JPS63159436A - ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法

Info

Publication number
JPS63159436A
JPS63159436A JP61307376A JP30737686A JPS63159436A JP S63159436 A JPS63159436 A JP S63159436A JP 61307376 A JP61307376 A JP 61307376A JP 30737686 A JP30737686 A JP 30737686A JP S63159436 A JPS63159436 A JP S63159436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
sulfide resin
resin
organic solvent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307376A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ogata
宣夫 緒方
Wataru Kosaka
亘 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61307376A priority Critical patent/JPS63159436A/ja
Publication of JPS63159436A publication Critical patent/JPS63159436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリアリーレンスルフィド樹脂の後処理方法
に関し、さらに詳しく言うと、耐熱性素材、耐溶剤性素
材、高強度素材として各種の構造材、部品、フィルム、
繊維、被覆材等に利用されるポリ7リーレンスルフイド
樹脂を、加熱成形によっても褐色化せず自由な調色の可
能なものとするポリアリーレンスルフィド樹脂の後処理
方法に関する。
[従来の技術およびその問題点] ポリフェニレンスルフィド樹脂等のポリアリーレンスル
フィド樹脂は、一部熱硬化性を有する熱++(塑性樹脂
であり、優れた耐薬品性、広い温度範囲における良好な
機械的性質、耐熱剛性などのエンジニアリングプラスチ
ックとしての優れた特性を有している。
しかしながら、従来のポリフェニレンスルフィド樹脂等
のポリアリーレンスルフィド樹脂は1元来は一般に白色
あるいは薄黄色を?しているものの、加8I&形等の熱
処理を行なった場合や窒素雰囲気下に成形した場合には
褐色に変化してしまうという欠゛点を有していた。
そこで、ポリアリーレンスルフィド樹脂の熱による変色
を防止する方法として、チオールを添加する方法(米国
特許第3.38fi 、950号)、ヒドロキシ置換ア
ミンを添加する方法(米国特許第3,408゜342号
)、有機ホスフィン酸、ジ才クチルホスファイト等を添
加する方法(特開昭47−1735号公報参照)等が提
案されたのであるが、いずれも十分な着色防+h効果を
有するには至らなかった。
[発明の目的] この発明は前記事情に基づいてなされたものである。
すなわち、この発明の目的は、前記問題点を解消し、ポ
リアリーレンスルフィド樹脂を・加熱成形しても褐色化
せず、自由な調色の可能なものにするポリアリーレンス
ルフィド樹脂の後処理方法を提供することである。
[前記問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するために、特定の添加剤を用いること
なくポリアリーレンスルフィド樹脂の熱変色を防止する
方法について、この発明者が種々検討を重ねた結果、ポ
リアリーレンスルフィド樹脂と、沸点が特定の範囲にあ
る有機溶媒とを接触させると、熱変色の原因となる反応
溶媒付加物やオリゴマー等が容易に抽出されてポリアリ
ーレンスルフィド樹脂の熱変色を防止し得ることを見出
してこの発明に到達した。
すなわち、前記問題点を解決するための、この発明のJ
!′5は、ポリアリーレンスルフィド樹脂と、沸点が3
0〜160℃の温度範囲にある有機溶媒とを接触させた
後、この有機溶媒を除去することを特徴とするポリアリ
ーレンスルフィド樹脂の後処理方法である。
前記有機溶媒は、その沸点が90〜160℃(7B。
−mHg)の範囲内にあるものであり、具体例としては
、n−ヘプタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキ
サン、オクタン、 2,2.3− )リメチルペンタン
、イソオクタン、ノナン、 2,2.5− トリメチル
ヘキサン、ヘプテン−1、オクテン=1、ノネン−1,
トルエン、0−キシレン、m−キシレン、p−キシレン
、エチルベンゼン、クメン、メチルシクロヘキサン、エ
チルシクロヘキサン等の炭化水素; 1,1.2− )
ジクロロエタン、 1,1,1゜2−テトラクロロエタ
ン、1,1,2.2−テトラクロロエタン、テトラクロ
ロエチレン、l、2−ジクロロプロパン、 1,2.3
− トリクロロプロパン、1−クロロペンタン、クロロ
ベンゼン、0−クロロトルエン、ブロモホルム、1,2
−ジブロモエタン、ブロモベンゼン、ペンゾトリフルオ
リド、1−ブロモ−2−クロロエタン、 1,1,2.
