JPS63167915A - 電流調節方法及び電流調節器 - Google Patents

電流調節方法及び電流調節器

Info

Publication number
JPS63167915A
JPS63167915A JP62311786A JP31178687A JPS63167915A JP S63167915 A JPS63167915 A JP S63167915A JP 62311786 A JP62311786 A JP 62311786A JP 31178687 A JP31178687 A JP 31178687A JP S63167915 A JPS63167915 A JP S63167915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
diode
load
reverse
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62311786A
Other languages
English (en)
Inventor
クレメント・ウェンデル・バウチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Electric Co
Original Assignee
Emerson Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emerson Electric Co filed Critical Emerson Electric Co
Publication of JPS63167915A publication Critical patent/JPS63167915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/625Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc
    • G05F1/63Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc using variable impedances in series with the load as final control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/902Optical coupling to semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発皿Ω宜1 本発明は、電流調節器、一層詳細には、比較的高い電圧
で比較的小さい電流を供給するための電流調節器に係る
いくつかの用途では、例えば3kVの比較的高い電圧に
於いて例えば20μAないし500μAの比較的小さい
電流が正確に調節され且つ負荷に供給されることが必要
とされる。一つのこのような用途は例えば陰極線管を駆
動するための集束供給である。高電圧トランジスタが例
えば1.5 k Vの比較的高い電圧用として入手可能
である。しかし、これらのトランジスタの漏れ電流はこ
れらの特定の負荷に供給されるべき所望の電流を超過す
る。従来、比較的高い電圧に於いて比較的小さい電流を
制御するためには、高電圧制御を達成するべくトランジ
スタを815する方法が採用されてきた。しかし、通常
のトランジスタはコレクターエミッタ間電圧定格の超過
に起因して二次降伏と呼ばれる現象を生じやすい。この
現象を防止するためには、積層されたトランジスタは保
護部品で囲まれなければならない。このことは従来の電
流調節器の寸法を大きくし且つ複雑さを増すという望ま
しく結果を伴ってきた。
時によると、負荷に一定の電流を供給する代わりに、そ
の電流を変調することが望まれる。このような変調は、
例えば、陰極線管のダイナミック集束のために必要とさ
れる。このような陰極線管では走査ビームが陰極線管の
隅で加速されなければならず、集束電流の変更を必要と
する。従来の電流調節器にこのような特徴を加えるため
には回路が複雑化するという不利を伴ってきた。
発凱■退皿 本発明のいくつかの目的及び特徴のなかで第一にあげら
れるのは、比較的高い電圧に於いて比較的小さい電流を
調節するための電流調節器であって、構造が比較的簡単
な電流調節器を提供することである。
本発明の他の目的は、かかる電流調節器であって、製造
費用が比較的少なくてすむ電流調節器を提供することで
ある。
本発明の第三の目的は、かかる電流調節器であって、電
流の変調が容易に実行され得る電流調節器を提供するこ
とである。
本発明の追加的な目的は、比較的小さい寸法の電流調節
器を提供することである。
他の目的及び特徴は以下の説明から一部は自ずから明ら
かとなり、また一部は1旨摘されよう。
要約すると、本発明による高電圧の電力供給用の電流調
