JPS63153574A - イレ−スクリ−ナ - Google Patents

イレ−スクリ−ナ

Info

Publication number
JPS63153574A
JPS63153574A JP30102586A JP30102586A JPS63153574A JP S63153574 A JPS63153574 A JP S63153574A JP 30102586 A JP30102586 A JP 30102586A JP 30102586 A JP30102586 A JP 30102586A JP S63153574 A JPS63153574 A JP S63153574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner
erase
section
light emitting
eraser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30102586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Karasawa
唐沢 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30102586A priority Critical patent/JPS63153574A/ja
Publication of JPS63153574A publication Critical patent/JPS63153574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子写真装置等に設けられたイレースクリーナ
に関し、より詳細には飛散トナーの汚れに起因するイレ
ース不良を解消したイレースクリーナに関する。
〔従来技術〕
従来より電子写真装置には、感光体の帯電電位を露光処
理の前後に消去するためにイレース装置が設けられてい
る。
このイレース装置は現像前の感光体表面にLED、タン
グステンランプ等の光源を用いて一様に光を照射し、感
光体上の不要な電荷を消散させる。
このイレース処理によって、不要な電荷が消散され、非
画像領域等にトナー現像がなされるのを防止することが
できる。
しかしながら、従来のイレース装置にあっては、飛散ト
ナーによってイレース面が汚れやすく、この汚れにより
イレース光量が低下し、感光体上の非画像領域の帯電電
位を下げることが出来なくなる。
この結果、非画像領域に大量のトナーが現像され、この
トナーが飛散トナーとなって。
更に装置内の飛散トナーを増加させ、イレース面の汚れ
を増大させるという欠点がある。
従来、このような悪循環を防止するために飛散トナーの
低減とともにイレース光量を必要光量の2〜3倍に設定
し、余裕を設定しておくという方法がとられていた。
しかしながら、長寿命、高信転が要求される大量高速複
写機等においては、従来のような方法では信頼性に今一
つ問題がある。
加えて、感光体が高速で移動するため、イレース装置の
発光光量も他の中低速複写機と比べて多くの光量が必要
となり、従来のようにイレース光量に余裕をもたせるの
は困難である。
〔目的〕
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは飛散トナーによるイレース装置の汚
れを防止できるようにしたイレースクリーナを提供する
ものである。
〔構成〕
以上の目的を達成するために1本発明はイレース発光部
分を清掃するクリーナ部を設けるようにしたものである
以下1本発明によるイレースクリーナを添付図面に従っ
て詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、LP、D。
タングステン等の発光手段を複数個連続配設して構成さ
れるイレース装置2の前面に移動可能に装着されるクリ
ーナ部1と、該クリーナ部1を往復動させる無端ワイヤ
3と、該ワイヤ3の一端が係着される従動ブー+J 4
と。
イレース装置2に対し、従動プーリ4の反対側に配設さ
れ、ワイヤ3の他端が係着される駆動プーリ5と、該駆
動プーリ5を回転軸に装着して無端ワイヤ3を回転させ
るモータ6と、クリーナ部1を動作させるタイミングを
検出する駆動時間検出部7と、該駆動時間検出部7の出
力信号にもとすいてモータ6を駆動する制御部8とより
構成される。
クリーナ部1には第2図に示すように、飛散トナーの量
に応じてクリーナ部1の往復動回数を決定するイレース
光量検知部9を設けることもできる。
第3図、第4図、第5図はクリーナ部1の3例を示す斜
視図である。
第3図の実施例は“コ”の字形断面を有した保持部10
の底部にポリウレタン層11を配設し、このポリウレタ
ン層11の表面に不織布12を設け、イレース装置2の
発光面に不織布12を接触させて発光面に付着する飛散
トナーを除去するようにしたものである。
第4図は“コ”の字形断面を有した保持部10の底部に
ブラシ13を植毛させ、ブラシ13の先端部を発光面に
接触させて付着する飛散トナーを除去するようにしたも
のである。
第5図はパコ”の字形断面を有する短い幅の保持部14
の開口面の所定部分にマイラー15を配設し、このマイ
ラー15の先端部を発光面に接触させて付着する飛散ト
ナーを除去するようにしたものである。
以上水したクリーナ部の内、第4図及び第5図の構成は
耐摩耗性があることから長寿命性に優れ(但し、クリー
ニング性には劣る)。
第3図の構成はクリーニング性に優れるものの耐寿命性
に劣る傾向がある。
以上の構成において、駆動時間検知部7によって電子写
真装置の駆動時間が監視され。
所定の駆動時間が経過した後の電子写真装置のメインス
イッチ投入を検出したときに制御部8へ制御信号を出力
し、モータ6を回転させる。
モータ6はクリーナ部1が一往復するまで通電制御され
2使用後のクリーナ部1は発光部の非発光位置に待機し
ている。
このようにメインスイッチの投入直後を選んだ理由は、
メインスイッチの投入直後は定着装置の立ち」二げ等に
時間を要するため、イレースクリーナの駆動のめとなり
、電子写真装置の起動を遅らせずに済む利点があること
にある。
尚、駆動時間の検知によらず、単に電子写真装置のメイ
ンスイッチ投入毎にイレースクリーナを投入するように
しても良い。
このようにすることにより、制御ソフトの単純化を図る
ことができる。
また、光電変換素子等を用いて構成したイレース光量検
知部9を設けた場合、クリーナ部1によるクリーニング
後のイレース光量を検知し、検出光電流が所定値以上に
なるまでクリーナ部1を複数回往復動させるようにして
も良い。
これによって、イレース装置2の汚れが酷い場合でも、
飛散トナーを除去することができる。
第6図はモータ6の制御例を示すフローチャートである
通常の複写機のシーケンスの終了後にイレースクリーナ
の駆動シーケンスが開始される。
先ず、それまでの複写枚数Tが予め設定した枚数T1に
対し、T≧T1にあるか否かを判定(ステップ61) 
L、 T≧TIでない場合には直前の複写シーケンスで
コピーされた枚数が加算される(ステップ62)。
一方、T≧T1が成立する場合にはモータ6が通電され
ると共に3モータ6に対する通電時間がカウントされる
(ステップ63)。
通電時間が予め設定した時間1+  (クリーナ部1が
片道移動を終了する時間)に達する(ステップ64)と
、イレース光量検知部9の光量検知素子がONになり(
ステップ65)。