2−テトラクロロ−1,2−ジフルオロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素;1−プロパツール、l−ブタノール、
2−ブタノール、イソブチルアルコール、1−ペンタノ
ール、2−ペンタノール、3−ペンタノール。
2−メチル−1−ブタノール、イソペンチルアルコール
、tert−ペンチルアルコール、3−メチル−2−ブ
タノール、ネオペンチルアルコール、1−ヘキサノール
、2−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペ
ンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3−ヘプタ
ツール、アリルアルコール、プロパルギルアルコール等
のアルコール:ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル
、ブチルビニルエーテル、アニソール、 1.4−ジオ
キサン、 1,3.5− )ジオキサン、1.2−ジェ
トキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル
、アセタール等のエーテルおよびアセタール:2−ペン
タノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、メチルイソ
ブチルケトン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、メシ
チルオキシド、シクロヘキサノン等のケトン;ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、イソ醋酸、無水酢酸等の脂肪酸およ
び醸無木物:ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸ペンチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸
5ee−ブチル、酢酸ペンチル、酢酸インヘンチル、酢
1%jsec−ヘキシル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、醋酸メチル、醋酸エチル、イソ醋酸イソ
ブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチ
ル、イソ吉草酸エチル、炭酸ジエチル等のエステル:ニ
トロメタン、ニトロエタン、l−二トロプロパン、2−
二トロプロパン、プロピオニトリル、インブチロニトリ
ル、バレロニトリル、ジプロピルアミン、ジブチルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ペンチルアミン、シクロヘキ
シルアミン、ピロール、ピペリジン、に’lJシン、α
−ピコリン、β−ピコリン。
γ−ピコリン、2.4−ルチジン、2.8−ルチジン、
エチレンジアミン、プロピレンジアミン、N、N’−ジ
メチルホルムアミド等の窒素化合物;硫化ジエチル、テ
トラヒドロチオフェン等の硫黄化合物:その他の化合物
として、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノ
ール、2−イソプロポキシエタノール、1−メトキシ−
2−プロパツール、2−クロロエタノール、1−90ロ
ー2−プロパツール、2−(ジメチルアミノ)エタノー
ル、エビクロロヒドリン、モルホリン、N−エチルモル
ホリン、乳酸メチル、乳酸エチル、2−メトキシエチル
アセタート、2−エトキシエチルアセタートなどが挙げ
られる。
前記各種の有機溶媒の中でも、この発明の方法において
特に好適に用いることができるのは、たとえばn−へブ
タン、n−オクタン、イソオクタン、メチルシクロヘキ
サン、トルエン、O−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレン、エチルベンゼンなどのように沸点が95〜14
0℃の範囲にある炭化水素および1.4−ジオキサン、
 1,3.5− トリオキサンなどのように沸点が85
〜130℃の範囲にある環状エーテルである。
前記有機溶媒の沸点が90℃未満の場合には、熱変色の
原因となる反応溶媒付加物やオリゴマー等の抽出が充分
に行なわれないことがあり、一方、160℃を超える場
合には、有機溶媒が残留し易くなって、いわゆるヤケ等
の原因となり、かえって変色を招くことがある。
前記ポリアリーレンスルフィド樹脂については、特に制
限はなく、従来から公知の製造方法によって製造される
ものを用いることができる。
ここで、ポリフェニレンスルフィド樹脂等のポリアリー
レンスルフィド樹脂は1通常、極性溶媒中でハロゲン芳
香族化合物とアルカリ全屈化合物とを重合反応させるこ
とにより得ることができる。
このポリアリーレンスルフィド樹脂は、その樹脂を形成
する重合体の構造または重合体の主要部分の構造が、硫
黄原子と芳香族環の炭素原子とが交互に繰り返して結合
した構造を有する。該樹脂を構成する重合体の構造また
は重合体の主要部分は、通常、下記の式[al 。
(ここで、式Eal中、SはmA原子を表わす。
3111 、 R2、R3、f14は、水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数5〜20のシクロアル
キル基、炭素数6〜24の7リール基、炭素a7〜24
のアルカリール基または炭素数7〜24のアラルキルノ
^を表わし、そしてR1、R2、R3、R4は2例語合
して芳香族環または複素環を形成することがあり、さら
に 結合で他のポリ−7リレンスルフイド単位と場合によっ
ては結合した枝分れ構造を形成することもある。nは通
常1〜1,000 、好ましくは3〜Bo。
の範囲にある整数である。)で表すことができる。
重合反応によって得られたポリアリーレンスルフィド樹
脂は、たとえば水洗などの洗浄工程、または溶媒などに
よる洗浄、抽出工程などによって洗浄してから、濾別、
遠心分離等の通常の分離方法によって、固体として分離
回収した後、乾燥させて精製することができる。
この発明における前記ポリアリーレンスルフィド樹脂と
