JPS6315838A - 超高分子量ポリエチレン溶液 - Google Patents

超高分子量ポリエチレン溶液

Info

Publication number
JPS6315838A
JPS6315838A JP61160568A JP16056886A JPS6315838A JP S6315838 A JPS6315838 A JP S6315838A JP 61160568 A JP61160568 A JP 61160568A JP 16056886 A JP16056886 A JP 16056886A JP S6315838 A JPS6315838 A JP S6315838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
molecular weight
fraction
paraffins
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160568A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yokoyama
繁樹 横山
Michiaki Torii
鳥居 迪明
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Akira Sano
章 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP61160568A priority Critical patent/JPS6315838A/ja
Priority to CA000541417A priority patent/CA1296464C/en
Priority to US07/070,545 priority patent/US4767819A/en
Priority to EP87109872A priority patent/EP0255618B1/en
Priority to DE8787109872T priority patent/DE3776451D1/de
Publication of JPS6315838A publication Critical patent/JPS6315838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/092Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including a sorption process as the refining step in the absence of hydrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細/’K 132明 [近j4−1の利用分野1 本発明(ま心強1!、tf、zらびに高弾vI案のボリ
ニ「ブレン繊H;したはフィルム等を製造づるためのI
/i糸P;ミ液調製用浴浩に関Jるものであり、1?(
にli高品分mポリ]ルンの高淵磨でかつ均一な溶液に
関づるbのCある9、 し従来技術お」、び発明が解決し」;うとづる問題点]
13!i℃デカリン中の極限粘lαが8以上と定?ムさ
れる分子量が約10(l Ji以lと著しく高いいわゆ
るA8 A’b分子帛ポリ丁ヂレンはin袖1′ξ;1
 +1、耐摩耗P1に侵れ、また自己潤滑性も右覆る/
Vど特徴のあるTンジニj)リングプラスチックとして
、ホッパ、リイ[1、各秒歯車、ライニング(イ、スキ
ー裏張りなどの食品機械、土木機械、化学機械、農業、
鉱業、スポーツ・レジlノー分野lJ−と幅広い分野で
使用されている。
そし−C1f3高分子吊ポリT′ルンは汎用のボリエヂ
レンに比べて遥かに分′7″−吊が高いので、高配向さ
l!ることができれば今よ(゛に<2 <心強1αC゛
高弾↑りの延伸物が1!1られる可能性があることから
、その高配向化が種々検問され【いる3、しかしながら
超高分子量ポリエチレンは汎用のポリ1′Jレンに比べ
極※η1に溶融粘度が高いの(・・、通常の方γ人では
殆んど押出成形ができず、まlこ延伸して高配向化りる
こともできないのが現状である。
一方、ボール・スミス、ピータ・■l−ン・レムストう
等は超高分子量ポリ「チレンのデカリン溶液(ドープ)
から1υにゲルを高倍率に延伸し、心強1σ、高弾性率
の繊組を製)1−シうる方法(特開昭56−15408
号公報)を提業し−Cいる。、ぞのドープ中のポリマー
ill l1lt 111重は平均分子量15×106
の()ので3小量%、4×106のbの′(パは1干f
’i%%と極めて低濃度で[、)か実施されておらず、
実用化に、13いては多用の溶媒の処理、経潰f1等の
問題から、より高1111 [ffの溶液が1りられる
ことが望まれている。
超高分子量ポリ丁ヂ(ノン溶液を調製しろる溶媒としで
はキシレン、デカリン、0−ジクITI [,1ベン[
fン、i−リクロ1]ベンUン等がj!、j ’Mされ
ているが未人目分−(パはイfく1..1:/こ上り高
