JPS63170085A - 熱転写シ−ト - Google Patents

熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS63170085A
JPS63170085A JP62000443A JP44387A JPS63170085A JP S63170085 A JPS63170085 A JP S63170085A JP 62000443 A JP62000443 A JP 62000443A JP 44387 A JP44387 A JP 44387A JP S63170085 A JPS63170085 A JP S63170085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink layer
metal foil
base
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000443A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ohara
大原 周一
Shintaro Hattori
服部 紳太郎
Shinichi Akasaka
伸一 赤坂
Keiji Matsumoto
啓司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62000443A priority Critical patent/JPS63170085A/ja
Publication of JPS63170085A publication Critical patent/JPS63170085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写プリンタに使用する熱転写シートに係り
、特に、消費電力量が少なく、高速記録可能な熱転写シ
ートに関する。
〔従来の技術〕
最近、基体上に設けたインク層を熱により溶融させ、あ
るいは、インク層中に含まれる昇華性染料を熱により昇
華、あるいは、気化させて被記録紙上に転写させる熱転
写シートを用いたプリンタの開発が進んでいる。この熱
転写シートの基体にはコンデンサ紙等の薄葉紙、あるい
は、ポリエチレンテレフタレートシート等のプラスチッ
クシートが用いられている。しかし、これらの材料は熱
伝導性が悪く、サーマルヘッド等の熱を有効に、しかも
高速にインク層に伝導させるには限界があった。この問
題を改良する発明としては、例えば、特開昭59−13
8493号公報のように、基体中に熱良導体の粉末を添
加したもの、あるいは、特開昭58−78797号公報
のようにインク層中に金属粉を添加して熱伝導性を向上
させたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、それらの熱転写シートは金属粉等を含まない従
来の熱転写シートと比べて製造が難しかったり、製造工
程数が増加し、製造コストが上昇するといった問題(特
に基体中に添加した場合)があった。また、熱伝導性に
関しても向上はしているが、まだ、不満足なものであっ
た。
本発明の目的は、これらの問題を解決し、サーマルヘッ
ドよりの熱を有効に、しかも、高速でインク層に伝達さ
せる、低消費電力量で高速記録可能な熱転写シートを提
供することにある。
特に、インク層中に熱により昇華又は気化する染料を含
有する昇華型の熱転写シートは、供給電力量によって転
写する染料の量を制御でき、階調記録が可能であるが、
インクの熱による溶融現象を利用した溶融型の熱転写シ
ートと比べて消費電力量が多く、記録速度も遅い。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は基体として金属箔を用いることにより達成さ
れる。また、インク層中に熱伝達率が高い金属粉、カー
ボン粉を添加するとより一層好ましいものとなる。
金属箔は特に限定されるものではないが、容易に入手可
能であるアルミニウム、銅、ステンレススチール等の箔
が材料コストの面から好ましい。
インク層に添加する金属粉、カーボン粉も特に限定され
るものではないが、同様の理由からアルミニウム粉、銅
粉、鉄粉、カーボンブラック粉、グラファイト粉、ある
いは、それらの混合物等が好ましい。
〔作用〕
基体として用いた金属箔は紙やプラスチックシート、あ
るいは、それらに金属粉を添加したものより熱伝導率が
高いので、サーマルヘッドよりの熱を高速に、しかも、
効率よくインク層に伝達するので、高速記録が可能とな
り、消費電力量も低減化される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1
図は本発明の一実施例の熱転写シートの断面図を示す。
金属箔から成る基体1上に熱転写性のインク層2が設け
られている。第2図は別の実施例の熱転写シートの断面
図で、金属箔から成る基体1上に高熱伝導性の粒子3が
多数分散した熱転写性のインク層2が設けられている。
熱転写性のインク層は、例えば、色材としてカーボンブ
ラック粉(高熱伝導性粒子として兼ねてもよい)を用い
、これを熱溶融性のバインダとしく4) て、例えば、カルナウバワックス、高級脂肪酸エステル
、高低脂肪酸アミド等、あるいは、それらの混合物を用
い、バインダを溶剤に溶解し、色材を分散させたインク
液を金属箔に塗工して乾燥することによって形成される
。あるいは、色材として熱により昇華、又、気化する染
料(以後昇華性染料と呼ぶ)、例えば、黒色のカヤセッ
ト ブラック922(日本化薬膳)、イエロー色のLu
rafixYellowl 42 (B A S F製
、カラーインデンスNnディスパースイエロー3)、マ
ゼンタ色のLurafixRed 430 (BAS 
