JPS63161251A - 改修外壁構造 - Google Patents

改修外壁構造

Info

Publication number
JPS63161251A
JPS63161251A JP30719086A JP30719086A JPS63161251A JP S63161251 A JPS63161251 A JP S63161251A JP 30719086 A JP30719086 A JP 30719086A JP 30719086 A JP30719086 A JP 30719086A JP S63161251 A JPS63161251 A JP S63161251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior wall
clip
rim
dry
wall material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30719086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730613B2 (ja
Inventor
小関 寿衛
雅彦 阿部
富田 聖一
滝口 英喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP30719086A priority Critical patent/JPH0730613B2/ja
Publication of JPS63161251A publication Critical patent/JPS63161251A/ja
Publication of JPH0730613B2 publication Critical patent/JPH0730613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は既存外壁上に新設した胴縁上に、乾式外壁材を
釘の代わりに特殊クリップを介して装着して改修する改
修外壁構造に関するものである。
〔従来の技術〕
既存ビル、既存住宅の外壁を改修するには、■外壁を全
部除去し、新規壁を形成した構造、■既存外壁を下地と
し、これに乾式外壁材を直接に釘を介して固定した構造
、■既存外壁上に木製胴縁、C型チャンネルからなる胴
縁を釘、アンカーボルトで固定し、これに乾式外壁材を
釘、ビス等で固定した構造のいずれかであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、■の構造では費用が膨大で、改修期間が
長く、かつ居住も中止しなければならない。等の欠点が
あった。また、■の構造ではコンクリート等に施工でき
にくく作業性に劣るばかりでなく、防水、結露、不通気
性による固定具の腐食、断熱性に欠ける不利があった。
さらに、■の構造では乾式外壁材はタッピングビスによ
って胴縁と接触する部分を固定していた。その結果、作
業能率が悪く、特にアルミニウムのように熱により膨張
が大きい場合にはばか穴を大きく穿設しておく必要があ
る等の不利があった。このため、胴縁にスライド可能な
りリップを用いて乾式外壁材を固定する構造も開発され
ている。しかしながら、この場合、クリップと同時に乾
式外壁材もスライドするため、乾式外壁材の雄、雌型連
結部を連結した際の目地部を一定幅にするには乾式外壁
材の成形を精密に行わなければならなかった。すなわち
、乾式外壁材を長手方向に突き合わせ、あるいはジコイ
ナ等の役物を用いて連結した場合、複数枚の乾式外壁材
を配設すると、成形誤差が累積し、目地が揃わなくなる
欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、胴縁をC型チ
ャンネル状とし、かつ、溝部の開口側の2つの面に乾式
外壁材の幅に応じた所定ピッチで係止孔を穿設して形成
し、これに弾力下で係合し、かつスライドさせて乾式外
壁材の固定部を離脱なく弾性材からなるクリップで支持
すると共に、乾式外壁材を支持した際に、クリップの係
止片が胴縁の係止孔によって係止され、固定される構造
とし施工期間を大幅に短縮してコストダウンを図り、し
かも乾式外壁材の連結を定間隔で行うことができ、その
上、アルミニウム材からなる金属サイディング材のよう
に熱により大きく変形しても化粧面に変化が現れないよ
うに装着できる縦、横張り自由な改修外壁構造を提案す
るものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る改修外壁構造の一実
施例について詳細に説明する。第1図falは本発明に
係る改修外壁構造であり、1は既存外壁でコンクリート
壁、あるいは図示しないがモルタル壁、タイル壁、AL
C壁、ブロック壁、窯業系外壁材による壁、カーテンウ
オール壁等の1種からなるものである。童は胴縁で既存
外壁1上に縦、または横に所定ピッチPで釘、アンカー
ボルト等の固定具21を介して既存外壁1に固定するも