節器は、複数個のpn接合を有し、また電流を調節され
るべき高電圧の電力供給源と負荷との間に逆バイアスさ
れるように接続されるのに適した少なくとも一つの高電
圧整流ダイオードを含んでいる。電力供給電圧とくらべ
て比較的低い電圧で作動する制御手段が、ダイオードを
通って負荷へ流れる逆電流を制御する。この逆電流が負
荷電流を成している。制御手段は予め定められた光子束
でダイオードのpn接合を照射するための手段を含んで
おり、ダイオードを通る逆電流はダイオード接合を照射
する光子束の関数である。
本発明による方法は、負荷と電力源との間に少なくとも
一つのpn接合を有する逆バイアスされた高電圧ダイオ
ードを配置する過程を含んでいる。ダイオードのpn接
合は、ダイオードを通る予め定められた逆電流を生じさ
せるべく選定された光子束で照射され、この逆電流が負
荷電流を成している。
い−1の 図面を参照すると、本発明の電流調節器11は光子束を
高電圧整流ダイオード15のpn接合に供給するための
光源13を含んでいる。ダイオード15は直列に複数個
の(例えば6〜8個の)pn接合を有する。高電圧整流
ダイオード15が逆バイアスされている時、漏れ電流が
白熱電球又は′発光ダイオードのような適当に入手可能
な光源からの光子により強められて、負荷17を駆動す
るための所望の大きさの逆電流又は漏れ電流を生じ得る
ことが見出されている。一層詳細には、ダイオード15
は高電圧電力源19と負?1i17との間に、第1図中
に示されているように、逆バイアスされて接続されてい
る。光源13は電流源21により駆動されて、光子を発
生する。これらの光子が高電圧整流ダイオードのpn接
合の上に入射する時、ダイオードの逆電流又は漏れ電流
が強められる。実際、逆電流又は漏れ電流は電流源21
からの電流に比例している。その結果として、負荷17
への負荷電流が電流源21からの電流を変調することに
より変調され得る。セムテク(Sew tech)によ
り販売されている3kVのピーク逆電圧の整流ダイオー
ドはダイオード15として非常に良好に作動することが
見出されている。
第2図には本発明のrri流調節器11の伝達関数が示
されている。制御電流f(が光源13のようなデバイス
に流されて、光子を放出する。光子は高電圧整流ダイオ
ードのpn接合の上に入射して、比例定数Kをもって電
流i(に比例している電流ipが負荷を通って流れるよ
うにする。制御電流lc及び逆ダイオード電流1pは、
光学的にしか互いに結合されていないので、電気的には
互いに絶縁されている。その結果として、電流調節器1
1の高電圧側は浮動電流発生器23である。電流発生器
21が一定電流icを発生する必要はなく、可変又は被
変調電流を必要とする用途では可変電流を発生し得るこ
とは理解されよう。
第3図には、白熱電球25が光源13を成すものとして
示されている0代替的に、発光ダイオード27が高電圧
整流ダイオード15の漏れ電流を強める光子の源として
使用され得る(第4図)。
しかし、白熱電球25又は発光ダイオード27のような
単一の発光要素が高電圧整流ダイオード15の漏れ電流
を所望の予め定められた大きさに強めるのに十分な光子
束を有し得ないことは認識されるべきである。例えば、
単一の発光ダイオード27は約20μAまでの電流を制
御し得るが、1mAの制御された電流を生ずるのに十分
な光子を発生することは不可能であろう。加えて、発光
ダイオードの光子出力は白熱電球25のそれよりも著し
く低い。それにもかかわらず発光ダイオードを使用する
ことは、その応答が速い点で、好ましい0発光ダイオー
ド源からの光子束を増大させるため、第5図中に示され
ているように直列に又は第5A図中に示されているよう
に並列に接続されている複数個の発光ダイオード27を
使用することができる。第5図では、ダイオードは、同
一の制御電流がダイオードの全てを通って流れるように
、直列に接続されている。第5A図では、ダイオード2
7は並列に接続されており、各並列枝路が電流分担抵抗
R1を含んでいる。抵抗R1は、整合されたダイオード
がダイオード27として選ばれている場合を除いて、必
要である。
同様に、単一の高電圧整流ダイオード15の逆電流は特
定の用途では十分でない場合がある。この理由で、もし
一層大きい負荷電流が望まれるならば、第6図に示され
ている回、路が使用され得る。この回路では、複数個の
(例えば6個の)高電圧整流ダイオード15が高電圧源
19と負荷17との間に並列に接続されている。各ダイ
オード15は逆バイアスされており、またダイオード1
5を通る逆電流の和が負荷電流を成す、また、第6図で
は、1211110発光ダイオードの直列接続が複数個
の整流ダイオード15に光子束を供給する。
第6図の回路は、多くの用途で温度に対して十分に不敏
感であることが見出されている。しかし、負荷電流をさ
らに一層ネn密に制御することが望まれる場合には、第
7図の回路が使用され得る。