F製、カラーインデクスHaディスパースレッド60)
、シアン色のLurafixB1ue660 (B A
 S Fil、カラーインデクスNaディスパースブル
ー3)等を用い、バインダとして比較的軟化温度の高い
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂、アセチルセルロース樹脂等を用い、昇華性染
料とバインダを溶剤に溶解し、そのインク液を金属箔基
体上に塗工して乾燥しても形成される。インク液を作製
する時、金属粉等の高熱伝導性の粒子を分散させておけ
ば、基体上にその粒子が分散したインク層が形成される
以下の具体的な実施例では、特に効果が顕著である後者
の昇華性熱転写シートについて記したが、溶融型の熱転
写シートでも、同様の効果が達成されることはその作用
から言っても自明のことである。
また、本発明は第1図、第2図の構成に限定されるもの
ではなく、例えば、基体として金属箔を用いているので
、使用するサーマルヘッドの耐摩耗性が悪い場合には、
基体のサーマルヘッドに接触する面に、有機物から成る
サーマルヘッドの摩耗防止層等を設けてもよく、その他
、インク層中に高熱伝導性粒子の添加物を混入させるこ
とも何ら差しつかえない。
〈実施例1〉 基体として厚さ15μmのアルミニウム箔を使用し、そ
の上に黒色昇華性染料カヤセット ブラック922(日
本化薬膳)1重量部とポリエステル樹脂(東洋紡製バイ
ロン290)2重量部をテトラヒドロフラン27重量部
に溶解させたインク液を金属棒に細い金属線を巻いたバ
ーコータを用いて塗布し、乾燥して厚み約1μmのイン
ク層を形成した。
一方、被記録紙としてはポリプロピレン系合成紙(玉子
油化製紙製、ユポFPG−150)上にポリエステル樹
脂(東洋紡製バイロン200)から成る厚み5μmの染
着層とその上に、さらに、光硬化したシリコーン樹脂(
信越シリコーン製X−62)の層(染着層の樹脂とバイ
ンダ樹脂が熱融着するのを防止する)を設けたものを使
用する。
この熱転写シートと被記録紙、及び、抵抗値210Ω、
素子密度6本/mのライン状サーマルヘッドをもつ熱転
写プリンタを用い、サーマルヘッド印加電圧7.0■の
条件で、サーマルヘッドに電圧を印加する時間、即ち、
パルスの幅を種々変化させて熱転写記録を行った。その
時の通電時間被記録紙に得られた像の光学濃度の関係を
第3図に示した。基体としてプラスチックシートを用い
た次の比較例1に比べ、同じ光学濃度を達成するのに本
実施例では短い時間で済み、高速記録が可能で、しかも
、消費電力量が少なくてよいことが理解できる。
〈比較例1〉 基体として厚さ15μmのポリエチレンテレフタレート
シートを用いた以外は実施例1と全く同様にして熱転写
シートを作成し、また、全く同様の方法で熱転写記録を
行った。その時得られた記録の通電時間と光学濃度の関
係を第3図に示した。
〈実施例2〉 基体として厚さ15μmのステンレススチール箔を用い
、基体上にイエロー、マゼンタ、シアンの三色のインク
層をほぼ被記録紙と同じ大きさに、熱転写シートの走行
方向に面順次に設けた第4図のような熱転写シートを作
成した。各色のインク液は、イエロー4では昇華性染料
としてLurafixYellowl 42 (B A
 S F製)1重量部、マゼンタ5では昇華性染料とし
てLuraf、Lx Red 430(BASF製)、
シアン6では昇華性染料としてLurafix B1u
e660 (B A S F製)を用いた以外は実施例
1と全く同様にして作製し、それぞれ、実施例1と同様
の方法で基体上に塗布して乾燥した。
このカラー熱転写シートの各色のインク層を実施例1と
同様にして被記録紙に熱転写した時の通電時間と光学濃
度の関係を第1表に示した。
第  1  表 後述の基体としてプラスチックシートを用いた比較例2
の結果(第1表に併記)に比べて、いずれの色でも同じ
通電時間では本実施例の方が濃度が高く、従って、同じ
光学濃度を達成させるには通電時間が短かくてよいこと
がわかる。
〈実施例3〉 実施例2のインク液において、各色のインク液に平均粒
径0.5μmの銅粉1重量部を添加した以外は実施例2
と全く同様にしてカラー熱写シートを作成し、同様の方
法で記録実験を行った。その結果を第1表に併記した。
いずれの色でも同じ通電時間では、実施例2よりも、さ
らに光学濃度の高い記録が得られており、より高速記録
が可能な熱転写シートである。
さらに、記録画像を顕微鏡で観察してみたところ、実施
例2に比べてサーマルヘッドのドツトがより忠実に転写
されており、一方、実施例2ではドツトの大きさがヘッ
ド素子の大きさよりも大きく、しかも、周辺がやや不鮮
明な形状をしており、実施例3の方がより画質の優れた
記録であった。
〈比較例2〉 基体として厚み15μmのポリエチレンテレフタレート
シートを用いた以外は実施例3と全く同様にしてカラー
熱転写シートを作製し、同様の方法で記録実験を行った
。結果を第1表に併記した。
E発明の効果〕 本発明によれば熱転写シートの基体の熱伝導性が高いの
で、通常のプラスチックシートを基体を用いた熱転写シ
ートに比べて、同じ光学濃度の画像を記録するのにサー
マルヘッドに通電する時間が短かくて済む。従って記録
時間を短縮することができ、即ち高速記録が可能で、消
費電力量も少ないという効果がある。
また、イエロー、マゼンタ、シアンの三色のインク層を
面順次に設けたカラー熱転写シートでは、被記録紙への
転写が三度行わ九るため、記録時間の短縮効果は単色の
熱転写シートを用いた時より一層著しく発揮される。
さらに、金属箔は耐熱性が高いので、通常のプラスチッ
クシートを用いた熱転写シートに設けてある耐ステイツ
