JPS63158353A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPS63158353A
JPS63158353A JP61205614A JP20561486A JPS63158353A JP S63158353 A JPS63158353 A JP S63158353A JP 61205614 A JP61205614 A JP 61205614A JP 20561486 A JP20561486 A JP 20561486A JP S63158353 A JPS63158353 A JP S63158353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
gear device
planetary gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61205614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866377B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Masashi Hattori
雅士 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to US07/046,372 priority Critical patent/US4864889A/en
Priority to EP87304011A priority patent/EP0245079B1/en
Priority to DE8787304011T priority patent/DE3777868D1/de
Priority to KR1019870004426A priority patent/KR950002991B1/ko
Publication of JPS63158353A publication Critical patent/JPS63158353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866377B2 publication Critical patent/JP2866377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/0846CVT using endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/065Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the friction or endless flexible member type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、無段変速機、特にベルト(チェーン型も含む
)を用いる無段変速装置を組込んでなる無段変速機に係
り、詳しくはプラネタリギヤ装置等によりトルク比幅を
増大させた無段変速機に関する。
(ロ)従来の技術 近時、燃料消費率の向上等の要求により、自動車のトラ
ンスミッションとしてベルト式無段変速装置を組込んだ
無段変速機を用いることが注目されている。
一般に、該無段変速機は、ベルト式無段変速装置、流体
継手(又はパウダークラッチ)、前後進切換え装置及び
減速ギヤ装置モして差動歯車装置とから構成されている
が、上記無段変速装置はスペース及びベルトの最小曲率
半径等の制限によりそのトルク比幅を大きくとることは
できず、該無段変速装置のみによるトルク比幅の範囲で
は燃費、変速性能等の自動車に対する諸要求に対応する
のに充分ではない。
そこで、特開昭59−110954号公報に示すように
、プラネタリギヤ装置を組合せてトルク比を拡大した無
段変速機1が案出されている。
該無段変速機1は、第23図に示すように、そのプラネ
タリギヤ装置2のキャリヤCがベルト式無段変速装置3
の出力部5に連結されかつリングギヤR又はサンギヤS
のいずれか一方(例えばサンギヤ)がトランスファー装
置8を介して入力軸6に、また他方(例えばリングギヤ
)が差動歯車装置等の出力部材7に連結され、更に入力
軸6を無段変速装M3の入力部9との間にクラッチ10
及びブレーキ11を介して構成されている。
従って、車輌前進時において、入力軸6の回転は、クラ
ッチ10及び無段変速装置3を介して所定トルク比に変
速され、該変速回転がプラネタリギヤ装置2のキャリヤ
Cに伝達されると共に、トランスファー族M8を介して
直接サンギヤSに伝達され、これにより前記キャリヤC
の回転が増幅されてリングギヤRから出力部材7に取出
される。
また、車輌後進時にはブレーキ11が作動されると共に
クラッチ10が切られ、従って入力軸6の回転は専らト
ランスファー装置8を介してプラネタリギヤ装置2のサ
ンギヤSに伝達され、停止状態にあるキャリヤCと相俟
って、リングギヤRカ)ら逆回転が取出される。
し→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述プラネタリギヤ装置2を備えた無段変速
機1(よ、キャリヤCとサンギヤSとの合成されたトル
クがリングギヤRから取出されることになるが、サンギ
ヤSの歯数に対してリングギヤRの歯数がかなり多い関
係上、無段変速装置3を経て伝達されたキャリヤCへの
トルクがサンギヤS及びトランスファー装置5を介して
再び入力軸6そして無段変速装置3に伝播されろトルク
循環経路が形成され、従ってトランスファー装置Sを介
してサンギヤにはマイナストルクが伝達されることにな
り、この分無段変速装置3は出力部材7への伝達トルク
より大きい)・ルクを担持することになる。例えば、上
述特開昭59−110954号公報に示されるように、
サンギヤ(Zs)とリングギヤ(Z8)との歯数の比ρ
(Z、/ZTl)を05とすると、 T +T +T−=O、T、=ρTFl(Tc、キャリ
ヤのトルク 、TFI;  リングギヤのトルク 、T
、3;サンギヤのトルク)Tc=T、十Ts= (1+
ρ)TR =1.5TFl   になる。
つまり、キャリヤトルクT。即ち入力軸6から無段変速
装置3を介して伝達されるトルクは、リングギヤトルク
T1.l即ち出力部材7に伝達される出力トルクに対し
て15倍になる。
従って、本無段変速機は、トルク比幅を拡大できる反面
、ベルト式無段変速装置3にかかる伝達トルクが大幅に
増大する問題点を生ずる。
この結s、無段変速機全体のシステムにおいて、摩擦伝
動に起因して構造上置も信頼性の低いベルト式無段変速
装置に過大なトルクが作用することになり、該トルクに
対応すべくプーリに大きな側圧を作用させる必要がある
ことと相俟って、無段変速機の耐久性を低下しかつ伝達
効率を低下する虞れがある。
そこで、本発明は、プラネタリギヤ装置等のギヤ装置を
低速側においては単なる減速81構として用い、かつ高
速側においてスプリットドライブ機構として用いること
によって、従来例のようなトルク循環経路を形成するこ
とを防止して、上述問題点を解消した無段変速機を提供
することを目的とするものである。
−問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図に示すように、ギヤ装置(例えばプラネタリギ
ヤ装置)20が、無段変速装置(例又はベルト式無段変
速装置)30からの1−ルクを増大して出力部材70に
伝達する減速機構(例えば第1の要素20R→第2の要
素20C)と、無段変速装置30からのトルクとトラン
スファー装置80からのトルクを合成しかつ該合成トル
クを出力部材70に伝達するスプリントドライOC)と
を備え、更にこれら減速機構及びスプリットドライブ機
構のいずれか一方を選択的に機能する選択手段C2,F
 (Bl)を配設して、低速側において、例えば選択手
段を構成する係止手段F又1より1を作動する乙とによ
り第3の要素20Sを停止して、rrrI記減速記構速