前記有機溶媒との接触条件については、特に制限はなく
、通常は常温〜溶媒の沸点の温度範囲下に攪拌下で5分
〜1時間接触させることができる。また、前記ポリアリ
ーレンスルフィド樹脂フレークに前記有機溶媒を吹きつ
けてベント付き押出機で混線接触させることもできる。
前記ポリアリーレンスルフィド樹脂[以下。
(A)成分と表記することがある。]と前記有機溶媒c
以下、(B)成分と表記することがある。]との配合比
は、 (A) Ii分/(B)成分(重量比)で。
通常、5未満、好ましくは1〜0.05である。
前記接触を行なった後の有機溶媒の除去方法については
、特に制限はなく、たとえば減圧加熱乾燥する方法、傾
斜濾過した後、減圧乾燥する方法を適用することができ
る。
この発明の方法により処理されたポリアリーレンスルフ
ィド樹脂の成形は、 2110〜390℃の温度で加熱
するのが好ましく、特に窒素ガス等の不活性ガスの存在
下に行なうのが好ましい。
また、この発明の方法により処理されたポリアリーレン
スルフィド樹脂は、他の重合体、顔料および充填剤、例
えばグラファイト、金属粉、ガラス粉1石英粉もしくは
ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、またはポリアリー
レンスルフィドに対して通常用いる添加剤、例えば通常
の安定剤もしくは離型剤と混合して成形することもでき
る。
この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂の後処理方法
は、特殊な添加剤を用いることなく、ポリフェニレンス
ルフィド樹脂等のポリアリーレンスルフィド樹脂と有機
溶媒とを接触させるだけで、同樹脂が熱によって変色す
る原因となる反応溶媒付加物やオリゴマー等を容易に抽
出除去することができる優れた後処理方法である。
1発1!1の効果] この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂の後処理方法
は、特殊な添加剤を用いることなく、ポリ7リーレンス
ルフイド樹脂と特定の有機溶媒とを接触するだけで、ポ
リアリーレンスルフィド樹脂に優れた熱変色防止効果を
付午するものである。
したがって、この発明によると、たとえば290〜39
0℃程度の温度下に加熱成形しても褐色化せず自由な調
色が可能であって、エンジニアリングプラスチックとし
ての優れた特性を有するポリアリーレンスルフィド樹脂
を簡単な操作で得ることができるポリアリーレンスルフ
ィドs+tmの後処理方法を提供することができる。
[実施例] 次に実施例および比較例を示し、この発明をさらに具体
的に説明する。
(実施例1) p−ジクロルベンゼンと硫化ナトリウムとの反応から得
られた顆粒状ポリフェニレンスルフィド【対数粘度数−
’Qinh  (20B ”0.1−クロルナフタリン
0.4g/d交溶液) 0.28130gにトルエン1
50m1を添加し、室温下に10分間、攪拌した後、傾
斜濾過によりトルエンを除去した。
次いで、回収した!a粒状ポリフェニレンスルフィドを
減圧下、90℃の条件下に24時間、放置して乾燥させ
、ポリフェニレンスルフィド試料を調製した。
このポリフェニレンスルフィト試s t 330℃に加
熱した卓上プレス機のプレス板上にHg、1秒間、50
kg/cm’で加圧した後、常圧に戻す方法で脱気を1
0回繰り返した。
その後、330℃の温度下に100kg/c層?で加圧
した状態を1分間保持してから、プレス板を冷プレス機
に移して室温まで冷却した。このようにして得うれたポ
リフェニレンスルフィト樹脂につき。
白色度および黄色度を測色色差計を用いて測定した。
結果を第1表に示す。
(実施例2〜5、比較例1〜3) 前記実施例1において、トルエンを第1表に表示した有
機溶媒に代えたほかは、前記実施例1と同様の操作を行
なってポリフェニレンスルフィド樹脂の白色度および黄
色度を測定した。
結果を第1表に示す。
(比較例4) 前記実施例1において、トルエンを用いなかったほかは
、前記実施例1と同様の操作を行なってポリフェニレン
スルフィド樹脂の白色度および黄色度を測定した。
結果を第1表に示す。
(以下、余白) 第1表 第1表から明らかなように比較例1〜4のポリフェニレ
ンスルフィド樹脂は、この発明の方法により後処理を行
なった実施例1〜5のポリフェニレンスルフィド樹脂に
比較して、いずれも黄色度が高かった。
なお、白色度はJIS−P8123に準拠して測定し、
黄色度はJIS−に?103に準拠して測定した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアリーレンスルフィド樹脂と、沸点が90〜
    160℃の温度範囲にある有機溶媒とを接触させた後、
    この有機溶媒を除去することを特徴とするポリアリーレ
    ンスルフィド樹脂の後処理方法。
  2. (2)有機溶媒が、炭化水素または環状エーテルである
    前記特許請求の範囲第1項に記載のポリアリーレンスル
    フィド樹脂の後処理方法。
JP61307376A 1986-12-23 1986-12-23 ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法 Pending JPS63159436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307376A JPS63159436A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307376A JPS63159436A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159436A true JPS63159436A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17968315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307376A Pending JPS63159436A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233602A (en) * 1989-03-06 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching system for computers with 2-bit condition-representing signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152019A (ja) * 1982-02-19 1983-09-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 淡色ポリフエニレンスルフイド、その製造及び熱可塑性ポリカ−ボネ−ト及び/または熱可塑性ポリエステルとそれとの混合物
