JPS63160574A - 微粒子制御装置 - Google Patents

微粒子制御装置

Info

Publication number
JPS63160574A
JPS63160574A JP61306456A JP30645686A JPS63160574A JP S63160574 A JPS63160574 A JP S63160574A JP 61306456 A JP61306456 A JP 61306456A JP 30645686 A JP30645686 A JP 30645686A JP S63160574 A JPS63160574 A JP S63160574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
electrodes
capillary
piston
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61306456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452756B2 (ja
Inventor
Hisashi Tsuruoka
鶴岡 久
Masaki Takatsuji
高辻 正基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISAN GIJUTSU JOHO KYOKAI
Original Assignee
NORIN SUISAN GIJUTSU JOHO KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISAN GIJUTSU JOHO KYOKAI filed Critical NORIN SUISAN GIJUTSU JOHO KYOKAI
Priority to JP61306456A priority Critical patent/JPS63160574A/ja
Publication of JPS63160574A publication Critical patent/JPS63160574A/ja
Publication of JPH0452756B2 publication Critical patent/JPH0452756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は細胞融合における細胞の取扱い、及び融合操作
の自動化、及びフロー型微粒子計測装置の高精度化に適
した微粒子取扱い装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、細胞の如き微粒子のマンピュレーションは顕微鏡
下でマイクロピペットを使って実施していた0例えば、
医療検査における赤血球、白血球等の各種検査の操作、
植物細胞育種における細胞融合、細胞選抜時の操作がこ
れであり、細胞を1個ずつ取出したり、移すときはマイ
フロピペラ]、にする操作に頼らねばならなかった。
4り 補胞融合操作では、遺伝的に異なったA、B2種類の細
胞から雑種細胞ABを能率的に作り出す必要がある。植
物育種では融合剤としてはポリエチレングリコール(P
EG)が細胞阻害の少ないものとして良く用いられる。
ところで、この場合、雑種細胞ABのみではなく、同種
細胞同士の融合AA、BBも生成する。
このため各種細胞に遺伝子マーカを導入し、色素。
電荷等の特性を利用して雑種細胞のみを選択する方法が
試みられている。しかしながら、これらの方法は対象細
胞が限定されていたり、成功例が限られていたりして一
般性がなく、また、前記雑種細胞の選択はすべて検鏡下
での手作業で行うものであり、能率が非常に悪いという
問題がある。
これに対して、最近、雑種細胞のみを選択的に生成する
方法として、誘電泳動法(DEP)が提案されている。
この方法は第1図に示すように電極1.2間の交流電界
中にまず、Aの細胞を入れ両極に2分した後、Bの細胞
を注入してAの細胞の先端に付着させ、電気融合により
ABの雑種細胞を生成する方法であり、エフ・イー・ビ
ー・ニス・レターズ(F E B S  Lettes
 )第137巻第1号(1982)、第11〜13頁に
掲載されている「エレクトリック・フィールドインデユ
ースト・フュージョン、エレクトロハイドロ−リック・
プロシージャー・フォー・プロダクション・オブ・ヘテ
ロカリオン・セルズ・イン・ハイ・イールドJ  (E
lectric Field−1nduced Fus
ion :Electro−11ydraulic P
rocedure for productionof
 tlaterokarion Ce1ls in H
igh yeild )  と題する文献に記載されて
いる。この方法では、雑種細胞は作れるが、細胞の注入
時期や、電気パルスの印加時間は顕微鏡下で熟練者の判
断を必要とするという別の問題がある。
また、これとは別に、第2図に示す如く、A。
Bの細胞を別々に金属板3,4の孔にセットし、両全層
を接触させた状態で、融合剤を流す方法も提案されてい
るが、細胞を上記金属板3,4の孔にセットするのは顕
微鏡下での手作業であり、煩わしい作業である点では同
じ問題がある。
以上細胞融合の現状の問題点を述べたが、これとは別に
細胞や血球等の微粒子を高速で流れる浮遊溶液と共に一
次元的に流し、粒子の計数もしくは粒子の性質や構造を
解明する装置にセルカウンタ、セルソース、サイトメト
リ等がある。これらの装置の共通の問題点として本来微
粒子が適当な間隔を置いて流れるべき所、複数個の微粒
子が非常に接近して流れる場合がある。この時粒子数の
計数ミスや、粒子の性質や構造の解析に誤った結果を導
く。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので。
その目的とするところは、従来の細胞融合方式の問題点
を解決し、融合の高精度化、高速化、自動化を行い、ま
た従来の微粒子計数装置、フローサイトメトリ、セルソ