この回路では、pn接合の上に入射する光子束を実際に
検出するべく検出装置31が設けられており、光子束を
所望のし、ベルに保つのに必要なように発光ダイオード
27を通る電流を増大又は減少させる。検出装置31は
電流調節器11のハウジングの内部の光子レベルを検出
するように調節器のハウジング内に置かれた単一の整流
ダイオードチップである。このダイオードは単一の接合
を有する簡単な低いピーク逆電圧定格のダイオードで十
分である。lOOないし300vのピーク逆電圧が典型
的である。ダイオード15と同様に、ダイオード31も
逆バイアスモードで作動し、その常時の逆漏れ電流が光
子衝突により強められる。
光子レベルが増大するにつれて、ダイオード31がハウ
ジング27に供給される最大電流を制限するのに使用さ
れる。ダイオード31は電流調節器11のハウジングか
ら外へ延びている二つの端子31A及び31Bを有する
。ダイオード31の陰極は端子31Aに接続されており
、またその陽極は端子31Bに接続されている。端子3
1Aは逆バイアスされるように比較的低い電圧の源にも
接続されている。端子31Bは抵抗R1を通じて接地点
に接続されている。コンパレータ32又はそれと類似の
装置がその入力端子で抵抗R1の両端に接続されており
、この抵抗の両端の電圧を検出する。この電圧はダイオ
ード31を通って流れる逆電流に比例しており、従って
また調節器11のハウジング内の光子レベルに比例して
いる。こうしてコンパレータ32の出力はハウジング内
の光子レベルを表す。この出力は通常の構成の電流制御
回路32Aに供給される。例えば発光ダイオード27の
周囲温度が高くなったために光子レベルが予め定められ
たしきい値よりも低い値に低下する時、電流制御回路3
2Aが、光子レベルが予め定められたしきい値に達し且
つその値に保たれるように、発光ダイオード27に供給
される電流を増大させる。
メーカーから購入されたダイオード15はガラスジャケ
ラl−35(第8図)のなかに入れられた多層シリーズ
整流ダイオードである。このガラスジャケットは、ダイ
オードのpn接合が光子に露出されるのを防止し、それ
により逆電流を制限するため、メーカーによりペイント
で被覆されている。ダイオードを本発明に使用するに先
立ってp、 tU合の領域のこのペイントを除去する必
要がある。ガラスシャケ・ノドは、pn接合の全てが一
層均等に照射されるように、ダイオード27からの光を
拡散させる役割をする。第6図の電流調節器11を組立
てるためには、複数個のガラスジャケットのなかに入れ
られた整流ダイオード15が第8図中に示されているよ
うに整列させられ、またエポキシ37のような適当な手
段により互いに取付けられる。6f[lilのダイオー
ドの組が一対の基板39及び41の間に取付けられる。
基板の各々はダイオードの電気的接触部に隣接してベリ
リア層43を含んでいる。基板39及び41の残りの部
分はガラス又は他の適当な材料である。ダイオードへの
電気的接触はそれぞれ基板39及び41のベリリア層の
上に配置された接触部45及び47の組を通じて行われ
る。接触部45は適当な全接続部(図示せず)により相
互に接続されており、また同様な全接続部が接触部47
の相互間の電気的接続を形成する。一対のリード線49
及び51が接触部45と電力源との間及び接触部47と
負荷との間の電気的接続を形成する。こうして整流ダイ
オード15は第8図中で並列に接続されている。
第6図の発光ダイオード27の6個がベリリア基板53
の上に取付けられた状態で第9図中に示されている。基
板は一対のパッド55及び57を有し、これらのバンド
に、発光ダイオードを低電圧電流源に電気的に接続する
ためのリード線59及び61が接続されている0発光ダ
イオードは適当な導体により、第9図中に示されている
ように、直列に接続されており、従ってリード線59上
の電流は6個のダイオード27の全てを通ってリード線
61から出る。各発光ダイオードは、第1O図中に示さ
れているように、金反射体63のなかに取付けられてい
る。各発光ダイオード27からの光子はダイオードの側
面から優先的に放出される。反射体63はダイオード2
7を取り巻く側壁を有する。側壁は発光ダイオード27
からの光子と約45゛の角度をなしており、従って光子
は反射体の側壁に衝突すると、第10図中に示されてい
るように、優先的に垂直に反射される。こうして正しい
方向に各発光ダイオードからの光子束が集められる。
第11図に示されているように、整流ダイオード15は
、それぞれ6個の発光ダイオード27が取付けられてい
る一対の発光ダイオード基板53の間に配置されている
。発光ダイオードは基板53の上に、整流ダイオード1
5のpn接合と平行し且つその中心に置かれた列のなか
に配置されている0図示されている配置では、一対の発
光ダイオードが整流ダイオード15の各々のすぐ上及び