)関度の溶液を調製するために、例えば超音波を照q・
1する方法あるいは希薄溶液から濃縮する方法等が12
案されているが、いずれ0分子鎖の切断がJ3こる可能
性があり、その1りの成形加Tによ−)で超高分子量ポ
リエチレン本来のM質をひきたぞつとする目的に対して
は好ましい方ン入τ″はイヱい。
以−1−のように超高分子量ポリエチレンを溶媒に溶か
して均一な成形用ドープを調製Jることは決して容易で
は<r <、このことが同加工法を工業的に適当づるた
めの人きく′に障害となっていた。
この【まかにも、14間昭58−136820号公報に
見られる如き二重円筒を用いて超高分子11Nポリエチ
レン溶液からw4紺を製造覆る方法がある。覆なわち、
二重円筒中に超高分子量ポリエチレン溶液を入れ、その
ままで(J結晶化しない高温に保って内側の円筒を高速
で回転Jる方法であつl、はじめに細糸をこの内筒表面
に接触されておくと、これが種となって回転に伴って繊
糾状の超高分Yポリエチレン結晶が生成してくる。この
成長につれて種を系−3= 外に引出Jと連続した繊紹が製造できる3、この方法に
おいても、超高分子!配ポリTチレンを溶解さける適当
な溶剤を選択りることが、この方法を成功さけるひとつ
の鍵である。
1問題点を解決するための手段] 以下のことから本発明者らは、これらの問題点を解決リ
ベく鋭意検討した結采、特定の溶剤に溶解させIζ超高
分子量ポリ■ブレン溶液を用いるならば、その加工が極
めて容易で、しかも優れた物vIの製品が19られるこ
とを児い出し本発明を完成さけたものである。
i/7わら、本発明によれば、お11点160〜300
℃の範囲にある灯油留分を、芳香族核の核水素添加出金
E触媒に−J:l’)圧力30〜1.00 K’J /
 cni、温度100−.300°Cの条件で、核水素
添加処理し、次いC合成l!オライ1〜からなる分子篩
を用いて該灯油中のn−パラフィン類の少なくとも一部
を弁頭、除去りることにより得られる残油を、粘密蒸留
装同により分留しηなる班員180〜21)0℃の範囲
にある実質的にナフタリンおよびビフ[ニルを含ま41
い1匁化水素混合物留分中に、135℃デカリン中にお
4Jる極限粘度が8以十て・ある焔品分子石ポリT−チ
レンが溶解して成ることを特徴とする超高分子量ポリ1
−ブレン溶液が提供される。
以下に詳細に述べる。
本発明においては、沸点160〜300℃の範囲【こあ
る灯油留分を芳香族核の核水素添7311川金属触媒に
より水素添加処理をする。この触媒は従来知られている
芳香族環の水素化用金属触媒であればいずれ0好1:L
、 <使用できる。例えば、二・ノケル、酸化ニッケル
、ニッケル/珪藻土、ラネーニッケル、ニッケル/銅、
白金、酸化白金、白金/活性炭、白金/ロジウム、白金
/アルミナ、白金/リチウム/アルミナ、ロジウ11/
活性炭、パラジウム、」パルl〜、ラネー]パル1〜、
ルテニウム、硫化タングステン/硫化ニッケル/アルミ
ナ、コl<シト/モリブデンなどが良好に使用できる。
圧力は30〜100 Kg/ cm 、土jこ温度は1
00〜300℃で行4Tう、 30Kg/ crA J
、り低い圧力または100℃より低い渇庶l゛は水素添
加が十分に進まず、にた100 Kり/ onより高い
圧力または300°C〕より高い温度で(ま分解等の副
反応が優先りるのでいずれちり? A、l)<ない。水
素添加処理時間は適宜?ノに定される。反応形式はバッ
チ式あるいは連続・流通式などいずれの方r人もとりう
る。
水素添加処理により灯油留分中の若香族炭化水索は核水
素化されノフデン類どなるが、1−)11:の触媒、反
応条!1等に応じて、その水素化の程度は種ノイ選択が
できる。また、水素添加処理にはしばしば副反応として
分解、異性化等を伴い、こ′41らの反応に係る生成物
も水素添加処理された灯油留分中に必然的に含まれるこ
ととなる。
上述の水素添加処理に次いで、Y1油留分を合成12A
ライ1−から(7る分子篩を用いて、該灯油留分中のn
−パラフィン類の少なくと1>一部を分離・除去して残
油を得る。
分子篩を用いて、気相」jたは液相で吸・脱着を繰返り
ことにより炭化水素混合物からn−パラフィン類を分離
、取1qJる方法は、従来から以Fの様に「1−パラフ
ィン類の製造法どじ−(T葉内に広〈実施されている。
すイ1わら、例えば5人に調節された多数の孔をbつ合
成し2Δフイ1〜からなる分子篩を固定床として、r)
−パラフィン類の吸・脱着を液相で交Hにおこない、n
 パラフィン類を吸着1ノだ分子篩を、脱着用の低分子
団パラフィンで洗い、n−パラフィン類を脱着させ、i
l1人した低分子量パラフィンは蒸留により分離し、再
循環させる王レックス法、同じく5人の孔を41する合
成ゼオライi〜からなる分子篩ににる吸・112着を利
用して気相でn−パラフィン類を吸着させ、ぞの脱着は
低分子量パラフィンで洗い出−!J−T S F法(テ
キリ−]・セレクテイブ・フィニツシング法)、同じく
5人の合成ゼオライトからなる分子篩を用いるが、n−
パラフィン類の分子篩への吸・脱着【よ加圧、減圧を交