且つイレースランプがON(ステップ66)になると共
に時間tがt=Qにセント(ステップ67)される。
更にモータ6が逆転駆動(ステップ68)される。
この状態のもとでt≧t1が判定(ステップ70)され
、t≧t1の成立時にビレ−スクリーニング後の光量が
設定値Eを越えたか否か判定(ステップ70)する。
越えていない場合にはステップ66〜70を繰り返し実
行し、越えている場合にはモータ6を停止(ステップ7
1)させ2次いで複写枚数Tをリセット (ステップ7
2)する。
尚、光量検知を実行しない場合にはステップ65〜70
の処理を省略すれば良い。
また、第6図に示す処理は、複写機のメインスイッチ投
入時に行うようにしても良い。
〔効果〕
以上説明した通り1本発明のイレースクリーナによれば
、イレース装置のイレース光発光部に付着する飛散トナ
ーを自動的に除去でき、イレース不良を無くすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観図であり、第2図
はイレース光量検知部9を備えたクリーナ部の斜視図で
あり、第3図〜第5図は本発明に係るクリーナ部の各実
施例を示す斜視図であり、第6図はクリーナ部駆動用モ
ータの制御を示すフローチャートである。 符号の説明 1・・クリーナ部 2・・イレース装置3・・無端ワイ
ヤ 4・・従動プーリ 5・・駆動プーリ 6・・モータ 7・・駆動時間検知部 8・・制御部 9・・イレース光量検知部 10、14  ・・保持部 11・・ポリウレタン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真感光体面に帯電する不要な電荷を、該感
    光体面に光を照射して消散させるイレース装置のイレー
    スクリーナにおいて、 前記イレース光発光部に付着する飛散トナーを除去する
    クリーナ部と、該クリーナ部を往復動させる駆動機構と
    、該駆動機構の駆動モータを電子写真装置の運転状態に
    応じて駆動す制御部とを設けたことを特徴とするイレー
    スクリーナ。
  2. (2)前記運転状態は、電子写真装置のメインスイッチ
    投入時であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のイレースクリーナ。
  3. (3)前記運転状態は、電子写真装置が予め設定した作
    動時間であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のイレースクリーナ。
  4. (4)前記クリーナ部による清掃後のイレース照射光量
    を検知する手段を備え、該検知光量が設定値を越えるま
    で前記駆動機構を作動させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のイレースクリーナ。
JP30102586A 1986-12-17 1986-12-17 イレ−スクリ−ナ Pending JPS63153574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30102586A JPS63153574A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 イレ−スクリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30102586A JPS63153574A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 イレ−スクリ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153574A true JPS63153574A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17891940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30102586A Pending JPS63153574A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 イレ−スクリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924268A (en) * 1987-11-30 1990-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic copier with simultaneous charger and erasing array cleaning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924268A (en) * 1987-11-30 1990-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic copier with simultaneous charger and erasing array cleaning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572293A (en) Method of and system for cleaning a charge inducing member
JPS63153574A (ja) イレ−スクリ−ナ
JP2002287536A (ja) 転写ローラのクリーニングを改善するための装置及び方法
JPH0736259A (ja) 帯電器清掃装置
JP2007133136A (ja) 画像形成装置
KR19990030017A (ko) 전기사진 요소 세척 장치
JPH0625887B2 (ja) コロナ放電器の清掃装置
JP3247833B2 (ja) 転写装置
JP4571466B2 (ja) フリッカバーアセンブリ及び電子写真式プリンタ
JP3861980B2 (ja) 帯電装置
JPH09119499A (ja) キャリッジ移動機構及びコロナ帯電器
JPH0635257Y2 (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPS5846372A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
KR940015723A (ko) 대전선 자동 크리닝 방법 및 그 장치
JPH0734431Y2 (ja) ワイヤのクリーニング装置
JPH05297771A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2641648B2 (ja) 現像同時クリーニング方式の画像形成装置
JP2887818B2 (ja) 画像形成装置における用紙剥離爪駆動方法
JP4373811B2 (ja) 帯電器の清掃装置
US5937251A (en) Developing device and image forming apparatus
JP2007010853A (ja) コロナ放電装置及び画像形成装置
JPS62231971A (ja) 光書込み装置
JPS6015945B2 (ja) クリーニング装置
JPH11249393A (ja) コロナ発生装置清掃機構
JP2846524B2 (ja) 電子写真複写装置