JPS63156915A - 暖房用燃焼器のコントロ−ラ - Google Patents

暖房用燃焼器のコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS63156915A
JPS63156915A JP61304113A JP30411386A JPS63156915A JP S63156915 A JPS63156915 A JP S63156915A JP 61304113 A JP61304113 A JP 61304113A JP 30411386 A JP30411386 A JP 30411386A JP S63156915 A JPS63156915 A JP S63156915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
burner
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61304113A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mori
慶一 森
Hirohisa Imai
博久 今井
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Yasushi Hirata
康 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61304113A priority Critical patent/JPS63156915A/ja
Publication of JPS63156915A publication Critical patent/JPS63156915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/12Measuring temperature room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/30Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガスや石油などを燃焼させて室内を暖房する
暖房用燃焼器における空燃比制御及び快適性の向上に関
するものである。
従来の技術 近年、ガスや石油を燃料として燃焼させて、室内を暖房
する暖房用燃焼器が多く出回り、この種の燃焼器は、燃
料と燃焼用空気量の混合比、っまり空燃比を最適に制御
して、不完全燃焼の発生を防ぎ、また失火などにより未
燃ガスの漏出を防止する安全制御機能への要望が高まり
つつある。
これらの制御を行うためには、バーナの燃焼状態を検出
し、この燃焼状態を一定に維持するように空気量、或は
燃料を制御する手段が最良であり、過去から種々の手段
が提案されている。
例えば、特開昭51−31933号公報に、燃焼状態を
火炎に挿入した電極棒により、炎イオン電流を検出する
フレームロッドを用いて空燃比を制御する手段が説明さ
れている。第4図にこの構成図を示す。この例は、燃料
として灯油を使用し、これを気化器1で気化して混合室
2で送風機3がらの空気と混合し、燃焼室4で火炎5を
形成して燃焼する。制御回路6は、燃料油を供給する燃
料ポンプ7、及び送風機3を駆動制御する。同時に火炎
5に挿入され、燃焼室4とがいし8により絶縁されてフ
レームロッド9が配され、燃焼室4との間に流れる炎電
流1fを制御回路6で検知し、この炎電流Ifに応じて
燃料ポンプ7の駆動量を制御する構成となっている。一
般をこ炎電流−fが一定の値となるように燃料供給量、
或は空気量を制御することにより空燃比の制御が可能と
なる。
ここで空燃比ffl =1ということは、燃料が完全燃
焼するために必要な理論空気量を供給している状態をい
い、m〉1は空気過剰、m〈1は燃料過剰の状態である
発明が解決しようとする問題点 しかし、室内の暖房は、部屋で生活する人の好みにより
、その人が快適と感じる度合が異なる。
例えば輻射熱によりカッと暖まるのが好きな人と、対流
による自然なあたたかさを好む人は、同じ熱量を燃焼さ
せても、暖かく感じる感じ方が変わってくる。第4図の
ように、制御回路6により空燃比を一定に制御された安
全な燃焼器であっても快適性を考えれば最通な制御と言
うことは出来ないという問題点があった。
本発明は上記従来の技術における問題点を解消するもの
で、完全燃焼をはかると共に空燃比を使用者が選択可能
にすることを目的する。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記従来の問題点を解決するために、燃料と
燃焼空気を混合して金網などの多孔板の炎孔表面で表面
燃焼°し、室内を暖房するバーナと、燃料の供給量を制
御する燃料制御手段と、燃焼空気量を制御する空気量制
御手段と、これら制御手段を駆動制御する制御回路を有
し、制御回路は、室温に応じてバーナの燃焼量を制御す
る室温制御部と、バーナの燃料と空気の混合割合を検出
する空燃比センサの信号により空燃比を制御する空燃比
制御部とからなり、空燃比制御部には使用者が手動で空
燃比の割合を設定可能な空燃比設定部を有する構成とし
た。
作  用 上記構成により、空燃比制御を行うことにより、バーナ
が不完全燃焼して有害ガスを発生することを防止すると
共に、空燃比を使用者が設定可能な構成にすることによ
り、使用者の好みに応じて暖房感覚を選択可能とする。
実施例 以下、本発明の暖房用燃焼器のコントローラの実施例を