機構し、かつ高速側において、例えば選択手段を構成す
るクラッチC2を接続して無段変速装置30から第1の
要素20Rにトルクを伝達すると共にトランスファー装
置80から第3の要素203にトルクを伝達して、前記
スプリットドライブ41!横を機能することを特徴とす
る。
一例として、無段変速機12ば、第1図に示すように、
シングルプラネタリギヤ装置20、ペル1一式無段変速
装置30、)−ランスファー装置80、入力軸60、及
び減速ギヤ装置71と差′RJtIIJ車装置72とか
らなる出力部材70の外に、ロックアツプクラッチCL
を有する流体継手13及びデュアルプラネタリギヤ装置
からなる正逆転切換丸伝動装置90を備えている。そし
て、シングルプラネタリギヤ装置20は、それを減速機
構として用いる際の反力支持部材となる要素20S(又
は20IL)がトランスファー装置80を介して係止手
段F、Blに連動しており、またハイクラッチC2を介
して入力軸60と該要素205がUT接し得ろ。
更に具体的には、プラネタリギヤ装置20のリングギヤ
20Rが無段変速装置30の出力部30aに連動し、か
つキャリヤ20Cが出力部材70に連動し、そしてサン
ギヤ20Sがトランスファー装置80を介して係止手段
を構成するローワンウェイクラッチF及びローコースト
及リバースブレーキB1に連動すると共にハイクラッチ
C2に連動している。
なお、デュアルプラネタリギヤ装置90は、そのサンギ
ヤ903が入力軸60に連結し、かつキャリヤ90Cが
無段変速装置30の入力部30bに連結すると共にフォ
ワードクラッチC1を介して入力軸60に連結し、また
リングギヤ90RがリバースブレーキB2に連結してい
る。
吐] 作用 以上構成に基づき、本無段変速機12における各クラッ
チ、ブレーキ及びワンウェイクラッチは、各ポジション
において例えば第2図に示すように作動する。なお、※
はロックアツプクラッチCLが適宜作動し得ることを示
す。
詳述すると、Dレンジにおける低速側りにおいて、フォ
ワードクラッチC1が接続している外、ローワンウェイ
クラッチFが作動する。この状態では、エンジンクラン
ク軸の回転は、ロックアツプクラッチCL又は流体継手
13を介して入力軸60に伝達され、更にデュアルプラ
ネタリギヤ装置90のサンギヤ903に直接伝達される
と共にフォワードクラッチC1を介してキャリヤ90C
に伝達される。従って、該デュアルプラネタリギヤ装置
90は入力軸60と一体に回転し、正回転をベルト式無
段変速装fi30の入力部30bに伝達し、更に該無段
変速装置30にて適宜変速された回転が出力部30gか
らシングルプラネタリギヤ装置20の一要素具体的には
リングギヤ20Rに伝達される。一方、この状態では、
反力を受ける反力支持要素具体的にはサンギヤ203は
トランスファー装置80を介してローワンウェイクラッ
チFにて停止されており、従ってリングギヤ20Rの回
転は減速回転としてキャリヤ20Cから取出され、更に
減速ギヤ装置71及び差動歯車装置72を介してアクス
ル軸73に伝達される。
また、Dレンジにおける高速側Hにおいては、フォワー
ドクラッチC1の外、ハイクラッチC2が接続する。こ
の状態では、前述同様に無段変速装置30にて適宜変速
された正回転が出力部30aから取出されてシングルプ
ラネタリギヤ装置20のリングギヤ2ORに入力される
。一方、同時に、入力軸60の回転はハイクラッチC2
及びトランスファー装置80を介してシングルプラネタ
リギヤ装置20のサンギヤ203に伝達され、これによ
り該プラネタリギヤ装置20にてリングギヤ201’t
とサンギヤ208とのトルクが合成されてキャリヤ20
Cから出力される。なおこの際、サンギヤ203にはト
ランスファー装置80を介して反力に抗する回転が伝達
されるので、トルク循環が生じることなく、所定のプラ
ストルクがトランスファー装置80を介して伝達される
。そして、該合成されたキャリヤ20Cからのトルクば
減速ギヤ装置71及び差動歯車装置72を介してアクス
ル軸73に伝達される。
なお、Dレンジにおける作動では、ワンウェイクラッチ
Fに基づき逆トルク作用時(エンリレブレーキ時)はフ
リーとなるが、Sレンジにおいては、ローワンウェイク
ラッチFに加わってローコスト及リバースブレーキB1
が作動し、逆トルク作用時も動力伝達する。
また、Rレンジにおいてはローコース!・&リバースブ
レーキB1と共にリバースブレーキB2が作動する。こ
の状態では、入力軸60の回転は、デュアルプラネタリ
ギヤ装置90にてリングギヤ90Rが固定されることに
基づきキャリヤ90Gから逆回転としてベルト式無段変
速装置30に入力される。一方、ローコース1−&リバ
ースブレーキB1の作動に基づきシングルプラネタリギ
ヤ装置20のサンギヤ203が固定されており、従って
無段変速装置30からの逆回転はプラネタリギヤ装置2
0にて減速され、出力部材70に取出される。
また、Pレンジ及びNレンジにおいては、ローコース1
−&リバースブレーキB1が作動する。
tQ  実施例 ついで、本発明を具体化した一実施例を第3図に治って
説明する。
本無段変速機12ば、3分割からなるトランスミッショ
ンケース15を有しており、該ケース15に入力軸60
及び無段変速装置30の入力軸30bが同軸状に回転自
在に支持されて第1軸を構成していると共に、無段変速
装置30の出力軸30aとギヤ軸70aが同軸状に回転
自在に支持されて第2軸を構成している。更に、第1軸
上にはロックアツプクラッチCLを備えた流体継手13
、フォワードクラッチC1、ハイクラッチC2、ローコ
ースト及リバースブレーキB1、リバースブレーキB2
、ローワンウェイクラッチFからなる制御部40、正逆
転切換え装置を構成するデュアルプラネタリギヤ装置9
0、及び油圧ポンプ17が配設されており、また第2軸
上に1よシングルプラネタリギヤ装M20が配設されて
いる。
更に制御部40及び入力部分について説明すると、入力
軸60はその一端部にロックアツプクラッチCL及び流
体継手13の出力部材が係合していると共にその他端部
にデュアルプラネタリギヤ装置90のサンギヤ903が
係合しており、更に該入力軸60上Cζばケース15に
固定されているスリーブ部15aが配設されている。ま
た、該スリーブ部15aにはワンウェイクラッチFを介
、してスプロケット81が連結されていると共に、入力
軸60に連結しているスリーブ軸41が回転自在に支持
されている。更に、該スリーブ軸41から立上っている
フランジ部41aはその一側にてフォワードクラッチC
1がその油圧アクチュエータ42と共に設置され、また
その他側にハイクラッチC2がその油圧アクチュエータ
43と共に設置されている。そして、ハイクラッチC2
はその被動側が前記スプロケット81のボス部に連結さ
れ、かつ該ボス部はケース15にその油圧アクチニエー
タ45と共に配設されているローコースト及リバースブ
レーキB1に連結している。一方、フォワードクラッチ
C1の被動側はデュアルプラネタリギヤ装置90のキャ
リヤ90Cに連結しており、またデュアルプラネタリギ
ヤ装置90のリングギヤ90Rは油圧アクチュエータ4
6と共にケース15に配設されたリバースブレーキB2
に係合している。なお、キャリヤ90Cは互に噛合しか
つサンギヤ90Sに噛合しているビニオン90PI及び
リングギヤ90Rに噛合しているピニオン90P2を支
持している。
また、無段変速装置30は、特願昭60−298794
号(未公開)に詳しく述べであるように、プライマリプ
ーリ31、セカンダリプーリ32及びこれら両プーリに
巻掛けられたベル!・33からなり、かつ両プーリはそ
れぞれ固定シーブ31a。
32a及び可動シーブ31b、32bからなる。
更に、プライマリプーリ31には、ベアリレグにて支持
されかつ複数枚の皿バネ38を介在して入力軸30bに
一体に回転するように連結されている推力保持部材34
aと固定シーブ31aとの間に、伝達トルクに対応した
軸力を付与する調圧カ五n構34が配設されており、ま
t二可動ンーブ31blま固定シーブ31aのボス部3
