JPS6315446A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6315446A
JPS6315446A JP61160067A JP16006786A JPS6315446A JP S6315446 A JPS6315446 A JP S6315446A JP 61160067 A JP61160067 A JP 61160067A JP 16006786 A JP16006786 A JP 16006786A JP S6315446 A JPS6315446 A JP S6315446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
yellow
semiconductor device
brown
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160067A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Shimada
嶋田 利泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61160067A priority Critical patent/JPS6315446A/ja
Publication of JPS6315446A publication Critical patent/JPS6315446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に係わシ、その目的は鮮
明な捺印を提供することにある。
〔従来の技術〕
従来、樹脂封止型半導体装置に製品名などを捺印する場
合、熱硬化又はuv硬化型のインクを用いていた。
これらは捺印のスピードが遅い、インクかにじんで文字
が見ずらくなることがある等の欠点もあった為、近年は
レーザによって捺印する方法が現われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したレーザによる捺印はレーザのエネルギーによっ
て樹脂封止半導体装置の表面の樹脂を捺印文字の形に蒸
発せしめ、文字を形成するものである。
しかしながら、文字の形成深さは数μ程度と浅く、捺印
部と非捺印部は主として光の散乱の差として現われる程
度である為、視認性に劣る欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は視認性に優れ、鮮明な捺印を得られる様に、黄
色に着色した充填材を含むエポキシ樹脂を用いて樹脂封
止する工程と、該樹脂面にレーザを用いて捺印を行なう
工程とを具備している。
一般に樹脂封止型半導体装置に用いられるエポキシ樹脂
には10〜30μくらいの大きさのシリカ粉末が充填材
として混入されている。又、着色用忙カーボン粉末も混
入されている。この様な樹脂で樹脂封止すると、封止さ
れた半導体装置表面は、粉末サイズの関係上エポキシ樹
脂、カーボン粉末で被われ、シリカ粉末は表面には出な
い。したがって、シリカ粉末に着色してあっても、その
色は表面には現われない。こhにレーザを照射すると、
半導体装置表面のエポキシ樹脂とカーボン粉末が除去さ
れる為、着色されたシリカが文字となって現われる。父
、加熱されたエポキシ樹脂は黄ないし褐色に変色する為
、シリカの着色を黄又は褐色圧着色することによシ、捺
印文字はさらに鮮明にすることが可能である。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
黄又は褐色洗着色された7リカ粉末を充填材とし、エポ
キシ樹脂着色用のカーボン粉末を含む、封止用エポキシ
樹脂を用いて、半導体装置の封止作業を行なう。この様
にして得られた半導体装置の外観は、カーボン粉末、エ
ポキシ樹脂で表面が被われている為、通常と何ら変化な
い。これVCYAGレーザを用いて捺印文字パターンを
照射する。
これにより、表面のカーボン粉末、エポキシ樹脂が除去
され、着色されたシリカ粉末が文字パターンに対応して
現われる。又YAGレーザを受けたエポキシ樹脂はその
熱で変質し、黄ないし褐色に変色するが、充填材である
シリカ粉末も黄又は褐色に着色しである為、文字パター
ン内での色むらも少なくなり、視認性のよい鮮明な捺印
文字が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は黄又は褐色に着色した充
填材を含むエポキシ樹脂を用いて樹脂封止し、該樹脂面
にレーザを使用して捺印を行なうことによシ、視認性の
よい、鮮明な捺印文字を得ることが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 黄又は褐色に着色した充填材を含むエポキシ樹脂を用い
    て樹脂封止する工程と、該樹脂面にレーザを使用して捺
    印を行なう工程とを具備することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP61160067A 1986-07-07 1986-07-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS6315446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160067A JPS6315446A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160067A JPS6315446A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315446A true JPS6315446A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15707176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160067A Pending JPS6315446A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130721A (en) * 1989-01-09 1992-07-14 General Laser, Inc. Laser wire marking method and apparatus
US5733696A (en) * 1995-09-26 1998-03-31 Fuji Electric Co., Ltd. Inverted-lamination organic positive-photoconductor for electrophotography
KR20030029483A (ko) * 2001-10-03 2003-04-14 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 고분자막에 형성된 정보에 기초한 ic칩 식별방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130721A (en) * 1989-01-09 1992-07-14 General Laser, Inc. Laser wire marking method and apparatus
US5733696A (en) * 1995-09-26 1998-03-31 Fuji Electric Co., Ltd. Inverted-lamination organic positive-photoconductor for electrophotography
KR20030029483A (ko) * 2001-10-03 2003-04-14 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 고분자막에 형성된 정보에 기초한 ic칩 식별방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654290A (en) Laser markable molding compound, method of use and device therefrom
US4753863A (en) Laser markable molding compound
US4595647A (en) Method for encapsulating and marking electronic devices
US4401992A (en) Method of marking a synthetic material surface and to an object having the marked synthetic material surface
NL1000331C2 (nl) Werkwijze voor de vervaardiging van een gekleurde markering.
JPS6315446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2615596B2 (ja) レーザマーキング方法
US2682687A (en) Method of making indicia plaques
JPS5839494A (ja) マ−キング方法
JPH07266695A (ja) 電子部品及びそのマ−キング方法
JPH0438857A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60204392A (ja) 半導体装置のマ−キング方法
JP2740162B2 (ja) 半導体装置
JPH03110084A (ja) レーザマーキング工法及びその素材
KR200387504Y1 (ko) 투명칼라야광 포토크로믹 인쇄물
US4668450A (en) Method for the production of inscribed keys
US4965642A (en) Semiconductor device having a laser printable envelope
AU1560301A (en) Laser-markable polymer composition
JPS5929195A (ja) マ−キング方法
JPH0422389Y2 (ja)
JP2882420B2 (ja) セラミックへの捺印方法及び半導体装置
JP2004322162A (ja) レーザ印字方法及びレーザ印字装置
JPS60245627A (ja) 半導体封止材料
JPH03208363A (ja) マーク修正方法およびマーキング方法
JPS6258292A (ja) 表示盤等の表示方法