JPS6315786A - 2色感熱記録体 - Google Patents

2色感熱記録体

Info

Publication number
JPS6315786A
JPS6315786A JP61126018A JP12601886A JPS6315786A JP S6315786 A JPS6315786 A JP S6315786A JP 61126018 A JP61126018 A JP 61126018A JP 12601886 A JP12601886 A JP 12601886A JP S6315786 A JPS6315786 A JP S6315786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazonium salt
leuco dye
color
parts
coupler compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61126018A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yonese
米勢 直樹
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Mitsuru Kondo
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61126018A priority Critical patent/JPS6315786A/ja
Priority to US07/053,724 priority patent/US4828957A/en
Publication of JPS6315786A publication Critical patent/JPS6315786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・銅:::::二6o42、+*c’= exよ4.。
″発色感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて
記録像を得るようにした感熱記録体はよく知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も容易であるため、ファク
シミリや各種計算機等の記録媒体としてのみならず、中
広い分野において使用されている。
しかし、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も多
様化しており、例えば高感度化、画像安定化、多色記録
などが挙げられている。特に多色記録については応用範
囲が広いため、現在までに多数の記録材料が研究提案さ
れている。
従来の2色発色感熱記録体を大別すると以下の2つに分
けられる。第1は、低温加熱時に低温感熱発色層を発色
させ、高温加熱時には低温感熱発色層と高温感熱発色層
の両方を発色させてその混色を得るか、あるいは、高温
加熱時には低温発色の発色系に対して消色作用を有する
消色剤を併用することによって高温加熱時に高温感熱発
色層のみの発色色調を得る方法である。
しかし、これらの方法では発色反応を起こす化合物によ
って熱応答性に差をもた1!る必要があるため、使用で
きる材料の範囲が制限され、結果的に記録体の設計製造
条件が大きく制約されてしまう。また温度差によって異
なる色調の記録像を得る方法であるため、高温発色の記
録像の周囲に必ず低温発色の色調が現出し、記録像を縁
取りするという実用上の大きな障害が付随する。
第2の方法は、ジアゾニウム塩とそのカプラー、塩基性
ロイコ染料とその顕色剤を単層ないし2層に塗布した記
録層を形成し、加熱記録してジアゾニウム塩とロイコ染
料の混色の第1記録像を得たのち、光を照射しジアゾニ
ウム塩を分解してから第2の感熱記録像としてロイコ染
料のみ発色した記録像を得る方法である。
かかる方法ではロイコ染料の顕色剤としてフェノール類
などの酸性物質が用いられるため、ジアゾニウム塩とそ
のカプラーの反応が著しく阻害され、結果的に第1の記
録像と第2の記録像の色調の差が少なくなり、商品価値
の著しく低いものとなってしまう。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、上記第2の方法を改良することによっ
て、従来の2色発色感熱記録体が有する上記の如き難点
を解消し、実質的に同工温度の感熱記録ヘッドや熱ペン
を使用しても、異なる色調に発色し得る2色発色の感熱
記録体を提供することである。
「問題を解決するための゛手段」 本発明は、ジアゾ互ラム塩、塩基性ロイコ染料、該ジア
ゾニウム塩とロイコ染料を熱時発色□さ゛せるカプラー
化合物、および塩′基性物質を単層または2層以上の記
録層□とし□て支持体に設番jたことを特徴とする2色
感熱記録体である。
1作用」 本発明の2色感熱記録体は、ロイコ染料を発色させる顕
色剤としてフェノール類の如き酸性物質を使用しないで
ジアゾニウム塩のカプラー化合物を用い、かつ塩基性物
質を含有しているため、ジアゾニウム塩とカプラー化合
物の反応が容易に進行し、しかもロイコ染料もかかるカ
プラー化合物め作用により容易に発色するところから、
ジアゾニウム塩とロイコ染料の双方がカプラー化合物に
より発色し、半しらの混合色として第1の記録像が容易
に得られる。そして、第1の記録像を形成した後、該記
録層を活性光線によって照射処理し、その未発色部分に
形成された第2の感熱記録像は、もはやジアゾニウム塩
が分解されているため、第16感熱記録像と明瞭な色調
の差を有する2色感熱記録体となるものである。
本発明で用いられるジアゾニウム塩としては、各種の化
合物が知られており、例えば、4−ジメチルアミノベン
ゼンジアゾウニム、4−モルホリノ−2,5−ジブトキ
シベンゼンジアゾニカム、−6= 4−(4−メトキシ)−ヘンシルアミノ−2,5−ジエ
トキシヘンゼンジアゾニうム、4−モルホリノヘンゼン
ジアゾニウム、4−ピロリジノ−3−メチルヘンゼンジ
アゾニウム、4−(N−エチ)Ii−N−ヒドロキシエ
チル)アニリンジアゾニウム、4−ベンズ了ミドー2.
