JPS63168406A - 軽質オレフィンのオリゴマー化法 - Google Patents

軽質オレフィンのオリゴマー化法

Info

Publication number
JPS63168406A
JPS63168406A JP62319152A JP31915287A JPS63168406A JP S63168406 A JPS63168406 A JP S63168406A JP 62319152 A JP62319152 A JP 62319152A JP 31915287 A JP31915287 A JP 31915287A JP S63168406 A JPS63168406 A JP S63168406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light olefins
weight
reaction
zeolite
gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319152A
Other languages
English (en)
Inventor
アルド・ジゥスチ
ステファーノ・グーシ
ジゥセッペ・ベルッシ
ビットーリオ・ファットーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agip SpA
Eni Tecnologie SpA
Original Assignee
Agip SpA
Eniricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agip SpA, Eniricerche SpA filed Critical Agip SpA
Publication of JPS63168406A publication Critical patent/JPS63168406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/12Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 使用して軽質オレフィンをオリゴマー化する方法に係る
触媒として合成ゼオライトを使用するオレフィンのオリ
ゴメリゼーションに関しては各種の方法が知られている
。たとえば、米国特許第3,756。
942号、第3,760,024号、第3,775,5
01号、第3,827。
968号、第3,960,978号、第4,021,5
02号、第4,150。
062号及び第4.227,992号によれば、ZSM
形ゼオライト(すなわち、ケイ素及びアルミニウムの酸
化物でなるゼオライト)を使用して、オレフィンから高
オクタン価のベンゼン化合物を製造する方法が知られて
いる。
さらに、「触媒に関する第8回世界学術会議の会報」(
ベルリン1984, 9 569)に開示された他の公
知の方法は、かかる反応において、ケイ素及びガリウム
の酸化物でなるゼオライトを使用するものである。
発明者らは、ケイ素、チタン及びガリウムの酸化物を含
有する合成ゼオライトでは、同じ温度において、上述の
触媒を使用する場合に達成されるものよりも大きい選択
率及び変化率で軽質オレフィンをオリゴマー化でき、同
時に、触媒活性をかなり長期間維持できることを見出し
、本発明に至った。
本発明の目的は、軽質オレフィン又はその混合物をオリ
ゴマー化させるにあたり、不活性ガスで適当に希釈した
該オレフィンを、か焼した無水の状態で実験式 %式% (式中、pは0より大、0.050以下の数であり、q
はOより大、0.025以上の数であり、HGaO.に
おけるH は少なくとも部分的に陽イオンによって交換
可能であり、又は交換されている)に相当する割合でケ
イ素、チタン及びガリウムの酸化物を含有してなる合成
ゼオライトと反応させてなる軽質オレフィンのオリゴマ
ー化法にある。
陽イオン形から異なる形への変換は、公知のイオン交換
法により行なわれる。
オリゴメリゼーンヨンは、温度220ないし300℃、
好ましく230ないし270℃、圧力好ましくは1ない
し30気圧、空間速度(WHSV)0.1ないし10時
間−1、好ましくは0.3ないし5時間1て行なわれる
軽質オレフィンの炭素数は2ないし20、通常2ないし
4である。
この方法によって得られる生成物は、主として炭素数5
ないし20の芳香族オレフィン及び炭化水素である。
上述のケイ素、チタン及びガリウムの酸化物を含有する
合成ゼオライトは、X線回折分析において、結晶性ある
ことを示す。
このような分析は、電子パルス計数システムを具備し、
CuK−α線を使用する粉末回折計によって行なわれる
。強度を演算するため、ピークレベルを測り、最も強い
ピークと比較する(%として表示)。
か焼した無水の状態の生成物に関する主な回折線は下記
のd(面間隔)値により特徴ずけられる。
面間隔 相対強度 面間隔 相対強度 d(入)          d(入)11、14±0
.10   vs   3.82±0.04    s
9、99±0.10   s   3.75±0.04
    s9、74±0.10   m   3.72
±0.04    s6、36±0.07   my 
  3.65±0.04    m5、99±0.07
   mm   3.05±0.02   mm4、2
6±0.05   a+w   2.99±0.02 
  mvt3、86±0.04     g (表中 vs=非常に強い、S一強い、m=中位、n+
w==やや弱い) さらに、本発明で使用する物質は、下記の最ら代表的な
波数(wn)によって特徴ずけられるIRスペクトルを
示す。
波 数 wn      相対強度 (cm−’) 1220−1230       w 965−975       mw ?95−8095− 8O5−560m 450−470       ms (表中 S−強い、ms=やや強い、m=中位、mw=
やや弱い、W=弱い) 上記ゼオライトの調製法は、ケイ素誘導体、チタン誘導
