JPS63151829A - 白金黒膜の形成方法 - Google Patents

白金黒膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63151829A
JPS63151829A JP61300260A JP30026086A JPS63151829A JP S63151829 A JPS63151829 A JP S63151829A JP 61300260 A JP61300260 A JP 61300260A JP 30026086 A JP30026086 A JP 30026086A JP S63151829 A JPS63151829 A JP S63151829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
platinum
platinum black
electrolytic
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300260A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Oka
正太郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61300260A priority Critical patent/JPS63151829A/ja
Priority to US07/133,057 priority patent/US4867850A/en
Priority to KR1019870014340A priority patent/KR910001878B1/ko
Priority to CN87107469A priority patent/CN1012242B/zh
Priority to EP87311099A priority patent/EP0274881B1/en
Priority to DE8787311099T priority patent/DE3784898T2/de
Publication of JPS63151829A publication Critical patent/JPS63151829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、白金黒膜形成方法に関する。さらに詳しく
は、赤外線の検出や温度検出に有用な各種熱センサにお
ける熱吸収部への熱吸収膜としての白金黒膜の形成方法
に関する。
(ロ)従来の技術 従来、入射赤外線の熱エネルギによる温度上昇とそれに
′基づく焦電効果による表面電荷の変化を検知する焦電
素子が、赤外線センサ、感温センサ等の熱センサとして
知られている。かかる焦電素子は、焦電体上に一対の膜
状電極(PtやAu蒸看膜)を形成してその一方(表面
電極)を熱吸収面として構成したものであり、この焦電
体としては、””’t−xBaZ  Nb 20s系、
Pb5G6302.系、TGS系、PbTi0a系、P
bTixZ r、、、 03系、1iTao3系等のセ
ラミックスとPVDF等の有tl膜が広く用いられてい
る。そして、検知感度を上昇させるために、熱吸収面と
なる一方の膜状電極上に、金魚蒸着膜やカーボンペース
ト塗布膜を被着する試みがなされている。
そして、この点に関し、本発明者らは、先に、電解によ
り膜状電極上に直接被着形成させた白金黒膜が、熱吸収
性を著しく向上させる事実を見出した。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記焦電体のごとき熱変換母材の両面に
膜状電極が形成された熱変換素子を電解液中に浸漬して
その膜状電極の一方(表面電極側)に電解電圧を印加す
ることにより、一方の膜状電極上のみに白金黒膜を形成
させる通常の電解法においては、熱変換母材が比較的薄
い場合に、この母材層を介して他方の膜状電極(裏側電
極)にも電圧が印加されて白金黒がこの裏側電極上にも
回り込んで形成される場合がしばしば生じる。そのため
、電極面積が一定せず約2倍相当になる場合も生じ、電
解条件の調整が困難であり、かつ表面電極上に形成され
る白金黒膜の表面状態も一定せず熱センサとしての感度
に悪影響が生じる問題点があった・ この発明は、かかる状況に鑑みなされたものであり、こ
とに上記のごとき両面に電極を備えた素子の一方の電極
面上に電解により選択的に均一な白金黒膜を形成する方
法を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 かくしてこの発明によれば、熱変換母材上に一対の膜状
電極を形成した熱変換素子を電解液中に浸漬しその膜状
電極の一方に電解電圧を印加して白金黒膜を電解被着す
ることからなり、電解中に電解被着を意図しない他方の
膜状電極に電解電圧の逆電圧を印加することを特徴とす
る白金黒膜の形成方法が提供される。
上記熱変換母材としては、熱トランスデユーサとなりう
る種々のものが挙げられ、例えば焦電体、サーミスタ母
体、サーモバイル等が適しており、これらのうち焦電体
が好ましい。この焦電体としては前述した公知の種々の
ものが使用可能であり、これらのうち潮解性1−i T
a Q3、Pb Ti 03 、+PZTなどが好まし
い。
上記膜状電極としては、ptヤAU等の蒸着膜やスパッ
タリング膜が適しているが、これら以外の導電性膜が使
用可能でありこの例としては、電極膜厚は0.1〜1.
0)af1度が適している。
この発明における電解液としては、白金黒を電解形成し
うる電解質であればよ(、塩化白金酸等の白金酸根を含
有する水溶液が用いられる。これらの電解液中には、電
解用の各種添加剤が含有されていてもよく、その−例と
しては、酢1i!鉛等の黒化促進剤が挙げられる。
この発明において、白金黒膜の被着形成を意図する一方
の膜状電極は負極側に設定され、所定の電解電圧が印加
される。この際の至適電解電圧は、電極面積、電極間隔
、白金酸濃度、温度等に左右されるが、白金対極を用い
た場合通常、膜状電極)電位が約0.2〜0.7V (
VS  Ag/A(J CQ )に維持されるように設
定して定電位電解で行なうのが適している。一方、被着
形成を意図しない膜状電極に印加する逆電圧も上記と同
様に条件により異なるが、通常、その電位が約−1,0
〜−0,2V(VS  AIJ/A(IcIに維持され
るように設定するのが適している。また、白金黒の’a
sIl!厚は5〜20声m程度が適しており、電解時間
を調整(通常、20〜60秒程度)することにより容易
に制i司能である。′ このようにして電解を行なうことにより、一対の膜状電
極のうちの一方のみに白金黒膜が被着形成される。そし
て、この白金黒膜は、2〜74程度の白金粒塊が積重な
った構造の均一な膜であり、とくに赤外線波長が2.5
〜25fiMにおいて照度が略1に近い黒化膜である。
(ホ)作用 白金黒の形成を意図しない裏m電極に電解電圧と逆の電
圧が印加されているため、この電極上への白金黒の形成
が防止されることとなる。
(へ)実施例 LfTaOsからなる集電体(1,2x  1.Ox 
8mm )の両面にスパッタリングによって白金膜(膜
状電極)を形成(膜厚的0.4A:面積的1mm2)し
た。そしてその端部に金リード線を接続した後、該集電
体を10mgの酢酸鉛を含有する57.91BMの塩化
白金酸水溶液(電解液)に浸漬して電解系を構成した。
らの状態を第1図に示した。図中、2は集電体、3A、
3Bは白金膜、6は電解液、7は対極となる白金電極、
8は電位モニタ用の参照電極(AQ /AIJ C+電
極)を各々示し、9は表側となる白金膜3Aと対極7と
の間に電解電圧を印加する電源、10は裏側となる白金
膜3Bに電解電圧と逆の電圧を印加する逆電圧電源を各
々示す。
この状態で、白金膜3Aの電位が0.3Vとなるように
かつ白金膜3Bの電位が一〇、1vとなるように電源9
及び逆電圧電源10を調整して室温1約1分、無撹拌下
で電解を行なうことにより、白金膜3A上に厚さ約10
4の白金黒膜が被着形成され、白金膜3B上には白金黒
膜が全く形成されていない第2図に示すごとき熱センサ
1を得た。なお、図中、4は白金黒膜、5は金リード線
を各々示す。かかる白金黒膜は、約2〜74の白金粒塊
が積重なった構成からなる均一なものであり、2.5〜
254の赤外光において黒度が1に近いものであった。
これに対し、白金g!3Bに逆電圧を印加しない通常の
方法−で電解を行なった際には、白金膜3B上にも不均
一な白金黒の形成が認められ、白金膜3A上の白金黒膜
の均一性も不充分なものであった。
なお、上記実施例で得られた熱センサと、膜状電極とし
てCr1lを有し白金黒膜を有さない従来の熱センサと
を比較したところ、従来の熱センサでは吸光率的64%
であるのに対し、実施例の熱センサでは約95%(反射
光スペクトルの平均値)と熱吸収性の優れたものであっ
た。
(ト)発明の効果 この発明の白金黒膜の形成方法によれば、一対の膜状電
極を形成した熱変換母材の一方の膜状電極上にのみ、効
率良く均一な白金黒膜を形成することができる。従って
、白金黒膜被着素子を安定にかつ分留り良く形成するこ
とができ、また、形成される白金黒膜も熱吸収性の著し
く優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の形成方法の一工程を示す橋板説明
図、第2図はこの発明の形成方法で熱変換素子上に形成
された白金黒膜を示す構成説明図である。 1・・・・・・熱センサ、   2・・・・・・焦、電
体、3A、3B・・・・・・白金膜、4・・・・・・白
金黒膜、5・・・・・・金リード線、  6・・・・・
・電解液、7・・・・・・白金電極、   8・・・・
・・参照電極、9・・・・・・電源、    10・・
・・・・逆電圧電源。 第11 第2vJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱変換母材上に一対の膜状電極を形成した熱変換素
    子を電解液中に浸漬しその膜状電極の一方に電解電圧を
    印加して白金黒膜を電解被着することからなり、電解中
    に電解被着を意図しない他方の膜状電極に電解電圧の逆
    電圧を印加することを特徴とする白金黒膜の形成方法。 2、電解電圧が約0.2〜0.7(vs Ag/Ag 
    Cl)Vであり逆電圧が、約−1.0〜−0.2V(v
    s Ag/Ag Cl)である特許請求の範囲第1項記
    載の形成方法。
JP61300260A 1986-12-16 1986-12-16 白金黒膜の形成方法 Pending JPS63151829A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300260A JPS63151829A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 白金黒膜の形成方法
US07/133,057 US4867850A (en) 1986-12-16 1987-12-15 Thermal detectors and process for manufacturing the same
KR1019870014340A KR910001878B1 (ko) 1986-12-16 1987-12-15 열센서 및 그 제조방법
CN87107469A CN1012242B (zh) 1986-12-16 1987-12-16 热敏元件及其制造方法
EP87311099A EP0274881B1 (en) 1986-12-16 1987-12-16 Thermal detectors and process for manufacturing the same
DE8787311099T DE3784898T2 (de) 1986-12-16 1987-12-16 Thermische detektoren und verfahren zu ihrer herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300260A JPS63151829A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 白金黒膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151829A true JPS63151829A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17882643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300260A Pending JPS63151829A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 白金黒膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Windisch Jr et al. Mott–Schottky analysis of thin ZnO films
Molin et al. Electrochemical deposition of PbSe thin films from aqueous solutions
JP2004095387A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP3071373B2 (ja) ジルコニア薄膜の製造方法
EP0274881B1 (en) Thermal detectors and process for manufacturing the same
JPS63151829A (ja) 白金黒膜の形成方法
JPS63168518A (ja) 白金黒膜の形成方法
Dilmi et al. Electrodeposition and characterization of red selenium thin film—effect of the substrate on the nucleation mechanism
US4699806A (en) Method of producing fluoride-sensitive diaphragms
JPS63151828A (ja) 熱センサ
JP3053633B2 (ja) 薄膜型サーミスタ素子
JPS5834352A (ja) ソリッドステートレファレンス電極
JP2972412B2 (ja) 電気化学的方法
JPH08136342A (ja) 赤外線検出器用焦電体素子
JP2564030B2 (ja) 電気化学測定用カーボン薄膜電極の製造方法
EP0892412A1 (en) Photoelectrochemical cell with a high response speed
JP3646750B2 (ja) 強誘電体薄膜の形成方法、薄膜形成用塗布液
JPS6084826A (ja) 保護膜の形成方法
Setiadi et al. Realization of an integrated VDF/TrFE copolymer-on-silicon pyroelectric sensor
JPS6240436B2 (ja)
JPS6241789A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6273155A (ja) 酸素センサ−素子の特性改善方法
JPH0652800B2 (ja) 光起電力素子
JPS6353294A (ja) 酸化イリジウム被膜の製造方法
JPH0797044B2 (ja) 光電変換素子およびその作製方法