5−ジエトキシヘンゼンジアゾニウム、4−ジエチルア
ミノ−3−メチルヘンゼンジアゾニウム、4−モルホリ
ノ−3−メチルヘンゼンジアゾニウム、4−モルホリノ
−2,5−ジイソプロボキシヘンゼンジアゾニウム、4
−モルホリノ−2,5−ジエトキシヘンゼンジアゾニウ
ム、4−ジエチルアミノヘンゼンジアゾニウム、4−ジ
プロピルアミノヘンゼンジアゾニウム、4−メチルベン
ジルアミノヘンゼンジアゾニウム、4−ジヘンジルアミ
ノヘンゼンジアソウニム、4−ジエチルアミノ−2−メ
トキシヘンゼンジアゾニウム、4−ジメチルアミノ−3
−メチルヘンゼンジアゾニウム、4−モルホリノ−2,
5−ジエトキシヘンゼンジアゾニウム、4−アニリノヘ
ンゼンジアゾニウム、4−ジメチルアミノ−2−カルボ
キシヘンゼンジアゾニウム、4−トルイルメルカプト−
2,5−ジエトキシヘンゼンジアゾニウム等のジアゾニ
ウム化合物の塩化物と塩化亜鉛との複塩、テトラフェニ
ル硼素塩、テトラフッ化硼素塩、六フッ化リン酸塩など
が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものでは
ない。
また、本発明に使用される塩基性ロイコ染料としては、
例えば3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−フェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メ
チル−7tert−ブチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−シクロへキシ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−シクロへキシル
アミノ−6−クロロフルオラン、3−ベンジルアミノ−
6−クロロフルオラン、3=7− −ジエチルアミノー7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルア
ミノー6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(N−メチル−N−アセチル)アミノフルオラン、
4−ヘンシルアミノ=8−ジエチルアミノ−ベンゾ(a
)フルオラン、3−アニリノ−8−ジエチルアミノーヘ
ンゾ(a)フルオラン、3.6−ビス(ジエチルアミノ
)フルオラン−γ−アニリノラクタム、3.6−ビス(
ジエチルアミノ)フルオラン−γ−0−クロロアニリノ
ラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N=p
−トリル)アミノ−7−(N−メチル−N−フェニル)
アミノフルオラン、3.3−ビス(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、313−ビス(
1−オクチル)−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3.3−ビス(1−エチル=9− −2−メチルインドール−3−イル)−7−アザフタリ
ドなどが挙げられるが、これらに限定されるものではな
く、また2種以上を併用してもよい。
これらのロイコ染料の選定は、ジアゾニウム塩とカプラ
ー化合物の発色色調と異なったものを用いる必要がある
が、通常は第2の感熱記録像の色調として赤色が好まれ
ることから赤色系統の色に発色するロイコ染料を選定す
ることが好ましい。
また、本発明で使用されるカプラー化合物としては、例
えば2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニルフェニ
ルエステル、2−ヒドロキシナフタレン−3〜カルボニ
ル−4′−メトキシフェニルエステル、2−ヒドロキシ
ナフタレン−3−カルボニル−3′−ニトロフェニルエ
ステル、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニル−
4′−クロロフェニルエステル、2−ヒドロキシナフタ
レン−3−カルボニル−2′−メチルフェニルエステル
、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニル−’2’
−エトキシフェニルエステル、2−ヒドロキシナフタレ
ン−3−カルボニル−2′−メトキシフェニルエステル
、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニル−2′−
メチル−4′〜クロロフエニルエステル、2−ヒドロキ
シナフタレン−3−カルボニル−21−メトキシ−5′
−ニトロフェニルエステル、2−ヒドロキシナフタレン
−3−カルボニル−2′−メチル−5′−クロロフェニ
ルエステル、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニ
ル−2′−メトキシ−5′−クロロフェニルエステル、
2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボニル−3’、6
’−ジメトキシ−4′−クロロフェニルエステル、2−
ヒドロキシナフタレン−3−カルボニル−31−クロロ
−4′。
6′−ジメトキシフェニルエステル、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸−モルホリノプロピルアミド、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸−ジエチルアミノブチルアミド