体、ガリウム誘導体及び含窒素有機塩基を、任意に1又
はそれ以上のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩及
び/又は水酸化物の存在下、反応体のSiO*/Ga*
Oiモル比100より大、好ましくは150ないし60
01反応体のSiOz/TiO2モル比5より大、好ま
しくは15ないし25、反応体のH10/SiO*モル
比好ましくは3Gないし50、及び反応体のM/SiO
,モル比(ここで、Mはアルカリ金属及び/又はアルカ
リ土類金属のカチオンである)0.1より小、好ましく
は00吋より小又はOにおいて水熱条件下で反応させる
ことを特徴とする。
かかる物質の実験式において、この物質がH+形である
ことを表わすため、ガリウムをHGaO*と表示してい
る。各種反応体間の比を表示する場合には、ガリウムに
関して一般的であるGatOaを使用している。
ケイ素誘導体は、シリカゲル、シリカゾル及びアルキル
シリケートの中から選ばれ、中でもテトラエチルシリケ
ートが最も好適である。チタン誘導体は、塩(たとえば
ハロゲン化物)及び有機チタン誘導体(たとえばチタン
酸アルキル、好ましくはチタン酸テトラエチル)の中か
ら選ばれる。ガリウム誘導体は、塩(たとえばハロゲン
化物、硝酸塩及び水酸化物)から選ばれる。
含窒素有機塩基としては水酸化アルキルアンモニウムを
使用でき、好ましくは水酸化テトラプロピルアンモニウ
ムが使用できる。
水酸化テトラプロピルアンモニウムを使用する場合、反
応体のTPA  (TPA=テトラプロピルアンモニウ
ム/SiOa比は0.2ないし1.0、好ましくは0.
2ないし0.4である。各反応体を、温度100ないし
200℃、pH9ないし14、好ましくはIOないし1
2、時間1時間ないし5日の各条件下で反応させる。
チタン−ガリウム−シリカライトを、濾過及び遠心分離
によって回収し、洗浄し、乾燥させ、温度500ないし
600°01時間好ましくは4ないし8時間でか焼し、
ついで当分野で公知の方法に従って酸形に変換させる。
他の態様によれば、チタン−ガリウム−シリカライトを
無定形のオリゴマー性シリカと結合させることもできる
。この場合、無定形のオリゴマー性シリカ/チタンーガ
リウムーンリカライトのモル比は0.05ないし0.1
2であり、これにより、チタン−ガリウム−シリカライ
トの結晶はSi−0−Si結合によって相互にケージに
収容され、チタン−ガリウム−シリカライトの結晶とシ
リカとの塊状物は直径5ないし1000μmのミクロ球
を形成している。
さらに他の態様によれば、得られた物(そのままの状態
のものまたはミクロ球状のもの)をペレット化又は押出
成形して、所望のサイズのベレット又は成形物とし、つ
いで温度好ましくは500ないし600℃でか焼するこ
ともできる。
さらに、そのままの状態又は結合した状態のチタン−ガ
リウム−シリカライトに、アルミナ、カオリン、シリカ
等の公知の不活性物質から選ばれる支持体を、相対量1
0ないし40重量%、好ましくは15ないし35重量%
の量で添加することもできる。
ついで、混合物を成形し、か焼する。
オリゴメリゼーションで使用されるオレフィン(C,な
いしC1゜の組成を有する)としては、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、2−ブテン(シス−及びトランス
−)、イソブチン等がある。これらは単独で又は組合せ
として使用される。
これらオレフィンは、希釈しないで、又は窒素、メタン
、エタン、ブタン及び他の高級パラフィン等、又は反応
生成物の一部によって希釈して使用されろ。
未反応のオレフィンは常法によって分離され、再循環さ
れる。
オリゴメリゼーシジン反応は固定床又は流動床で行なわ
れる。反応温度及び圧力及び反応体の流量は、反応器に
供給される混合物の特性に応じて広い範囲で変えられる
次に、本発明をさらに説明するために、いくつかの実施
例を例示する。これらは本発明の精神を限定するもので
はない。
実施例1 Ga(NOs):+ # 8 HtO6,19をc、H
,OI(’109に溶解させ、得られた溶液を、ゆるや
かに撹拌しながら、チタン酸テトラエチル22.7g及
びテトラエチルシリケー)416gを含有してなる溶液
に添加した。
このようにして得られた透明なアルコール溶液を、撹拌
しながら、14%水酸化テトラプロピルアンモニウム水
溶液8709に添加した。必要ならば加熱しながら、単
−相の透明な溶液が得られるまで混合物を撹拌した。つ
いで脱塩水7009を添加し、混合物をさらに1時間撹
拌した。得られた混合物をステンレス鋼製オートクレー
ブに導入し、撹拌し、自然発生圧力下、温度17Q℃に
加熱した。これら条件下に15時間維持し、その後、オ
ートクレーブを冷却させ、反応混合物を取出した。得ら
れた懸濁液を遠心分離し、固状物を再分散及び遠心分離
を介して洗浄し、120℃で乾燥させ、最後に550℃
において4時間か焼した。
得られた生成物を、常法に従ってプロトン形にイオン交
換させた。
化学分析では、生成物が下記組成(無水の状態において
)を有することを示した。
Sift/ GatOs= 195及びSift/ T
i1t = 54粉末X線回折分析では、生成物が結晶
性であることを示した。
得られた生成物を圧縮してペレット化し、つづいてサイ
ズ10ないし40ASTMメツシュに顆粒化した。
実施例2−3 実施例1に記載の方法と同様にして、他に2種のゼオラ
イトの調製を行なった。次表は、反応体混合物のモル組
成及び得られた生成物のモル組成を示す。
なお、実施例2では、結晶化を170℃、15時間で行
ない、実施例3では、 100℃、5日間で行なってい
る。
実施例4 電気的に加熱した内径8mINの鋼製反応器に、実施例
1で調製したチタン−ガリウム−シリカライト(SiO
z/ GatO3= 195. S+Ot/ Ti0a