1cにボールスプラインを介して摺動のみ自在に支持さ
れていると共に、その背部にボールネジ装置35が配設
されている。ボールネジ装置35はそのボルト部35a
がケース15に回転不能にかっスラストベアリングを介
して入力軸30bに軸方向移動不能に連結されており、
またそのナツト部35bが可動シーブ31bにスラスト
ベアリングを介して軸方向に一体に移動するように連結
されている。一方、セカンダリプーリ32はその固定シ
ーブ32aが出力軸30aと一体ζこケース15に回転
自在に支持されてお吻、かつ可動ンーブ32bが出力軸
30aにボールスプラインを介して摺動のみ自在に支持
されている。更に、該可動シーブ32bの背面にはボー
ルネジ機構36が配設されており、そのボルト部36a
がケース15に回転不能にかつ出力軸30 aに固定さ
れたフランジ30dにスラストベアリングを介して軸方
向移動不能に連結され、またそのナツト部36bがスラ
ストベアリングを介して可動シーブ32bと軸方向に一
体に移動するように連結されている。そして、プライマ
リプーリ31及びセカンダリプーリ32の間には操作軸
37が回転自在に支持されている。なお、第3図は展開
図なので、操作軸37が上方に描かれているが、実際は
、操作軸37は正面視において入力軸30bと出力軸3
0aの中間部分に位置している。そして、該操作軸37
には円形ギヤ37a及び非円形ギヤ37b1更にウオー
ムホイール37cが固定されており、該ホイール37c
は制御ユニットからの電気信号にて制御される電動モー
フに連結されているウオーム37dが噛合している。ま
た、円形ギヤ37aはプライマリプーリ31側のナツト
部35bに固定されている幅広の円形ギヤ35cに噛合
しており、また非円形ギヤ37bはセカンダリプーリ3
2側のナツト部36bに固定されている幅広の非円形ギ
ヤ36cに噛合している。
また、シングルプラネタリギヤ装置20は、第2軸を構
成するギヤ軸?Oa上に配設されており、そのリングギ
ヤ20Rがフランジ30dに隣接してベルト式無段変速
装置30の出力軸30aに連結されている。また、ギヤ
軸70aにはサンギヤ205と一体にスプロケット82
が回転自在に支持されており、更に該ギヤ軸フOaに、
ピニオン20Pを回転自在に支持しているキャリヤ20
Cが固定されている。
一方、該第2軸上のサンギヤ203と一体のスプロケッ
ト82と前記ローワンウェイクラッチFにて支持されて
いるスプロケッ1−81との間にはサイレントチェーン
83が巻掛けられており、これらスプロケット及びチェ
ーンにてトランスファー装置80を構成している。
また、前記ギヤ軸70aはギヤ71aを一体に構成して
出力部材70を構成しており、かつギ七71aは中間軸
71bに固定されているギヤ71Cと噛合している。更
に、中間軸71bには小yヤ71dが形成されており、
かつ該ギヤ71dは差動歯車装置72に固定されている
リングギヤ72aと噛合して、減速装置71を構成して
いる。
また、差動歯車装置72からは左右フロントアクスル軸
73が延びている。
ついで、本実施例の作用を説明する。
エンジンクランク軸の回転はロックアノプクランチCL
又は流体継手13を介して入力軸60に伝達され、更に
デュアルプラネタリギヤ装置90のサンギヤ90Sに伝
達されると共にスリーブ軸41に伝達される。Dレンジ
及びSレンジにおいてはフォワードクラッチC1が接続
しかつリバースブレーキB2が解放しているので、デュ
アルプラネタリギヤ装置90はサンギヤ90Sとキャリ
ヤ90Cとが一体に従ってリングギ−’−90Rも一体
に回転して、正回転がベルト式無段変速装置30の入力
軸30bに伝達される。
そして、該入力軸30bの回転は、推力保持部材34a
を介して調圧カム機構34に伝達され、更にプライマリ
プーリ31の固定シーブ31a及びボールスプラインを
介して可動シーブ31bに伝達されろ。この際、調圧カ
ム機構34は入力軸30bに作用する入力トルクに対応
した軸力が皿バネ38を介してシーブ31aの背面に作
用し、一方、他方のシーブ31bは所定変速比に対応し
てボールネジ機構35がその長さ方向に固定された状態
にあり、従ってスラストベアリングを介してシーブ31
bの背面に同等の反力が作用し、これにより、プライマ
リプーリ31は入力トルクに対応した挟持力にてベルト
33を挟持する。更に、ベルト33の回転はセカンダリ
プーリ32に伝達され、更に出力軸30aに伝達される
。また、該ベルト伝動に際して、スロットル開度及び車
速等の各センサからの信号に基づき、モーフが制御され
て、ウオーム37d及びウオームホイール37Cを介し
て操作軸37が回転されろ。すると、円形ギヤ37a及
び35cを介してプライマリプーリ31側ボールネレ装
置35のナンド部35bが回転すると共に、非円形ギヤ
37b、36cを介してセカンダリプーリ32側ボール
ネジ機構36のナラ1一部36bが回転する。これによ
り、ケース12に回転止めされているボルト部35a、
36aとの間でナツト部35b、36bが相対回転して
、ボールネジ装置35,36はスラス11.〈アリング
を介して可動シーブ31b、32bに移動してプライマ
リプーリ31及びセカンダリプーリ32を所定有効径に
設定し、設定l・ルク比が得られる。なおこの際、両ボ
ールネジ装置は線形移動するため、ベルト33により規
定される可動シーブ本来の移動量との間に差を生ずるが
、セカンダリプーリ32側が非円形ギヤ37b、36c
を介して回転するので、可動シーブはその本来の移動量
に整合する量にて移動される。また、両シーブ31a、
31b及び32a、32bによるベルト挾圧カニ;f1
プライマリプーリ31側においてばスラストベアリング
を介して入力軸30bを引張るように作用してケース1
2に作用することはなく、同様にセカンダリプーリ32
側においても出力軸30aを引張るように作用してケー
ス12に作用することはない。
更に、ベルト式無段変速装置30の出力軸30aの回転
はシングルプラネタリギヤ装置20のリングギヤ20R
に伝達され、更にキャリヤ2、OCを介してギヤ軸70
aに伝達される。
そして、Dレンジにおける低速側りの場き、第2図に示
すようにローワンウェイクラッチFが作動状態にあり、
従ってリングギヤ20Rからキャリヤ20Cへのトルク
伝達に際して、サンギヤ20Sが反力を受けるが、該サ
ンギヤ2O3はトランスファー装置80を介してローワ
ンウェイクラッチFにて回転止めされており、シングル
プラネタリギヤ装置20は減速機構を構成している。従
って、ベルト式無段瀝速装置30の出力軸30aの回転
は、シングルプラネタリギヤ装置20にて単に減速され
、更にギヤ71a、71a1中間軸71b1ギヤ71d
及びマウントギヤ72aからなる減速ギヤ装置71を介
して更に減速され、そして差動歯車装置72を介して左
右フロントアクスル軸73に伝達される。
また、スロットル開度及び車速が所定値に達すると、制
御ユニットからの信号によりノ1イクランチC2が接続
して高速側に切換えられる。すると、入力軸60の回転
はベルト式無段変速装置30に伝達されると共に、スリ
ーブ軸41及びノ1イクラッチC2を介してスプロケッ
ト81に伝達され、更にサイレン)・チェーン83及び
スプロケット82を介してシングルプラネタリギヤ装置
20のサンギヤ20 ’Sに伝達される。なおこの際、
トランスファー装置80入力端のスプロケット81はロ
ーワンウェイクラッチFにてシングルプラネタリギヤ装
置のサンギヤ20Sからの反力を受けているので、っか
み換丸によるシフトショックを防止して、ハイクラッチ
C2の接続により滑らかに回転を開始してサンギヤ20
8にトルクを伝達する。
これにより、ベルト式無段変速装置30により無段変速
されたトルクとトランスファー装置80を介するトルク
とがシングルプラネタリギヤ装置20にて合成され、該
合成トルクがキャリヤ20Cからギヤ軸70aに伝達さ
れる。更に、前述低速側と同様に、減速ギヤ装置71及
び差動歯車装置72を介して左右フロントアクスル軸7