図を用いて説明していく。なお、実施例では灯油を燃料
とする石油暖房器を例にして説明する。
第1図で、燃料油は燃料ポンプ10によりヒータ11で
予熱された気化器12に供給され、ファン13により供
給された燃焼空気(ここでは理論空気量以上の空気量を
供給し、m)1で全−次燃焼させている)と混合されて
、バーナ14の金網炎孔15の表面で金網を赤熱させて
燃焼する。制御回路16には、バーナの燃焼制御を行い
、室温センサ17からの温度信号と室温設定値(図示せ
ず)を比較して、燃料ポンプ10の駆動量を制御して燃
焼量を可変する信号を出力する室温制御部18と、バー
ナの燃焼状態を検出する空燃比センサ19の信号により
空燃比が一定になるようにファン1aの回転数を制御し
て燃焼空気量を可変する空燃比制御20を含む。
ここでは、空燃比センサ19はバーナ14の内部温度を
検出することにより空燃比を検知するバーナ温度センサ
を使用した例で説明する。(以後バーナ温度センサ19
と呼ぶ) 空燃比設定部21は、空燃比制御部20の空燃比の設定
値をある範囲で使用者が設定可能とするものである。
第2図に、空燃比mとバーナ温度センサ19で検出した
バーナ温度Tbの関係を示す。これは、燃焼量を一定に
固定した場合の特性を示し、バーナ温度Tbが空燃比m
にほぼ比例していることがわかる。従って、空燃比制御
部20はバーナ温度Tbが一定になる様に空気量を制御
すればよい。
例えば、Tb=Tblのときにm = m 1となる。
ここで、バーナは、m2〜m3の空燃比の範囲で不完全
燃焼とならずに正常燃焼するとすると、バーナ温度Tb
もTk+2〜Tk+3まで可変可能となる。全一次表面
燃焼の場合は、第2図下に示すように、金網炎孔15の
赤熱状態が空燃比mが小さいほど赤熱しく明)、mが大
きいほど赤熱が少なくなる(暗)。
空燃比設定部21は、この特性を利用して暖房器を使う
人の好みに応じて、同じ燃焼量でも赤熱の状態、つまり
輻射量を設定可能とするために、バーナ温度Tbの設定
値をTb2〜Tb3の間で可変できるようにしている。
第3図に、制御回路16をマイクロコンピュータで構成
した場合の主要部のフロー図を示す。第1図と同じ働き
をする部分のフローの横に同じ番号を記す。
室温制御部18で、室温と室温設定温度を比較し、燃焼
量を増減して室温を制御する。次に空燃比設定値Tmを
空燃比設定部21から読み込み、バーナ温度Tbと空燃
比制御部20で比較し、最適な燃焼空気量を決定する。
ここで、22は空燃比mが第2図のm2〜m3の範囲か
らはみ出したときに、燃焼を停止する安全機能部で、バ
ーナ14が異常燃焼を継続することを防止する。
本明細書では、室温制御部18で燃焼量を決定し、空燃
比制御部20で空気量を決定しているが、室温制御部で
空気量を決定し、空燃比制御部で最適なmの値になる様
に燃焼量を制御してもよい。
また第1図では、石油燃料を使用した例で説明したが、
ガス燃料においても同様の効果が得られる。この場合は
、燃料ポンプ10の代わりに、ガス量を制御する弁を使
用する。さらに、空燃比センサ19もバーナ温度を検知
するもの以外のセンサ(例えば、フレームロンドにより
炎イオン電流を検出するものや、酸素センサにより火炎
の残存酸素を検出するもの)であってもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明の暖房用燃焼器のコントロー
ラにおいては次のような各種の効果を有する。
(1)使用者が任意に空燃比mを設定可能なため、使う
人の好みにより輻射度合を調節でき、使用者にあった最
適な暖房効果が得られる。
(2)バーナが金網炎孔を赤熱させて表面燃焼するため
に、設定した空燃比に応じて赤熱状態が変化するので、
使用者が目で空燃比の設定状態を判断できる。
(3)設定された空燃比を保つように空燃比制御部で制
御されるために、ポンプやファンの異常により燃料や空
気量が変化しても、異常燃焼になることがなく安全であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の暖房用燃焼器のコントローラにおける
一実施例を示すブロック図、第2図はその動作を説明す
る特性図、第3図は制御回路の動作を説明するフロー図
、第4図は従来例を説明するブロック図を示す。 10・・・・・・燃料ポンプ(燃料制御手段)、13・
・・・・・ファン(空気量制御手段)、14・・・・・
・ノ(−す、15・・・・・・金網炎孔(炎孔)、16
・・・・・・制御回路、18・・・・・・室温制御部、
19・・・・・・バーナ温度センサ(空燃比センサ)、
20・・・・・・空燃比制御部、21・・・・・・空燃
比設定部。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料と燃焼空気を混合して金網などの多孔板の炎孔表面
    で燃焼し、室内を暖房するバーナと、前記燃料の供給量
    を制御する燃料制御手段と、燃焼空気量を制御する空気
    量制御手段と、これら制御手段を駆動制御する制御回路
    を有し、前記制御回路は、室温に応じて前記バーナの燃
    焼量を制御する室温制御部と、前記バーナの燃料と空気
    の混合割合を検出する空燃比センサの信号により空燃比
    を制御する空燃比制御部とからなり、空燃比制御部には
    使用者が手動で空燃比の割合を設定可能な空燃比設定部
    を有する構成とした暖房用燃焼器のコントローラ。
