JPS63163039A - クラツチ制御装置 - Google Patents

クラツチ制御装置

Info

Publication number
JPS63163039A
JPS63163039A JP61307820A JP30782086A JPS63163039A JP S63163039 A JPS63163039 A JP S63163039A JP 61307820 A JP61307820 A JP 61307820A JP 30782086 A JP30782086 A JP 30782086A JP S63163039 A JPS63163039 A JP S63163039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
clutch
chamber
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307820A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takano
孝雄 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61307820A priority Critical patent/JPS63163039A/ja
Publication of JPS63163039A publication Critical patent/JPS63163039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両のクラッチi制御装置に関するものである
[従来の技術] クラッチレバ−に連結したアクナユ1−夕と歯巾変速機
のシフトロッドに連結した?クチユニー夕との流体圧回
路を、マイクロコンピュータにより制御する自lll変
速機は1例えば特開昭59−65653号公報などに開
示されている。このようなりラッチ7クチユエータの流
体源としCは、空気ブレーキを搭載する大型車両では空
気圧を利用するのがコスト上有利であるが、空気は圧縮
性を有するので^精洩で応答性の迅速な制御が困難であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点1 そこで、本発明の目的は油圧を制御して空圧による推力
を得るものではあるが油圧ユニットを必要とせず、配管
が短かく最小限の空圧電磁弁で制御可能な、クラッチ制
御装置を提供することにある。
E問題を解決するための手段] 、E2目的を達成するために、本発明の構成はパワーシ
リンダの作動室と制御弁の作動室とを結ぶ通路の途中に
、両者を連通する位置とパワーシリンダの作動室を空気
タンクに接続する位置とに切り換わる電磁切換弁を配設
したものである。
[作用] 電磁切換弁Cを切り換えると、空気タンク2の加圧流体
がパワーシリンダ5の作動室31へ供給され、クラッチ
がil!断ξれる。一方、電磁切換弁Cを元に戻すと、
クラッチの戻しばねによりパワーシリンダ5のピストン
15が戻されるとともに、油圧装置10のピストン11
により油圧室7の油が油圧シリンダ29へ送られ、ビス
]・ン20により1blli&ll弁30の弁体34が
弁座としてのピストン24に押し付けられ、内部通路3
4aが閉じられ、パワーシリンダ5のピストン15の戻
り運動が抑えられる。電磁開閉弁Aにより油圧室7の油
を間歇的に油タンク3へ戻すことにより、パワーシリン
ダ5のピストン15の戻り運動が−1111され、クラ
ッチの円滑な接続が達せられる。
[発明の実施例] 第1図に示吏ように、クラッチ制御11iA置は本体8
に結合したパワーシリンダ5と1本体8の上部に設けた
制御弁30と、本体8の下部に設けた油圧装置10とを
備えている。パワーシリンダ5は本体8に結合したシリ
ンダ14の内部にピストン15を嵌合して作動室31と
ばね18を収容する大気室32とが区画される。ピスト
ン15に結合したロッド16はシール部材17を介して
油圧室7へ突出される。空気タンク2が電磁切換弁Cを
経て作動室31に接続される。
油圧装置110は本体8に形成したシリンダ9にピスト
ン11を嵌合して油圧室7を区画される。
ピストン11の一端側にロッド16が衝合され、他端側
に衝合したロッド12が右方へ押されるとクラッチレバ
−が回動されてmMされる。ロッド12に隣接してスト
ロークセンサ35か配設される。
制御弁30は弁体34を支持するダイアフラム33によ
り大気室21と作11JW22とが区画される。大気室
21に隣接して設けた油圧シリンダ29に嵌合するピス
トン20に弁体34がばね23の力により衝合される。
また、作iJJ至22に隣接して設けたシリンダ37に
弁座としCのピストン24が嵌合され、かつシリンダ3
7に螺合したねじ栓26とピストン24との間にばね2
5が介装される。ピストン24は弁体34の内部通路3
4aと対向して配設される。作動室22が1!19゜電
磁切換弁CJIraでパワーシリンダ5の作動室31と
連通される。大気室21は通路39を経てパワーシリン
ダ5の大気室35と連通されるとともに、ブリーザ36
から大気に開放される。