3に伝達されろ。
また、Sレンジにおける低速側りでは、エンジンブレー
キ等による負トルクをも受けるので、ローコースト及リ
バースブレーキB1が係合してスプロケット81は正逆
回転とも阻止される。また、Sレンジにおける高速側H
はDレンジの高速側と同様である。
一方、RレンジではフォワードクラッチC1が屏放され
ると共にリバースブレーキB2が係合される。従って、
デュアルプラネタリギヤ装置90のサンギヤ903に伝
達された入力軸60の回転は、リングギヤ90Rの停止
に伴ってキャリヤ90Cから逆回転としてベルト式無段
変速装置30の入力軸30bに伝達される。この際、シ
ングルプラネタリギヤ装置20のサンギヤ20Sからト
ランスファー装置80を介して反力1−ルクはスプロケ
ット81に逆回転として作用するので、ローコースト及
リバースブレーキB1が作動して該スプロケット81を
停止している。
また、上述無段変速機12のトルク伝達において、第4
図に示すように、低速側りにあっては全伝達トルクがベ
ルト式無段変速装置30を介して伝達されるが、高速側
Hにあっては、ベルト式無段変速装置30を怪る)・ル
クとトランスファー装置80を経るトルクがトルク比に
応じた所定割合いにて分担される。
更に第5図に示すように、ベルト式無段変速装!!30
のトルク比に対する無段変速8i12のトルク比は、低
速側りにおいては曲ML’に示すようになり、かつ高速
側にあっては曲線H′に示すようになる。従って、低速
側りから高速側Hへ(又はその逆に)ステップする際の
ステップ比(低速側トルク比/高速側)・ルク比)は曲
線Sで示すようになる。なお、低速側L(L’)から高
速側H(H’1に(又はその逆に)ステップする際、鎖
線Aで示すように、ベルト式無段変速装置30のトルク
比を変更することなく、単にハイクラッチC2の接続だ
けで切換えてもよく、また鎖線Bで示すように、無段変
速機12のトルク比を変えないように、ハイクラッチC
2の接続と同時に制御ユニットからの信号によりベルト
式無段変速装置30のトルク比を所定量高くするように
操作して、シフトショックがないように制御してもよく
、更に鎖線AとBとの中間部分の任意の線を通るように
制御してもよい。
ついで、第6図ないし第22図に基づき、本発明の各種
変更例について説明する。なお、第1図及び第3図のも
のと同一部分については同一符号を符して説明を省略す
る。
第6図に示すものは、シングルプラネタリギヤ装置20
がそのサンギヤ205をベルト式無段変速装置30の出
力軸30aに連結し、かつリングギヤ20Rをギヤ83
′からなるトランスファー族[80を介して、ハイクラ
ッチC2により入力軸60に連結すると共にローワンウ
ェイクラッチF又はローコースト及リバースブレーキB
1にて回転阻止されるトランスファー人力部81に連結
している。
本実施例のものは、低速側りと高速側のステップ比が拡
大するので、無段変速機12のトルク比幅を増大するこ
とができると共に、ベルト式無段変速装置30に作用す
るトルクを軽減することができる。
第7図に示すものは、ベルト式無段変速装置30に隣接
してフォワードクラッチC1及びハイクラッチC2を並
べて配置すると共に、正逆転切換え伝動用デュアルプラ
ネタリギヤ装置90を流体継手13に隣接して配置し、
更にローコースト及リバースブレーキB1及びローワン
ウェイクラッチFを第2軸30a、70a側にあるシン
グルプラネタリギヤ装置20に近接して配置している。
従って、低速側りにおいては、シングルプラネタリギヤ
装置20のサンギヤ203がローワンウェイクラッチF
又110−コースト&リバースブレーキB1にて直接回
転を停止され、トランスファー族ra80に無駄な負荷
トルクを作用しない。
第8図に示すものは、第1軸(30b、60)における
ベルト式無段変速装置30の一側に正逆転切換え伝動手
段即ちデュアルプラネタリギヤ装置90及びフォワード
クラッチC1を配置し、他側に低高速切換え伝動手段即
ちハイクラッチC2、ローコースト&リバースブレーキ
B1及びローワンウェイクラッチFを配置している。
第9図に示すものは、ベル!・式無段変速装置30を流
体継手13に隣接して配置し、かつその他側に、正逆転
切換え伝動用デュアルプラネタリギヤ装置90及びフォ
ワードクラッチC1、ハイクラッチC2、リバースブレ
ーキB2を配置し、更に第2軸側における他側に、シン
グルプラネクリギャfcgt20、ローコースト及リバ
ースブレーキB1及びローワンウェイクラッチFを配置
している。
第10図に示すものは、正逆転切換え伝動手段90、フ
ォワードクラッチCI、 リバースブレーキB2を、第
2軸側にかつベルト式無段変速装置30に対してシング
ルプラネタリギヤ装置20の反対側に配置している。
第11図に示すものは、ロックアツプクラッチCLを流
体継手13から分離すると共に、ハイクラッチC2に隣
接して配置し、またローコースト及リバースブレーキB
1及びローワンウェイクラッチFをシングルプラネタリ
ギヤ装置20と共に第2軸側に配置している。
第12図に示すものは、シングルプラネクリギヤ装M2
0を始めとして、フォワードクラッチC1、ハイクラッ
チC2、ローコースト及リバースブレーキB1、及び正
逆転切換え伝動手段90′をすべて第1軸側に配置し、
更に該第1軸側から出力部材70に動力を取出している
。なお、本実施例においては、正逆転切換え伝動手段が
アイドラギヤ91を介したリバースクラッチC3からな
り、従って、Rレンジでは、入力軸60の回転が、ギヤ
92、アイドラギヤ91、ギヤ93及びリバースクラッ
チC3を介してギヤ95に伝達され、そして出力部材7
0に伝達される。
第13図に示すものは、第6図に示すものと同様に、ベ
ルト式無段変速装置30の出力軸30aをシングルプラ
ネタリギヤ装置20のサンギヤ2osに、かつリングギ
ヤ20Rをトランスファー装置80に連結しているが、
トランスファー装置80がチ□−ン83からなる。
第14図に示すものも、同様にベルト式無段変速装置3
0の出力軸30aをシングルプラネタリギヤ装置20の
サンギヤ20Sに、リングギヤ2ORをトランスファー
装置80に連結していると共に、第11図のものと同様
にローワンウェイクラッチF及びローコースト&リバー
スブレーキB1をシングルプラネタリギヤ装置20と共
に第2軸側に配置しており、かつロックアツプクラッチ
CLが流体継手13から分離されている。
第15図に示すものは、低・高速切換え伝動手段と正逆
転切換え伝動手段とが一体に構成され、2個のサンギヤ
2131.2132を有すると共に一方のサンギヤ21
S1がベルト式無段変速装置30の出力軸30aに連結
しかつ他方のサンギヤ21S2がトランスファー装置8
0に連結し、またキャリヤ21Gに並列に2個のピニオ
ン21PI、21P2を支持し、更に1個のリングギヤ
21Rからなるラピニョ形プラネタリギヤ装M21から
なり、モしてRレンジにおいて解放するフォワードブレ
ーキB3が設置されている。
従って、低速側りにおいては、ベルト式無段変速装置3
0の出力軸30aの回転は、第1サンギヤ21S1から
第1ピニオン21P1に伝達され、更にロングピニオン
からなる該第1ピニオン21P1は、第2ピニオン21
P2に噛合して該ピニオンを自転し、更に該第2ピニオ
ン21P2はローワンウェイクラッチF又はローコース
ト&リバースブレーキB1にて停止状態に保持されてい
る第2サンギヤ21S2に噛合し、これによりキャリヤ
21Cが回転して出力部材70に減速回転を伝達する。
また、高速側Hにおいては、ベルト式無段変速装置30
からの第1サンギヤ21S1の回転と共に、入力軸60
からハイクラッチC2及びl・ランスファー装置80を
介して伝達される第2サンギヤ21S2の回転がラビニ
ョ形プラネクリギャ装M21に与えられる。これにより
、第1及び第2ピニオン21P1.21P2を介して合
成された回転がキャリヤ21Cから取出され、出力部材
に伝達される。また、Rレンジでは、フォワードブレー
キB3が解放して第2サンギヤ21S2がフリーになる
と共にリバースブレーキB2が係合してリングギヤ21
Rを固定し、これにより出力軸30aの回転がキャリヤ
21Cから逆転として取出される。
第16図に示すものは、低・高速切換え伝動手段兼正逆
切換え伝動手段が、ならんで配置された2個のシングル
プラネタリギヤ装置23,25からなり、ベルト式無段
変速装置30の出力軸30aが第1プラネクリギヤ装置
23のサンギヤ23Sに連結すると共に第2プラネクリ
ギヤ装置25のリングギヤ25Rに連結し、また第1プ
ラネタリギヤ装置23のリングギヤ23Rと第2プラネ
タリギヤ装置25のキャリヤ25Cとが互いに連結する
と共に出力部材70に連結し、そして第1ブラネクリギ
ヤ装置23のキャリヤ23CがリバースブレーキB2に
、かつ第2プラネタリギヤ装置25のサンギヤ253が
トランスファー装置80に連結している。
従って、低速側りにおいては、ベル)・式無段変速装置
30の出力軸30aの回転:よ第2プラネタリギヤ装置
25のリングギヤ25Rに伝達され、更に四−ワンウエ
イクラノチF又はローコースト及リバースブレーキB1
にて停止状態にあるサンギヤ253に基づきキャリヤ2
5Gから減速回転として取出され、出力部材70に伝達
される。また、高速側Hにおいては、トランスファー装
置80を介しての回転がサンギヤ253に伝達され、前
述したベルト式無段変速装置30からのリングギヤ25
Rの回転と合成され、出力部材70に伝達される。更に
、Rレンジにおいては、ベルト式無段変速装置出力軸3
0aの回転は、第1プラネクリギヤ装置23のサンギヤ
233に伝達され、更に停止状態にあるキャリヤ23C
のビニオンを介して逆回転としてリングギヤ23Rに伝
達され、そして第2プラネタリギヤ装置25において、
フ十ワードブレーキB3の解放によりサンギヤ25Sが
フリーになっているので、前記リングギヤ23Rからの
回転はキャリヤ25Cを介して出力部材70に出力され
る。
第17図に示すものは、低・高速切換え伝動手段兼正逆
切換え伝動手段が、ならんで配置された2個のシングル
プラネタリギヤ装置26,27からなり、ベルト式無段
変速装置出力軸30gが第1プラネタリギヤ装置26の
リングギヤ26R及び第2プラネタリギヤ装置27のサ
ンギヤ27Sに連結し、また第1プラネタリギヤ装置2
6のキャリヤ26Cと第2プラネクリギヤ装置27のキ
ャリヤ27Cが連結し、更に第1プラネタリギヤ装置2
6のサンギヤ265がトランスファー装置80に連結し
、そして第2プラネタリギヤ装置27のリングギヤ27
Rが出力部材70に連結している。
従って、低速側りにおいては、ベルト式無段変速装置3
0の出力軸30gの回転は第1プラネタリギヤ装置26
のリングギヤ26Rから、停止状態にあるサンギヤ26
3に基づきキャリヤ26Cに伝達され、更に第2プラネ
タリギヤ装置27にて出力軸30aからのサンギヤ27
Sの回転と前記キャリヤ26Cからのキャリヤ27Cの
回転が合成してリングギヤ27Rから取出され、出力部
材70に伝達される。まtこ、高速側においては、トラ
ンスファー装M80を介しての回転が第1プラネタリギ
ヤ装置26のサンギヤ26Sに伝達され、上述したベル
ト式無段変速装置出力軸30aからのリングギヤ26R
との回転と合成されてキャリヤ26Cから取出され、更
に第2プラネタリギヤ装置27において、出力軸30a
からのサンギヤ27Sの回転とキャリヤ26Cからのキ
ャリヤ27Gの回転が合成され、出力部材70に取出さ
れろ。更に、Rレンジにおいては、第2プラネタリギヤ
装置27のキャリヤ27Cが停止状態にあり、出力軸3
0aによるサンギヤ273の回転はビニオンを介してリ
ングギヤ27Rに逆転として取出され、出力部材70a
に伝達される。
第18図に示すものは、低・高速切換え伝動手段がデュ
アルプラネタリギヤ装置120からなるものであり、該
プラネクリギャ装M120はそのビニオン120P1及
び120P2を支持しているキャリヤ120Cがベルト
式無段変速装置30の出力軸30aに連結し、またサン
ギヤ120Sがアイドラギヤ83′からなるトランスフ
ァー装置80に連結し、更にリンゲギ+12ORが出力
部材70に連結している。
従って、低速側しにおいては、無段変速装置30の出力
軸30aの回転はデュアルプラネタリギヤ装置120の
キャリヤ120Cから、停止状態にあるサンギヤ120
Sに基づきリングギヤ120Rに伝達され、更に該減速
回転が出力部材70に伝達されろ。また、高速側Hにお
いては、トランスファー装置80からの回転がサンギヤ
120Sに伝達され、上述した無段変速装置出力軸30
aからのキャリf120Cとの回転が該デュアルブラネ
タリギで装置120にて合成され、該合成回転がりング
ギャ12ORから取出されて出力部材70に伝達される
第19図に示すものは、低速伝動系と高速伝動系とを別
の伝動手段を用いたものである。即ち、低速側りにおい
て機能する減速機構121は小ギヤ121a及びそれと
噛合する大ギヤ121bそして該大ギヤ121bを出力
部材70に連結する伝動軸121cからなり、また高速
側Hにおいて機能するスプリツj・ドライブ機構122
がシングルプラネタリギヤ装置からなる。そして、無段
変速装置出力軸30aはローコースト及リバースクラッ
チC4を介して小ギヤ121alと連結し得ると共に、
該小ギヤ121aをローワンウェイクラフチFを介して
連動しており、更にシングルプラネタリギヤ装置122
のリングギヤ122Rに連結している。また、該ギヤ装
置122のキャリヤ122Cは出力部材70に連結して
おり、かつそのサンギヤ122SはハイクラッチC2を
介してトランスファー装置80に連結している。
従って、低速側りにおいては、ベルト式無段変速装置3
0の出力軸30aの回転は、ローワンウェイクラッチF
を介して(Dレンジ)又はローコース!・&リバースク
ラッチC4を介して(Sレンジ)小ギヤ121aに伝達
され、更に直列伝達系の′P′A速機構を構成する大ギ
ヤ121b及び伝動軸121Cを介して出力部材70に
伝達されろ。なおこの際、スプ“;ツトドライブ機構を
構成するプラネタリギヤ装置122のリングギヤ122
Rにも出力軸30aから回転が伝達されるが、ハイクラ
ッチC2が解放されているので、リングギヤ122Rが
空転するだけで伝動装置として機能しない。また、高速
側Hにおいては、無段変速装置出力軸30aから、スプ
リットドライブ機構を構成するプラネタリギヤ装置12
2のリングギヤ122Rに伝達されると共に、ハイクラ
ッチC2の接続によりトランスファー装置80からサン
ギヤ122Sに伝達され、これにより第1図に示すもの
と同様に、合成された回転が出力部材70に伝達される
。なおこの際、ギヤ71a、71b、伝達軸121C及
び大ギヤ121bを介して小ギヤ121aも回転するが
、該ギヤ121aは口、−ワンウェイクラッチFにより
空転するだけで出力軸30aに連結することはない。更
に、リバース時は、リバースブレーキB2の作動に基づ
き正逆切換え手段を構成するデュアルプラネタリギヤ装
置90により逆回転が無段変速装置30に伝達され、更
にローコースト及リバースクラッチC3の接続により、
無段変速装置30からの逆回転出力が減速機構121を
介して出力部材70に伝達される。
第20図に示すものは、低速伝動系の減速機構と高速伝
動系のスプリットドライブ機構とを別の伝動手段を用い
たものであるが、減速機構がシングルプラネタリギヤ装
置123からなる。なお、スプリットドライブ機構を構
成するシングルプラネタリギヤ装置122は先に説明し
た第19図のものと同様である。そして、シングルプラ
ネタリギヤ装置123は、そのリングギヤ123Rが無
段変速装置の出力軸30aに連結しており、またキャリ
ヤ123Cが出力部材70に連動する小ギヤ121 a
’に連結し、更にサンギヤ123Sがローワンウェイク
ラッチF及びローコースト及リバースブレーキB1に連
結している。
従って、低速側しにおいては、無段変速装置出力軸30
aの回転(よ、ローワンウェイクラッチF(Dレンジ)
