の技術〕
従来、水面上の任意の点に定点保持を目的とするブイに
おいては、水底面上に重錘等を設置して、この重錘にチ
ェーン、シャックル、ロープ、ワイヤ等を接続して水面
上のブイに係留して、このブイが潮流、海流、波浪、風
力等の外力により流失されるのを防ぎ、水面上の定点域
を保つ構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の係留式のブイシステムは、水面状のブイ
が潮、海流、風力、波浪等によって流されるのを防ぐ為
に、水底面より大がかりな係留索を必要とする。一方逆
に簡易なブイシステムにすると、波浪や風力、潮、海流
による垂直方向や水平方向の繰返し応力を常に受けてい
る為に、係留索は疲労破壊する場合がある。特に深海部
に従来の係留式のブイシステムを設置する場合は、その
自重、抵抗等が増大する為に長期間の使用に耐える係留
式のブイの構造設計は非常に難しい、又、係留用のロー
プは水深に比例した長さが要求され、その余長分で描く
円内でブイは水面上を浮遊することになり、結果として
正確な定点保持は期待できないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の定点保持用ブイシステムは、衛星からの電波を
受信する受信器と、推進方向を決定する方向舵駆動用モ
ータと、前記推進方向へ推進させるスクリュー用モータ
と、電力源として太陽電池受光板で充電される蓄電池と
、原点からの方向及び距離の計算等を行い全体を制御す
る制御装置とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。
同図において本実施例のブイ2は太陽光を受光する太陽
電池受光板4と、太陽電池受光板4で光が電力に変換さ
れて蓄電される蓄電池12と、衛星1からの電波を受信
用アンテナ3を介して受信する受信器5と、受信器5で
受信された位置情報によって方向舵11に対する方向舵
駆動板8を駆動する方向舵駆動用モータ7とスクリュー
10を駆動するスクリュー用モータ9とを制御する制御
装置6とを備えている。
次に、本実施例の動作について説明する。
第1図において衛星1から受信した電波をブイ2のアン
テナ3を経由して受信器5で受信し、その時点の地球上
のブイ2の位置を検出し、制御装置6によって、元の位
置との差異が分かり、その差異方向、距離が計算され、
制御装置6の指令により方向舵駆動用モータ7が駆動さ
れ方向舵駆動板8の回転によって方向舵11の方向が定
められ次に、再び、制御装置6の指令によってスクリュ
ー用モータ9が駆動されてスクリュー10が回転し、ブ
イ2に推進力が与えられて、ブイ2は目標点に移動する
本実施例では電力源としてブイ2の表面に設けた太陽電
池受光板4より蓄電池12に充電した太陽電池を使用す
る。
又、位置検出用としてブイ2は衛星1のGPS(グロー
バル ボジショニング システム、Global  P
ositioning  System)を利用し、常
時数秒間隔で衛星からの信号を受信できるため、時々刻
々の位置データの入力。
修正が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、衛星から電波を受信して
ブイの位置が制御されることにより、従来の係留式のブ
イシステムにおいて発生した係留索が切断してブイが流
失する事故がなくなり、係留索の大がかりな装置も不要
の為、経済性に優れ、ブイ係留索の余長による位置誤差
の精度も改善される効果がある。
又、ブイに各種の観測機器を搭載することにより、その
位置の海洋データの取得が可能となる効果がある。
さらに、制御装置に基準となる点及び予め定められた観
測点をプログラム化することにより、一定点のみの海洋
データを収集するにとどまらず、ある一定海域内の観測
点の海洋データを収集することも可能となる効果がある
。即ち、ブイが多目的に利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。 1・・・衛星、2・・・ブイ、3・・・受信用アンテナ
、4・・・太陽電池受光板、5・・・受信器、6・・・
制御装置、7・・・方向舵駆動用モータ、8・・・方向
舵駆動板、9・・・スクリュー用モータ、10・・・ス
クリュー、11・・・方向舵、12・・・蓄電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衛星からの電波を受信する受信器と、推進方向を決定す
    る方向舵駆動用モータと、前記推進方向へ推進させるス
    クリュー用モータと、電力源として太陽電池受光板で充
    電される蓄電池と、原点からの方向及び距離の計算等を
    行い全体を制御する制御装置とを備えることを特徴とす
    る定点保持用ブイシステム。
JP31184386A 1986-12-29 1986-12-29 定点保持用ブイシステム Pending JPS63170189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184386A JPS63170189A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 定点保持用ブイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184386A JPS63170189A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 定点保持用ブイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170189A true JPS63170189A (ja) 1988-07-14

Family

ID=18022070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31184386A Pending JPS63170189A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 定点保持用ブイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170189A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577942A (en) * 1995-07-28 1996-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Station keeping buoy system
