JPS6316056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316056Y2
JPS6316056Y2 JP19167182U JP19167182U JPS6316056Y2 JP S6316056 Y2 JPS6316056 Y2 JP S6316056Y2 JP 19167182 U JP19167182 U JP 19167182U JP 19167182 U JP19167182 U JP 19167182U JP S6316056 Y2 JPS6316056 Y2 JP S6316056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
shutter member
liner
case
insertion window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19167182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19167182U priority Critical patent/JPS5995483U/ja
Publication of JPS5995483U publication Critical patent/JPS5995483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316056Y2 publication Critical patent/JPS6316056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、硬質のデイスクケースにデイスク
を可回転に内装したデイスクカートリツジに係
り、デイスクケースの内面とデイスクとの間に介
装されたライナによるデイスク表面のクリーニン
グ性能の向上を目的とする。
この種のデイスクカートリツジにおいては、デ
イスクケースの内面に不織布によるライナを貼付
し、このライナでデイスク表面に付着のゴミ(外
部から侵入した塵埃や磁気ヘツド等との摺接でデ
イスク表面から出た粉など)を取り除いている。
しかし、そのケース内面にライナをデイスク回転
領域にわたつて広範囲に貼付し、このライナが全
面的にデイスク表面に接触する構造にすると、デ
イスク回転トルクが高くなり過ぎる、その割には
クリーニング性が悪い、という問題がある。
そこで、デイスクの回転トルクを低く抑えなが
らクリーニング性能を向上させるために、デイス
クケースの内面に貼付したライナがデイスクの表
面に局部的に強く接触する形態にする。具体的に
は、例えば、ライナの周方向の数個所をデイスク
に向け高く盛り上げてこの盛り上がり個所でデイ
スクの表面を局部的に強く押圧接触するものとす
る。
しかし、これではライナの盛り上がり個所のデ
イスク表面に対する強い押圧状態が、デイスクカ
ートリツジの使用時はもとより、不使用時にも常
に維持されるため、デイスクに波形等の永久ひず
みが生じる虞れがある。
この考案は、使用時にのみライナをデイスク表
面に局部的に強く押圧接触させてクリーニング効
果を上げるとともにデイスクの永久ひずみをなく
し、しかも、かかる押圧接触動作は磁気ヘツド挿
入窓を開閉するシヤツターの動きに連動して自動
的に行なえるようにしたものである。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第1図ないし第6図は本案デイスクカートリツ
ジを例示しており、これはプラスチツク製の上下
ケース1a・1bを蓋合わせ状にして数箇所で超
音波溶接等により一体結合してなる扁平な矩形の
ハードケース型のデイスクケース1と、このデイ
スクケース1に可回転に内装される磁気デイスク
2とからなる。
デイスクケース1は前方寄りの略中央部に位置
する駆動軸挿入窓3と、駆動軸挿入窓3の前方に
位置して前後に長い磁気ヘツド挿入窓4と、駆動
軸挿入窓3の後方に位置する小径のインデツクス
孔5と、前方左右に位置する左右が異径の位置決
め孔6・6と、前方左右に位置してケース内に装
着の開閉部材7・7で開閉操作されるライトプロ
テクト孔8・8とを有し、これらの窓や孔はそれ
ぞれ上下貫通状に透設されている。
デイスクケース1を構成する上下ケース1a・
1bの各内面には、駆動軸挿入窓3の中心と同心
状の囲繞壁15・15がそれぞれ対向状に突設さ
れて突き合わされており、デイスク2はこの中心
に装着されたハブ12をデイスクケース1内にお
いて駆動軸挿入窓3に臨ませて可回転に装置す
る。
デイスクケース1の左右側壁16・16の外側
面には前端から後端の近傍に至るガイド溝19・
19をそれぞれ凹設してあり、このガイド溝1
9・19を利用してデイスクケース1が磁気記録
装置のデイスクドライブに差込まれる。
また、デイスクカートリツジの不使用時にイン
デツクス孔5及びとくに磁気ヘツド挿入窓4を介
してデイスクケース1の内部に塵埃が侵入するの
を防止する必要がある。そこで、デイスクケース
1の内部にこれら磁気ヘツド挿入窓4およびイン
デツクス孔5を開閉する上下一対のシヤツター部
材21・21が組付けられている。各シヤツター