のであり、断面をC型チャンネル状に形成し、乾式外壁
材長を固定する部分となるものである。さらに説明する
と、胴縁量は第2図(b)に示すように背面3と、背面
3の両側縁に背面3と垂直に形成した側面4と、両側面
4の先端に背面3とほぼ平行になるように設けた接触面
5とから断面C型チャンネル状に形成し、また、C型チ
ャンネル状の溝部6の開口6aを接触面5側とし、かつ
、接触面5には後述する乾式外壁材長の幅に応じたピッ
チP+で係止孔7を有するものである。すなわち背面3
は既存外壁1と直接接触し、釘、アンカーボルト等の固
定具21によって固定される部分である。
また接触面5は乾式外壁材長と接触すると共に、後述す
るクリップ産と組み合わさることにより、乾式外壁材■
を固定する面である。また溝部6はクリップ産の背面部
9を挿入し、開口6aよりクリップ産の挟持片11を突
出させるようにすると共に、クリップ産をスライドさせ
る部分である。また係止孔7はクリップ産の係止片14
を係止し、クリップ産を固定する部分である。なお、係
止孔7の形状は第3図(a)〜(1)に示すように四角
形状、カプセル状、円形状、楕円形状、三角形状等任意
に形成するものである。■はクリップで胴縁叢に雄、雌
型連結構造の乾式外壁材長を釘等の代わりに支持するも
のである。さらに説明するとクリップ1は第2図(a)
に示すような形状とし、釘、スクリュービスと同じ程度
の支持力を必要とするため、ばね鋼、ステンレス鋼、表
面処理鋼板(0,5〜111厚位)、構造用鋼板、その
他周知鋼板、アルミニウム等の1種からなり、ロール成
形、プレス加工、押出、2部材を溶接、リベット、ネジ
により一体化等の1つ以上の工程により形成したもので
ある。すなわち、クリップ産は背面部9、上面10、挾
持片11とから断面をほぼコ字状とした挟持溝12を有
し、また挟持片11の先端をU字状に屈曲した嵌合溝1
3を有し、かつ、背面部9の両側縁を平板状で、挟持片
11よりも幅が広くなるように延長すると共に、一部を
L字状に屈曲して係止片14を形成したものである。こ
のクリップ産は背面部9を胴縁1の溝部6内に挿入し、
挟持片11を胴縁叉の開口6aより外方に突出させなが
らスライドし、乾式外壁材長の固定部17を挟持溝12
によって挟持、すなわち、挟持片11と背面部9により
乾式外壁材の固定部17と胴縁叢の接触面5を挟持して
、乾式外壁材長を固定するものである。また係止片14
は乾式外壁材■を挾持溝12で固定した時に、胴縁Iの
係止孔7に係止され、クリップ基がこれ以上スライドす
るのを阻止するためのものである。さらに嵌合溝13は
乾式外壁材長の雌型連結部16の係合溝18内に挿入さ
れ、スプリングバックにより挟持片11が乾式外壁材側
を固定するための補強となると共に、上段、あるいは隣
接する乾式外壁材■の雄型連結部19の係合縁20を嵌
合し、スタート材部な機能を果たすものである。すなわ
ち、係止片14と嵌合溝13により、クリップ基は乾式
外壁材長の位置決めを行い、乾式外壁材側に多少の成形
誤差が存在しても一定の間隔で固定することができる。
また、乾式外壁材長は第4図(a)〜(hl、および第
5図(a)〜(aに示すように金属サイディング材、窯
業系サイディング材の1種からなるものであり、両側縁
に固定部17、係合溝18を有する雌型連結部16と、
係合縁20を有する雄型連結部19を設けたものである
ここで胴縁↓、クリップ基の寸法関係について簡単に説
明する。いま第2図(al、(blに示すようにクリッ
プ基の係止片14間の幅をW頁、上面10の幅をW2、
背面部9の長さをβ1、係止片14の長さをβ2、胴縁
1の係止孔7の間隔をW3、開口6aの幅をW4、係止
孔7の長さをβ3とすると、W1#W 3  >W4 
 、  AH≦W4  、 W++   ≦W 4 、
  Ilz   ≦j23の関係である。なお、クリッ
プ基の上面10の高さhlは胴縁2の接触面5の厚さh
2および乾式外壁材側の固定部17の厚さに応じて決定
されるものである。
次に施工例について説明する。
まず、第1図(al〜(C)に示すような改修外壁構造
を形成すると仮定し、既存建築物の既存外壁1上に第4
図(alに示すような乾式外壁材側を施工すると仮定す
る。そこで、足場を既存外壁1の囲りに組み立て、次に
第2図(blに示すような胴縁又を固定具(アンカーボ
ルト)21を介して既存外壁1に所定ピッチP=450
flで固定する。次に第1段目の乾式外壁材側を図示し
ないが土台側に固定されたスタート材に係合する。次に
第2図(alに示すクリップ1の背面部9を胴縁1の溝
部6に挿入し、挾持片11を胴縁↓の開口6aから突出
させてスライドさせ、乾式外壁材長の係合溝18に挟持
片11、嵌合溝13を挿入すると共に、係止片14を胴
縁又9係止孔7に係止させ、乾式外壁材長を固定する。
この際の胴縁又とクリップ基の係止状態は第1図(b)
に示すように、胴St2の開口6aより挟持片11と嵌
