JPS63158587A - デイスプレイ装置の輝度制御方式 - Google Patents

デイスプレイ装置の輝度制御方式

Info

Publication number
JPS63158587A
JPS63158587A JP61186385A JP18638586A JPS63158587A JP S63158587 A JPS63158587 A JP S63158587A JP 61186385 A JP61186385 A JP 61186385A JP 18638586 A JP18638586 A JP 18638586A JP S63158587 A JPS63158587 A JP S63158587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display device
area
information
brightness control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186385A
Other languages
English (en)
Inventor
小島 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP61186385A priority Critical patent/JPS63158587A/ja
Publication of JPS63158587A publication Critical patent/JPS63158587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はディスプレイ装置の輝度制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のディスプレイ装置は、単にディスプレイ
装置に付加されている輝度m=ボリュームのつまみによ
りオペレータが画面全体の輝度を任意に調整するものか
、あるいはディスプレイ装置が画面全体の輝度を外部環
境により最適に自動調整するものとなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のディスプレイ装置の輝度制御方式は、画
面全体の輝度の調整のみとなっていたので、入力された
情報を表示するディスプレイ装置の画面に対して輝度を
利用することによるW体的表示、境界領域表示1強調表
示ができないという欠点がある。
「尚照点を解決するための手段゛1 本発、明のディスプレイ装置の輝度制御方式は、ディス
プレイ装置の画面を複数の領域に分割設定する領域設定
手段と、前記各領域に対応してその輝度を設定制御する
輝度制御手段と、前記領域設定手段により設定された領
域と前記輝度制御手段により設定された輝度により入力
された画情報を前記ディスプレイ装置の画面に可視表示
する出力手段とを備えている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
情報入力部1は文字や図形を入力するためのキーボード
11と、キーボード11を入力制御するためのキーボー
ド制御部12と、ファイルを作成するためのディスク装
置13と、ディスク装置13を入力制御するためのファ
イル制御部14とから構成されている。輝度制御装置3
はディスプレイ画面の任意の領域を任意の数だけ設定で
きる領域設定部31と、各領域に対して任意の輝度を設
定できる輝度制御部32と、領域設定部31により設定
された領域と輝度制御部32により設定された輝度の情
報により入力された画情報をディスプレイ画面に可視表
示する出力制御部33とから構成されている。内部情報
部2はディスプレイ画面に表示すべき文字や図形の画情
報と領域設定部31と輝度制御部32に与えるために必
要な情報をキーボード制御部12やファイル制御部14
などを備える情報入力部1から入力しておく。そして内
部情報部2から領域設定部31にはデイスプしイ画面の
ある領域を示す領域情報を送り、輝度制御部32にはそ
の領域の輝度を示す輝度情報分送り出力制御部33には
表示すべき文字や図形の画情報を送る。また、この動作
は必要な時に必要な回数分析なうことが可能である。そ
して出力制御部33は内部情報部2から送られてくる画
情報と領域設定部31.輝度制御部32からそれぞれ送
られてくる領域情報、輝度情報とからディスプレイ4に
送るべき情報を生成して送ることにより所望の画面が表
示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ディスプレイ装置の画面
の任意の領域を任意の輝度に調整できる輝度制御装置を
ディスプレイ装置に付加することにより。ディスプレイ
画面に対して任意の領域を任意の輝度に調整して自由に
明暗を設定することができるので、文字や図形などの画
情報の立体的表示ができる。また1つの物理的な画面を
複数の論理的な領域に分割するような境界領域表示がで
きる。さらに、画面上の必要箇所に対して明暗を変更す
ることにより強調表示ができるばかりでなく、明暗部を
連続的ぬ移動することにより長い日本語文章などを利用
者の読み易い最適のスピードで読み収らせることもでき
、利用者のオペレーションをより一層F’A助できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・情報入力部、2・・・内部情報部、3・・・輝度
制御装置、4・・・ディスプレイ、11・・・キーボー
ド、12・・・キーボード制御部、13・・・ディスク
装置、14・・・ファイル制御部431・・・領域設定
部、32・・・輝度制御部、33・・・出力制御部。 代理人fr叩士内原  晋:、パ へ、−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を入力するための入力装置と、入力された情報を表
    示するディスプレイ装置とを有する情報処理装置におい
    て、前記ディスプレイ装置の画面を複数の領域に分割設
    定する領域設定手段と、前記各領域に対応してその輝度
    を設定制御する輝度制御手段と、前記領域設定手段によ
    り設定された領域と前記輝度制御手段により設定された
    輝度により入力された画情報を前記ディスプレイ装置の
    画面に可視表示する出力手段とを備えることを特徴とす
    るディスプレイ装置の輝度制御方式。
JP61186385A 1986-08-08 1986-08-08 デイスプレイ装置の輝度制御方式 Pending JPS63158587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186385A JPS63158587A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 デイスプレイ装置の輝度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186385A JPS63158587A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 デイスプレイ装置の輝度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158587A true JPS63158587A (ja) 1988-07-01

Family

ID=16187463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186385A Pending JPS63158587A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 デイスプレイ装置の輝度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006826A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置、及びコンピュータ、並びにコンピュータシステム
JP2007514181A (ja) * 2003-05-16 2007-05-31 ピュア・デプス・リミテッド 表示制御システム
US8416149B2 (en) 2002-06-25 2013-04-09 Pure Depth Limited Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692586A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Iwatsu Electric Co Ltd Luminance modulation system
JPS58173792A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 株式会社ゼネラル リサ−チ オブ エレクトロニツクス 電子的表示装置に於ける部分輝度強調装置
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPS61163383A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社リコー 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692586A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Iwatsu Electric Co Ltd Luminance modulation system
JPS58173792A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 株式会社ゼネラル リサ−チ オブ エレクトロニツクス 電子的表示装置に於ける部分輝度強調装置
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPS61163383A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社リコー 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006826A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置、及びコンピュータ、並びにコンピュータシステム
US8416149B2 (en) 2002-06-25 2013-04-09 Pure Depth Limited Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
JP2007514181A (ja) * 2003-05-16 2007-05-31 ピュア・デプス・リミテッド 表示制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006579A (ko) 아이콘 메뉴 표시장치 및 아이콘 메뉴 표시방법
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
JPH07230374A (ja) マルチウィンドウシステムにおける新規ウィンドウ作成方法及び装置
JPS63158587A (ja) デイスプレイ装置の輝度制御方式
JPS644189B2 (ja)
JPH04220691A (ja) 情報処理装置
JPS59125783A (ja) デイスプレイ装置
JP2555606B2 (ja) 電子マニュアル表示システム
JP3194217B2 (ja) 演算装置及び演算方法
JPS61139869A (ja) スケジユ−ル入力削除方式
JPH0567955B2 (ja)
JPS61259365A (ja) 文書編集装置
JPH0330184B2 (ja)
JPS60207185A (ja) 表示制御装置
JPS59228294A (ja) 表示装置
JPH09319554A (ja) 表データの部分スクロール方法
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPH03269672A (ja) Cadシステム
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
JPS61235893A (ja) カ−ソル制御方式
JPH03189724A (ja) 文書処理装置
JPH1083254A (ja) 図形指示におけるポインタ移動速度の制御装置
JPH0262657A (ja) 文書作成装置
JPS60100221A (ja) 情報処理装置の操作装置