キング層も設ける必要がないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の熱転写シートの
断面図、第3図は実施例1及び比較例1の記録特性図、
第4図は本発明のカラー熱転写シートの一実施例の平面
図を示す。 1・・・金属箔(基体)、2・・・インク層、3・・・
高熱伝導性粒子、4・・・イエローインク面、5・・・
マゼンタインク面、6・・・シアンインク面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体と、基体上に設けた熱転写性のインク層とより
    成る熱転写シートにおいて、 前記基体に金属箔を用いることを特徴とする熱転写シー
    ト。 2、前記金属箔がアルミニウム、銅、またはステンレス
    スチールの箔であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の熱転写シート。
JP62000443A 1987-01-07 1987-01-07 熱転写シ−ト Pending JPS63170085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000443A JPS63170085A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 熱転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000443A JPS63170085A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 熱転写シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170085A true JPS63170085A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11473944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000443A Pending JPS63170085A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 熱転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583194A2 (en) * 1992-08-08 1994-02-16 Sony Corporation Method for regenerating a thermosensitive transfer recording medium and thermosensitive transfer recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583194A2 (en) * 1992-08-08 1994-02-16 Sony Corporation Method for regenerating a thermosensitive transfer recording medium and thermosensitive transfer recording apparatus
EP0583194A3 (en) * 1992-08-08 1995-02-01 Sony Corp Method for regenerating thermosensitive material for transfer recording and apparatus for thermosensitive recording.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
US4650494A (en) Heat transfer printing sheet
US5376619A (en) Sublimation-type thermal color image transfer recording medium
US4960632A (en) Thermal transfer material
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPS6317639B2 (ja)
JPS60253589A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63170085A (ja) 熱転写シ−ト
JPS59198194A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS615992A (ja) 定着方法
JPH0144515B2 (ja)
JPH0249918B2 (ja)
JPH05221154A (ja) 昇華転写プリント方法
JPS6172587A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0579035B2 (ja)
JPS5940636B2 (ja) 熱記録媒体
JPH0342594B2 (ja)
JP2674638B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP2643184B2 (ja) 昇華型感熱転写記録用転写体
JP3173742B2 (ja) 熱転写体の製造方法
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0127865B2 (ja)
JPH0651431B2 (ja) 熱転写インクシ−ト
JPH0193394A (ja) 通電熱転写記録材
JPH02227292A (ja) 昇華型熱転写記録媒体