JPH092391A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Amusuko Internatl:Kk 定点保持艇
JP2009143331A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Zosen Corp 津波・波浪観測用ブイ
KR101011887B1 (ko) * 2004-04-21 2011-02-01 인천대학교 산학협력단 해양관측용 부표
JP2011157795A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nec Corp 鉱物採取システムおよび鉱物採取方法
WO2013017753A1 (fr) * 2011-08-04 2013-02-07 Etat Français Represente Par Le Delegue General Pour L'armement Dispositif de mesure, dans un plan prédéfini, du positionnement d'un matériel déposé au fond de l'eau et procédé associé
JP2019156078A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 有限会社金鹿哲学承継塾 自律航行型海洋ブイとこれを用いた海洋情報システム
WO2020121597A1 (ja) * 2019-08-19 2020-06-18 有限会社金鹿哲学承継塾 自律航行型海洋ブイとこれを用いた海洋情報システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092391A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Amusuko Internatl:Kk 定点保持艇
US5577942A (en) * 1995-07-28 1996-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Station keeping buoy system
KR101011887B1 (ko) * 2004-04-21 2011-02-01 인천대학교 산학협력단 해양관측용 부표
JP2009143331A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Zosen Corp 津波・波浪観測用ブイ
JP2011157795A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nec Corp 鉱物採取システムおよび鉱物採取方法
WO2013017753A1 (fr) * 2011-08-04 2013-02-07 Etat Français Represente Par Le Delegue General Pour L'armement Dispositif de mesure, dans un plan prédéfini, du positionnement d'un matériel déposé au fond de l'eau et procédé associé
FR2978832A1 (fr) * 2011-08-04 2013-02-08 France Etat Dispositif de mesure, dans un plan predefini, du positionnement d'un materiel depose au fond de l'eau et procede associe
JP2019156078A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 有限会社金鹿哲学承継塾 自律航行型海洋ブイとこれを用いた海洋情報システム
WO2020121597A1 (ja) * 2019-08-19 2020-06-18 有限会社金鹿哲学承継塾 自律航行型海洋ブイとこれを用いた海洋情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hine et al. The wave glider: A wave-powered autonomous marine vehicle
US5577942A (en) Station keeping buoy system
US20110004367A1 (en) Autonomous water-borne vehicle
Cruz et al. The MARES AUV, a modular autonomous robot for environment sampling
WO2003046375A1 (en) Submerged water current turbine
CN108357634B (zh) 无锚系自动复位深远海定点观测浮标及方法
CN104590496B (zh) 一种远距离无能耗自主航行的波浪滑翔机
CN106385228B (zh) 一种方位角自动跟踪水面浮动光伏阵列
CN105129063A (zh) 一种风光互补水面机器人
CN105197180A (zh) 一种小型多功能太阳能双体无人艇
CN107539429A (zh) 一种防倾覆无人测量船
CN106352858A (zh) 一种大气海洋观测平台、系统、方法
JPS63170189A (ja) 定点保持用ブイシステム
WO2023029307A1 (zh) 一种强生存力长周期智能无人航行器
CN114212220A (zh) 一种水下检测装置及其控制方法
CN210912782U (zh) 一种浮标自动航行装置
KR101381980B1 (ko) 수자원환경에 적합한 부유식 태양광 발전장치
US6694910B1 (en) Floating island apparatus and method of control
CN104875870A (zh) 一种利用波浪能驱动的大洋探测机器人
CN116552707A (zh) 一种自复位的深海定点浮标
CN203975153U (zh) 动力定位式海洋浮标
CN207141332U (zh) 一种防倾覆无人测量船
CN216636795U (zh) 一种水下检测装置
CN207360525U (zh) 一种可自动追踪信号接收器进行实时定位的海洋浮标
JP2003048594A (ja) インテリジェントブイ