= 54)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          240°C 圧力          1 気圧 WHSV            0.6時間−1Ca
He/Nyの比       1/2(容量/容量)C
3Heの変化率      45%(重量/重量)C6
〜に関する収率    37%(重量/重量)選択率 cz            O,2%(重量/重量)
C311,微量 Cs           21 B22 なお、YIISVは次式で表される。
実施例5 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例1の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (Shot/Ga
t03=195.SiOt/Ti0t=54)1.5c
cを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260℃ 圧力          1 気圧 WH3V            Q 、 6時間−1
C311e/Nyの比       l/2(容量/容
量)C,H,の変化率      96%(重量/重量
)C!1〜に関する収率    77%(重量/重量)
選択率 Cm            O,3%(重量/重量)
C山      微量 C,19 C623 C@                18C9〜  
            39実施例6 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例1の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (SiO*/ G
azOs= 195.Sif2/ Ti0t= 54)
1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでl−ブ
テンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260°C 圧力          1 気圧 WH3V            O,6時間−11−
CaHs/Ntの比    l/2(容量/容量)t−
C,U、の変化率    91%(重量/重量)C6〜
に関する収率    77%(重量/重量)選択率 cz            O,2%(重量/重量)
Cs                 29C824 07〜              32実施例7 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例2の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (SzOt/ G
a宜Oa= 414.Sift/ Ti0t= 54)
1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          240°C 圧力           1 気圧 WH3V            O,6時間−1Cs
He/Ntの比       l/2(容量/容量)C
,H,の変化率      69%(重量/重量)C6
〜に関する収率    56%(重量/重量)選択率 ct            O,2%(重量/重量)
C山      微量 C418 C520 C620 07〜              42実施例8 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例2の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (SiO−/ G
a203= 414. Stow/ T+Ot= 54
)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260℃ 圧力          1 気圧 WIISV            O,6時間−1C
3H6/N2の比       l/2(容量/容量)
C3Heの変化率      96%(重量/重量)C
6〜に関する収率    79%(重量/重量)選択率 C,0,3%(重量/重量) C,++、       微量 C523 Ca                1907〜  
           41実施例9 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例3の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (SiO=/Ga
xO3=641.SiOt/Ti0t=43)1.5c
cを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          240℃ 圧力          1 気圧 WH8V            O,6時間−1C3
H8/ N 2の比       1/2(容量/8倶
)Csllsノ変化率      84%(重fit/
fil)C6〜に関する収率    69%(重量/重
量)選択率 c、            0.1%(重量/重工)
C3H,微量 C418 C522 C621 07〜               39実施例1O 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例3の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (Sin。
/ GazO+= 641. S+Ot/ Ti0t=
 43)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260℃ 圧力          1 気圧 胃HSV            O,6時間1C3H