又はローコースト&リバースブレーキBl(Sレンジ)
の作用に基づき停止状態にあるサンギヤ123Sにより
、リングギヤ123Rからキャリヤ123Cに減速回転
として伝達され、更に小ギヤ121a’、大ギヤ121
 b’及び伝動軸121 c’を介して出力部材70に
伝達される。
また、高速側Hにおいては、ハイクラッチC2が接続さ
れ、第19図に示す実施例と同様に、スプリットドライ
ブ機構を構成するプラネタリギヤ装置122が無段変速
装置出力軸30aとトランスファー装置80との回転を
合成して出力部材70に伝達する。この際、ギヤ71a
、71b、伝動軸121 c’、ギヤ121 b’ #
 121 a’を介して減速機構を構成するプラネタリ
ギヤ装置123のキャリヤ123Cにも回転が伝達され
るが、ワンウェイクラッチFがフリーとなって伝動に関
与しない。更に、リバース時は、リバースブレーキB2
及びローコースト及リバースブレーキB1の作動に基づ
き、無段変速装置出力軸30aの逆回転は、減速機構を
構成するプラネタリギヤ装置123を介して出力部材7
0に伝達される。
第21図に示すものは、低・高速切換え伝動手段として
ベベルギヤ装置からなるプラネタリギヤ装置125を用
いたものであり、その他の構造は第1図及び第6図に示
す実施例と同様である。ベベルギヤ装置125はその左
側ベベル125Lが無段変速装置出力軸30aに、その
右側ベベル125Rがトランスファー装置80に・そし
てその中央ベベル125Cが出力部材70にそれぞれ連
結している。
従って、低速側I−においては、無段変速装置出力軸3
0aの回転は、ローワンウェイクラッチF又はローコー
スト&”ノバースブレーキB1にヨリ停止状態にある右
側ベベル125Rに基づき、左側ベベル125Lから中
央ベベル125Cに減速回転として伝達され、更に出力
部材70に伝達される。また、高速側においては、出力
軸30aからの左側ベベル125Lの回転と、ハイクラ
ッチC2の接続に基づくトランスファー装置80からの
回転とがベベルギヤ装置125で合成され、出力部材7
0に伝達される。
第22図に示すものは、第2軸を多重軸にて構成し、コ
ンパクトに構成したものである。即ち、無段変速装置3
0の出力軸30aを中空軸としてシングルプラネタリギ
ヤ装置20のリングギヤ20Rに連結し、またキャリヤ
20Cを出力部材7Oに連結し、更にサンギヤ203を
中空軸30a上に被嵌しているスリーブ軸126を介し
てローワンウェイクラッチ及びローコースト及リバース
ブレーキB1に連結すると共にトランスファー装置80
に連結している。そして、出力部材70は、無段変速装
置30のセカンダリプーリ32及びシングルプラネタリ
ギヤ装置20と同軸上に位置するプラネタリギヤからな
る減速ギヤ装置71及び差動装置72からなり、更に該
差動装置72から、左フロントアクスル73Lが中空軸
30a及びセカンダリプーリ32を貫通して延びており
、また右フロントアクスル73Rが右方向に延びている
なお、減速ギヤ装置71はそのサンギヤ71Sがシング
ルプラネタリギヤ装置20のキャリヤ20Cに連結し、
リングギヤ71Rが固定され、そしてキャリヤ71Cが
差動装置72に入力されている。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、ギヤ装置20は無
段変速機12の低速側りにおいて単純減速機構を構成し
、かつ高速側Hにおいてスプリントドライブ機構を構成
するので、無段変速機12全体としてトルク比幅を拡大
して、燃費及び変速性能等を向上できるものでありなが
ら、一般に加速時等に使用される低速側りよりも定常走
行時に使用されろ高速側Hの方が使用時間が長いが、該
f吏用時間の長い高速側Hにおいて無段変速装置30に
かかる伝達トルクが大幅に減少し、かつその回転数も低
下するので、耐久性を向上でき、また該g速調Hにおい
ては摩擦伝動手段からなる無段変速装置30に対しギヤ
又はチェーンからなり伝達効率の高いトランスファー装
置80にてもトルクを担持するので、伝達効率も向上す
ることができ、またスプリット機構から減速機構への切
換又により素早いキックダウンが可能となる。
更に、減速機構とスプリットドライブ機構を1個のプラ
ネタリギヤ装置にて構成すると、コンパクトに構成でき
ろ。
特に、無段変速装置として■ベルト式無段変速機!装置
30を用いると、変速機12全体のトルク容lを減少す
ることなくベルトにかかる負荷を減少することができ、
ベルトを用いた無段変速機の実用化への障害となってい
るベルト耐久性の問題解決が容易となる。
また、プラネタリギヤ装置20におけるトランスファー
族mso及び係止手段(ローワンウェイクラッチ、ロー
コースト及リバースブレーキB1)に連結する第3の要
素を、減速ギヤ機構となる際の反力支持部材にて構成す
ると、該プラネタリギヤ装置20をスプリットドライブ
機構とする際にトルク循環経路が形成されず、ベルト式
無段変速装置30が担持するトルクを減少して、コンパ
クトな構成でありながら、大きな伝達トルク容量を有し
かつ充分な耐久性を有する無段変速機12を実現するこ
とができる。
更に、ベルト式無段変速装置30の出力部30aに連動
するシングルプラネタリギヤ装置20の第1要素をリン
グギヤ20Rとし、かつ出力部材70に連動する第2要
素をキャ゛ツヤ20Cとし、更にトランスファ・−装置
80に連動する第3の要素をサンギヤ203とすると、
低速側りと高速側Hとのステップ比が比較的小さく設定
でき、必要トルク比幅に対応しかつシフトショックの少
ない無段変速機12を得ることができる。
また、第1の要素をシングルプラネタリギヤ装置20の
サンギヤ20Sとし、第2の要素をキャリヤ20Cとし
、かつ第3の要素をリングギヤ20Rとすると、低速側
りと高速側Hとのステップ比を拡大して、トルク比幅の
広い無段変速機12を得ることができると共に、トラン
スファー装置80の1−ルク担持率を増大してベルトに
作用する負荷を大幅に減少することができる。
更に、第3の要素203又は20Rを係止する手段を、
ワンウェイクラッチF及びローコースト及リバースブレ
ーキB1とすると、ワンウェイクラッチFによりつかみ
換えによるシフトショックをなくして滑らかな変速を可
能とすると共に、ローコースト及リバースブレーキB1
によりエンジシブレーキ等の逆トルク伝達時にも確実に
対応することができる。
また、係止手段(ローワンウェイクラッチF10−コー
ス!・&リバースブレーキB1)を、ベルト式無段変速
装置30のプライマリプーリ31と整列する第1軸に配
置すると、他の制御槻N(フォワードクラッチCI(又
はフォワードブレーキB3)、ハイクラッチC2、リバ
ースブレーキB2)との配置と相俟って、軸方向寸法を
短縮したコンパフートな構成になると共に、各側[J器
をまとめて配置でき、油路等の構成を簡易化できると共
にメンテナンス性も向上でキ7)。
また、係止手段(ローワンウェイクラッチF1四−コー
スト&リバースブし−キB1)をベルト式無段変速装置
30のセカンダリプーリ32と整列する第2軸に配置す
ると、該係止手段を作動してプラネタリギヤ装置20を
減速ギヤ機構とする際、その反力がトランスファー装置
80に作用せず、トランスファー装置の耐久性を向上す
ることができる。
また、ギヤ装置を、減速機構となるギヤ装置121.1
23とスプリットドライブ機構となるギヤ装置122と
をそれぞれ独立に構成すると、低速側りと高速側Hでの
ギヤ装置の伝動系を分離でき、ギヤ装置の耐久性も向上
し得ると共に、低速側りにおけるトルク比を高速側のト
ルク分担率に影響することなく独自に設定できる。従っ
て、無段変速装置30のトルク分担率を小さくするよう
にプラネタリギヤのギヤ比を設定しても (例えば第1
9図、第20図においてシンプルプラネタリギヤ122
のギヤ比ρ= (Zs/ZR)を太き(しても)、減速
機構(121,123)のギヤ比を調整することでステ
ップ比を適当に設定することができ、設計の自由度を大
きくすることができる。
更に、ギヤ装置を独立に構成したものにおいて、無段変
速装置30の出力部30aと減速機構となるギヤ装置1
21(第20図参照)との間にロークラッチC3及びロ
ーワンウェイクラッチFを介在すると、高速側Hへの切
換えをスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無段変速機を示す概略図、第2図
はその各ボジンヨンにおける各要素の作動を示す図であ
る。また、第3図は本発明に具体化した無段変速機を示
す断面図である。更に、第4図ばトルク比と伝″i!I
5+−ルク分担率の関係を示す図、第5図はベルトトル
ク比に対するステップ比及び無段変速機トルク比の関係
を示す図である。そして、第6図ないし第22図はそれ
ぞれ異なる実施例を示す概略図である。また、第23図
は従来例を示す概略図である。 12−無段変速機 、  13 流体継手 、20・・
(シンプルプラネタリ)ギヤ装置 、20C・キャリヤ
 、  20R・ リレグギャ 、20S・サンギヤ 
、  21,23,25,26.27 ・ギヤ装置 、
 30−(ベルI・式)%式%() 30b  入力部(軸) 、 31 ・プライマリプー
リ 、  32 セカンダリプーリノ 、  33 ・
ベルト 、 7〇−出力部材 、  71減速ギヤ装置
 、 72・・差動(a車装置 、73.73L、73
R−・・アクスル軸 、  80・・・トランスファー
装置 、  90・・正逆転切換え伝動手段(デュアル
プラネタリギヤ装置) 、120.121,122,1
23,125  ・ギヤ装置 、 C2,C4,Bl、
F・・・選択手段、Bl、F・・係f手段 、 Bl・
・a−コースト及リバースブレーキ 、 B2−Jパー
スフレーキ 、  C1・・・フォワードクラッチ 、
  C2・・ハイクラッチ 、  C3・・リバースク
ラッチ 、  C4・・・ロークラッチ 、  CL・
・ロックアツプクラッチ 、  F・・ローワンウェイ
クラッチ 。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力部材と、該入力部材の回転を無段階に変速す
    る無段変速装置と、該無段変速装置からのトルクを入力
    するギヤ装置と、該ギヤ装置と前記入力部材とを連結す
    るトランスファー装置と、前記ギヤ装置からのトルクを
    入力する出力部材と、を備えてなる無段変速機において
    、前記ギヤ装置が、前記無段変速装置からのトルクを増
    大して前記出力部材に伝達する減速機構と、前記無段変
    速装置からのトルクと前記トランスファー装置からのト
    ルクを合成しかつ該合成トルクを前記出力部材に伝達す
    るスプリットドライブ機構とを備え、更にこれら減速機
    構及びスプリット・ドライブ機構のいずれか一方を選択
    的に機能する選択手段を配設して、低速側において前記
    減速機構を機能し、かつ高速側において前記スプリット
    ドライブ機構を機能することを特徴とする無段変速機。
  2. (2)前記ギヤ装置がプラネタリギヤ装置からなり、ま
    た前記選択手段が係止手段及びクラッチからなり、前記
    プラネタリギヤ装置の第1の要素を前記無段変速装置の
    出力部に連動し、その第2の要素を前記出力部材に連動
    し、またその第3の要素を前記トランスファー装置に連
    動し、更に該第3の要素を前記係止手段に連接して停止
    し得るように構成すると共に、該第3の要素と前記入力
    部材との間に前記クラッチを配設して、低速側において
    前記係止手段を作動し、プラネタリギヤ装置を減速機構
    となし、また高速側において前記クラッチを接続し、プ
    ラネタリギヤ装置をスプリットドライブ機構となす特許
    請求の範囲第1項記載の無段変速機。
  3. (3)前記無段変速装置が、それぞれ有効径を変更し得
    る2個のシーブを有するプライマリ及びセカンダリプー
    リ、及びこれら両プーリに巻掛けられるベルトからなる
    ベルト式無段変速装置である特許請求の範囲第2項記載
    の無段変速機。
  4. (4)前記係止手段が、前記ベルト式無段変速装置のプ
    ライマリプーリに整列する第1軸に配置されてなる特許
    請求の範囲第3項記載の無段変速機。
  5. (5)前記係止手段が、前記ベルト式無段変速装置のセ
    カンダリプーリに整列する第2軸に配置されてなる特許
    請求の範囲第3項記載の無段変速機。
  6. (6)前記プラネタリギヤ装置の第3の要素が、前記減
    速機構をなす際の反力支持部材である特許請求の範囲第
    2項記載の無段変速機。
  7. (7)前記プラネタリギヤ装置が、シングルプラネタリ
    ギヤ装置であって、その第1の要素がリングギヤであり
    、その第2の要素がキャリヤであり、そしてその第3の
    要素がサンギヤである特許請求の範囲第6項記載の無段
    変速機。
  8. (8)前記プラネタリギヤ装置が、シングルプラネタリ
    ギヤ装置であって、その第1の要素がサンギヤであり、
    その第2の要素がキャリヤであり、そしてその第3の要
    素がリングギヤである特許請求の範囲第6項記載の無段
    変速機。
  9. (9)前記係止手段がワンウェイクラッチ及びブレーキ
    である特許請求の範囲第2項記載の無段変速機。
  10. (10)前記ギヤ装置が、前記減速機構となるギヤ装置
    と前記スプリットドライブ機構となるギヤ装置とをそれ
    ぞれ独立に構成してなる特許請求の範囲第1項記載の無
    段変速機。
  11. (11)前記選択手段が、ロークラッチ、ハイクラッチ
    及びローワンウェイクラッチからなり、前記無段変速装
    置の出力部と前記減速機構となるギヤ装置との間にロー
    クラッチ及びローワンウェイクラッチを介在してなる特
    許請求の範囲第10項記載の無段変速機。
JP61205614A 1986-05-06 1986-09-01 無段変速機 Expired - Fee Related JP2866377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/046,372 US4864889A (en) 1986-05-06 1987-05-04 Continuously variable transmission
EP87304011A EP0245079B1 (en) 1986-05-06 1987-05-05 Continuously variable transmission
DE8787304011T DE3777868D1 (de) 1986-05-06 1987-05-05 Stufenlos verstellbares getriebe.
KR1019870004426A KR950002991B1 (ko) 1986-05-06 1987-05-06 무단 변속기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103500 1986-05-06
JP61-103500 1986-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158353A true JPS63158353A (ja) 1988-07-01
JP2866377B2 JP2866377B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=14355702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205614A Expired - Fee Related JP2866377B2 (ja) 1986-05-06 1986-09-01 無段変速機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2866377B2 (ja)