Hに繰返J−ことにより行なわれるアイソシーブ法、さ
らに蒸気相・液体法を組合わせた方法で、n−パラフィ
ン類の5人の孔を有する合成ゼオライトからなる分子篩
への吸着を、吸着装置中の液体で連続的に行ない、その
脱着は再生装置中で吸着より高い湿1αで操作し、再生
された分子篩は再牛装買から吸橘装置へ戻して再循環さ
せる一lフッソ法である。
これら合成ゼオライ1へからなる分子篩を用いるいずれ
の方法によってもn−パラフィン類を分離することがで
きる。
一般にn−パラフィン類の分子III法においては、押
輪的にはn−パラフィン類のみが分1)IIIされる筈
のどころ、その方法にJ:っでは、n−パラフィン類以
外の炭化水素もn−パラフィン類に随伴し分離され、そ
の結果として、得られた残油中のn−パラフィン類以外
の成分の含有量が変化Jることがある。このような点を
考慮づるど、T葉内にn−パラフィン類を分離する方法
には結晶尿素を用いる尿素アダク1へ法もあるが、本発
明の方法どしでは、合成ぎオライドからなる分子篩を用
いる子連の如き方法が適当である。
上述の如くしてn−パラフィン類を水素添加処理した灯
油留分与ら分離し、残油を1ワる。
次に上記残油を枯密魚留Jる。これは、例えば2木以−
にの蒸留塔からなる精密蒸留装置を用、い、第1塔のJ
jS項から軽質炭化水素を除去し、第2堝またはそれ以
後の塔の堝瑣から目的とする留分が製造される。bちる
ん、蒸留段数などの分−1効率が適当であれば、1木の
蒸留塔から4【る精密蒸留装置の1ハ項およびjハ底か
らそれぞれ軽質炭化水素および重質炭化水素を除ノ、し
、塔央より目的とづる留分を製造することもできる。
上記精密蒸留装置により、沸点180へ・250℃の範
囲にある炭化水素混合物留分を得る。
本発明の留分はナフテン類お」;びイソパラフィン類を
主成分どし、ベンゼン、1ヘルエン、キシレンはbL′
)ろん、プーフタレンおよびビフ丁ニル(まはどんと含
まれない。したがって、溝付や安全性おにび超高分子量
ポリ]ヂレンに対する溶解性等の魚からも好ましく、ま
たイソパラフィン類の存在はナフテン類特有の臭気を改
善することにも寄与している。
超^分子吊ポリ1ヂレンはその分子量が通常のボリニ[
チレンより桁はずれに人さいIこめに、分子鎖のからみ
具合も通11ものポリエチレンのイれどは比較に<’r
らない稈複雑である。超高分子ポリエチレン溶液を用い
る加I−法【・二おいイ【し、溶イク化し、その分子の
からみ合いを戯少ざ口ることが不可欠の過程と考えられ
ている。本発明の炭化水素混合物留分は、その理由は詳
細に解析されていイ1いが、各成分の存在おJ、びイの
含有h1の相T1fl川により超高分子量ポリー1ブレ
ン鎖のからみ具合を適当にとぎほぐし、ぞの結果、8淵
1なの超高分子6%ポリ「ブレン溶液が19られ、ま1
.:加工された製品の物性も優れたものどなるもの(・
ある11本発明の炭化水素混合物留分中の各成分の相乗
効!(が!!II tlFiされるどころから、本発明
の留分のSlj魚は前記範囲にあることが必要であって
、この範囲をはずれると各成分の存在およびぞの含有ら
1のバランスが1ilIれるので好ましくない。さらに
180°b分の蒸気圧が高くなりりざ−(、H1圧容器
が必要ど<1す、また溶解時に留分の蒸気(カス)が溶
融11ζリエチレン中に混入しやづく、ぞの結果、延伸
峙の糸切れ現象の原因どもなりりfましくイjい。−1
ノ、250°Cを越える温石では、乾燥に時間や)、加
熱が必東どイ「り脱溶剤が困勤どなるので好ましくない
前記炭化水素混合物留分を用いて、135°C’1力リ
ン中の極限結石が8以1の超高分子51ポリに+−ブレ
ンの冶dシを製造りるには従来公知の1111熱づろ方
γ人(こJ、り行イ、・うことがて・きる。
例2ば、jliにポリエチレンの溶融温度以−1に加熱
し’j/バら溶解。\Uる/)法、この際溶解を助lJ
るために超高波を照q・1づるプノ法や、より高濃度の
溶ンルを(UるIごめに−ij 17られた希、j91
容液を濃縮したりづる1)法等r aaる。そのほか(
こ6膨潤を制胛づるために少(βの11(渇の溶剤を用
いて超1、゛h分子fi1ポリーIJレン$I’r了に
湿潤す口甲を施し、次いで緩ヤ)かに1171’l’ 
I、つ−〕R’C渇に加熱しI、二面−溶剤を一気に加
えて溶解させる1ノ?A等がある。このような方法によ
り超高分子51ポリニ「ブレン/1<50小;6%もの
高iF1度1こifF解した溶液が151られる。
本発明によ−〕で調製可能な溶液中のポリン−濃[α(
、王、溶液を成形加Tに用いるという本来の目的からは
、極端に高濃度の溶液を調製号ることが趣、−11− 旨では% <、I(2実的には溶液の成形加T性、1!
lられる繊Itやフィルムの性能を考!念し1.x G
Jればならない。このことから本発明についで妥当イr
市度範囲はおよそ50小吊%、好ましくは30手m%ま
でである。
この溶液を用いて加−[するには、前述の様に−[iゲ
ルとJるか、または二車円筒を用いるかして、111高
分子量ポリエヂレンのl1iHまたはフィルムが19ら
れる。