8/N2の比       1/2(容量/容量)C3
1(8の変化率      97%(重量/重量)C6
〜に関する収率    82%(重量/重量)選択率 c、           0.2%(重量/重量)C
3He          微量 C415 C620 C615 07〜              49実施例11 実施例4と同じ種類の反応器に、実施例3の如く調製し
たチタン−ガリウム−シリカライト (S102/Ga
*0s=641.SiOz/Ti0t=43)1.5c
cを充填し/こ。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでl−ブ
テンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260 ’C圧力     
      1 気圧 WIISV            O,6時間−11
−C4H,/N、の比    1/2(容量/容量)1
−C,H,の変化率    91%(重量/重量)C6
〜に関する収率    78%(重量/重量)選択率 C20,2%(重用/市量) C410 C627 07〜             38実施例12(比
較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ケイ素及びガリウムの
酸化物でなるゼオライト(SiOy/ Ga、03−2
50)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          240°C 圧力          1 気圧 WH8vO,6H8−1 1−C,H,/N2の比    1/2(容量/容量)
1−C311,の変化率    23%(重量/重量)
C6〜に関する収率    18%(重量/重量)選択
率 C,0,2%(重ffi/重量) C山      微量 C,22 07〜             31この場合、変化
率及びC6〜に関する収率は実施例4及び7のものより
も低い。
実施例13(比較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ケイ素及びガリウムの
酸化物でなるゼオライト(sio2/ GagO3−2
50)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260°C 圧力          l 気圧 VH3V            0.6時間−1C,
H,/N、の比       l/2(容量/容量)C
311aの変化率      96%(重量/重量)0
5〜に関する収率    78%(重重/重量)選択率 C,0,2%(重量/重量) CsH−微量 c、               tg    ’C
624 c、                2007〜  
          38 変化率及びC6〜に関する収率は実施例5の場合と同じ
であるが、添付図面に示すように、安定性が経時的に低
下する。
実施例14(比較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ケイ素及びガリウムの
酸化物でなるゼオライト(Sloz/ Gates =
565)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          240℃ 圧力          1 気圧 YH3V            O、6時間−’C3
11s / Ntの比       1/2(容量/容
q)C,Lの変化率      30%(重量/重量)
C6〜に関する収率    24%(重量/重量)選択
率 Cs            0.3%(重量/重量)
C3H,微量 C621 co           24 07〜        3に の場合、変化率及び05〜に関する収率は実施例7及び
9のものより低い。
実施例15(比較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ケイ素及びガリウムの
酸化物でなるゼオライト(SiOz/ Gate3=2
50)1.5ccを充填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでl−ブ
テンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260°C 圧力          1 気圧 WHSV            0.6時間−11−
C,11,/N2の比     1/2(容量/容量)
!−C,H,の変化率    91%(重量/重量)0
5〜に関する収率    74%(重量/重量)選択率 C,0,2%(重量/重量) C31185 C,14 C623 07〜         38 この場合、05〜に関する収率は実施例6及び11のも
のより低い。
実施例16(比較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ZSM−5ゼオライト
(SiO2/AムOs = 35) 1.5ccを充填
した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          260℃ WH3V            O,6時間1csH
a/N2の比       1/2(容量/容量)C3
H,の変化率      63%(重量/重量)C6〜
に関する収率    48%(重量/重量)選択率 C,0,2%(重量/重量) C,l+、          0.307〜    
    33 この場合、C2〜に関する収率は実施例5,8及び10
のものより低い。
実施例17(比較) 実施例4と同じ種類の反応器に、ZSM−5ゼオライト
C3iOt/ AI2!ch= 35)1.5ccを充
填した。
窒素雰囲気下、触媒を反応温度に加熱し、ついでプロピ
レンを導入した。
操作条件及び得られた結果は次のとおりである。