すぐ下に配置されており、従って適当な光子束がその特
定のダイオード15のpn接合の上に入射する。この組
立体全体が互いに適当に取付けられ、また4個の端子6
7.69.71及び73及びそれらから延びている端子
31A及び3113を有するベース65の上に取付けら
れる。次いで、電流調節器11の構成要素を保護するべ
く、カバー75が適当にベース65に取付けられる。検
出ダイオード31が、調節器11の内側の光子束に対し
て露出されるように、適当にカバー75の内側に取付け
られる。発光ダイオードへの電気的接続が端子67及び
69を通じて行われ、また高電圧整流ダイオードへの電
気的接続が端子71及び73を通じて行われることは理
)Wされよう。図示されているように、低電圧端子の全
てはベース65の一方の端に配置されており、また高電
圧端子の全てはその他方の端に配置されている。この特
定の構成により、1”X1/2’X1/4’  (2,
54cmX 1.27 crnxO,64cm)の(カ
バー75及びベース65から成るケース又はハウジング
を含む)外形寸法を有する電流調節器を作ることが可能
であった。この電流調節器は約3kVで200〜500
μAの負荷電流を制御し得る。このユニットが、同一の
機能を有する従来のトランジスタによる装置にくらべて
、はるかに小形であり、簡単であり、また経済的である
ことは理解されよう。
以上の説明から、本発明による電流調節器が、もし入手
可能であれば高電圧トランジスタが果たすであろう機能
と同一の機能を果たし、その上いくつかの有意義な利点
を有することは理解されよう。第一に、整流ダイオード
に入射した光子の量に比例している電流調節器11から
の負荷電流はトランジスタ内のI CBOと呼ばれる漏
れ電流と相似である。主な相違点は、トランジスタでは
、ベース領域に入るI CBO電流がICBO電流を望
ましくない仕方でさらに強める傾向のあるベースに接続
されているインピーダンスについには遭遇することであ
る。しかし、他方に於いて、電流調節器11はベース接
続を有しておらず、従って逆電流は、周囲温度による寄
与がわずかであるような設計では、入射光子及び周囲温
度により専ら制御される。(周囲温度による寄与がわず
かでないような用途では、第7図の実施例が使用される
。)第二に、通常のトランジスタは三つの接続、すなわ
ちベース、エミツタ及びコレクタを有する、従って、電
力供給の極性が、p n p +”−ランジスタが使用
され得るか、npn)ランジスタが使用され得るかを決
定する0本発明による電流調節器は制御される電流に対
して二つの接続及び制御する電流に対して二つの接続の
みを有する。このことは、極性を気にしなくてよいこと
を意味する。
換言すれば、本発明による電流調節器は正又は負の電位
を制御するのに使用され得るし、また正又は負の電位に
より制御され得る。第三に、トランジスタが有している
ようなベース接続を電流調節器11が有していないとい
う事実から離れて、ブラックボックスの観点から、本発
明による電流調節器はトランジスタに似て見えるが、電
圧定格はトランジスタで現在可能な電圧定格をはるかに
越えている。
以上の説明から、本発明による方法が、負荷と電力源と
の間に少なくとも一つのpn接合を有する逆バイアスさ
れた高電圧ダイオードを配置する過程と、ダイオードを
通る予め定められた逆電流を生じさせるべく選定された
光子束でダイオードのpn接合を照射する過程とを含ん
でおり、前記逆電流が負荷電流を成していることは理解
されよう。
以上の説明から、本発明の種々の目的及び特徴が達成さ
れ、また他の有利な結果が得られることは理解されよう
以上に於ては本発明を特定の好ましい実施例について説
明してきたが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は高電力電圧源に接続されている本発明の電流調
節器の概要回路図である。 第2図は第1図の電流調節器の伝達関数を示す図である
。 第3図は本発明の電流UIItI器の一つの実施例のI
既要回路図である。 第4図は本発明の電流調節器の第二の実施例の概要回路
図である。 第5図は本発明の°電流調節器の一部分を構成する発光
ダイオードの直列接続の概要回路図である。 第5A図は本発明の電流調節器の一部分を構成する発光
ダイオードの並列接続の概要回路図である。 第6図は第5図の回路を使用する、本発明の電流調節器
の第三の実施例のJl!I要回路図である。 第7図は本発明の電流調節器の第四の実施例の概要回路
図である。 第8図は本発明の電流調節器の高電圧部分の倒立面図で
ある。 第9図は本発明の電流調節器の低電圧部分の半分の頂面
図である。 第10図はほぼ第9図の線10−10に沿う断面図であ
る。 第11図は本発明の電流調節器の分解斜視図である。 11・・・電流調節器、13・・・光源、15・・・整
流ダイオード、17・・・負荷、19・・・高電圧電力
源、21・・・電流源、23・・・浮動電流発生器、2
5・・・白熱電球、27・・・発光ダイオード、31・
・・検出装置、3LA、31B・・・端子、32・・・
コンパレータ、32A・・・電流制御回路、35・・・
ガラスジャケット、37・・・エポキシ、39.41・
・・基板、43・・・ベリリア層、45.47・・・接
触部、49.51・・・リード線、53・・・ベリリア
基板、55.57・・・パッド、59.61・・・リー
ド線、63・・・反射体、65・・・ベース、67〜7
3・・・端子、75・・・カバー特許出願人  エマー
ソン・エレクトリック・カンパニー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高電圧の電力供給源から負荷へ供給される電流を
    調節する方法に於いて、 負荷と電力源との間に、pn接合を有する逆バイアスさ
    れた少なくとも一つの高電圧ダイオードを配置する過程
    と、 ダイオードを通る予め定められた逆電流を生じさせるべ
    く選定された光子束でダイオードのpn接合を照射する
    過程とを含んでおり、前記逆電流が負荷電流を成してい
    ることを特徴とする電流調節方法。
  2. (2)高電圧での電力供給のための電流調節器に於いて
    、 複数個のpn接合を有し、また電流を調節されるべき高
    電圧の電力供給源と負荷との間に逆バイアスされるよう
    に接続されるのに適した少なくとも一つの高電圧整流ダ
    イオードと、 ダイオードを通って負荷へ流れる逆電流を制御するため
    電力供給電圧とくらべて比較的低い電圧で作動する制御
    手段とを含んでおり、前記逆電流が負荷電流を成してお
    り、前記制御手段が予め定められた光子束でダイオード
    のpn接合を照射するための手段を含んでおり、ダイオ
    ードを通る逆電流がダイオード接合を照射する光子束の
    関数であることを特徴とする電流調節器。
JP62311786A 1986-12-22 1987-12-09 電流調節方法及び電流調節器 Pending JPS63167915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US944,226 1978-09-20
US06/944,226 US4719405A (en) 1986-12-22 1986-12-22 High voltage current regulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167915A true JPS63167915A (ja) 1988-07-12

Family

ID=25481028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311786A Pending JPS63167915A (ja) 1986-12-22 1987-12-09 電流調節方法及び電流調節器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4719405A (ja)
JP (1) JPS63167915A (ja)
GB (1) GB2198863B (ja)
IL (1) IL84687A (ja)
SE (1) SE8705080L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820938A (en) * 1988-06-03 1989-04-11 The Watt Watcher, Inc. Low voltage motion sensor for activating a high voltage load
US5198701A (en) * 1990-12-24 1993-03-30 Davies Robert B Current source with adjustable temperature variation
AU5306494A (en) * 1993-01-08 1994-07-14 Richard A Vasichek Magnetic keeper accessory for wrench sockets
WO1996019093A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Luminescent Systems, Inc. Led light strip with brightness/current draw control circuitry
US8110835B2 (en) * 2007-04-19 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Switching device integrated with light emitting device