、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−ピペリジノエチル
アミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−ベンジルア
ミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−0−エトキシ
ヘンシルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p
−クロロヘンシルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エM−p−メチルヘンシルアミド、さらには下記一般式
(Ill)で表される2−ヒドロキシ−3=ナフト工酸
アニリド誘導体などが挙げられるが、勿論これらの2種
以上を併用することもできる。
〔式中R5は水素原子、ハロゲン原子、C,−C。
のアルキル基、01〜C4のアルコキシル基を示し、R
5、R7、R8、R7、RIoは水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、置換または未置換のアルコキシル基、
置換または未置換のフェノキシ基、置換または未置換の
ヘンシル基、シクロアルキル基を示す。また、R6、R
7、R8、R7、R1゜は隣接置換基同士が結合してナ
フタレン環を形成してもよい。〕 上記の如きカプラー化合物のうちでも、−a式(r[[
)で表される化合物が発色性において特に優れるため好
ましい。
= 11− かかる一般式(TIT)で表される化合物の具体例とし
ては、例えば2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド
、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−2′−メチルアニ
リド、2−ヒトUキシー3−ナフトエ酸−2’、4’、
6’−)ジメチルアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエM−4’−り0ロアニリド、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−2′。
6′−ジクロロアニリド、2!ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸−2’、4’、6’−1−ジクロロアニリド、2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−2′−メチル−3′−メ
トキシアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−2
′−メチル−4′〜メトキシアニリド、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸−2′−メチル−5′−メトキシアニ
リド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−3’、4’−
ジメチルアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−
3’、4’、5’−1−リメトキシアニリド、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸−4′−エトキシアニリド、2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−3′。
4′−ジェトキシアニリド、2−ヒドロキシ−3一ナフ
トエ酸−p−フェノキシアニリド、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸−0−フェノキシアニリド、2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸−r+−(tert−ペンチルフェ
ノキシ)アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−
p−・(0−エトキシフェノキシ)アニリド、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸−2′−フェノキシ−1′−ナ
フトアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p−
ベンジルオキシアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸−p−(4−クロロベンジルオキシ)アニリド、2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p−<α−メチルヘン
シルオキシ)アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸−0−ヘンシルオキシアニリド、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸−1′−ナフトアニリド、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸−2′−ナフトアニリド、2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸−p−シクロへキシルアニリド、
