JPS63161368A - 熱変換器 - Google Patents

熱変換器

Info

Publication number
JPS63161368A
JPS63161368A JP61315613A JP31561386A JPS63161368A JP S63161368 A JPS63161368 A JP S63161368A JP 61315613 A JP61315613 A JP 61315613A JP 31561386 A JP31561386 A JP 31561386A JP S63161368 A JPS63161368 A JP S63161368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
unit member
storage alloy
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315613A
Other languages
English (en)
Inventor
丈太郎 伊藤
章 矢野間
新田 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP61315613A priority Critical patent/JPS63161368A/ja
Publication of JPS63161368A publication Critical patent/JPS63161368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、水素貯蔵合金を利用した熱変換器に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、水素貯蔵合金を利用した熱変換器は種々知られて
おり、ヒートポンプ装置や、空調装置、冷却器、冷凍装
置などに広く利用されている。このような熱変換器にお
いては、水素平衡圧特性の異なる2種の金属を互に異な
る容器に収容し、両方の容器をバルブ、電磁弁等を介し
て接続しているが、このような接続では、水素ガスの密
封性が悪く危険であるため、例えば特公昭5g −57
680号公報に示すように1つの密封容器を、水素ガス
は透過するが金属水素化物は透過しない隔壁によって2
室に分割し、各室にそれぞれ異なる金属水素化物を封入
することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の熱変換器は、上記の1つの密封容器を隔
壁によって2室に分割した形式のものを含めて、この密
封容器は箱状、チューブ状等に形成された1つの単体に
すぎないため、水素の吸蔵、放出の際の伝熱係数が低い
上、水素の放出層と吸収層との圧力差が大である等の不
利があった。
〔問題点を解決するための手段〕
これに対し、この発明は、上記密封容器を1つの単体と
せず、板状の単位部材を数段に重ねた複合体に形成して
伝熱面積を増加し、かつ水素吸蔵および水素放出の各反
応が迅速に行われるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
この発明の熱変換器の実施例を図面について説明すると
、第2図に示すように全体は、板状に形成された単位部
材1・・・の複数個を、第1枚目は表面が上面に、第2
枚目は裏面が上面になるようにして上下に重ね、側縁に
設けた止め穴2にスペーサー3を介して、ボルト4を挿
通し、このボルトを締付して一体としたものを外箱5に
収容して形成されている。
次に、第1図および第3図は上記単位部材1・・・の1
枚を示す、この単位部材1は1周縁を内方に折り曲げ、
かつ板面を表面積を増加し強度を増大するための凹凸面
に形成した方形浅皿状の2枚の金属板6,6をその周縁
をつき合わせて溶接等により一体とした接合部材で形成
され、かつ内部に表裏面に沿って、水素ガスは通すが、
水素貯蔵合金は通さない隔壁7を設けて上下2室に区画
し、各室に水素平衡圧特性の異なる2種の水素貯蔵合金
、つまり高温用水素貯蔵合金8と低温用水素貯蔵合金9
を充填し、かつ所定址の水素を吸蔵封入して構成されて
いる。この場合、隔壁7としては、繊維(アスベスト等
の無機繊維、プラスチック繊維等)で形成した綿状構造
物を多孔板や金網で支持させた板状体、焼結金属等の材
質のものが用いられる。
これら単位部材l・・・は前記、第2図に示すように複
数個を、それぞれの高温用水素貯蔵合金8・・に接する
側の面8′および低温用水素貯蔵合金9・・・に接する
側の面9′が隣接する単位部材の各対応面8’ 、9’
 とそれぞれ向い合うように表裏面を交互に変えて上下
に配列され、第2図に矢印で示すようにそれぞれ別の流
体が通過する2種類の流路10.11および12,13
が各形成されている。
〔作用、効果〕
このようにして構成されたこの発明の熱交換器は、下部
流路13前記の高温用水素貯蔵合金8・・・側に当る各
面8’ 、8’間の流路12および低温用水素貯蔵合金
9・・・側に当る各面9’ 、9’間の流路11および
上部流路10に所要温度の各流体を給送して。
従来の単一型の装置と同様に使用するものである。
例えば、低温用水素貯蔵合金9・・・側に当る流路13
゜11に低温流体を装入し、また高温用水素貯蔵合金8
・・・側に当る流路12,10に増加黒用流体を装入し
、これによりその水素貯蔵合金9・・・に吸蔵された水
素を放出させ、これを隔壁7・・・を透過させて高温用
水素貯蔵合金8・・・と反応させ、吸蔵させることによ
り、高湿用水素貯蔵合成8・・・側に当る流路12゜l
Oに装入された流体を高温に加熱することができ。
同時に低温用水素貯蔵合金9・・・側に当る流路13゜
11に装入された低温流水を冷却することができる。
なお流路10,12と流路11,13に互に異なる流体
を供給する方法としては、例えば流路10,12は流体
を前後方向に、流路11.13では左右方向に流すべく
、単位部材外縁にガスケットを挿入する方法がある。
またプレート式熱交換器で採用されている方法も応用可
能である。すなわち、第4図に示すように単位部材の周
縁にガスケット兼スペーサー18を配して、単位部材を
積層した際、外箱の役割を代行させると共に、ガスケッ
ト兼スペーサー18の内側に流体供給用の穴14,15
,16,17を設け、伝熱面に供給しない流体の流通す
る穴は上記ガスケット兼スペーサー18と等厚のガスケ
ット19で外周を封するものである。本発明の熱変換器
は、前記のように、全体は数個の板状単位部材1・・・
で集成されているため、外部流体に対する装置外面の伝
熱面積が増大され、全体を小型に作ることができるとと
もに、水素の移動は単位部材1の輪郭的全体にねたって
同時に行われるため水素の吸蔵、放出の反応速度が速く
、したがって水素の吸蔵、放出の単位時間当りの繰返し
回数を増すことができ、同一合金量でより多くの熱出力
が得られる。
さらに、全体が数個の単位部材1・・・で作られている
ために、単位部材の修理、交換が可能である等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は単位部材の平
面図、第2図は装置全体の側面断面回、第3図は単位部