JP61304113A 1986-12-19 1986-12-19 暖房用燃焼器のコントロ−ラ Pending JPS63156915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304113A JPS63156915A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 暖房用燃焼器のコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304113A JPS63156915A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 暖房用燃焼器のコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156915A true JPS63156915A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17929184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304113A Pending JPS63156915A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 暖房用燃焼器のコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031011A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
EP0764817A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-26 ERNST-APPARATEBAU GmbH & Co. Drehzahlregelung
JP2005172253A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Paloma Ind Ltd こんろ
CN103712433A (zh) * 2014-01-02 2014-04-09 中联重科股份有限公司 干混砂浆搅拌站及其烘干系统的燃烧控制方法、装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031011A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
EP0764817A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-26 ERNST-APPARATEBAU GmbH & Co. Drehzahlregelung
JP2005172253A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Paloma Ind Ltd こんろ
JP4547557B2 (ja) * 2003-12-08 2010-09-22 パロマ工業株式会社 こんろ
CN103712433A (zh) * 2014-01-02 2014-04-09 中联重科股份有限公司 干混砂浆搅拌站及其烘干系统的燃烧控制方法、装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966616A (ja) ガス燃焼装置
EP3492812A2 (en) System and method for avoiding harmonic modes of gas burners
AU2005201746B2 (en) Gas burner and method for controlling the same
EP0812408B1 (en) Apparatus for providing an air/fuel mixture to a fully premixed burner
JPS63156915A (ja) 暖房用燃焼器のコントロ−ラ
US11982469B2 (en) Dynamically adjusting heater
JPH0330689Y2 (ja)
JP2886773B2 (ja) 温風暖房機
JPH0861664A (ja) 燃焼制御装置
JP3468940B2 (ja) ガス燃焼装置
JPS63105318A (ja) 燃焼制御装置
JPS63169422A (ja) 燃焼制御装置
JPS6332218A (ja) 燃焼制御装置
JPS6370023A (ja) 燃焼制御装置
JPS6349619A (ja) 燃焼制御装置
JPH05332615A (ja) 温風暖房機
JPH1183004A (ja) 燃焼装置および点火制御方法
AU702004B2 (en) Apparatus for providing an air/fuel mixture to a fully premixed burner
AU702004C (en) Apparatus for providing an air/fuel mixture to a fully premixed burner
JPH0537128Y2 (ja)
JP3415960B2 (ja) 燃焼器の室温制御装置
JP2655939B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS63153316A (ja) 燃焼制御装置
JPH04198624A (ja) 暖房器
JPH0571650U (ja) ガス燃焼装置