1vJIIl弁30の油圧シリンダ29の端部は通路1
3の一端部と連通され、他端部は油圧室7を横切り、絞
り6、電磁開閉弁Ae!!て油タンク3と連通される。
また、通路13と油タンク3との間に電to間閏弁Bお
よび逆止弁4が電磁開閉弁Aと並列に接続される。
本発刷によれば、パワーシリンダ5の作動室31と11
110弁30の作動!!22とを結ぶ菅19(7)途中
に、両者を連通する位置と作動室31を空気タンク2に
接続する位置とに切り換わる電磁切換弁Cが配設される
次に、本発明によるクラッチ制御!I装置の作動につい
て説明する。クラッチを遮断する場合は、まず、電磁切
換弁Cを切り換えると、空気タンク2の加圧空気がパワ
ーシリンダ5の作動室31へ供給され、ピストン15と
ともにロッド16が右方へ押され、ピストン11を今し
てロッド12が右方へ押され、クラッチがiI!断され
る。この時、大気室32の空気は通路39、大気室21
を経てブリーザ36から外部へ解放される。また、油タ
ンク3の油が逆止弁4、通路13を軽で油圧室7へ吸い
込まれる。
クラッチを接続する場合は、電磁切換弁Cを図示の状態
に戻すと、クラッチの戻しばねによりロッド12ととも
にピストン11、ロッド16、ピストン15が左方へ戻
される。作動室31の空気が管19、電磁切換弁C1制
御弁30の作動室22、通路34a、大気室21を経て
ブリーザ36から大気へ解放される。同時に、油圧室7
の油が通路13を経て油圧シリンダ29へ入り、ピスト
ン20を右方へ押すので、弁体34がばね23の力に抗
して弁座としてのピストン24に押し付けられ、通路3
4aが閉じられる。これによりパワーシリンダ5のピス
トン15の左方への移動が抑えられる。
ここで、電磁開閉弁Aまたは電磁開閉弁Bを繰り返し開
閉させれば、その開時間と閉時間との割合(デユーティ
比)に応じて油圧シリンダ29および油圧室7の油が通
路13から油タンク3へ問欺的に戻され、これに対応し
て弁体34の通路34aが間歇的に開閉され、パワーシ
リンダ5の作動室31の空気が間歇的に外部へ解放され
るので、ピストン15がゆっくりと左方へ戻される。し
たがって、電磁開閉弁AまたはBを開閉する時開的割合
をロッド12のストO−りに関連して加減ケることによ
りクラッチの接続動作を円滑に111I御することがで
きる。
同時に電磁切換弁Cを開閉すると、i、II御弁30の
通路34aが開かれている時でも、パワーシリンダ5の
作動室31の空気の制御弁30への流れが抑えられるこ
ととなり、クラッチをさらにゆっくりと接続することが
できる。
第2図は上述した制御プログラムの流れ図を示す。p1
1〜p24は各ステップを示す。pHで機関の運転状態
、クラッチの作動状態、歯車変速機の作動状態に関する
データを読み込む。p12で電磁開閉弁Aと8を開き、
電磁切換弁Cを空気タンクに連通位置とする。したがっ
て、通路13が油タンク3に連通ずるとともに、空気タ
ンク2の加圧空気がパワーシリンダ5の作動室31へ供
給され、クラッチが遮断される。
p13でロッド12のストロークSが所定のストローク
si(第3図参照)よりも大きいか否かを判別する。ロ
ッド12のストロークSが所定のストロークsiよりも
小さい場合にはp12へ戻り、クラッチの遮断操作を繰
り返す。p13でOラド12のストロークSが所定のス
トロークsiよりも大きい場合には、クラッチが遮断さ
れたものとし、p14で電磁開閉弁Aと8を閉じる。し
たがって、通路13が油タンク3から遮断される。
p15で電磁切換弁Cを引続き空気タンクに連通位置と
しておくと、クラッチの遮断状態が保持される(弁Cを
切り換えてもよい)。1)16で山車変速機の変速操作
がなされる。これについては本発明の要旨に関係しない
ので説明を省略する。p17で歯車変速機が所定の変速
段に変速されたか否かを判別する。変速操作が終了して
いない場合には、p21で電磁開閉弁Aと8を開く。p
22で機関回転数Neと変速機の入力軸回転数Ntが等
しいか否か(クラッチが完全に接続されたか否か)を判
別する。機関回転数Neと変速機の入力軸回転数Ntが
等しくない場合にはp21へ戻る。機関回転数Neと変
速機の入力軸回転数Ntが等しい場合にはp12へ戻り
、クラッチの遮断操作を繰り返す。
p17で変速操作が終了している場合には、1)18で
半クラツチ状態にあるか否かを判別する。すなわらロッ
ド12のストロークSが所定のストロークsiよりも大
きく、機関回転数Neと変速機の入力軸回転数Ntとが
等しくない(ΔN−0でない、ΔN−Ne−Nt)場合
に4.t、924F電磁切換弁Cを作動室31と作動室
22とを連通する位置とし、電磁開閉弁Aと8を開き、
迅速なりラッチ接続動作を進める。また、ロッド12の
ストロークSが所定のストロークaiと等しく、ΔN−
0でない場合には、p23で電磁開閉弁Aを閉じるとと
もに電ff1IPtl閉弁Bを間歇的に開閉(デユーテ
ィ制御)する。しかし、電磁開閉弁Aと8をともに開閉
してもよい。また、電磁開閉弁Aと8を開閉すると同時
に、電磁切換弁Cを開閉してもよい。さらに。
918でロッド12のストロークSが所定のストローク
siよりも小さく、ΔN−0である場合には、p19で
電磁開閉弁Aと8@開く。