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p−ベンジルアニリ
ド等。
また、本発明で使用される塩基性物質としては、=14
− 具体的にトリシクロヘキシルアミン、トリヘンシルアミ
ン等の有機アミン類;ヘンズイミダゾール、2−ヘンシ
ルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾー
ル等のイミダゾール類;2−ウンデシルイミダプリン、
2,4.5−トリフェニル−2−イミダプリン、1,2
−ジフェニル−4゜4−ジメチル−2−イミダシリン、
2−フェニル−2−イミダシリン等のイミダプリン頻;
2−アミノーヘンゾチアヅール、2−ヘンジイルヒドラ
ジノ−ヘンジチアゾール等のチアゾール類;N。
N″−ジヘンジルビベラジン等のピペラジン類;N、N
’−ジフェニルホルムアミジン、N、N’。
N″、N”−テトラフェニル−p−キシレンシアミジン
等のアミジン頻;4.4’−ジチオモルボリン、モルホ
リニウムトリクロロ酢酸塩等のモルホリン類;さらには
、ビロール類、ピリミジン類、トリアゾール類、ピペリ
ジン類、グアニジン類等の窒素含有化合物が挙げられる
これらの塩基性物質のうちでもグアニジン類、特に下記
一般式C,1)又は[TT’lで表されるグアニジン類
は、ジアゾニウム塩および/またはロイコ染料と2−ヒ
ドロキシル3−ナフトエ酸誘導体との呈色反応をより促
ikさせるため好ましい。
R+   HN  CNfI  R2 N          (1) R,、−HN−C−NH−R2 甥 17s         Cl7) ■ R+   HN  CNHR2 〔式中R1,R2およびR3は、炭素数18以下のアル
キル;環状アルキル;低級アルキル、アルコキシ、ニト
ロ、アシルアミノ、アルキルアミノまたはハロゲンで置
換されていてもよいアリール;アラルキル;アルキルア
ミノ;アシルアミノ;またはカルバモイルアミノを示し
、R4レン、SO2、S2 、S、0l−NH−または
−重結合を示す。)を示す。〕 かかる一般式(1)又は(n)で表されるグアニジン誘
導体としては、例えば1,2.37トリフエニルグアニ
シン、1,3−ジフェニル−2−m−クロロフェニルグ
アニジン、1.3−ジンユニルー2−p−クロロフェニ
ルグアニジン、1゜3−ジフェニル−2−m−)リフル
オロメチルフヱニルグアニジン、1.3−ジ−m−クロ
ロフェニル−2−フェニルグアニジン、1.3−ジ−m
−トリフルオロメチルフェニル−2−フェニルグアニジ
ン、1.3−ジ−p−メトキシフェニル−2−フェニル
グアニジン、1.3−ジ−p−メチルフェニル−2−フ
ェニルグアニジン、1.3=ジフェニル−2−p−メチ
ルフェニルグアニジン、1.3−ジ−p−メトキシフェ
ニル−2−シクロへキシルグアニジン、1,3−ジフェ
壬ルー2−シクロヘキシルグアニジン、1.3−ジシク
ロへキシル−2−o−メチルフェニルグアニジン、■。
3−ジシクロへキシル−2−o、p−ジメチルフエニル
グアニジン、1.3−ジシクロへキシル−2−p−メチ
ルフェニルグアニジン、1.3−ジシクロへキシル−2
−o−クロロフェニルグアニジン、1.3−ジシクロへ
キシル−2−フェニルグアニジン、l、2..3−)ジ
シクロへキシルグアニジン、1,3−ジシクロへキシル
−2−p−ジメチルアミノフェニルグアニジン、1.3
−’7シクロへキジルア2=p−アセt・アミノフェニ
ルグアニジンい1,2−ジシクロへキシル−3−ヘンシ
イルア、ミノグアニジン、1.2−ジシクロへキシル−
3−(N−)美ニルカルバモイル)アミノグアニジン、
2.2′−メチレン−(ジルp−フェニレン)−ビス(
1,3−ジンェニルグアニジン)、2.2’−メチレン
−(ジ−p−フェニレン)−1ス(1,3−ジシクロへ
キシルグアニジン)、2.2’−(p−フェニレン)−
ビス(鳳 3−ジシクロへキシルグアニジン)、2.2
−ヂオ−(ジ−p−フェニレン)−Fス(1,3−ジシ
クロへキシルグアニジン)1.2.2’−オキシ〜(ジ
ルp−フェニレン)−ビス(1,:j−ジシクロへキシ
ルグアニジン)、2.2’−スルボー(ジ−p−フェニ
レン)−ビス(1,3−ジシクロへキシルグアニジン)
、2.2’ −(p。
p′−ジフェニレン)−ビス日、3−ジシクロへキシル
グアニジン)、2.2’−イミノ−(ジ−p−フェニレ
ン)−ビス(1,3−ジシクロへキシルグアニジン)等
が挙げられる。なお、これらの塩基性物質は必要に応し
て2種以上を併用することができる。
また、高速記録性を得るために、記録感度向上剤として
熱可融性物質を使用することもできる。
かかる熱可融性物質としては、例えば、カプロン酸アミ
ド、カプリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリ
ン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、リ
ノール酸アミド、リノール酸アミド、N−メチルステア
リン酸アミド、ステアリン酸アニリド、N−メチルオレ
イン酸アミド、ヘンズアニリド、リノール酸アニリド、
N−エチルカプリン酸アミド、N−ブチルラウリン酸ア
ミド、N−オクタデシルアセトアミド、N−オレインア
セトアミド、N−オレイルヘンズアミド、N−ステアリ
ルシクロへキシルアミド、ポリエチレングリコール、■
−ヘンシルオキシナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ
酸フェニルエステル、1゜2−ジフェノキシエタン、1
,4−ジフェノキシブタン、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メト
キシフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジヘンジルエス
テル等が例示される。さらに各種公知の記録感度向上剤
を併用することも可能である。
本発明の感熱記録体は、一般にジアゾニウム塩、塩基性
ロイコ染料、カプラー化合物、塩基性物質、記録感度向
上剤などの微粒子を水中に分散させて得た記録層用塗液
を支持体上に塗布して製造される。
かかる記録層用塗液中におけるジアゾニウム塩とロイコ
染料との使用比率は、要求される色調に応して調節され
るものであり特に限定するものではないが、一般にジア
ゾニウム塩1重量部に対して0.1〜5重量部のロイコ
染料を用いるのが適当である。
一方、カプラー化合物の使用量は、ジアゾニウム塩1重
量部に対して0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重
量部の範囲で使用するのが望ましい。
また、塩基性物質の使用量は、ジアゾニウム塩1重量部
に対して0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜5重
量部程度の範囲で調節するのが望ましい。なお、記録感
度向上剤の使用量はジアゾニウム塩1重量部に対して0
.5〜30重量部、好ましくは1〜10重量部重量部台
するのが適当であ為。
かかる塗液中には必要に応じて色調調整剤としてアセト
アセトアニリド、アセトアセト−p−トルイシド、4.
4′−ビス(アセトアセト−〇−トルイシドの如き公知
のジアゾニウム塩のカプラー、ナフタレンスルホン酸ソ
ーダ、ナフタレンジスルホン酸ソーダ、スルホサリチル
酸、硫酸マグネシウム、塩化亜鉛等の保存性向上剤、チ
オ尿素、ジフェニルチオ尿素、尿素等の酸化防止剤、ク
エン酸、リンゴ酸、酒石酸、リン酸、サポニン酸等の酸
安定剤、澱粉、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルア
ルコール、ポリ酢酸ビニルエマルション、5EIRラテ
ツクス等の水溶性又は非水溶性の各種接着剤、シリカ、
クレー、硫酸バリウム、酸化チタン、炭酸カルシウム等
の顔料類、さらには分散剤、紫外線吸収剤、消泡剤、螢
光染料、着色染料などの助剤を適宜添加することができ
る。
本発明の感熱記録体は、上記の如く、一般にジアゾニウ
ム塩、ロイコ染料、カプラー化合物、塩基性物質く記録
感度向上剤の微粒子を分散させた塗液を支持体上に塗布
する方法で製造されるが、この場合塗液を混合して単層
で塗布するか、ジアゾニウム塩、ロイコ染料、カプラー
化合物、塩基性物質のそれぞれが別個に分散せしめられ
た塗液を適時混合して支持体上に2層以上に重ね塗りし
てもよく、さらには含浸、抄き込みによって製造するこ
とも勿論可能である。
また、必要に応じて特開昭60−6439号に記載の如
く、ジアゾニウム塩、ロイコ染料、カプラー化合物、塩
基性物質のうちの少な(とも1種、好ましくはジアゾニ
ウム塩を有機溶剤に溶解してマイクロカプセル中に含有
せしめ支持体上に塗布することもできる。
その他塗液の調製方法、塗布方法などについても特に限
定されるものではなく、塗布量も一般に乾燥重量で2〜
12g/n(程度塗布される。
さらに、記録層上に記録層を保護する等の目的でオーバ
ーコート層を設けたり、支持体に下塗り層を設けること
も勿論可能であり、感熱記録体製造分野における各種の
公知技術を適宜付加し得るものである。
なお、支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合
成紙等が用いられるが、価格、塗布適性などの点で紙が
好ましく使用される。
かくして得られた本発明の感熱記録体の記録方法4才、
まず通常の記録方法と同様にして熱ペン、熱ヘッド等に
よって第1の記録像を形成せしめ、その後、記録層に蛍
光灯や水銀灯などの活性光線を全面照射して非記録部分
の未反応ジアゾニウム塩を分解した後、さらに、非記録
部分に通常の記録方法と同様にして熱ペンや熱ヘッド等
によって第2の記録像を形成せしめるものである。
このようにして得られる第2の記録像の色調は第1の記
録像の色調とは異なっており、鮮明な2色の記録像が形
成されるものである。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り、例中の部及び%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
実施例1 ■ A液調製 4−モルホリノ−2,5−ジェトキシベンゼンジアゾニ
ウムテトラフェニルホウ素  25部ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液 10部水           
            65部上記の組成物をサイド
ミルで平均粒子径が3μmとなるまで粉砕した。
■ D液調製 3−ジエチルアミノ−6−クロロフルオラン=23− 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 10部水   
                    70部上記