部材21は、例えば合成樹脂やこの実施例のよう
に金属板から成形されており、環状の基端部23
と、基端部23から前方に延出された平板部24
と、基端部23の張出部23aの内周に前記イン
デツクス孔5に対応して形成した切欠部25とを
含み、基端部23が駆動軸挿入窓3の内周に形成
された環状壁26の外周にそれぞれ抜止め状に嵌
合枢支され、上下ケース1a・1bの内面に形成
せる凹部27に収まつて各環状壁26まわりに一
定角度範囲で回動する。シヤツター部材21の基
端部23は各環状壁26に嵌合したのち、該環状
壁26の突出端面に設けた突起28を加熱して潰
すことにより抜け止めを図つている。各シヤツタ
ー部材21の平板部24の延出端がスライド操作
部材29の先端に連繋されている。この操作部材
29は上下に一定幅を有する帯板状をなしていて
自由に撓み変形するプラスチツク成形品であつ
て、その上下端縁が上下ケース1a・1bの内面
に設けたスライド溝30・30に嵌合されてい
る。スライド溝30はデイスクケース1の左側壁
16に沿つて形成された直線部30aとケース前
方側に回り込み形成された一連の彎曲部30bと
を含み、操作部材29の後端側に突設したノブ3
1が前記ガイド溝19にのぞんでいる。そして、
下ケース1bの内面と操作部材29の後端部とに
わたつて、架着したばね部材33で操作部材29
が前方にスライド付勢されている。
上下ケース1a・1bの各内面で各囲繞壁15
の内側には不織布によるライナ36をそれぞれ配
置する。上下の各ライナ36は上下の各シヤツタ
ー部材21の平板部24上に重合固着し、上下ケ
ース1a・1bの各内面のシヤツター摺動面上に
は各シヤツター部材21が開閉することにより平
板部24が上り下り移動する斜面部38を設け
る。
しかるときは、デイスクカートリツジの不使用
時、つまり常態時では操作部材29がばね部材3
3で前方にスライド付勢され、この操作部材29
に連繋された各シヤツター部材21は閉じ方向に
回動付勢されて、各シヤツター部材21の平板部
24が磁気ヘツド挿入窓4の上下開口面を閉じる
とともに、切欠部25がインデツクス孔5から外
れた位置にあつて基端部23でインデツクス孔5
の上下開口面を閉じている。また各シヤツター部
材21の平板部24は上下の各斜面部38を下つ
た位置にあつて該平板部24上のライナ36をデ
イスク2の上下面に対し非接触状態にある。
デイスクカートリツジを磁気記録装置に装填す
ると、ガイド溝19に係入する磁気記録装置側の
部材(図示せず)がノブ31に接当して操作部材
29をばね部材33に抗してケース後方側にスラ
イド移動し、これに伴つてシヤツター部材21が
開き方向に回動して磁気ヘツド挿入窓4およびイ
ンデツクス孔5がそれぞれ開放状態になる。これ
と同時に、各シヤツター部材21の平板部24が
弾性変形しながら上下の各斜面部38を上り移動
してデイスク2側へ漸次接近してライナ36をデ
イスク2の上下面に局部的に押圧接触させる。そ
して、磁気記録装置側の二股状駆動軸がハブ12
の中央孔12aとこれの外周一個所に設けた挿入
孔12bにそれぞれ係入してデイスク2これ全体
を回転駆動する時に、ライナ36によりデイスク
2の上下面に付着のゴミが除去されクリーニング
される。
シヤツター部材21が元通り閉じられてその平
板部24が斜面部38を下り移動してデイスク2
から離反すると、ライナ36はデイスク2から離
される。
なお、各シヤツター部材21の閉じ方向への回
動限界は、各シヤツター部材21の基端部23の
張出部23aの左端縁が上下ケース1a・1bの
各内面の凹部27内の左側壁27aに接当するこ
とにより規制され、各シヤツター部材21の開き
方向への回動限界は第2図に示すように、各シヤ
ツター部材21の張出部23aの右端縁が該凹部
27内の右側壁27bに接当することにより規制
されている。
第7図はこの考案の他の変形実施例を示すもの
で、上下の各シヤツター部材21の基端部23か
らライナ支持片37を平板部24とは反対側に延
設し、そのライナ支持片37上にライナ36を重
合固着し、各ライナ支持片37の近傍位置におけ
る上下ケース1a・1bの各内面上に斜面部38
を設けたものである。
このように磁気ヘツド挿入窓4から最も離れた
位置においてライナ36をデイスク2に対し接離
するようにした場合は、そのライナ36によるク
リーニングのためにデイスク2に生じる波打ち等
の悪影響が磁気ヘツド挿入窓4の位置にまで及ぶ
のを抑えることができ、磁気ヘツドに対するデイ
スク2の当りを良好にし、出力変動やトラツクず
れなどの発生をも防止できて有利である。
第8図はこの考案の更に他の変形実施例を示す
もので、シヤツター部材21の平板部24又はラ
イナ支持片37等の可動部が上り下りする斜面部
38として断面V形の板ばねを用い、その板ばね
のV形の一片38aを上下ケース1a・1bの各
内面に形成された凹部39に固定し、板ばねのV
形の他片38bを上下ケース1a・1bの各内面
から突出させてこの上をシヤツター部材21の可
動部を上り下りするようにしたものである。
以上説明したように、この考案によれば、ライ
ナ36をシヤツター部材21の可動部上に重合固
着し、シヤツター部材21の平板部24又はライ
ナ支持片37等の可動部が摺動するデイスクケー