材の縦断面図、第4図(A)、(B)は周縁にガスケッ
ト兼スペーサーを設けた単位部材の表裏面を各示す平面
図である。 1・・・単位部材、5・・・外箱、6・・・金属板、7
・・・隔壁、8・・・高温用水素貯蔵合金、9・・・低
温用水素貯蔵合金、10,11,12.13・・・流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属製中空板状体の内部に、上下面に沿って水素
    ガス透過性の隔壁を設けて上下2室に区画し、その一方
    に高温用水素貯蔵合金、その他方に低温用水素貯蔵合金
    を充填し、水素を吸蔵封入した単位部材の複数個を、各
    単位部材の上下面が隣接する単位部材のそれぞれ上面、
    下面と対向するようにして積層配列し、各単位部材間に
    形成される各流体通路には、各単位部材の上面側と下面
    側とで異なった流体を通ずる熱変換器。
JP61315613A 1986-12-23 1986-12-23 熱変換器 Pending JPS63161368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315613A JPS63161368A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 熱変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315613A JPS63161368A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 熱変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161368A true JPS63161368A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18067469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315613A Pending JPS63161368A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 熱変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068881A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Ip Trading Japan Co., Ltd. Dispositif permettant de realiser une conversion thermoelectrique servant a chauffer, refroidir et congeler a l'aide d'une unite d'alliage par retenue de l'hydrogene
WO2002068882A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Ip Trading Japan Co., Ltd. Dispositif de transduction thermoelectrique, conditionnement d'air et refrigeration, a l'aide d'un ensemble en alliage a occlusion d'hydrogene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068881A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Ip Trading Japan Co., Ltd. Dispositif permettant de realiser une conversion thermoelectrique servant a chauffer, refroidir et congeler a l'aide d'une unite d'alliage par retenue de l'hydrogene
WO2002068882A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Ip Trading Japan Co., Ltd. Dispositif de transduction thermoelectrique, conditionnement d'air et refrigeration, a l'aide d'un ensemble en alliage a occlusion d'hydrogene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676305A (en) Microtube-strip heat exchanger
JP4119304B2 (ja) ガス貯蔵装置
US20010030043A1 (en) Brazed plate heat exchanger utilizing metal gaskets and method for making same
JPH02500994A (ja) 二重壁構造のプレート型熱交換器とその製造方法
KR20040084683A (ko) 가스저장탱크 및 그 제조방법
WO2008023732A1 (fr) Échangeur de chaleur compact hautement résistant à la pression, récipient pour occlure l'hydrogène et procédé de production de ceux-ci
CN109152294A (zh) 液冷式热超导散热器
USRE33528E (en) Microtube-strip heat exchanger
US4723595A (en) Heat exchanger using hydrogen storage alloy
CN209298105U (zh) 风冷液冷组合式热超导板式散热器
JP3863116B2 (ja) 流体温度調節装置
JPS63161368A (ja) 熱変換器
US3274672A (en) Method of making a heat exchanger
US3508606A (en) Heat exchanger
JPH0829077A (ja) 積層板型熱交換器
JPS63161367A (ja) 熱変換器
CN209594123U (zh) 液冷式热超导散热器
JP3386080B2 (ja) 水素吸蔵合金用貯蔵容器
JPS6231239B2 (ja)
JP2006329560A (ja) 吸着式冷凍機及びその製造方法
JPS6126718Y2 (ja)
JPS6231238B2 (ja)
US3241604A (en) Welded heat exchange plate
JPS6089650A (ja) 間欠式ヒ−トポンプ用作動物質収容容器
JPS6135477B2 (ja)