ータ等の装置の高精度化を達成する手段を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要点は、対象となる微粒子や細胞を1個ずつ独
立にその位置を制御することによって上述の目的を達成
することである0本発明の特徴は、フラスコ、試験管等
の容器中に集団として溶液中に分散している微粒子や細
胞を一次元にほぼ等間隔に配列する手段と、その後の位
置移動手段が必要である。本発明は前者の等間隔配列手
段を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。容器
31には微粒子もしくは細胞が集団として溶液中に存在
する。コック33を開き、ビス1−ン34を左方へ動か
すことにより、微粒子もしくは細胞をキャピラリ35の
中に取り入れる。キャピラリはあらかじめ容器は同じ溶
液で満たされているものとする。またキャピラリの径は
細胞径の2倍を越えないものとする。このような条件で
は微粒子や細胞はキャピラリの中に一次元状に吸入され
るが1粒子間士の間隔はでたらめである。この状態を第
4図に示す。
キャピラリの両端には電極対3Gがあり、交流型@ 3
7がスイッチ38を通し不電極と結線されている。第4
図の状態から、スイッチ38を閉じ。
電極対37に交流電源を印加すると、誘電泳動現象によ
り、微粒子もしくは細胞は相互に数珠つなガリとなって
片方の電極に吸着される。この現象はバールチェーン現
象とよばれ、前記にあげた引用文献に詳細に説明されて
いる。
第5図の状態が実現されてから、スイッチ38をオフに
して、ピストン34を右方へ移動する。
これによりバールチェーンは相互に吸着したまま、右方
へ移動する。電極対の中心をラインQとすれば、微粒子
もしくは細胞の最右列のもの39がQにのるまでピスト
ンを移動させる。この状態を第6図に示す。
次に再びスイッチ38を閉じれば、誘電泳動により先端
の粒子だけが右方の電極に移動し、残りの粒子は左方の
電極に戻される。この状態を第7図に示す。このような
現象は誘電泳動が電界の勾配の密度の大きい方向に粒子
を吸着する現象であるからである。第7図は微粒子や細
胞が集団から1個だけ抽出することができたことを示し
ている。
以後第8図に示すようにスイッチ38をオフにしてピス
トンを右方へ動かし、残りのバールチェーンの最先端を
ラインQへ移動して、上記過程を繰り返えせば1粒子の
間隔Δは電極間の距離をdとして、d/2くΔくdの範
囲におさめることができる。
粒子間の距離が接近し過ぎていることにより、誤差を生
ずる粒子カウンタ、サイトメトソ等の装置では、−次元
フローを起こす前にこのような処理を施せば1粒子間距
離が一定となるので計i11’l誤差を大巾に改善する
ことができる。
また細胞融合ではこのような細胞整列手段を使って雑種
細胞を確実に生成する装置が実現できる。
第9図に示すように細胞Aを含む容器91.細胞Bを含
む容器92から第3図に示した細胞整列手段93.94
へ細胞A、Bを送り整列させた後、キャピラリ中の客演
を等速度で降下させることにより、ノズル95.96か
ら細胞A、Bを等間隔で噴射させることができる。これ
を第9図に示すような等速で移動する一次元状に並んだ
容器列97の中へ噴射させれば、容器の中に一対の細胞
を確実に注入することができる。容器の中にはたとえば
ポリエチレングリコールのような融合剤をあらかじめ入
れておけば、雑種細胞の融合が確実に発生する。
〔発明の効果〕 本発明によれば、微粒子間の距離を制御して、微粒子の
等間隔の一次元状の流れを形成できるので、微粒子カウ
ンタやフローサイトメトリ、セルソータの精度の向上が
可能であり、また細胞融合第1図を本発明の一実施例を
示す図、第2図は従来の微粒子取扱方法を示す図、第3
図は従来の細胞融合装置の例を示す断面図、第4図〜第
8図は本発明の細胞整列の原理を示す断面図、第9図は
細胞融合装置へ応用した場合の斜視図である。
32・・・微粒子、34・・・ピストン、35・・・キ
ャビラ’1l−2tJ 竿3 旧 隼4 I!l σり 第5回 ′47頂 華6 旧 茅ヲ 凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の微粒子が浮遊する液体が導入され、一端には
    微粒子の送出口を有するキャピラリーと、前記キャピラ
    リー内に間隔をおいて設けられた第1、第2の電極と、
    前記第1、第2の電極間に交流電圧を印加して前記複数
    の微粒子を誘電泳動せしめ、もって前記複数の微粒子を
    一次元の鎖状の配列状態で前記第1、第2の電板の一方
    に吸着せしめるオンオフ可能な電源と、前記キャピラリ
    ーの内部の液体及び微粒子を移動できるよう前記キャピ
    ラリーの他端に設けられたピストンを有し、前記電源を
    オフとして前記ピストンを操作することにより鎖状に配
    列した複数の微粒子を前記第1、第2の電極の中間位置
    に移動せしめ、その後前記に電源をオンとした時に前記
    複数の微粒子の一部のみを鎖状の配列から分離して前記
    第1、第2の電極の一方に残りを他方に誘電泳動により
    吸着せしめることを可能にし、上記動作のくり返しによ
    り前記複数の微粒子をひとつもしくは任意の個数ごとに
    ほぼ等間隔で送出することを可能にしたことを特徴とす
    る微粒子制御装置。
JP61306456A 1986-12-24 1986-12-24 微粒子制御装置 Granted JPS63160574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306456A JPS63160574A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 微粒子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306456A JPS63160574A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 微粒子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160574A true JPS63160574A (ja) 1988-07-04