合溝13が突出するようになり、背面部9が接触面5の
裏面に接触し、かつ、係止片14が係止孔7に挿入され
、係止された状態となる。このため、クリップ基は胴縁
1をスライドすることができない状態となる。また、胴
縁1、クリップ基、乾式外壁材側の状態は第1図(C)
に示すように下段の乾式外壁材側の係合溝18にクリッ
プ■の嵌合溝13が挿入された状態で固定部17と胴縁
主の接触面5をクリップ基の挾持溝12で挟持、固定し
た状態となる。
また上段の乾式外壁材側は下段の乾式外壁材側の係合溝
18に係合縁20を挿入すると同時にクリップ基の嵌合
溝13に挿入した状態となる。この状態では下段の乾式
外壁材側をクリップ基の挟持溝12によって固定すると
共に、上段の乾式外壁材側の係合縁20も固定し、かつ
、クリップ基は胴縁1に固定された状態であるため上段
の乾式外壁材側の位置決め用スタート材部機能を果たす
ことになる。
また、胴縁↓は既存外壁1と乾式外壁材長間に通気空間
22を形成するための嵩上げ材部機能を果たすため、結
露を防止する構造となる。なお、土台部分においてスタ
ート材を用いずに、クリップ基をスタート材として用い
ることも可能である。
〔その他の実施例〕
以上、説明したのは本発明に係る改修外壁構造の一実施
例にすぎず、胴縁11クリツプlを第6図(al〜(g
l、第7図、第8図fal〜(nlに示すような形状と
することもできる。すなわち第6図(a)〜(gl、第
7図は胴縁主の変形例であり、第6図(al、(blは
断面をほぼ台形状とした胴縁1、(C1〜(e)図は接
触面5の表面または裏面に突条5aを形成した胴縁蛮、
+f1図は背面3にクッション材23′を貼着し、既存
外壁1に多少の凹凸を解消し、なじみをよくした胴縁↓
、(alは背面3を側面4より外方に延長して固定用フ
ランジ3aを設けた胴縁1である。また第7図は接触面
5の係止孔7間にクリップ基の背面部9と同形状、ある
いはそれより大きな切り欠き5bを設け、クリップ1を
溝部6に挿入しやすくした胴縁量である。さらに第8図
(a)〜fn+はクリップ基の変形例であり、(a)図
は背面部9を半円状、あるいは図示しないが台形状、長
円状等に形成したクリップ1、(b)〜fd1図は背面
部9に突起9aを形成し、挟持溝12の挟持力を強化し
たクリップ■、Fe1図は上面10の途中に屈曲部10
aを設け、スプリングバンク効果を付加したクリップ基
、(fl、(8)図は挟持片11に屈曲部11aを設け
たクリップ基、(hl、+11図は係止片14を二重折
りして形成したクリップ基、(J)図は挟持片11の先
端を略S字状に形成し、第4図(81〜(hlに示すよ
うな雌型連結部16に差込縁16aを有する乾式外壁材
長の差込縁16aをも固定するようにしたクリップ8、
(ト))図は上面10の背面部9側の幅のみを狭くした
クリップ基、III図は係止片14を背面部9の両側縁
の途中、あるいは下端に設けたクリップ1、(m1図は
係止片14を背面部9の両側縁全体に形成したクリップ
基、fn1図は係止片14を背面部9の途中を突起させ
て形成したクリップ1である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係る改修外壁構造によれば、■
釘を使用せずに着脱容易で、かつスライドする弾力のあ
るクリップを介して乾式外壁材を固定するため、施工時
間を大幅に短縮できるのでコストダウンが図れる。■ク
リップが弾力で胴縁に係止する構成のため、単に押圧し
、係合するだけであり、かつ離脱しない。■クリップは
乾式外壁材を固定すると共に、胴縁に固定される構造で
あるため、乾式外壁材の位置決めストッパーとしても機
能し、乾式外壁材の成形誤差を累積することなく固定す
ることができる。■クリップの弾力で胴縁に固定する構
造であるため、乾式外壁材の施工後の変形により、ふく
れることがなく、乾式外壁材の離脱を防止することがで
きる。■胴縁が嵩上げ材として働き、既存外壁と新規外
壁間に通気空間を形成でき、断熱、結露防止を図ること
ができる。■胴縁を直線状とし、これに挟持する構造の
クリップを係止するため、縦、横張りに関係なく施工で
きる。等の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(C1は本発明に係る改修外壁構造の一
例を示す一部切り欠き斜視図と説明図、第2図(al、
(b)は本発明の構成部材であるクリップと胴縁を示す
斜視図、第3図(a)〜+1+は係止孔の形状を説明す
る説明図、第4図(a)〜(h)、および第5図(al
〜(酌は乾式外壁材の一例を示す説明図、第6図(a)
〜(gl、第7図は胴縁の変形例を示す説明図、第8図
(81〜(n1図はクリップの変形例を示す説明図であ
る。 1・・・既存外壁、1・・・胴縁、7・・・係止・乾式
外壁材。 第 7  図 劃) 第1図 (b) 第1図 (C) 第2図 第2図 (b) 牛          g ′   ル乙 トz ワ 今 ム 第3図 f)、l               (C1(e)
   (5) (L)cカ V             q 第十図 C代) ノ促 r9 第悴図 (+J 1乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)既存外壁上に胴縁を一定間隔で固設し、該胴縁上
    に雄、雌型連結構造を有する乾式外壁材の固定部を弾性
    を有するクリップの挟持溝で挟持して新規外壁を構成し
    てなり、また前記胴縁は断面をC型チャンネル状とする
    と共に溝部の開口側の2つの面に所定ピッチで設けた係
    止孔とから構成し、前記クリップは背面部、上面、挟持
    片とから断面をほぼコ字状の挟持溝を形成し、かつ、背
    面部の両側縁を平板状で延長すると共に、一部をL字状
    に屈曲して係止片とし、また該挟持片の先端をコ字状に
    屈曲して嵌合溝とした形状とし、乾式外壁材をクリップ
    で胴縁上に固定すると共に、胴縁の係止孔によりクリッ
    プの係止片を係止したことを特徴とする改修外壁構造。
JP30719086A 1986-12-22 1986-12-22 改修外壁構造 Expired - Fee Related JPH0730613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30719086A JPH0730613B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 改修外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30719086A JPH0730613B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 改修外壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161251A true JPS63161251A (ja) 1988-07-04
JPH0730613B2 JPH0730613B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17966126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30719086A Expired - Fee Related JPH0730613B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 改修外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730613B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730613B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3332188A (en) Plaster wall frame structure with stud securing clips
US20030145537A1 (en) Metal building stud and brick tie for a hybrid metal and timber framed building system
US6568144B2 (en) Metal construction panel
KR102553211B1 (ko) 잠금식 타일 파스너 및 이를 이용한 잠금식 타일 설치 기구
JPS63161251A (ja) 改修外壁構造
JPH0553907B2 (ja)
JP4099685B2 (ja) パネル等の連結機構
JPS63277360A (ja) 外壁構造
JPS63277359A (ja) 外壁構造
JPS63138061A (ja) 改修外壁構造
JPS63277358A (ja) 外壁構造
JP7188740B2 (ja) 建築用板材の固定方法、及びその固定構造
JPS63142148A (ja) 改修外壁構造
JPS639684Y2 (ja)
JPH01102163A (ja) パネル取付構造
JPS60156852A (ja) 断熱嵌合外囲体
JPH0446017Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPS63268865A (ja) 改修外壁構造
JPS63125770A (ja) 改修外壁構造
JPS63165640A (ja) 改修外壁構造
JPS61176743A (ja) 外壁材の取付装置
JPS63125771A (ja) 改修外壁構造
JPS6113636Y2 (ja)
JP2502398Y2 (ja) 壁パネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees