JPS63157989A - ブタノ−ルの製造法 - Google Patents

ブタノ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS63157989A
JPS63157989A JP30250386A JP30250386A JPS63157989A JP S63157989 A JPS63157989 A JP S63157989A JP 30250386 A JP30250386 A JP 30250386A JP 30250386 A JP30250386 A JP 30250386A JP S63157989 A JPS63157989 A JP S63157989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clostridium
butanol
culture
inulin
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30250386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Onuma
俊一 大沼
Mutsuo Naganuma
永沼 睦夫
Hitoshi Oiwa
大岩 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP30250386A priority Critical patent/JPS63157989A/ja
Publication of JPS63157989A publication Critical patent/JPS63157989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はブタノールの製造法に関し、更に詳細には有機
化学工業上有用なブタノールを発酵法によシ製造する方
法に関する。
〔従来の技術〕
現在、ブタノールは専ら石油化学によシ生産されている
。しかし石油資源の減少、入手難に備え、他の資源から
の効率的生産法が種々検討されておシ、微生物の応用も
その一つである。
従来ブタノールをよく生成する微生物としては、クロス
トリジウム・アセトブチリカム、(Clostrldi
um acetobutylicum ) 、クロスト
リジウム・パイゾエリンキイ(Clostridium
bejJerinckN )等が報告されている(「微
生物工業J307P(昭31)朝食書店)、(アゾライ
ド・エンピロメンタル・ミクロバイオロゾイ、第45巻
1160P1983年(Applied and en
vlromental microblology )
 )0〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、これらはいずれも炭素源として澱粉質や糖質原
料を培地に使用している。これらの澱粉質や糖質原料は
、元来人間の食糧として使用されているものでアシ、資
源として利用するのは好ましくない。従って、食糧と競
合しない未利用資源を炭素源として利用するのが望まし
い。
該未利用資源であるイヌリン等のフラクトースを含んだ
多糖類を炭素源として利用してブタノール発酵をする2
、3の試みが行なわれている。例えばマーシャルらがイ
ヌリンをイヌリナーゼで分解した後、これを炭素源とし
て利用してブタノール生産菌クロストリジウム・アセト
ブチリカム(Cloatridiumacetobut
ylicum )を培養することによシブタノールを生
産することを報告している(アゾライド・ミクロパイオ
ロゾイ・)2イオテクノロゾイ第23巻92P1985
年(AppHedand mierobiology 
biotechnolog)’ 〕) c) Lかしこ
の方法はイヌリンの加水分解工程が必要であるという欠
点を有する。またファンらによって酵素等による多糖類
の分解をさせず釦、直接チョウセンアザミのイヌリンを
炭素源として利用してブタノールを生産することが報告
されている( Proc、Pac、Chem、Eng、
Cong、+Volume 4 、14 I P )が
、この方法は炭素源の濃度が低く(4%)、かつ溶剤生
産性も低く(約0.94 y / 100 td程度)
、使用窒素源に対する生成溶剤量、すなわち溶剤転換率
も23.5%で満足できるものではなかった。
このような状況下で微生物を利用した簡易かつ生産性の
高いブタノールの製造法の開発が求められていた。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実状に鑑み本発明者らは、種々研究していたとこ
ろ、東京都八丈島の土壌よシ新たに分離した微生物が極
めて高いブタノール生産能を示すことを見い出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明はクロストリジウム・ノ。
ストリアヌム(Clostrldium pasteu
rianum )変種l−53(微工研菌寄第9074
号)を栄養培地中で培養し、該培養液からブタノ−□ル
を採取することを特徴とするブタノールの製造法を提供
するものである。
本発明で使用する微生物クロストリジウム・IQストリ
アヌム変種I−53は本発明者らによって新たに分離さ
れたもので、その特徴は次の通シである。
(1)形態的性質 酵母エキス添加・グルコース・ブイヨン培地(以下GB
Y培地と略記、グルコースi、 。
%、肉エキス1.0%、ペゾトン1.0%、塩化ナトリ
ウム0.5%、酵母エキス0.2%、pH6,0)を用
い、ガス置換型嫌気培養器フォーマ社製モデル1024
型(N2、Co、使用)によシ、30℃で嫌気培養を行
った。
その結果は、次ぎの通シであった。
栄養細胞(24時間培養): 端部に円味のある桿状となシ、多くは、単独であるが、
2個連結するものもある。大きさは0.4〜1.3 X
 Z 7〜12.7 μである。
胞子嚢細胞: 24時間を過ぎる頃から一方の末端が膨らんだ細胞が出
現する。
胞子(120時間培養): 卵型で、大きさは、1.0〜1.5 X 1.3〜2.