の組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで
粉砕した。
■ C漆調製 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド30部 ポリビニルアルコール910%水溶液 10部水   
           、        60部上記
の組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで
粉砕した。
■ D液調製 トリフェニルグアニジン       30部ポリビニ
ルアルコールの10%水溶液 10部水       
                 40部上記の組成
物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕し
た。
■ D液調製 4.4′−ビス(アセトアセト−0−ト月くイジー25
= ン)                    30部
ポリビニルアルコールの10%水溶液 10部水   
                    60部上記
の組成物をサンドミルで平均粒子径が3.17mになる
まで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液14部、B液34部、C液22部、D液28部、E
液11部、炭酸カルシウム10部、10%ポリビニルア
ルコール15部、水50部を混合、攪拌して塗液とした
得られた塗液をワイヤーバーを用いて49g/n(の上
質紙に乾燥重量が7 g/mとなるように塗布、乾燥し
、感熱記録体を得た。
■ 記録体の2色発色記録 得られた記録体の一部を4 kg / ctaの圧力で
120℃の熱板に5秒間押圧して黒色の第1の記録像を
得た。記録層に紫外光を全面照射した後、未発色部分を
4kg / cjの圧力で120℃の熱板に5秒間押圧
したところ、赤色の第2の記録像が得られた。双方とも
滲みのない鮮明な記録像であった。
実施例2 E液を用いない1M外は実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。この記録体を用いて実施例1と同様に記録し
て黒紫色の第1の記録像を得た。記録層に紫外光を全面
照射した後、実施例1と同様にして赤色の第2の記録像
を得た。双方とも滲みのない鮮明な記録像であった。
実施例3 実施例1において記録層の形成法としてC液22部、D
液14部、E液11部、炭酸カルシウム5部、10%ポ
リビニルアルコール水溶液75部、水50部を混合、攪
拌して4 g/=の一ヒ質祇に乾燥重量が3.5g/n
(となるように塗布、乾燥した上にA液14部、B液3
4部、D液14部、炭酸カルシウム5部、10%ポリビ
ニルアルコール水溶液7.5部、水50部を混合、攪拌
した塗液を3゜5 g/mとなるように塗布、乾燥した
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。実施例
1と同様にして記録し、滲みのない鮮明な黒色の第1記
録と赤色の第2の記録像を得た。
実施例4〜7 C漆調製において、2−ヒドロキシ−3−一ノーフトエ
酸アニリドの代わりに第1表に示した2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸誘導体を用いた以夕(は実施例3と同様
にして4種類の感熱記録体を得た。
その記録体を実施例3と同様に記録して得られた第1及
び第2記録像の色調を第1表に記載した。
なお、得られた記録像は全て鮮明で滲みは認められなか
った。
第1表 実施例8〜10 A?pi調製において、4−モルホリノ−2,5−ジエ
トキシヘンゼンジアゾニウムテトラフエニルホウ素の代
わりに第2表に示したジアゾニウム塩を用いた以外は実
施例1と同様にして3種゛類の感熱記録体を得た。その
記録体を実施例1と同様に記録して得られた第1及び第
2記録像の色調を第2表に記載した。記録像は全て鮮明
で滲みは認められなかった。
第2表 実施例11 4−モルホリノ−2,5−ジブトキシベンゼン=28− ジアゾニウムへキサフルオロリン酸塩4部及びキシリレ
ンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの(3:
l)付加物18部を、リン酸トリクレジル12部に溶解
した。このジアゾニウム塩を含む溶液を、ポリビニルア
ルコール5.2部が水58部に溶解されている水溶液に
添加し、20°Cで乳化分散し、平均粒径2.5μの乳
化液を得た。得られた乳化液に水100部を加え撹拌し
ながら60℃に加温し、2時間反応させてジアゾニウム
塩を芯物質として含有するカプセル分散液を得た。
次に、3−シクロへキシル−6−クロロフルオラン10
部、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−2,4,6−1
−リクロロアニリド15部、トリフェニルグアニジン1
3部及びカルバミン酸ブチルエステル10部を5%ポリ
ビニルアルコール水溶液100部に加えてサンドミルで
分散し、平均粒径3μmのロイコ染料、カプラー化各物
および塩基性物質の分散物を得た。
かくして得られたジアゾニウム塩のカプセル分散液50
部、ロイコ染料、カプラー化合物および塩基性物質の分
散物25部を加えて塗液とし、この塗液を49 g/%
の上質紙にワイヤーバーを用いて乾燥重量が6 g/r
dとなるように塗布、乾燥し、スーパーキャレンダー掛