JPH0452756B2 JPH0452756B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=17957222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306456A Granted JPS63160574A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 微粒子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537995A (ja) * 2001-07-31 2004-12-24 アーハードット,ウルスラ バイオリアクタ
US11130936B2 (en) * 2004-06-12 2021-09-28 Life Technologies Holdings Pte Limited Electroporator apparatus and system having a hollow member
US11634679B2 (en) 2008-04-15 2023-04-25 Life Technologies Corporation Pipette tip for electroporation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537995A (ja) * 2001-07-31 2004-12-24 アーハードット,ウルスラ バイオリアクタ
US11130936B2 (en) * 2004-06-12 2021-09-28 Life Technologies Holdings Pte Limited Electroporator apparatus and system having a hollow member
US11634679B2 (en) 2008-04-15 2023-04-25 Life Technologies Corporation Pipette tip for electroporation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452756B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029109B2 (en) Microfluidic vortex-assisted electroporation system and method
US5183744A (en) Cell handling method for cell fusion processor
EP0195088B1 (en) Apparatus for sorting cells
JP2022191270A (ja) システムおよび方法
Tolic et al. Nuclear and division-plane positioning revealed by optical micromanipulation
US4800163A (en) Flow chamber and electro-manipulator incorporating same
Nickoloff Animal cell electroporation and electrofusion protocols
CN103555574A (zh) 一种流式电穿孔装置
US7439075B2 (en) Method and device for withdrawing suspended microparticles from a fluidic microsystem
Kirschbaum et al. Highly controlled electrofusion of individually selected cells in dielectrophoretic field cages
JP2016502921A5 (ja)
JPS61111680A (ja) 細胞取扱い装置
US20160333302A1 (en) Electroporation device for transferring material into cells, electroporation apparatus comprising same, and electroporation method
JPH04126081A (ja) 細胞融合及び融合細胞選別システム
JPS63160574A (ja) 微粒子制御装置
DE102015116391A1 (de) Medizinische Vorrichtung für die selektive Separierung einer biologischen Probe
DE102006033889A1 (de) Mikrofluidisches System und zugehöriges Betriebsverfahren
Yang et al. Chip‐Based Cell Electrofusion
CN107233937A (zh) 液滴水平及向下分选、原滴平走、注物下沉式微流控芯片
JPS60184387A (ja) 微粒子取扱方式
EP3882332A1 (en) Method and apparatus for controlling intracellular delivery of materials
KR102124957B1 (ko) 전기천공 장치
CN102590119A (zh) 基于微流控芯片的养鱼水环境有害菌实时检测方法与装置
WO2021206686A1 (en) Microfluidic chip cell sorting and transfection
JPS60251871A (ja) 細胞融合装置