本発明の溶液を用いて加工J−るには一口得られた溶液
を冷却しゲルとづる加工法が適当である。
ポリニ[ブレン溶液が冷7Jlの際、ポリエチレンが沈
澱したり巨視的な意味での相分離を起こJことなく溶液
の体積を保って固化しゲル化する現象は、一般には溶剤
の種類やその濃度を適宜【J選択して初めて観察される
。しかしながら、本発明の留分は、その各成分の相N作
用と、超高分子量ポリ1−ブレンの分子鎖の部分的結晶
化に」;る微結晶の生成に起因Jる物理釣橋か(〕点と
が相俟って、良好な分子鎖レベルの3次元的網状組織が
形成されたゲルが得られる。
ゲルをフィルムの形態で冑たいのであれば、溶液を適当
な方法で流延づ−るか、にた]よTグイなどの装置を用
いてスリン1〜から押し出し冷ノJlすることにより得
られる。ゲル状purrの製造はいわゆる湿式紡糸法に
よって行なうことができる。′?tなわも、必りlなら
ば適宜の酸化防止剤を添加した溶液を通常のギヤポンプ
と適宜の孔径のノズルから紡出し、例えば水中に導いて
冷却ηることによりゲル状IJlffが1qられる。こ
のようにして19られたゲルは、例えば水/、蒙どの媒
体中に保存する限りは安定であり、結晶化して溶剤をI
J+除づることは<iい。
上記繊組状またはフィルム状のゲルは、次に脱溶剤、乾
燥し、延伸T稈にふされる。延伸T稈では適宜のM度に
加熱しつつ行なう。したがって、111られたゲルはあ
らかじめ脱溶剤、乾燥すること<r < 、延伸工程に
ふして、該工程において、延伸操作と、11)溶剤、乾
燥■稈を同時に行なうことが可能で・ある。延伸−1−
程におt−16加熱温度、引取り速磨、延伸倍率等は適
宜にjR択される。
[発明の効果] 本発明の溶液およびそれからのゲルを使用りることにJ
=す、次のごとき効果(Q’!j徴)を牛り゛る。
(a)超高分子品ポリーr−ブレンに対Jる溶解1’l
が優れているためゲル延伸により高強力で8弾1り率の
繊組またはフィルムが極ff)−(安定に製造できる。
。 (h)  超高分子量ポリニrブレンに9=j する溶
解性が優れているため均一に溶解し、1−分に分子鎖が
ほぐれた高′m石溶液とりることができ、ゲル延伸によ
り繊紺、フィルl\秀を極めて経済的に製造できる。
(cl  本発明に」、って特別な溶解装置i’? a
−3よび溶解方法を用いることなく高澗庶で均一な超高
分子間ポリ]−ヂレン溶液おJ、びゲルを11すること
が可能どなり、該ゲルを延伸−りることにより高強度−
(・高弾性率の繊@t il fこはフィルムを安定に
経済的に製造−することが可能と4rつだ。
[実 /llI!  例1 以上、本発明を実施例にJ:って詳述するが、本発明の
要旨を逸脱し/fい限り、これらの実施例のみに限定さ
れるものではない。
この明細i!(を通しT、if1度は全て℃であり、部
おJ、び%は4?f 閉しない限り小品基準である。
溶済し腎汝測二」 原油の蒸留によって帽られた沸点範囲150〜280℃
の灯油留分くパラフィン数65W1%、ナフデン数25
wt%、芳香族10wt%)を280°C190K”i
 / cniの条fl’ T”、触媒どじで、芳香族核
の水素化用であるニックルータングステン触媒を用いて
、水素添加し、得られlζ勺成物を七レックス法により
、合成げAライ]へからなる5人の孔を有り−る分子篩
を充てんした分離堝に供給し、n−パラフィン類を除去
した。n−パラフィン類が減少した留分を次に2塔の精
密蒸留装胃を用いて精密蒸留して、沸点185〜226
℃の炭化水素混合物留分を得た。
この溶剤の組成および性状を表−1に示づ。
■旧冒二込 溶剤製造例−1と異4fる1(1状の灯油留分を用いて
、実施例1と同様の操作によって表−1に承り組成、+
1秋の溶剤を14だ。
実  施  例  1 溶剤gA造例−1の留分に牛用の酸化防Il剤を入れ、
それに135℃デカリン申にお(3ろ極限$lIi度が
160のポリ下ブレンを加え、1↑2J1’Lながら1
40℃で3時間溶解し10重量%の超高分子量ポリTブ
レン溶液を得た。この溶液中に未溶解物ヤ)D果物の存
在は認められず、まIこ容器側部や底部への固着物も認
められなかった。次いで130°0で紡糸口径が1.0
朧の紡糸ダイを用いてこの溶液を紡糸し溶剤を含むゲル
繊軒1とした。この間糸切れや糸むらはなく均一な紡糸
原液であることが判明した。
次に120℃に加熱した管状オープンに通して3018
に延伸しIこ。弾性率および強度を表−2に承り。
比  較  例  1 実施例1において本発明の混合溶剤の代りにデカリンを
用いることを除いては実施例1ど同様のプ)を人で行な
った。10重小槌のデカリン溶液では、溶液中に大きな
ゲル状物が存イ[し、均質な溶液とはイjら<rかった
。この溶液を用いて紡糸テス[・をf−i xiっ/C
が、糸切れがひんばんにおこり、紡糸づ−ることができ
なかった。
川」シー(殊−−2 比較例1と同様にデカリンを用いて5単量%の溶液をつ
くり紡糸テストを行なつだが、紡糸が不安定で糸むらを
生じ、表−2に示すように弾性率おにび強度も低い伯し
か1″:tられなかった。