0μである。
染色性ニゲラム陽性 運動性:液体培養 GBY培地では運動性はない。
(2)培養的性質 (−)  平板培養 30℃でフォーマ社製モデル1024型嫌気培養器によ
シ、培養した結果は以下の通シである。
麹汁寒天培地(brix 15  ) *僅かに生育し
、ガスを発生する。
グルコース寒天: 僅かに生育する。
?テト・グルコース寒天: 光沢のある粘性をともなった乳白色円形集落をつくる。
加糖ブイヨン寒天培地: 1日で乳白色円形集落を作り、2日で集落は拡大し、ガ
スを発生する。3日に至シ、ガスのため亀裂を生じ、ぺ
) 17皿−面に繁殖する0 トウモロコシ寒天培地: 僅かに生育し、ブタノール臭を発し、ガスの発生も伴う
(b)  画線培養 (IL)と同一の方法により嫌気培養した。
麹汁寒天培地およびグルコース寒天培地:僅かに生育す
る。
?テト・グルコース寒天培地: 1日目で生育し、3日目では菌の表面に多量の粘質物を
形成する。
(c)穿刺培養 嫌気培養装置による培養は行わず通常の培養方法によシ
行った。
ブイヨン寒天培地ニ アロ間で肉眼で認められるほどの繁殖はない。
麹汁寒天培地ニゲルコース寒天培地:ペゾトン添加麹汁
寒天培地いずれも僅かに穿刺に沿って生育する。
グルコース添加ブイヨン寒天培地: 2日で穿刺溝全部にわたって乳白色の集落が、おびただ
しく繁殖し、3日でガス発生によって亀裂を各所に発生
し、その間隙に沿って繁殖する。
(d)  液体培養 トウモロコシ汁培地: 僅かずつガスを発生し、3日間でほぼ発酵を終了する。
その発酵の程度は、非常に微弱である。
麹汁培地:ブイヨン培地ニゲルコース液培地:いずれも
7日間で全く繁殖が見られない。
グルコース添加ブイヨン汁培地: 1日で涌きつき、盛んにガスを発生して対流し、やや濁
シ、3日で菌体は沈降し、3日で発酵を終了する。10
日目でpH5,90となる。
(、)  ゼラチン培地 培養温度を20℃とした。
麹汁ゼラチン培地:ペゾトン添加麹汁ゼラチン培地ニゲ
ルコースゼラチン培地いずれも10日目で溶膠しない。
(3)  生理的性質 (、)  最適生育条件:PH5,0、温度30”C1
嫌気性(b)  生育しうる条件:pH5,0,温度1
5〜43℃(c)  ダラム染色:陽性 (d)  抗酸性:なし く、)  メチルレッド試験:@性 (f)  フォーゲス・グロスカラエル反応:陰性(g
)  インドール生成:陰性 (h)  硫化水素:陽性 (i)  硝酸塩の還元性:なし くj)  カタラーゼ生成:陰性 (k)  澱粉の加水分解:陰性 (1)  クエン酸の利用性:なし (m)  牛乳の凝固性:なし くn)  アンモニウム塩の利用性:有シ(、)  硝
酸塩の利用性:なし くp)  グルタミン酸の利用性:有シ(q)  溶血
性:有シ (r)グルコースよシ酸の生成:有シ (諷)好気性血液培地:生育せず (1)  レシチナーゼ:生成せず (u)  カシロン酸:生成せず (マ)酪酸:生成する (w)  エスクリン:加水分解せず (x)  マルトースよシ酸の生成:有シ(y)  リ
ノQ−ゼの生成:なし くz)3%食塩耐性:なし く4)  炭素源の利用性 スビークマン塩類(J、Biol、Chem、、vol
58.395P 、(1923))にペゾトン0.5%
添加した培地に、それぞれの炭素源を添加して利用性を
検討した0 結果は第1表の通シである。
以下余白 こレラの特徴から「ノ2−ゾエイズ゛・マニュアル・オ
プ・システマチック・バクテリオロゾイ」を参照して本
菌を同定した。
クロストリジウム属に属し、グルコースから酸を生成し
、ゼラチンを液化しない類の菌の中で、まずイヌリンを
資化できるものとして、クロストリジウム・コクレアツ
ム、クロストリジウム・オロチクム、クロストリジウム
・インノクムがあげられる。
しかし、形態的特徴に於いてl−53菌が桿菌であるの
に対し、蛇状の巻き型であるクロストリジウム・コクレ
アツムとは全く異なっている。次ぎに、クロストリジウ
ム・オロチクムは菌の形態的特徴が卵型ないし桿型であ
り、糖の資化性の点でもl−53菌とけ相異点が多い。
更にクロストリジウム・インノクムは分類の鍵であるエ
スクリンの資化性があることから、l−53菌とは異な
っておシ。
糖の資化性でもかなり異なっている。
エスクリンを資化しない菌としては、クロストリジウム
・グリコリツムとクロストリジウム・ノQストリアヌム
が挙げられる。クロストリジウム・グリコリツムは糖の
資化性が殆どなく、僅かに資化するものでもフラクトー
スの発酵性は弱く、またソルビトール、キシロースの発
酵も微弱でl−53菌の糖の資化性とは全く異なってい
る。
そこで、クロストリジウム・IQストリアヌムを検討す
ると菌の性状や糖の資化性の点でI−53菌と比較的類
似しておシ、[パージエイズ・マニュアル・オプ・デイ
タミネイチブ・バクテリオロゾイ第8版」によれば、イ
ヌリンの発酵性はあると記載されている。以上の結果か
らl−53菌は、クロストリジウム・/Qストリアヌム
の一変種とみるのが妥当であると考えられる。I−53
菌とクロストリジウム・)Qストリアヌムの性質の比較
を第2表に示した。
第2表 1):パージエイズ・マニュアルーオン・デイターミネ
イティブ・バクテリオ ロゾイ第8版 2):パージエイズ・マニュアル・オン・システマチッ
ク・ノミクテリオロゾイ 第2巻 そこでl−53菌をクロストリジウム・ノQストリアヌ
ム変種I −53(Clostrjdiumpaste
urlanum var、 I −53)と命名し、工
業技術院微生物工業技術研究所へ微工研菌寄第9074
号(FIRM P−9074)として寄託した。
本発明方法によシブタノールを製造するには、通常のク
ロストリジウム属微生物の培養方法に従って前記クロス
トリジウム・、Qストリアヌム変種l−53を培養し、
培養物中に、ブタノールを蓄積せしめ、これを分離う採
取すればよい。
培養のための栄養源としては、各種のものが用いられる
が、炭素源としては、イヌリンのほかグルコース、シュ
ークロース、ナトカ単独または組み合わせてもちいられ
る。
また、窒素源としては、無機または有機のものが用いら
れるが塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、尿素、硝
酸アンモニウム、硝酸ソーダ等、まだ天然窒素源のペゾ
トン、肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、コーン・スチ
ープ・リカー、大豆粉、カザミノ酸、ソリュブル・ベジ
タブル・ゾロナイン等が単独または組み合わせて使用可
能であるが、有機及び無機窒素源の併用が好ましい。そ
のほか、食塩、塩化カリウム、炭酸カルシウム、燐酸塩
等の無機塩を加えるほか本菌の生育やブタノールの生産
を促進する有機物または無機物を更に添加してもよい。
培養方法としては、嫌気状態にした液体培養法、特に深
部静置培養法が最も適している。
培養温度は28〜33℃、pHはやや酸性で培養するの
が望ましい。液体培養の場合、通常2〜4日の培養でブ
タノールが培養液中に生産される。
かくして得られた培養物中からブタノールを分離収得す
る釦は、蒸留などの一般的な分離精製手段がもちいられ
る。
〔効果〕
一20= クロストリジウム・ノQストリアヌム変種l−53は、
pH4,0で培養できるので、他の菌の汚染が少なくで
きる利点がある。またイヌリン濃度が高くても発酵し、
高いソルベントの生産ができる。
次ぎにブタノール生産菌として知られているクロストリ
ジウム属の9菌株と本発明で用いるクロストリジウム・
ノQストリアヌム変種l−53について生成するソルベ
ント量を比較した結果を第3表に示す。
−2クロストリジウム・アセトブチリクム      
IAM  190123、  クロストリジウム・アセ
トブチリクム      IAM  190214、 
 クロストリジウム・アセトブチリクム      I
AM  109225、  クロストリジウム・アセト
ブチリクム      IAM  190236、  
クロストリジウム・アセトブチリクム  IFO139
487、クロストリジウム・イソゾロピリクム IAM
  191018、  クロストリジウム・イソゾロビ
リクム IAM  191029、  クロストリジウ
ム・インゾロピリクム IAM  19239なお、上
記比較における培地組成、培養方法及び条件は次ぎの通
)である。
(培地組成) イヌリン(ダリャ、Sigma社製)3.0%コーン・
スチーゾ・リカー(日本食品化工社製)1,0硫酸アン
モニウム             0.1炭酸カルシ
ウム             0.5PH6,0 (培養方法及び条件) 温度30℃で前記嫌気培養器で3日間培養した。
ンルベント内訳: 1)エタノール0.32f/l、アセトン0.97f/
l。
ブタノール467り/1 2)エタノール−、アセトン−、ブタノール0.55 
f/を以上の結果から本願方法のブタノール収量が高い
ことは明らかである。
〔実施例〕
次ぎに実施例を挙げ、本発明の詳細な説明する。
実施例1 イヌリン(ダリャ、シグマ社製)3.0%、コーン・ス
チーゾ・リカー(日本食品化工社製)10%、硫酸アン
モニウム0.1%、炭酸カルシウム0.5%、(pH6
,0)を含む培地にクロストリジウム・ノQストリアヌ
ム変種I−53を接種し、30℃で72時間培養した。
培養液をガスクロマトグラフィにて分析したところ、総
ツルベン)5.96%、総有機酸5.76%であった。
実施例2 各種炭素源3.0%、ポリペプトン0.5%、スビーク
マン塩類(第2リン酸カリウム0.05%、第1リン酸
カリウム0.05%、硫酸マグネシウム0.02%、塩
化ナトリウム0、0 O1%、硫酸鉄0.0 O1%、
硫酸マンガンO,OO1%)を含む培地(pH6,0)
に、クロストリジウム・ノQストリアヌム変種l−53
を接種し、30℃で168時間培養した。実施例1と同
様に分析し、第4表に各炭素源で培養したソルベント生
産量を示した。本菌は特にイヌリンばかりでなく、グル
コース、フラクトースでよくソルベントが生産され、イ
ヌリンでは総ソルベント&05 y/lでらった。
以下余白 実施例3 イヌリン(ダリャ シグマ社製)6.4%、硫酸アンモ
ニウム0.1%、炭酸カルシウム0.5%(pH40)
に各種有機窒素源LO%を加えた培地にクロストリジウ
ム・ノQストリアヌム変種l−53を接種して発酵試験
を行った。結果を第5表に示す。なお、培養条件は30
℃72時間培養である。コーン・スチーゾ・リカーの添
加によって生成するンルベント量が増大した。チリペゾ
トンの添加では有機酸の濃度が上昇した。
以下余白 −30一 実施例4 各種炭素源6.4%、コーン・スチーゾ・リカー1.0
%、硫酸アンモニウム0.1%および炭酸カルシウム0
,5%(pH6,0)を含む培地にクロストリジウム・
ノQストリアヌム変種1−53を接種し、30℃で72
時間培養した。実施例1と同様に分析した。結果を第6
表に示した。ソルベントはグルコース、フラクトース、
シュークロースでも生産されるが、ダリャ塊茎よシ得ら
れるイヌリンの方が良好であった。同じイヌリンでもキ
クゾシャの根よシ得られたイヌリンは、ダリャの塊茎よ
シ得られるイヌリンに比べて総ソルベントの生産は低か
った。
−32一 実施例5 イヌリン6.4%、コーン・スチーゾ・リカー3.0%
、炭酸カルシウム0.5%に各濃度の硫酸アンモニウム
を加えた培地(pH4,0)にクロストリジウム・ノQ
ストリアヌム変種l−53を接種し、30℃で72時間
培養した。実施例1と同様に分析した結果を第7表に示
した。
硫酸アンモニウムの濃度が高まるに従って総ソルベント
生産性は上昇し、0.3%の添加で最高値に達し、溶剤
転換率が32.3%であった0 以下余白 手続補正書(自発) 昭和62年2月2日 1、 事件の表示 昭和61年特許願第 302503  号2、 発明の
名称 ブタノールの製造法 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称 新燃料油開発技術研究組合 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書中、第5頁第6〜7行 「(約0.94f/100M1程度)、使用窒素源」と
おるを r (0,94r/l 00d)%使用炭素源」と訂正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロストリジウム・パストリアヌム (Clostridium Pasteurianum
    )変種 I −53(微工研菌寄第9074号)を栄養培
    地中で培養し、該培養液からブタノールを採取すること
    を特徴とするブタノールの製造法。 2、栄養培地が炭素源としてイヌリン、窒素源として無
    機及び/または有機窒素化合物を含む培地である特許請
    求の範囲第1項記載のブタノールの製造法。 3、炭素源が未加水分解イヌリンであり、窒素源が無機
    及び有機窒素化合物である特許請求の範囲第1項又は第
    2項いずれかの項記載のブタノールの製造法。
JP30250386A 1986-12-18 1986-12-18 ブタノ−ルの製造法 Pending JPS63157989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250386A JPS63157989A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ブタノ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250386A JPS63157989A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ブタノ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157989A true JPS63157989A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17909744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30250386A Pending JPS63157989A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ブタノ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260731B2 (en) 2011-08-01 2016-02-16 Reliance Industries Limited Butanol fermentation using acid pretreated biomass