US8362703B2 (en) * 2007-12-20 2013-01-29 Luminus Devices, Inc. Light-emitting devices
US9958891B1 (en) 2015-05-26 2018-05-01 Arrowhead Center, Inc. High-voltage micro-ampere current regulator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU445155A1 (ru) * 1973-07-06 1974-09-30 Предприятие П/Я Х-5594 Оптоэлектронный ключ
US4138635A (en) * 1977-06-09 1979-02-06 Xerox Corporation Alternating current generator using light dependent resistor
US4140962A (en) * 1977-06-09 1979-02-20 Xerox Corporation High voltage regulator using light dependent resistor
NL8403148A (nl) * 1984-10-16 1986-05-16 Philips Nv Keten van in serie geschakelde halfgeleiderelementen.

Also Published As

Publication number Publication date
GB2198863B (en) 1991-07-03
IL84687A0 (en) 1988-05-31
GB2198863A (en) 1988-06-22
SE8705080L (sv) 1988-06-23
US4719405A (en) 1988-01-12
IL84687A (en) 1991-11-21
SE8705080D0 (sv) 1987-12-18
GB8728050D0 (en) 1988-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020064198A1 (en) Semiconductor laser device having a circuit for protecting semiconductor laser element from static electricity
US20050105572A1 (en) Laser diode device
KR870005238A (ko) 광학적 물체검지장치
KR840004280A (ko) 표시 구동장치
JPS63167915A (ja) 電流調節方法及び電流調節器
US4730115A (en) Transformer system and direct current power supply
US4673864A (en) Circuit comprising series-connected semiconductor elements
JPS5986395A (ja) 光制御装置
JP3782516B2 (ja) 電子源の放出電流を制御する方法及び放出電流の制御を伴う電子源
US4835668A (en) Power supply with two output voltages
US5345094A (en) Light triggered triac device and method of driving the same
JP2812874B2 (ja) 光結合素子
CA2148450A1 (en) Electrostatic spray device with photoelectric switching means
JPS58102576A (ja) 高圧出力の光学結合アイソレ−タ
CN212873053U (zh) 一种用于显微镜的自动补光装置
JPS60187074A (ja) レ−ザダイオ−ドの自動光量調整回路
US3069591A (en) Single stage photomultiplier tube
SU1483572A1 (ru) Высоковольтный выпр митель
JPS61107784A (ja) 半導体レ−ザ装置
SU1647820A1 (ru) Двухтактный самовозбуждающийс инвертор
JP2537290B2 (ja) 半導体発光素子の駆動回路
KR200296852Y1 (ko) 일렉트릭 라이트 캡 스타일 레이저램프와 센서 모듈
JPH08195508A (ja) 半導体発光素子
JPS5960471A (ja) 電界発光表示素子の駆動回路
Hall Recent Developments of Solid State Lamps