実  施  例  2 実施例1に(13いて、溶剤製造例−2の混合溶剤を用
いることを除いては実施例1と同様の方法で紡糸テスト
を行4丁っだところ、安定に紡糸することができた。弾
性率お」、び強度を表−2に示す。
表   −1 表  −2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沸点160〜300℃の範囲にある灯油留分を、
    芳香族核の核水素添加用金属触媒により圧力30〜10
    0Kg/cm^2、温度100〜300℃の条件で、核
    水素添加処理し、ついで合成ゼオライトからなる分子篩
    を用いて該灯油留分中のn−パラフィン類の少なくとも
    一部を分離、除去することにより得られる残油を、精密
    蒸留装置により分留してなる実質的にナフタリンおよび
    ビフェニルを含まない沸点180〜250℃の範囲にあ
    る炭化水素混合物留分中に、135℃デカリン中におけ
    る極限粘度が8以上である超高分子間ポリエチレンが溶
    解して成ることを特徴とする超高分子槽ポリエチレン溶
    液。
  2. (2)超高分子量ポリエチレンが50wt%以下の濃度
    で溶解している特許請求の範囲1項記載の超高分子量ポ
    リエチレン溶液。
JP61160568A 1986-07-08 1986-07-08 超高分子量ポリエチレン溶液 Pending JPS6315838A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160568A JPS6315838A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 超高分子量ポリエチレン溶液
CA000541417A CA1296464C (en) 1986-07-08 1987-07-07 Ultra-high-molecular-weight polyethylene solution
US07/070,545 US4767819A (en) 1986-07-08 1987-07-07 Ultra-high-molecular-weight polyethylene solution
EP87109872A EP0255618B1 (en) 1986-07-08 1987-07-08 Ultra-high-molecular-weight polyethylene solution
DE8787109872T DE3776451D1 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Loesung eines polyaethylens mit ultrahoher molekuelmasse.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160568A JPS6315838A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 超高分子量ポリエチレン溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315838A true JPS6315838A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15717787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160568A Pending JPS6315838A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 超高分子量ポリエチレン溶液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4767819A (ja)
EP (1) EP0255618B1 (ja)
JP (1) JPS6315838A (ja)
CA (1) CA1296464C (ja)
DE (1) DE3776451D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055405A1 (fr) 2006-11-08 2008-05-15 Panpan Hu Procédé de production de fibre de polyéthylène de masse moléculaire très élevée
CN101956238A (zh) * 2010-08-24 2011-01-26 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种超高分子量聚乙烯纤维纺丝溶液的制备方法
CN101967686A (zh) * 2010-09-21 2011-02-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种超高分子量聚乙烯纤维纺丝溶液的制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW254883B (ja) * 1991-04-03 1995-08-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
CA2082694A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-01 Richard C. Bopp Polyphenylene ether resin-containing compositions containing high molecular weight polyethylene resin
CN101153079B (zh) * 2006-09-29 2010-05-12 上海化工研究院天地科技发展有限公司 一种纺丝用超高分子量聚乙烯的预处理方法
US8950618B2 (en) * 2011-10-03 2015-02-10 Alex V. Degutis Metallic flange plate with lining
US9624363B2 (en) 2012-12-13 2017-04-18 Reliance Industries Limited Easily processable ultrahigh molecular weight polyethylene and a process for preparation thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779899A (en) * 1971-05-03 1973-12-18 D Mears Hydrogenation of aromatic hydrocarbons
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
DE3213948C2 (de) * 1981-04-18 1983-11-10 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Polyethylen-Zusammensetzung mit ultrahohem Molekulargewicht
US4413110A (en) * 1981-04-30 1983-11-01 Allied Corporation High tenacity, high modulus polyethylene and polypropylene fibers and intermediates therefore
JPS60228122A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレン極薄フイルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055405A1 (fr) 2006-11-08 2008-05-15 Panpan Hu Procédé de production de fibre de polyéthylène de masse moléculaire très élevée
CN101956238A (zh) * 2010-08-24 2011-01-26 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种超高分子量聚乙烯纤维纺丝溶液的制备方法
CN101967686A (zh) * 2010-09-21 2011-02-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种超高分子量聚乙烯纤维纺丝溶液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0255618A2 (en) 1988-02-10
US4767819A (en) 1988-08-30
DE3776451D1 (de) 1992-03-12
EP0255618A3 (en) 1989-02-15
CA1296464C (en) 1992-02-25
EP0255618B1 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108290110A (zh) 混合二甲苯的分离
TW518248B (en) Method of separating aromatic hydrocarbons using asymmetric polyimide membrane treated with lubricating oil
JPS6315838A (ja) 超高分子量ポリエチレン溶液
EP0800499A1 (fr) Procede de separation de paraxylene comportant au moins deux etages de cristallisation a haute temperature
FR2729660A1 (fr) Procede de production de paraxylene comportant une cristallisation a haute temperature a au moins un etage et une fusion partielle des cristaux
NL8501214A (nl) Werkwijze voor de bereiding van oplosmiddelen met een hoog aromatengehalte.
DE3111826A1 (de) Verfahren zur gewinnung von 1,3-butadien aus einem c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffgemisch
JPH0434975B2 (ja)
JPS60193505A (ja) 選択性膜をスパイラル状部材で使用する限外濾過によつて脱ワツクス助剤を回収する方法
JPH08508762A (ja) 低温溶剤リサイクルプロセスを用いる潤滑油の脱ロウ
DE69013027T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Polyimidultrafiltrationsmembran und deren Verwendung zur Rückgewinnung eines Entwachsungshilfsmittels.
CA2209100C (fr) Procede de separation de paraxylene comportant au moins un etage de cristallisation a haute temperature et au moins un traitement a la terre situe en amont de la zone d'adsorption
EP0854126B1 (fr) Procédé de purification de naphtalène par hydrotraitement sélectif suivi d'une séparation
FR2976934A1 (fr) Nouveau solide hybride organique-inorganique im-22 et son utilisation dans la separation de paraffines multibranchees des paraffines lineaires et mono-branchees.
CH511776A (fr) Procédé d'isomérisation de paraffines normales, renfermant de 4 à 7 atomes de carbone en isoparaffines
JP2001139503A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法
JPS6315837A (ja) 超高分子量ポリエチレン溶解用溶剤組成物
DE1468198B (de) Verfahren zur Gewinnung von Acetylen und Äthylen aus einem Gasgemisch durch Absorption
TH21139C3 (th) การทำให้ไฮโดรคาร์บอนชนิดอะโรเมติกกลับคืน โดยการใช้เยื่อแผ่นที่ถูกปรับสภาพด้วยน้ำมันหล่อลื่น
TH39870A3 (th) การทำให้ไฮโดรคาร์บอนชนิดอะโรเมติกกลับคืน โดยการใช้เยื่อแผ่นที่ถูกปรับสภาพด้วยน้ำมันหล่อลื่น
DE1149123B (de) Verfahren zur katalytischen hydrierenden Raffination von Kohlenwasserstoffgemischen mit wesentlichen Gehalten an aliphatischen und cyclischen Diolefinen und Acetylen-derivaten
WO1998029367A1 (en) Apparatus and method for separating olefins from an olefins-rich product stream
DE1793737A1 (de) Verfahren zum gewinn von acetylen und aethylen
KR20000007731A (ko) 납사분해중유로부터 다이메틸에틸벤젠의 분리방법
FR2778348A1 (fr) Procede de sulfuration d'un catalyseur au moyen d'un polysulfure organique et procede de purification de naphtalene utilisant le catalyseur sulfure