ス1の内面上に、シヤツター部材21の開閉によ
り該部材21の可動部が上り下りする斜面部38
を設け、シヤツター部材21の開きによりシヤツ
ター部材21の可動部が斜面部38を上り移動し
てライナ36をデイスク2に押圧接触するように
した。したがつて、ライナ36はデイスク表面に
対し局部的に強く押圧接触するためデイスク表面
に付着のゴミは確実に落されクリーニング効果を
上げることができ、その押圧接触は使用時にのみ
で、不使用時には解除するためデイスク2に永久
ひずみが生じることがない。しかも、かかるライ
ナ36のデイスク2に対する押圧接触操作はシヤ
ツター部材21の開閉作動に連動して自動的に行
なえ、使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案に係るデイスクカ
ートリツジの第1実施例を示しており、第1図は
外観斜視図、第2図は内部構造を示す平面図、第
3図は第2図におけるA−A線断面図、第4図は
第2図におけるB−B線断面図、第5図はシヤツ
ター部材の斜視図、第6図は第4図に相応して示
すシヤツター閉じ状態の断面図である。第7図は
本考案の別実施例を示す一部破断平面図である。
第8図は本考案の更に他の別実施例を示す一部断
面図である。 1……デイスクケース、2……デイスク、3…
…駆動軸挿入窓、4……磁気ヘツド挿入窓、21
……シヤツター部材、36……ライナ、38……
斜面部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツド挿入窓3を有するデイスクケース1
    内に回転自在なデイスク2と、磁気ヘツド挿入窓
    3を開閉するシヤツター部材21とを装置し、デ
    イスク2とデイスクケース1の内面との間に介在
    させるライナ36をシヤツター部材21の可動部
    上に重合固着し、シヤツター部材21の可動部が
    摺動するデイスクケース1の内面上に、シヤツタ
    ー部材21の開閉により該シヤツター部材21の
    可動部が上り下りする斜面部38を設け、シヤツ
    ター部材21の開きによりシヤツター部材21の
    可動部が斜面部38を上り移動してライナ36を
    デイスク2に押圧接触するようにしたことを特徴
    とするデイスクカートリツジ。
JP19167182U 1982-12-17 1982-12-17 デイスクカ−トリツジ Granted JPS5995483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167182U JPS5995483U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167182U JPS5995483U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995483U JPS5995483U (ja) 1984-06-28
JPS6316056Y2 true JPS6316056Y2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=30412691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19167182U Granted JPS5995483U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995483U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995483U (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606946Y2 (ja) 磁気デイスク装置
EP0209892B1 (en) Disc cartridge with a cleaning mechanism
JPH0462561U (ja)
JPH064461Y2 (ja) ディスクカートリーッジ
JPS6316056Y2 (ja)
JPS6316057Y2 (ja)
JPH0222870Y2 (ja)
JPS6122863Y2 (ja)
JP2615591B2 (ja) ディスクカセット
JPH0348782Y2 (ja)
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPH0437352Y2 (ja)
JPH0454609Y2 (ja)
JPS606940Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPS6141177Y2 (ja)
JPH0650872Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0142879Y2 (ja)
JPH0516701Y2 (ja)
JPH0516700Y2 (ja)
JPH0333986Y2 (ja)
JPH0320951Y2 (ja)
JPH0621094Y2 (ja) デイスクカセツト
JPH0510284Y2 (ja)
JPH0452861Y2 (ja)
JP2595912Y2 (ja) カートリッジ