KR (1) KR950002991B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292573A (ja) * 1989-05-01 1990-12-04 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における摩擦クラッチ操作装置
US5052990A (en) * 1989-05-01 1991-10-01 Aisin Aw Kabushiki Kaisha Transmission using ball and screw mechanical actuators
JPH04165149A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH04285355A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp 車両用変速装置
KR20030064017A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 이종완 광역 무단변속장치
JP2005308041A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の動力伝達装置
JP2016033402A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機
JP2016132270A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332985B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-30 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649455A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Toyota Motor Corp Stepless speed change machine
JPS58160655A (ja) * 1982-02-22 1983-09-24 ヴアレオ 特に自動車用の動力取出し装置と被駆動シヤフトとの間のトランスミツシヨン
JPS5934058A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649455A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Toyota Motor Corp Stepless speed change machine
JPS58160655A (ja) * 1982-02-22 1983-09-24 ヴアレオ 特に自動車用の動力取出し装置と被駆動シヤフトとの間のトランスミツシヨン
JPS5934058A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292573A (ja) * 1989-05-01 1990-12-04 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における摩擦クラッチ操作装置
US5052990A (en) * 1989-05-01 1991-10-01 Aisin Aw Kabushiki Kaisha Transmission using ball and screw mechanical actuators
JPH04165149A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH04285355A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp 車両用変速装置
KR20030064017A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 이종완 광역 무단변속장치
JP2005308041A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の動力伝達装置
JP4595371B2 (ja) * 2004-04-20 2010-12-08 日産自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP2016033402A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機
JP2016132270A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866377B2 (ja) 1999-03-08
KR950002991B1 (ko) 1995-03-29
KR870011395A (ko) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864889A (en) Continuously variable transmission
EP0501457B2 (en) Power transmission system for vehicle
RU2487284C2 (ru) Бесступенчатая трансмиссия
US4402237A (en) Variable ratio power transmission mechanisms
US4990127A (en) Dual range infinitely variable transmission
US5471892A (en) Multi-speed parallel axis three countershafts and an output shaft power transmission
JP2002048213A (ja) 無段変速機構を備えた変速機
JP4552376B2 (ja) 無限変速機
JPS63158353A (ja) 無段変速機
US5092434A (en) Control strategies for a dual range infinitely variable transmission
GB2068064A (en) Variable-ratio power transmission mechanism
JP2521298B2 (ja) 無段変速機
JP2796968B2 (ja) 変速機
JPH0833170B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS63297844A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS6396351A (ja) 無段変速機
JPS6334363A (ja) 複列式無段変速装置
JP2621372B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679116B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
CN113653779A (zh) 一种无级变速器及车辆
JPH08159235A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH02102954A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH02146339A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH0226354A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS60109657A (ja) 自動車用無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees