JPS63157978A - 動物細胞を培養する方法および装置 - Google Patents

動物細胞を培養する方法および装置

Info

Publication number
JPS63157978A
JPS63157978A JP62250058A JP25005887A JPS63157978A JP S63157978 A JPS63157978 A JP S63157978A JP 62250058 A JP62250058 A JP 62250058A JP 25005887 A JP25005887 A JP 25005887A JP S63157978 A JPS63157978 A JP S63157978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support material
hose
cells
membrane
cell support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62250058A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーテ・マルク
ヨアヒム・トレツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS63157978A publication Critical patent/JPS63157978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1つのホース状膜を含有するモジ
ュール中に、細胞が、少なくとも1つのホース状膜外空
隙中で水性培地中に存在し、少なくとも1つのホース状
膜の内部を通して細胞に栄養物の供給および代謝物の排
出が行なわれる、動物細胞を増殖および/または細胞か
ら所望の有価物を製出するために動物細胞を培養する方
法およびこれに適した装置に関する。
従来の技術 かかる方法は、英国4IFf第1395291号明細書
から既に公知である。この明細誉は、手透過性毛管膜で
動物細胞l培養し、該膜を通して細胞に栄養物および酸
素の供給および代謝物の排出が行なわれる方法y1′記
載している。
この公知方法では、毛管膜が極めて迅速に細胞によシ完
全に櫟われる。その理由は細胞が膜赤面に付着し、それ
とともに直接氷面に付着している細胞の過剰供給および
不足供給、および毛管外空隙中に含有されているその他
の細胞の不良排出を惹起し、これにより培養に利用され
る毛管外空隙はほとんど有効に利用することができない
からである。
他の方法は、たとえは欧州特許出願公開第155237
号明細書または欧州特計出願公開第134813号明細
簀に記載されている。
発明Y達成するための手段 は間接に、架橋物質を介して相互作用が行なわれ、毛管
外壁陣中で細胞はもはや自由に動けな互作用後の細胞の
明白な形態学または庄理学的変化(たとえば平坦化およ
び細胞伸張によシ付y#を必要とする細胞の場合のよう
に)に依存していてはならない。
本発明の範囲内では、貫通する中空室および任意の(つ
まりたとえは円形、楕円形または非対称の)横断面を有
する腺をホース状膜と呼称する。
本発明の範囲内では、ホース状膜の特殊な実施態様とし
ての毛管膜は、150〜3500μmの外径ならびに5
〜1000μmの範囲内の大体において均一な壁厚を有
する大体において環形の横断面を壱する〇 本発明のa題は、動物細胞懸濁液から、利用しうる毛管
外モジュール空隙の十分な利用下に、付着の必要な細胞
および/または付着の必要のない細胞を培養し、増殖す
ることができ、ならびに細胞から所望の作用物質も製出
しうる方法を提供することである。
意外にも、毛管膜がよこ糸であり、織物糸がたて糸であ
る織物、編物等を使用する場合、殊に接種相中および後
に、細胞はたて糸に付着するので、毛管表面は細胞で覆
われないままで、妨げられない物質交換に利用されるこ
とが判明した。従って、たて糸は細胞の支持材料として
動く。こf′Lra、殊に、よこ糸の間隔がよこ糸の直
径の0.5〜3倍である場合に百える。たて糸の間隔は
、とくにたて糸の直径の最低1.0倍および最高100
倍であるべきである。よこ糸の迩径対たて糸の口径の有
利な比は、0.4〜2.0の間の範囲内である。
細胞の型により、細胞に有利に特定の電合体、たとえば
けん化アセチルセルロース、飽和ポリエステルおよび/
またはコポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリルニ
トリル、芳香族ポリアミド、ならびにケイ酸および炭素
に付着する。
細胞の支持材料を細胞型の付着に適合させるのは、細胞
の支持材料の糸l被覆することによって達成される。被
覆物質としては、たとえば亜美化酵液が挙げられ、とく
に糸tポリウレタンで被覆する。
被覆に、たとえはフィブロネクチンまたはコラーダンの
ような生物学的物IJi!Y用いて実施することもでき
る。
膜材料の選択に]L賛なのは、培養基および一般的代謝
物の組成である。膜は該材料に灼して僅かな拡散抵抗y
a1′形成丁べきでめり、これに反してたとえばモノク
ローナルな抗体または代謝物のような産生物に対する拡
散抵抗は高くなけれはならない。培養基は一般に低分子
物質として塩、ビタミン、炭水化物およびアミノ酸なら
びに血清ないしは代用血清l含有する。
殊に再生セルロース(殊に銅アンモニア#欲から再生さ
れたもの)からなる腺か昧セられた要求ン満たす。かか
る腺は、蒸気故国可能でもあり、これにより栄養物およ
び代謝物に対するa過性は、腺Y滅菌の間およびその彼
に湿った状態に保ては、損なわれることもない。蒸気滅
菌は、かかる系に普通に利用される酸化エチレン滅菌に
比して、モジュールを故国後にガス抜きする必要がなく
かつモジュール中に有毒残留物が期待されないという利
点Y有する。
殊に、培養基中の高分子物質の含分によるかまたは代謝
物の場合に高い透過性が必要であるときには、倣孔性合
成夏合体からなる腺も有利に使用される。これらの腺に
おける最大平均孔径は、とくに0.05〜0.2μm′
″Cあり、この場合平均孔径はマーシャル・ノルツアー
法(MAR8HALL 、  J、 C,、MELTZ
ER,’I’、 H,。
’ Bull、 parenteral DrugA8
800.、  ”第30巻、第214頁(1976年)
〕を用いて測定される。かかる腺に動物細胞乞フィルタ
ーのように保持する。さらに、かかる膜は良好なガス透
過性をも七するので、かかる膜によって細胞の酸素供給
乞行なうこともできる。酸素供給を改良するために、セ
ルロース毛管糸のほかに同時に、大体において酸素供給
に役立つ他の膜毛管糸を使用することもできる。このた
めには、微孔性合成膜のほかに、たとえはシリコーン毛
管膜のような典型的なガス膜も適当である。従って、本
発明の特別な1実施態様においては、異なる型の腺毛管
糸を交互配置で含有する織物または編物が有利である。
一般に、織物または織物は巻き上けてモジュールケーシ
ング中へ入れ、端部にポリウレタンを流体密に鋳型する
。この場合、出来上ったモジュール中に、毛管膜は大体
において互いにかつケーシング軸に対して平行である。
織物または編@ハた1こんでモジュール中に入れ、医い
て同様にポリウレタンな密封のため鋳型することもでき
る。もう1つの方法は、長方形の化ジュールゲージング
を使用し、この中へ織物または編物からなる層を入れ、
同様に端面仙」でたとえはポリウレタンを流体密に鋳型
することである。
好ましくは、織物層の間へスペーサを挿入する。
このスペーサは、織物、1iii ?fJ %糸群、フ
リース、ポリウレタン被檄小球、繊維またはフオーム層
ケーシングにおける分離継ぎ目全体ン流体密に注屋密制
することによって、モジュールが蒸気滅菌可能でありか
つ蒸気滅菌の際に流体密のままであるという有利な性質
が住じる。適当な滅菌方法(たとえば西ドイツ国特許第
2811551号明細誉から公知のような)を使用する
ことによって、有効な細胞培養にとり重要な長時間の滅
菌状態を簡単に証明できる。
既に上述したように、動物細胞は特定の形成物に異なる
強さで付着し、この場合これにはなかんずく形成物の化
学組成および/または構造が決定的でおる。被覆によっ
て、細胞の付活性を11Ili1mすることができる。
その化学組成および/またはその構造および/またはそ
の被覆に基づき細胞の付着に対し良好な適性を示す形成
物は、細胞に対する支持材料でおり、この場合形成物に
堆積物、織物、編物、フリース、小球、繊維もしくに糸
群または発泡材料からなっていてもよい。それで、本発
明の有利な実施態様は、スペーサが細胞の支持材料であ
ってもよいことから明らかである。それとともに、改良
された供給に基づき細胞が有利に付着しかつ成長する定
義された間隔も規定されている。
増殖および/筐たは細胞からの所望の有価物の製出のた
め動物細胞を有効に培養するには、栄養物の良好な供給
が必歎である。これを確実にするため、本発明方法では
とくに制御・コントロールユニットを用いて供給および
/または排出を監視する。
汚染安全な試料採取のために、三路弁の形の装置を使用
し、l弁を2つの連続する試料採取実施しかつ制御・コ
ントロールユニットによって監視される全システム中へ
組込むことができる。
上述した方法は、有利に動物および人間の細胞(遺伝学
的変異細胞およびハイブリドーマ細胞を含む)に適用さ
れるが、植物および微住物細胞(バクテリアおよび糸状
菌)の培養にも適当である。
本発明方法の実施のためには、ホース状膜が化ジュール
構造形式に、大体において互いに平行でかつ大体におい
て直線状に配置されており、その端部が管端板に支持さ
れており、本発明によりホース状膜の間にセルの支持材
′IP+が配置されており、毛管膜および細胞の支持材
料がマット状に配置されており、毛管膜がマットのよこ
糸であり、細胞の支持材料がマットのたて糸であp1マ
ットか膜束に巻上げられていて、膜束がケーシング中に
配置されてお91ケーシングのすべての分離継ぎ目が外
方へ流体密にポリウレタンで密封されている装置が過当
である。
本発明を略示した図面につき若干の実施例で詳述する。
第1図は、ホース状[1および細胞の支持材料2ン刹す
る堆積物としての平面形成物の構造図示す。
第2図には、織物としての平面形成物を示し、この場合
ホース状膜1はよこ糸を形成し、細胞の支持材料2はた
て糸を形成する。
第6図に、ホース状膜1および細胞の支持材料2が網目
を有して結合されている編物の形の平面形成物を示す〇 第41WU、モジュール中へ組み込0ために使用される
ような、巻上げられた形のマットとしての平面形成物を
示す。この場合、よこ糸としてホース状膜を有し、たて
糸として支持材料を有する有利な実施例では、巻上げら
れた状態でホース状膜が曲は応カケ受けていないエント
レスマットの簡単な製造か可能であることは明らかであ
る。それとともに、膜材料として、曲げ応力を全くまた
は僅かしか吸収しえないような物質も適当である。
第5図に、ホース状膜1ならびに細胞の支持材料2が交
互に配置されよこ糸として構成されている平面形成物を
示す。それとともに、マット中の細胞の支持材料として
、曲げ応力を全くまたは僅かしか吸収しえないような物
質の使用も可能である。この場合、たて糸は、原則的に
たて糸材料として使用するのに適当である限υ、任意の
他の材料からなっていてもよい。
第6図は、大体において塊状横断面ン有しないホース状
膜1を示し、該腺は細胞の支持材料2とともに平面形成
物に加工されている。例として、平らにされた円形横断
面を有するホース状膜が図示されているか、同様に他の
任意の、非対称または不規則な横断面形も使用できる。
さらに、本発明を下記の実施例につき詳述する。
支持材料を有する毛管膜モジュールとして、ヤユプ。7
ア:/(。UPROP□Aえ■)中を糸および炭素繊維
〔テナツクス(’I’ENAX[F])〕約3600本
を備えたモジュールを使用した。この化ジュールを用い
て得られた結果を、約1300本のキュプロファン中空
糸を含有し、他に一致するモジュールを使用した対照実
験の結果と比較した。
Xiのモジュールは、内径14mm、有効長さ約150
罰のシリンダ状実験用モジュールであり、モジュールケ
ーシングに適当な接続Sを儒えていた。充填度はそれぞ
れ約30%であった。
従って、約16rILlの毛管性容積が生じた。
モジュール製造には、キュプロファンQ’1ll(制御
モジュール用)ないしはキュプロファン中空糸と交互配
置の炭素繊維(支持材料モジュール用)とを適当なたて
糸を用いて結合してマツ)Yつクク、をいて束にしてモ
ジュールケー隙 シングに入れた。毛管外空預(EKR)ン毛管内s(I
KR)に対して密到するのにモジュール端stボリウレ
タ/で注型することによって行なった。
双方のモジュール’k、L929細胞〔マウス線維芽細
胞の細胞(MNus −FibrOt)la8ten 
−zelliniθ)〕の培養のために使用した。
細胞はモジュールの毛管外2z中で培養した初期細胞密
度は、それぞれI X 106細胞/1であった。EK
R中で培地として、アールの塩(gar1e’a −8
alze )を有する最小重要培地イーグル(変性) 
(Flow Laboratories社)を使用した
が、その炭酸水素す) IJウム濃度は2.2g/ノで
ありかつこれに非1要アミノal(FIOWI、abo
rator1es社、416−810の100倍濃縮液
)1チおよび胎児の子牛血清10チン添加する。
培養の間、培地(EKRに対するような組成、しかし血
清添加なし)1.5〜1.31ン、100m / mi
Hの流量で、モジュールの毛管内を所を通して循環路で
ボンデによシ圧送した。この場合、この培地(IKR培
地〕の酸素含量、温度、−価ン、ガス混合システムを有
する醗酵装置バイオスタラ) (BIOBTAT■)M
Y用いて適当な価(67℃、PH7,2、po299チ
空気飽和)に、できるだけ一定に保った。
双方のモジュール運転の場合、IKR媒地tそれぞれ6
日、12日および20日に完全に新しい培地と交換し、
支持材料を有するモジュールでは強い代謝活性(下記参
照)に応じてさらになお16日、23日および26日に
新しい培地と交換した。
培養期間は4週間であった。
細胞成長を追跡するために、適当な時間間隔で試料’l
il IKR循環路およびEKRから取9出し、その中
のグルコース、乳酸塩およびアンモニウム含量を測定し
た。
培vIヲ中断した場合、支持材料モジュールのIKRお
よびEKR’Yからになるまで吸引し、モジュールを両
端で密封個所を鋸引きして開き、キュプロファン中空糸
と炭素繊維からなるマットY引出し、顕微鏡で横置する
ことができた。
2、結果 第1表に、培養の間の槓々の時点に対する、それまでに
それぞれ消費された全グルコース量ならひに乳酸塩ない
しはアンモニウムの全産庄菫が記載されている。
28日培養後に、叉持材料Y七するモジュールの場合、
対照実験と比較した。
− グルコースの全消費量は十分に9倍高い(254■
に灼して2315〜)、 −乳酸塩の全産庄童は十分に6倍大きい(203■に灼
して1280〜)および−アンモニウムの全遊離11ニ
僅かに高い(7,1ミリモルに対して10.9ミリモル
)。
28日の対照実験で得られた最終値には、支持材料モジ
ュールの場合、既に − 約9日(グルコース) −15日と20日の関(乳酸塩)ないしに−20日(ア
ンモニウム)に 到達した。
26日から28日までの期間に、支持材料モジュール中
で対照実験と比較したニ ー グルコース消費tに十分に15倍高い(14q/d
ayに対して213q/aa7 )、−乳酸塩産庄量は
十分に8倍高い(16m9/dayに対して1371n
9/aay )および−アンモニウム産午i1tは十分
に6倍高いL O,16ミリモyp / eL”I K
 灼L テ0−54ミリモル/aay)。
従って全部で、支持材料を有するモジュール中で(対照
実験と比軟して)著しく高い物置交換活性が得られたか
、これは明らかに大きい細胞密度を推測させる。
支持材料モジュールから取り出したマットの光字顕微鏡
による評価の際、細胞の王*s(見積pで90チより多
い)か炭素繊維に付着しており、キュプロファン中空糸
は完全に細胞を有していないことが確認された。
キュプロファンおよびテナックスに工y力社の登録商椋
である。
モジュール1:支持材料なしの毛!腺モジュール(キュ
プロファン−01−中 空糸装(1!1) モジュール2:支持材料を有する毛官展モジュール(キ
ュプロファン−CI− 中空糸および炭素繊維)
【図面の簡単な説明】
飾付図面は、本発明で使用されるモジュールを形成する
平面形成物の実施例を略本するもので、第1図に堆積物
として形成された平面形成物の斜視図であり、第2図は
練物として形成された平面形成物の斜視図であり、第3
図は1!物として形成された平面形成物の斜視図であp
5第4図は巻上げられた平面形成物の斜視図であり、第
5図は腺および支持材料の交互配置を有する平面形成物
の斜視図であり、第6図は換逅円形断面を有しない平面
形成物の刷視図である。 1・・・ホース状膜、2・・・細胞の支持材料第1医 
     第2図 第6図 2・−細胞の支持肪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つのホース状膜を含有するモジュール
    中で細胞が少なくとも1つのホース状膜外空隙中で水性
    培地中に存在し、少なくとも1つのホース状膜の内部を
    通して細胞への栄養物の供給および代謝物の排出が行な
    われる、動物細胞を増殖および/または細胞からの所望
    有価物の製出のために動物細胞を培養する方法において
    、少なくとも1つのホース状膜外空隙中に細胞の支持材
    料が配置されていて、それに細胞が付着するモジュール
    を使用することを特徴とする動物細胞を培養する方法。 2、ホース状膜が毛管膜として構成されている、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 6、細胞の支持材料がけん化アセチルセルロースからな
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、細胞の支持材料が繊維形成性飽和ポリエステルおよ
    び/またはコポリエステルからなる、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 5、細胞の支持材料が繊維形成性ポリウレタンからなる
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、細胞の支持材料が繊維形成性ポリアクリルニトリル
    からなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、細胞の支持材料が芳香族ポリアミドからなる、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 8、細胞の支持材料がケイ酸からなる、特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 9、細胞の支持材料が炭素からなる、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 10、細胞の支持材料が繊維および/またはフィラメン
    トから構成されている、特許請求の範囲第6項から第9
    項までのいずれか1項記載の方法。 11、繊維および/またはフィラメントを糸状で使用す
    る、特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、細胞の支持材料が被覆された織物糸からなる、特
    許請求の範囲第3項から第11項までのいずれか1項記
    載の方法。 13、細胞の支持材料がポリウレタン被覆された織物糸
    からなる、特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、細胞の支持材料が生物学的物質で被覆された織物
    糸からなる、特許請求の範囲第12項記載の方法。 15、細胞の支持材料が交互配置の異なる型の糸で構成
    されている、特許請求の範囲第3項から第14項までの
    いずれか1項記載の方法。 16、ホース状膜が再生セルロースからなる、特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の方法。 17、ホース状膜が微孔性合成重合体からなる、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の方法。 18、最大孔径が0.05〜0.2μmである、特許請
    求の範囲第17項記載の方法。 19、供給および排出のため異なる型の膜を使用する、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 20、ホース状膜および細胞の支持材料が一緒に少なく
    とも1つの平面構成物を形成する、特許請求の範囲第1
    項から第19項のいずれか1項記載の方法。 21、平面構成物が堆積物、織物、編物またはサージ製
    品として構成されている、特許請求の範囲第20項記載
    の方法。 22、ホース状膜が細胞のよこ糸を形成し、細胞の支持
    材料がたて糸を形成する、特許請求の範囲第21項記載
    の方法。 23、ホース状膜および細胞の支持材料を形成する糸が
    、大体において互いに平行かつ場合により周期的配置で
    よこ糸として配置されている、特許請求の範囲第21項
    記載の方法。 24、ホース状膜および細胞の支持材料を形成する糸の
    第1部分が、大体において互いに平行かつ場合により周
    期的配置でよこ糸として配置され、ならびに細胞の支持
    材料を形成する糸の第2部分がたて糸として配置されて
    いる、特許請求の範囲第21項記載の方法。 25、細胞の支持材料を形成する糸の直径対ホース状膜
    の直径の比が有利に0.4〜2.0の範囲内にある、特
    許請求の範囲第22項から第 24項までのいずれか1項記載の方法。 26、よこ糸の相互間距離が有利に膜外径の0.5〜3
    倍である、特許請求の範囲第22項から第25項までの
    いずれか1項記載の方法。 27、たて糸の相互間距離が有利にたて糸直径の最低1
    .0倍で最高100倍である、特許請求の範囲第22項
    から第26項までのいすれか1項記載の方法。 28、ホース状膜がスペーサによつて定義された相互間
    距離に定められている、特許請求の範囲第1項から第2
    7項までのいずれか1項記載の方法。 29、スペーサが全部または部分的に細胞の支持材料を
    形成する、特許請求の範囲第28項記載の方法。 30、平面形成物層の間にスペーサが配置されている、
    特許請求の範囲第20項から第29項のいずれか1項記
    載の方法。 31、細胞が細胞の支持材料に付着する、特許請求の範
    囲第1項から第30項までのいずれか1項記載の方法。 32、供給および/または排出を制御・コントロールユ
    ニットにより監視する、特許請求の範囲第1項から第3
    1項までのいずれか1項記載の方法。 33、ホース状膜がモジュール構造形式で大体において
    互いに平行かつ大体において直線に延びるように配置さ
    れ、その端部が管端板に保持されていて、ホース状膜の
    間に細胞の支持材料が配置されていることを特徴とする
    動物細胞を培養する装置。 34、ホース状膜および細胞の支持材料がマット状に配
    置され、かつホース状膜がマットのよこ糸であり、細胞
    の支持材料がマットのたて糸である、特許請求の範囲第
    33項記載の装置。 35、マットが膜束に巻上げられている、特許請求の範
    囲第34項記載の装置。 36、膜束がケーシング内に配置され、ケーシングにお
    いてすべての分離継ぎ目が外方へ流体密にポリウレタン
    で密封されている、特許請求の範囲第35項記載の装置
JP62250058A 1986-10-04 1987-10-05 動物細胞を培養する方法および装置 Pending JPS63157978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3633891.5 1986-10-04
DE19863633891 DE3633891A1 (de) 1986-10-04 1986-10-04 Verfahren und vorrichtung zum kultivieren von tierischen zellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157978A true JPS63157978A (ja) 1988-06-30

Family

ID=6311087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250058A Pending JPS63157978A (ja) 1986-10-04 1987-10-05 動物細胞を培養する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0263371A3 (ja)
JP (1) JPS63157978A (ja)
DE (1) DE3633891A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079168A (en) * 1988-08-10 1992-01-07 Endotronics, Inc. Cell culture apparatus
CH676677A5 (en) * 1989-01-27 1991-02-28 Sulzer Ag Permeable tubular membrane holding moving medium - transfers material to or from transversely flowing fluid medium
CH677676A5 (ja) * 1989-04-07 1991-06-14 Sulzer Ag
FR2786783B1 (fr) * 1998-12-04 2002-12-06 Rtm Rech S Et Tech Modernes Poche comportant un textile poreux biocompatible pour l'expansion tridimensionnelle in vitro de cellules notamment a usage therapeutique
US6410307B1 (en) 1999-03-09 2002-06-25 Acordis Industrial Fibers Gmbh Membrane module for testing active substances at cells
FR2797887B1 (fr) * 1999-08-25 2002-01-25 Rech S Tech Modernes S A Dispositif emboitable a usage biologique, notamment pour la culture cellulaire
FR2797886B1 (fr) * 1999-08-25 2003-01-24 Rtm Rech S Et Tech Modernes Dispositif de culture cellulaire permettant la culture in vitro sous perfusion de cellules notamment a usage therapeutique
CH694165A5 (de) * 2000-10-09 2004-08-13 Sefar Ag Stuetzstruktur fuer einen Bioreaktor und Bioreaktor.
JP2002112763A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nipro Corp 細胞培養容器
DE10326749B4 (de) * 2003-06-13 2006-11-16 Gerlach, Jörg, Dr.med. Hybrides Kreislaufsystem
DE10326744B4 (de) * 2003-06-13 2006-03-23 Gerlach, Jörg, Dr.med. Modul zur Züchtung und zur Nutzung der Stoffwechselleistung und/oder zum Erhalt von Mikroorganismen, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
ES2351573B1 (es) * 2009-06-26 2011-11-30 Dro Biosystems, S.L. Dispositivo y método para cultivo tridimensional de células adherentes.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2053565A5 (ja) * 1969-07-09 1971-04-16 Pasteur Institut
US3821087A (en) * 1972-05-18 1974-06-28 Dedrick R Cell culture on semi-permeable tubular membranes
US4201845A (en) * 1976-04-12 1980-05-06 Monsanto Company Cell culture reactor
US4087327A (en) * 1976-04-12 1978-05-02 Monsanto Company Mammalion cell culture process
ZA776251B (en) * 1976-11-11 1978-07-26 Massachusetts Inst Technology Improved cell culture microcarriers
US4237218A (en) * 1979-02-09 1980-12-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Micro-carrier cell culture
DE2940446C2 (de) * 1979-10-05 1982-07-08 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Züchtung von tierischen Zellen in Suspensions- und Monolayerkulturen in Fermentationsgefäßen
US4416993A (en) * 1981-06-11 1983-11-22 Mcleod & Miller (Engineers) Limited Apparatus with semi-permeable membrane, and method for cultivating micro-organisms
US4537860A (en) * 1982-12-08 1985-08-27 Monsanto Company Static cell culture maintenance system
DE3409501A1 (de) * 1984-03-15 1985-10-24 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Verfahren zur kultivierung von zellen
US4603109A (en) * 1984-06-01 1986-07-29 Norton Company Method and apparatus for contacting reactants in chemical and biological reactions
JPS6178397A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Kao Corp 酵素及び微生物の反応方法
IL75554A (en) * 1985-06-18 1993-01-14 Yeda Res & Dev Matrix for cell cultivation in vitro
DE3544382A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Ivan Prof Dr Ing Sekoulov Verfahren zur sauerstoffversorgung von bioreaktoren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und die anwendung der vorrichtung
JPS63233776A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 細胞培養器および細胞培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3633891A1 (de) 1988-04-07
EP0263371A3 (de) 1990-05-23
EP0263371A2 (de) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9228579B2 (en) Method and device for industrial biolayer cultivation
US4087327A (en) Mammalion cell culture process
EP1788073B1 (en) Porous sheet member for cell culture and, utilizing the same, bioreactor and culturing method
US9677038B2 (en) Device and method for industrial cultivation of cells
Tharakan et al. A radial flow hollow fiber bioreactor for the large‐scale culture of mammalian cells
EP0866849B1 (en) Solid support for use in cell cultivation, especially for the cultivation of liver cells, biological reactor containing said solid support and the use thereof in a bio-artificial liver system
JP3078317B2 (ja) 細胞培養装置
JPS63157978A (ja) 動物細胞を培養する方法および装置
GB2178447A (en) A matrix for cell cultivation in vitro
US20040029265A1 (en) Cell culture case
JPH0728722B2 (ja) バイオリアクター装置
US20040067585A1 (en) Cell cultivation surface and method of making the same
JPH03164169A (ja) 細胞培養方法
EP0220650A2 (en) Method and device for culturing cells
JP2013215152A (ja) 3次元細胞培養プレートとその製造方法
Oh et al. High‐density continuous cultures of hybridoma cells in a depth filter perfusion system
CN101294136A (zh) 生物人工肝细胞生长组件、人工肝反应器及其制备方法
CN109319947A (zh) 一种生物膜反应器
US20230242854A1 (en) Tubular packed-bed cell culture vessels, systems, and related methods
JP4262695B2 (ja) 膜状バイオデバイス及びバイオリアクター
JPS63233776A (ja) 細胞培養器および細胞培養方法
JPH0398571A (ja) 細胞培養器および細胞培養方法
WO2024107348A1 (en) Systems and methods for coating a bioreactor substrate
JPH0657198U (ja) 培養モジュール
JPS63233777A (ja) 細胞培養器