JPS59219331A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの精製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152019A (ja) * 1982-02-19 1983-09-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 淡色ポリフエニレンスルフイド、その製造及び熱可塑性ポリカ−ボネ−ト及び/または熱可塑性ポリエステルとそれとの混合物
JPS59219331A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの精製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233602A (en) * 1989-03-06 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching system for computers with 2-bit condition-representing signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Antonova et al. Vinylidene complexes of transition metals: II. A new method of synthesis of vinylidene complexes. Cymantrene derivatives containing phenylvinylidene ligands
US4135911A (en) Rhodium recovery from hydroformylation still heel with triaryl phosphite ligand
US3066130A (en) Process for finishing polyolefins
US3402143A (en) Method for decolorization and capping polyphenylene ethers
AU559094B2 (en) Recovering noble metals from contaminated catalyst
JPS63159436A (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂の後処理方法
US2952679A (en) Cyanuricacro preparation
US4049721A (en) Purification of crude 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl)-fluorene
JPS62241919A (ja) 酸素脱着によるポリエステルの色改善法
JPS5819605B2 (ja) 水処理による粗製クロロホスフアゼン化合物の精製
JPS62220522A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
US6051720A (en) Removal of contaminants from N-methyl-2-pyrrolidone
KR100513899B1 (ko) 고분자 중합물 내 잔류 촉매 제거방법
CH375145A (fr) Procédé de préparation d'une composition catalytique pour la polymérisation d'hydrocarbures polymérisables
US3832357A (en) Process for preparation of 3-hydroxy-2-alkyl-4-pyrone
FI66195C (fi) Foerfarande foer nedsaettning av koncentration av en foerorening
JP3622264B2 (ja) N−ビニルアミドの安定化方法
US3466301A (en) Process for obtaining a nitrogen containing keto polycarboxylic acid anhydride
US3322833A (en) Preparation of aromatic aldehydes
US3636051A (en) Process for purification of dicyclopentadiene diepoxide
US2121695A (en) Polymerization process
Stegmann et al. EPR and ENDOR study of chiral nitroxides
US2006555A (en) Esters of polycarboxylic acids and their production
US2005381A (en) Recovery of ingredients of plastic materials
US2218566A (en) Stabilization of cellulose ethers