JPS63155033A - 液晶駆動方法 - Google Patents

液晶駆動方法

Info

Publication number
JPS63155033A
JPS63155033A JP30201486A JP30201486A JPS63155033A JP S63155033 A JPS63155033 A JP S63155033A JP 30201486 A JP30201486 A JP 30201486A JP 30201486 A JP30201486 A JP 30201486A JP S63155033 A JPS63155033 A JP S63155033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
high frequency
driving method
crystal driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30201486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Furubayashi
好則 古林
Yoshihiro Gohara
良寛 郷原
Takao Yamada
山田 隆郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30201486A priority Critical patent/JPS63155033A/ja
Publication of JPS63155033A publication Critical patent/JPS63155033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大表示容量マトリクス液晶表示装置に用いるこ
とができる液晶駆動方法に関するものである。
従来の技術 近年、コンピュータを中心とする情報機器分野およびテ
レビジョン、ビデオテープレコーダなどを中心とする映
像機器分野において、大画面で薄型のフルカラー表示装
置の需要が高まっている。
テレビ画像を液晶を用いて高コントラストで表示するた
めに、多重マトリクスがあるが、電極構造が複雑、開口
率が低い、画像メモリが必要であるなどの欠点がある。
これらの問題点を解決する方法として、駆動体止期間を
設けて画像メモリをなくす方法が考えられている。以下
図面を参照しながら走査電極数n=6の場合の駆動体止
期間を有する従来の液晶駆動方法について説明する。第
3図はドツトマトリクス液晶パネルの電極構成でYl、
 Y2.  ・・、Y6およびXI、 X2.  ・・
X6はそれぞれ走査電極および信号電極であり、走査電
極および信号電極の交叉部には液晶を封入しである。第
5図は従来の駆動体止期間を有する液晶駆動方法で第4
図の信号電極Y1. Y2.  ・・、Y6に印加する
電圧波形VYI、  VY2.  ・・。
VY6、および第4図は第3図のパターンを表示するた
めに信号電極Xi、X2.  ・・、X6に印加する電
圧波形VXI、  VX2.  ・・、■×6である。
ここで、各画素には第4図の信号電圧と、第5図の走査
電圧の差が印加されることになり、第3図の画素Aおよ
びBにはそれぞれ第6図のVA、VBの電圧が印加され
る。(例えば特開昭59−121391号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の方法では、休止期間においては液
晶に電圧が印加されず、1周期中に前半の画素と後半の
画素に印加される実効値電圧は表示データにより周波数
成分が異なるため、透過光量が印加電圧周波数の影響を
受けるという特性から、同じ輝度データの画素でも、輝
度が異なる不均一クロストークが起るという問題点を有
していた。
本発明は上記問題点を解決するために、休止期間に印加
する電圧を高周波化することにより、表示コントラスト
を低下させずに、不均一クロストークを減少させるもの
である。
問題点を解決するための手段 そして、上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は
、駆動体止期間は所定の周波数以上の高周波電圧を液晶
に印加することである。
作用 本発明は上記した駆動方法により各画素に印加する実効
値電圧の周波数成分を近づけるので不均一クロストーク
が減少する。
実施例 以下、本発明の一実施例の液晶駆動方法について、図面
を参照しながら説明する。
第1図および第5図は、それぞれ本発明の第1の実施例
における液晶駆動方法で、第3図の信号電極X1.X2
.  ・・、X6に印加される電圧波形VX1.  V
X2.  ・−、VX6、および走査電極Yl。
Y2.  ・・、Y6に印加される電圧波形VYI、 
 VY2.  ・・、■Y6である。信号電圧波形を第
4図から第1図のように駆動体止期間に高周波電圧を印
加することにより、第3図の画素A、  Bにはそれぞ
れ第2図のVA、VBの電圧が印加される。第2図から
れかるように駆動体止期間の高周波電圧によりVA、V
I3の周波数成分の相違を減少させることによって、不
均一クロストークが減少する。
なお、本実施例では信号電極印加電圧を高周波化したが
、走査電極を高周波化してもよい。
発明の効果 以上のように、本発明は駆動体止期間に液晶に高周波電
圧を印加することによりコントラストを低下させること
なく不均一クロストークを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における信号電極印加電圧波
形図、第2図は第1図の信号電圧波形を印加したとき画
素に加わる電圧波形図、第3図はドツトマトリクス液晶
パネルの電極構成図、第4図および第5図はそれぞれ従
来の駆動体止期間を有する駆動方法に、おける信号電極
印加電圧波形図、走査電極印加電圧波形図、第6図は第
4図の信号電圧波形を印加したとき画素に加わる電圧波
形図である。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第2図 ■ 第3図 X4  、X5  X6 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリクス配置された液晶駆動電極を少なくとも2組以
    上備えた液晶パネルを時分割で送られるデータに従って
    駆動する時分割マトリクス駆動液晶パネルの駆動回路に
    おいて、時分割で送られるデータの中で必要でない期間
    は、前記マトリクス配置された液晶駆動電極の少なくと
    も一組は所定の周波数以上の高周波電圧を液晶に印加す
    ることを特徴とする液晶駆動方法。
JP30201486A 1986-12-18 1986-12-18 液晶駆動方法 Pending JPS63155033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30201486A JPS63155033A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 液晶駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30201486A JPS63155033A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 液晶駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155033A true JPS63155033A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17903853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30201486A Pending JPS63155033A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 液晶駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107926B1 (ko) * 2008-07-30 2012-01-25 가부시키가이샤 사기노미야세이사쿠쇼 온도 측정 센서 및 온도 측정 센서를 이용한 온도 측정 장치
US9476776B2 (en) 2012-12-28 2016-10-25 Woojin Electro-Nite Inc. Holder replacing member and holder assembly including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107926B1 (ko) * 2008-07-30 2012-01-25 가부시키가이샤 사기노미야세이사쿠쇼 온도 측정 센서 및 온도 측정 센서를 이용한 온도 측정 장치
US9476776B2 (en) 2012-12-28 2016-10-25 Woojin Electro-Nite Inc. Holder replacing member and holder assembly including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216188B1 (en) Matrix display panel
JP4564222B2 (ja) 液晶マトリックス表示装置用制御回路
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
EP0767449A3 (en) Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage
US4816819A (en) Display panel
EP0487045B1 (en) Liquid crystal apparatus and method of driving the same
JPH09114421A (ja) カラー液晶表示装置
US6891521B2 (en) Driving method for a liquid crystal display device and driving circuits thereof
US5448385A (en) Active matrix liquid crystal display device with interdigitated counter electrodes
JPH06337657A (ja) 液晶表示装置
WO1998002773A1 (fr) Dispositif d'affichage
US6636196B2 (en) Electro-optic display device using a multi-row addressing scheme
JPS63155033A (ja) 液晶駆動方法
JPH06161390A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3297334B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63107381A (ja) 液晶駆動方法
JP2001312255A (ja) 表示装置
JPH02298915A (ja) 液晶表示装置
JPS62124531A (ja) 液晶駆動方法
JPH10197898A (ja) 液晶表示装置
JP2003223152A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置及びそれを用いた画像表示応用装置
JP2535624B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS63236012A (ja) 電気光学装置の駆動方法
JPS61174586A (ja) カラ−表示装置
JP3919373B2 (ja) 液晶表示装置