けして感熱記録体を得た。 得られた記録体の一部を4
 kg / crAの圧力で130℃の熱板に5秒間押
圧して黒紫色の第1の記録像を得た。記録層に紫外光を
全面照射した後、未発色部分を4 kg / cTAの
圧力で130℃の熱板に5秒間押圧したところ、黄赤色
の第2の記録像が得られた。双方とも滲みのない鮮明な
記録像であった。
「効果」 各実施例の結果から明らかなように、本発明の感熱記録
体は、いずれも第1および第2記録像の双方とも滲みの
ない鮮明な2色の記録像が安定して得られるものである

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジアゾニウム塩、塩基性ロイコ染料、該ジアゾニ
    ウム塩とロイコ染料を熱時発色させるカプラー化合物、
    および塩基性物質を単層または2層以上の記録層として
    支持体に設けたことを特徴とする2色感熱記録体。
  2. (2)カプラー化合物が2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
    酸誘導体である請求の範囲第(1)項記載の2色感熱記
    録体。
  3. (3)塩基性物質が下記一般式〔 I 〕および〔II〕で
    示されるグアニジン誘導体の少なくとも1種である請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載の2色感熱記録
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中R_1、R_2およびR_3は、炭素数18以下
    のアルキル;環状アルキル;低級アルキル、アルコキシ
    、ニトロ、アシルアミノ、アルキルアミノまたはハロゲ
    ンで置換されていてもよいアリール;アラルキル;アル
    キルアミノ;アシルアミノ;またはカルバモイルアミノ
    を示し、R_4は低級アルキレン;フェニレン;ナフチ
    レン;または▲数式、化学式、表等があります▼(式中 Xは低級アルキレン、SO_2、S_2、S、O、−N
    H−または一重結合を示す。)を示す。〕(4)ジアゾ
    ニウム塩、ロイコ染料、カプラー化合物および塩基性物
    質の少なくとも1つが、マイクロカプセル化されている
    請求の範囲第(1)項、第(2)項または第(3)項記
    載の2色感熱記録体。
JP61126018A 1986-05-31 1986-05-31 2色感熱記録体 Pending JPS6315786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126018A JPS6315786A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 2色感熱記録体
US07/053,724 US4828957A (en) 1986-05-31 1987-05-26 Two-color heat-sensitive recording material with 2-hydroxy-3-naphthoanilide as both coupler and color developing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126018A JPS6315786A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 2色感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315786A true JPS6315786A (ja) 1988-01-22

Family

ID=14924681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61126018A Pending JPS6315786A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 2色感熱記録体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4828957A (ja)
JP (1) JPS6315786A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687125B2 (ja) * 1987-06-22 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 感光感熱記録材料
EP0337734B1 (en) * 1988-04-12 1995-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diazo copying material
US5225309A (en) * 1990-02-08 1993-07-06 Konica Corporation Light-sensitive litho printing plate with cured diazo primer layer, diazo resin/salt light-sensitive layer containing a coupler and silicone rubber overlayer
JP2000247946A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd グアニジン化合物および感熱記録材料