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEV.IRD.MICROBIOL=1979 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260731B2 (en) 2011-08-01 2016-02-16 Reliance Industries Limited Butanol fermentation using acid pretreated biomass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aoki et al. Microbial transformation of sucrose and glucose to erythritol
Ganaie et al. Screening of biocatalysts for transformation of sucrose to fructooligosaccharides
Allais et al. Isolation and characterization of thermophilic bacterial strains with inulinase activity
CN101215592B (zh) 生产普鲁兰多糖的发酵方法
JPS58165786A (ja) クロストリジウム・アセトブチリカムのブタノールおよびアセトン高生産性突然変異体の創製方法
Kumar et al. Optimization of process parameters for the production of inulinase from a newly isolated Aspergillus niger AUP19
CN106867937A (zh) 用豌豆蛋白废水液体发酵生产纳豆枯草芽孢杆菌菌剂的菌株、方法及应用
JPS63254986A (ja) アルコ−ルの製造法
CN107118980A (zh) 来自海洋的解角质素微杆菌mcda02及其产酶方法与产品
CN103146595A (zh) 一种枯草芽孢杆菌及用于发酵生产d-核糖的方法
CN103468606B (zh) 一株产酸克雷伯氏菌及其在生产蒜糖醇中的应用
Mohseni et al. Isolation and optimization of ethanol producing bacteria from natural environments of mazandaran province in Iran
Islam et al. Determination of alpha-amylase activity of Streptomyces spp isolated from Bangladeshi soils
JPS63157989A (ja) ブタノ−ルの製造法
JPS6167493A (ja) イソプロピルアルコ−ルの製造法
Barker The use of glutamic acid for the isolation and identification of Clostridium cochlearium and Cl. tetanomorphum
CN110195081A (zh) 大豆蛋白液发酵工艺
CN1043956A (zh) 用植物废料生产有机溶剂的工艺方法
Tadasa et al. Anaerobic digestion of raw starch by Bacillus species
Le Ruyet et al. Thermophilic fermentation of cellulose and xylan by methanogenic enrichment cultures: preliminary characterization of main species
US4591561A (en) Process for the preparation of maltopentaose
Jena et al. Production of ethanol by Trichoderma spp in solidstate fermentation of sugarcane molacess.
CN106929456A (zh) 一种天目不动杆菌mcda01及其制备几丁质脱乙酰酶的方法
Ganne Production of Citric Acid by Aspergillus niger MTCC 282 in Submerged Fermentation Using Colocassia antiquorunn Kishore Kumar Ganne, Venkata Ratna Ravi Kumar Dasari and Hanumantha Rao Garapati Department of Chemical Engineering, Center for Biotechnology
KR0148042B1 (ko) 내열성 효모 및 그를 이용한 알코올 발효법