p20でロッド12のストロークSが所定のストローク
SOと等しいか否か(クラッチが完全に接続したか否か
)を判別する。0ツド12のストロークSが所定のスト
ロークSOと等しくない場合にはp19へ戻り、0ツド
12のストロークSが所定のストロークSOと等しい場
合にはプログラムを終了する。
第4図に示すように、電磁切換弁Cと制御弁30との管
19の途中に電磁切換弁2を配設すれば、電磁切換弁C
が故障して図示の状態に固定された場合にも電磁切換弁
2を駆動することによりクラッチの遮断・接続を行うこ
とができる。
第5図は電磁切換弁Cが故障し、第1図に示す通常の状
態に固定された場合の制御プログラムの流れ図である。
p31でクラッチが遮断されないことをストロークセン
サ35の信号により検出する。
I)32で7fIa切換弁2を切り換える。空気タンク
2の加圧空気が電磁切換弁Zを経てパワーシリンダ5の
作動室31へ供給され、ピストン15によりロッド16
、ピストン11を介してロッド12が6方へ押され、ク
ラッチがj!断される。p33 r 1車変速機を所定
の変速段へ変速する。p34でi!電磁切換弁を元に戻
す。クラッチの戻しばねの力によりロッド12とともに
ピストン11、ロッド16を介してピストン15が押し
戻され、作動室31の空気が管19、電磁切換弁C,Z
、制御弁30の作動室22、通路34a、大気v21を
経てブリーザ36から大気へ解放され、クラッチが接続
される。電la開閉弁A、[3の開閉によりクラッチの
接続動作速度が制御される。
Ti磁切換弁Zは第6図に示すような手動で操作される
切換弁Z1でもよい、、すなわち、ハウジング41の弁
室42に弁体43の7ランジ43aが嵌合され、通路5
5を有するフランジ43aと下端壁との間にばね44が
介装される。弁室42の両端壁に弁座54.56が設け
られ、これらに係合するテーバ部が弁体43に設けられ
る。弁室42の中央部に電磁切換弁Cに接続する通路5
2が、両端壁に空気タンク2に連通する通路51とm1
ll In弁30の作動室22へ連通する通路53がそ
れぞれ設けられる。弁体43に結合したロッド49がシ
ール部材45を介してハウジング41の外部へ突出され
る。ロッド49に設けた2IJのくばみ46の1つにば
ね48の力によりボール47が係合され、弁体43の切
換位置が保持される。
第6図に示す通常の位置では、弁体43が弁座54にば
ね44の力により係合され、IIIIll弁30の作動
室22が管19、通路53、弁室42、通路52、電磁
切換弁Cを経てパワーシリンダ5の作動室31に連通さ
れる。
第1図に示すgm切換弁Cが勅かなくなった場合に、切
換弁z1のロッド49を外方へ引くと、弁体43が弁座
54から離れて弁座56に係合する。空気タンク2の加
圧空気が通路51、弁室42、通路55、通路52、電
ta切換弁Cを経てパワーシリンダ5の作動室31へ供
給され、クラッチが遮断される。
一方、ロッド49を押し戻ケと、パワーシリンダ5の作
動室31の空気が管19.冶磁切換井C1切換弁Z1の
通+t852、弁室/12、通路53を経て制御弁30
の作動室22へ流れ、ざらに通路43a、大気至2゛1
を軽でプリーザ36から外部へ解放され、クララ升が接
続される。
第7図に示f実施Mぐは、R罎切換弁Cと制御弁30と
を結ぶ管19の途中に4噛切Mk#Poを配設した点で
第1図に示す実施例と異なる。′N電磁切換弁はit磁
切換弁Cと制御弁30の作動室22とを連通ずる通常の
位置から、電(n切換弁Cと制御弁30との間が遮断さ
れかつパワーシリンダ5の作動室31が′t4Ij!切
換弁C1電磁切換弁[)tr経で大気に連通ずる位置に
切り換わる。
電磁切換弁りの切換位置では、パワーシリンダ5の作0
室31の空気か′I4@切換弁C,Dを経て大気に解放
されるから、クラッチ!!所時ロッド12に作用プる抵
抗は油圧装置10(第1図)の油圧室7がピストン11
に及ぼす反力だけに減じられる。I!磁開閉弁A、Bを
開くと、迅速なりラッチの接続動作が得られ、例えば4
速から5速への変速操作や5速から4速への変速操作の
ように、クラッチの接続動作を迅速に行う場合に都合が
よい。
[発明の効果] 本発明は上述のように、パワーシリンダの作動室とI制
御弁の作動室とを結ぶ通路の途中に、両者を連通する位
置とパワーシリンダの作動室を空気タンクに接続する位
置とに切り換わる電磁切換弁を配設したから、クララ手
違断時油圧装置の油圧室に油タンクから油が吸い込まれ
る一方、クラッチ接続時論圧室を柚タンクから遮断すれ
ば、クラッチの戻しばねの力によりロッドが戻される時
、油圧装置のビス1−ンにより油圧室の油がI111w
J弁を駆動する油田シリンダへ送られ、パワーシリンダ
の作動室を大気へ解放する通路が閉じられる。したがっ
て、油圧室を間歇的に油タンクへ連通することにより、
クラッチの円滑な接続動作が得られる。クラッチ制御装
置は従来広く用いられている一体型クラッチ倍力装置に
部分的な変更を加えるだけで構成でき、使用する配管が
短かく、空Jf電磁弁が1個で足りる点でも軽済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクラッチrlI3 III 4i
置の構成を示す側面断面図、第2図は本発明の1ill
 m &置における電磁弁を制御するソフトウェアを説
明する流れ図、第3図はクラッチの動作を説明する線図
、第4図は非常用電磁弁を備えたクラッチ制御装置の要
部を示す側面断面図、第5図は同非常用電磁弁を制御す
るソフトウェアを示す流れ図、第6図は手lll操作さ
れる非常用切換弁を示す1ill面断面図、第7図は本
発明の一部変更実施例に係るクラッチ操作装置の要部を
示す側面断面図である。 A、B:電磁開閉弁 C,D:電磁切換弁 2:空気タ
ンク 3:油タンク 5:バワ〜シリンダ7:油圧室 
9ニジリンダ 10:油圧装置 11:ピストン 12
:ロッド 15,20:ピストン 21:大気室 22
:作動至 29:油圧シリンダ 30:制−弁 31:
作動室 34:弁体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パワーシリンダの作動室と制御弁の作動室とを結ぶ通路
    の途中に、両者を連通する位置とパワーシリンダの作動
    室を空気タンクに接続する位置とに切り換わる電磁切換
    弁を配設したことを特徴とするクラツチ制御装置。
JP61307820A 1986-12-25 1986-12-25 クラツチ制御装置 Pending JPS63163039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307820A JPS63163039A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 クラツチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307820A JPS63163039A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 クラツチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163039A true JPS63163039A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17973601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307820A Pending JPS63163039A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 クラツチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186126A (ja) * 1989-01-07 1990-07-20 Hino Motors Ltd 機械式自動変速機のクラッチコントロール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186126A (ja) * 1989-01-07 1990-07-20 Hino Motors Ltd 機械式自動変速機のクラッチコントロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492509A (en) Operating range selection of an automatic transmission
JP3598688B2 (ja) クラッチ断続装置
US4813335A (en) Hydraulic actuator for automobiles
US4527679A (en) Electro-pneumatic clutch control valve
JPS63163039A (ja) クラツチ制御装置
KR100452484B1 (ko) 차량용 반자동 클러치 장치
JPH04171358A (ja) トランスミッションの安全装置
KR100311865B1 (ko) 클러치배력장치
US5492523A (en) Operating range selection of an automatic transmission
US5762580A (en) Operating range selection of an automatic transmission
JPS62246631A (ja) クラツチ操作装置
JPS63163037A (ja) クラツチ制御装置
JPH09112583A (ja) クラッチ断続装置
JPH0134775Y2 (ja)
JPS63163035A (ja) クラツチ制御装置
JPS63163038A (ja) クラツチ制御装置
JP3888081B2 (ja) クラッチ操作装置
JPH0925949A (ja) クラッチ断続装置
JP3579974B2 (ja) 流体圧発生装置
JPS63651B2 (ja)
JP2916018B2 (ja) シフト操作装置の制御方法
JP2700313B2 (ja) クラツチ制御装置
JPH0449361Y2 (ja)
JP2518005Y2 (ja) 変速機のギヤシフト倍力装置
JPS6237581A (ja) エアシリンダ制御用電磁弁装置