US20010049340A1 (en) * 2000-03-17 2001-12-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Multicolor thermosensitive recording medium, method of manufacturing the same, and method of printing using the same
US7477278B2 (en) * 2006-04-08 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate having dye layers that locationally change in color upon exposure to beam

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102038A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Mutlchromatic copying and recording material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934070A (en) * 1970-10-23 1976-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording sheet and color developer therefor
BE794459A (fr) * 1972-01-24 1973-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Feuille d'enregistrement
US4644376A (en) * 1984-05-02 1987-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JPS6184282A (ja) * 1984-10-03 1986-04-28 Ricoh Co Ltd 二色感熱記録材料
JPH0630954B2 (ja) * 1984-10-09 1994-04-27 株式会社リコー 2色感熱記録材料
US4613878A (en) * 1984-11-15 1986-09-23 Ricoh Company, Ltd. Two-color thermosensitive recording material
JPH0667671B2 (ja) * 1985-02-01 1994-08-31 株式会社リコー 感熱記録材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102038A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Mutlchromatic copying and recording material

Also Published As

Publication number Publication date
US4828957A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315786A (ja) 2色感熱記録体
JPH0415752B2 (ja)
JP3636881B2 (ja) 感熱記録材料
JP3763997B2 (ja) 感熱記録材料
US4652512A (en) Heat and light-sensitive recording materials with dialonium compound, coupler, and heat fusible amidine or diamidine compound
JPS62202787A (ja) ジフエニルアルケン誘導体およびジフエニルアルケン誘導体を用いた感熱記録体
JP2517372B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS6141595A (ja) 感熱記録体
JPS62170387A (ja) 2色発色感熱記録方法
JPS62264991A (ja) 2色発色感熱記録法
JPS60165288A (ja) 感熱記録体
JPS6153083A (ja) 感熱記録体
JPS61239986A (ja) 感熱記録体
JPS62251189A (ja) 感熱記録体
JPH03175086A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS62142686A (ja) 感熱記録体
JPS61273986A (ja) 感熱記録体
JPS62242582A (ja) 感熱記録体
JPH0469554B2 (ja)
JPH01150575A (ja) 多色感熱記録材料
JP3336129B2 (ja) 感熱記録材料
JPS62253486A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH01262187A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH01321433A (ja) 感光感熱記録材料
JPS61192588A (ja) 感熱記録体