温度          300℃ 圧力          1 気圧 貰)ISV            0.6時間−1C
sH8/Ntの比       1/2(容量/容量)
C,11,の変化率      92%(重量/重量)
05〜に関する収率    67%(重量/重量)選択
率 (:2         0.4%(重量/重量)C3
1+8         1 C628 07〜         26 反応時間を関数とする変化率(%:重重量型量)の変動
を添付図面に示す。図中、−・−は実施例5に係るもの
であり、−×−及び−へ−はそれぞれ実施例+3(比較
)及び実施例17(比較)に係るものである。
このグラフから明らかなように、本発明で使用している
触媒は従来使用されていたものよりも安定である。
【図面の簡単な説明】
図面は、使用する触媒の安定性を示すグラフである。 (ほか1名)−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軽質オレフィン又はその混合物をオリゴマー化させ
    る方法において、か焼した無水の状態で実験式 pHGaO_2・qTiO_2・SiO_2(式中、p
    は0より大、0.050以下の数であり、qは0より大
    、0.025以上の数であり、HGaO_2におけるH
    ^+は少なくとも部分的に陽イオンによって交換可能で
    あり、又は交換されている)に相当する割合でケイ素、
    チタン及びガリウムの酸化物を含有してなる合成ゼオラ
    イトを使用し、適当に不活性ガスで希釈した炭素数2な
    いし4のオレフィンを、温度220ないし300℃及び
    空間速度(WHSV)0.1ないし10時間^−^1で
    反応させることを特徴とする、軽質オレフィンのオリゴ
    マー化法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記反
    応を温度230ないし270℃で行なう、軽質オレフィ
    ンのオリゴマー化法。 3 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記反
    応を空間速度(WHSV)0.3ないし5時間^−^1
    で行なう、軽質オレフィンのオリゴマー化法。 4 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記反
    応を圧力1ないし30気圧で行なう、軽質オレフィンの
    オリゴマー化法。 5 特許請求の範囲第1項記載の方法において、オレフ
    ィンが炭素数2ないし4を有するものである、軽質オレ
    フィンのオリゴマー化法。 6 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記合
    成ゼオライトが無定形のオリゴマー性シリカとモル比無
    定形シリカ/ゼオライト0.05ないし0.12で結合
    されたものであり、この結合体においてゼオライト結晶
    はSi−O−Si結合によって相互にケージに収容され
    ており、このゼオライト結晶とケイ素との結合体は直径
    5ないし1000μmミクロ球状である、軽質オレフィ
    ンのオリゴマー化法。 7 特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項
    に記載の方法において、前記合成ゼオライトが、多少不
    活性な物質の中から選ばれる支持体に担持されたもので
    ある、軽質オレフィンのオリゴマー化法。
JP62319152A 1986-12-23 1987-12-18 軽質オレフィンのオリゴマー化法 Pending JPS63168406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8622812A IT1213433B (it) 1986-12-23 1986-12-23 Procedimento per oligomerizzare olefine leggere
IT22812A/86 1986-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63168406A true JPS63168406A (ja) 1988-07-12

Family

ID=11200723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319152A Pending JPS63168406A (ja) 1986-12-23 1987-12-18 軽質オレフィンのオリゴマー化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5003125A (ja)
EP (1) EP0272496B1 (ja)
JP (1) JPS63168406A (ja)
CA (1) CA1290495C (ja)
DE (1) DE3765527D1 (ja)
DK (1) DK669387A (ja)
ES (1) ES2018812B3 (ja)
IT (1) IT1213433B (ja)
NO (1) NO173054C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213363B (it) * 1986-10-22 1989-12-20 Eniricerche Spa Materiale sintetico cristallino poroso contenente ossidi di silicio titanio e gallio.
IT1213504B (it) * 1986-10-22 1989-12-20 Eniricerche Spa Zeoliti legate e procedimenye per la loro prosuzione.
US5146030A (en) * 1991-07-22 1992-09-08 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins using halogen-free titanium salts or halogen-free zirconium salts on clays
US5191139A (en) * 1991-11-04 1993-03-02 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins using sulfate-activated group IV oxides
US6054112A (en) * 1996-10-25 2000-04-25 Degussa-Huls Ag Process for the preparation of titanium containing molecular sieves
US20030091504A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Gary Pasquale Method for controlling synthesis conditions during molecular sieve synthesis using combinations of quaternary ammonium hydroxides and halides
US7445817B2 (en) 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US7497922B2 (en) 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
US7494904B2 (en) 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7638727B2 (en) 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment
AU2003230266B2 (en) 2002-05-08 2008-03-13 Btu International, Inc. Plasma catalyst
EP1410844A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-21 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Silicon-based porous catalytic system for oligomerising light olefins
DE102008057134A1 (de) 2008-11-13 2010-05-27 Süd-Chemie AG Metallhaltige kristalline Silikate
TWI480100B (zh) * 2011-04-27 2015-04-11 China Petrochemical Dev Corp Taipei Taiwan Titanium-silicon molecular sieve and its preparation method and method for producing cyclohexanone oxime using the molecular sieve

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1209981A (en) * 1982-09-04 1986-08-19 Dennis Young Crystalline gallosilicates, a process for producing them and their use as catalysts
GB8316168D0 (en) * 1983-06-14 1983-07-20 British Petroleum Co Plc Crystalline gallosilicates
CA1256122A (en) * 1984-05-02 1989-06-20 Eduard P. Kieffer Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture
CA1227497A (en) * 1984-05-18 1987-09-29 Eduard P. Kieffer Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture
US4705907A (en) * 1985-05-29 1987-11-10 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Production of liquid hydrocarbon from gas containing lower hydrocarbon
NZ217284A (en) * 1985-09-17 1988-10-28 Mobil Oil Corp Conversion of olefins to higher molecular weight hydrocarbons using silicate catalyst with framework gallium
IT1204005B (it) * 1987-05-05 1989-02-23 Eniricerche Spa Procedimento per oligomerizzare olefine leggere o loro miscele
IT1204004B (it) * 1987-05-05 1989-02-23 Eniricerche Spa Procedimento per oligomerizzare olefine leggere o miscele delle stesse

Also Published As

Publication number Publication date
IT1213433B (it) 1989-12-20
EP0272496B1 (en) 1990-10-10
DK669387A (da) 1988-06-24
DE3765527D1 (de) 1990-11-15
NO875290D0 (no) 1987-12-17
NO173054B (no) 1993-07-12
EP0272496A1 (en) 1988-06-29
NO173054C (no) 1993-10-20
ES2018812B3 (es) 1991-05-16
DK669387D0 (da) 1987-12-18
US5003125A (en) 1991-03-26
CA1290495C (en) 1991-10-08
IT8622812A0 (it) 1986-12-23
NO875290L (no) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272306B1 (en) Oligomerization of olefins
EP0340868B1 (en) Catalytically active silica and alumina gel and process for preparing it
TW416931B (en) Process for preparing bound zeolites
JPS63168406A (ja) 軽質オレフィンのオリゴマー化法
EP0463768A2 (en) Zeolites
US4451685A (en) Process to convert C2 -C3 olefins to a gasoline blending stock
JPS63112412A (ja) 結晶性、多孔性合成物質及びその製法
US4831202A (en) Process for oligomerizing light olefins or their mixtures
EP0226257B1 (en) Synthetic, crystalline, porous material containing silicon oxide, titanium oxide and aluminium oxide
EP0016494A1 (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture, and aromatic hydrocarbon mixtures so prepared
US4918249A (en) Silicometallate molecular sieves and their use as catalysts in oxidation of alkanes
CA1196903A (en) Zirconium- and/or hafnium-containing zeolites, process for their manufacture, and their use
JPS62162614A (ja) 合成ゼオライト物質及びその製造法
EP0113473B1 (en) Novel zeolite catalyst and process for preparing same
JPS6270325A (ja) 低級オレフインの製造方法
US5146029A (en) Olefin interconversion by shape selective catalysis
US4831201A (en) Process for oligomerizing light olefins or mixtures thereof
EP0340862B1 (en) Method for preparing cumene
US4499325A (en) Alkene conversion using AMS-1B crystalline borosilicate
US4499326A (en) Selective low-temperature isomerization of normal butenes using AMS-1B crystalline borosilicate molecular sieve
JPH04504857A (ja) イソパラフィン―オレフィンアルキル化プロセス
GB2200302A (en) Oligomerization catalyst
CA1165312A (en) Chromia silicate catalyst and hydrocarbon processing
US4584415A (en) Formation of alkyl ethers from alcohols and alkenes using AMS-1B crystalline borosilicate
US4812536A (en) Selective para-ethylation of toluene with magnesium compound-impregnated, crystalline, gallosilicate based, molecular sieve catalyst compositions