JPS63151740A - 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法 - Google Patents

水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法

Info

Publication number
JPS63151740A
JPS63151740A JP29732986A JP29732986A JPS63151740A JP S63151740 A JPS63151740 A JP S63151740A JP 29732986 A JP29732986 A JP 29732986A JP 29732986 A JP29732986 A JP 29732986A JP S63151740 A JPS63151740 A JP S63151740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative joint
joint material
drainage
reinforcing bar
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29732986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046828B2 (ja
Inventor
川本 勇二
福田 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP29732986A priority Critical patent/JPS63151740A/ja
Publication of JPS63151740A publication Critical patent/JPS63151740A/ja
Publication of JPH046828B2 publication Critical patent/JPH046828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリート建築物の鉄筋工事および型枠工
事に使用する水切化粧目地材および水切化粧目地の施工
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、水切目地を設けるコンクリート床版のコンクリー
ト打設は、床版型枠の上面所定位置に水切目地棒を固定
すると共に鉄筋受けを各所に配置してこの上に鉄筋を配
筋し、その後コンクリートを打設し、コンクリート硬化
後床版型枠と共に水切目地棒を取外している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで前記鉄筋受けは水切目地のない箇所での鉄筋の
コンクリートかぶり厚さを基準とした高さのものを入れ
ていたため、目地部分では目地高さ公文鉄筋のコンクリ
ートかぶり厚さが不足し、水が浸透して鉄筋に錆が発生
するという問題があった。なお今回JASSが改定され
て鉄筋のコンクリートかぶり厚さに対する規格が非常に
厳しくなったため、今後は目地部分でも規定のかぶり厚
さが確保されるように特別の高さの鉄筋受けを入れるこ
とが必要となっている。
またコンクリート硬化後床版型枠と共に水切目地棒を取
外すため、この抜出しに伴い目地棒際のコンクリートが
破損することがあり、また、目地棒際にコンクリートの
回りの不完全な部分が発生することがあるために、目地
棒を取外した後のコンクリートの補修が必要であった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
って、その目的とするところは、鉄筋受けを入れる手間
なしに目地部分でも所定のコンクリートかぶり厚さを確
保でき、かつ目地材の抜出しに伴う目地際のコンクリー
ト破損の補修を不要にし、しかも施工の容易な水切目地
材および水切化粧目地の施工方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段〕 前記目的を達成させるために本発明は、下向き角樋状の
水切化粧目地部の上面長手方向に所定高さの帯板状鉄筋
受は部を一体に形成して水切化粧目地材を構成し、該水
切化粧目地材の凹溝部に嵌合する位置決め保持部材を床
板型枠の上面所定位置に釘止めしてこれに水切化粧目地
部の凹溝部を被着し、次いで水切化粧目地材上部の帯板
状鉄筋受は部上に鉄筋を配筋した後床版型枠にコンクリ
ートを打設し、コンクリート硬化後水切化粧目地材を残
して床版型枠と共に位置決め保持部材を取外し水切化粧
目地を施工するものである。
〔作 用〕
従って、水切化粧目地部と鉄筋受は部とが一体に形成さ
れているため、鉄筋受けを別個に入れる必要がなく、水
切化粧目地材を入れる手間だけで目地部分のコンクリー
トかぶり厚さを所定通り確保することができ、また目地
材は取外さずそのまま残すため、目地材の抜出しに伴う
目地際のコンクリート破損がなく、その補修が不要とな
る。
〔実施例〕
以下本発明を図示の一実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明に係る水切化粧目地材の斜視図であって
、水切化粧目地材1は下向き角樋状の水切化粧目地部2
の上面長手方向に所定高さの帯板状鉄筋受は部3が一体
に形成されて成り、材料としては塩化ビニール材、アル
ミニウム材、防錆被覆を施した鋼材等が用いられる。水
切化粧目地部2の下向きの凹溝部2aは、上面2bに対
して一辺2cが垂直、他辺2dが外開きにやや傾斜され
て水切りを良好ならしめると共に、位置決め保持部材の
抜出しを容易にし、両辺2d、2cの外面には長手方向
にコンクリートとの密着を良好ならしめるための鋸歯状
溝2eが形成されている。
水切化粧目地部2上部の帯板状鉄筋受は部3にはコンク
リートの縁切防止用孔3aが所定間隔で複数穿設され、
また鉄筋受は部3の上端縁には目地材lの直線性を良好
にするための断面円形状の補強用肥大部3bが形成され
ている。
次に本発明の水切化粧目地材1を用いた水切化粧目地の
施工方法を第2図、第3図を参照して説明すれば、4は
コンクリートを受けた外部床版の下面型枠、5は立上り
部型枠、6は面木、7は型枠支持用の桟木、8は水切化
粧目地材1の凹溝部2aに丁度嵌合する形状に形成され
た位置決め保持部材であって、下面型枠4の上面所定位
置に位置決め保持部材8をその垂直辺を外部側にして釘
9で止着ける。そして位置決め保持部材8に水切化粧目
地材1の凹溝部2aを被着して目地材1を位置決め固定
し、次いで水切化粧目地材1上部の鉄筋受は部3上に鉄
筋10を配筋する。配筋が完了したら型枠にコンクリー
ト12を打設し、コンクリ−)12が硬化したら型枠4
,5および面木6を取外す。この時目地材lの下開き凹
溝部2aに嵌合している位置決め保持部材8も一緒に抜
出され、かくして目地部分にも所定のコンクリートかぶ
り厚さが確保されたコンクリート床版が完成する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、下向き角樋状の水切化粧
目地部の上面長手方向に所定高さの帯板状鉄筋受は部を
一体に形成して水切化粧目地材を構成し、該水切化粧目
地材の凹溝部に嵌合する位置決め保持部材を床版型枠の
上面所定位置に釘止めしてこれに水切化粧目地部の凹溝
部を被着し、次いで水切化粧目地材上部の帯板状鉄筋受
は部上に鉄筋を配設した後床版型枠にコンクリートを打
設し、コンクリート硬化後水切化粧目地材を残して床版
型枠と共に位置決め保持部材を取外すことによっで水切
化粧目地を施工するものであるから、鉄筋受けを別個に
入れる必要がなく、水切化粧目地材を入れる手間だけで
目地部分のコンクリートかぶり厚さを所定通り確保する
ことができ、また目地材は型枠に固定した位置決め保持
部材によって型枠に位置決め保持されるから目地の施工
が容易であり、位置決め保持部材は反復使用できるから
経済的である。そして水切化粧目地材は取外さずそのま
ま残すため、目地材の抜出しに伴う目地際のコンクリー
トの破損がなく、その補修が不要となる。
また、水切化粧目地部の下向き両辺の外面長手方向に鋸
歯状溝を形成することによりコンクリートとの密着が良
好になり、また帯板状鉄筋受は部に縁切防止用孔を穿設
することにより、鉄筋受は部でコンクリートが縁切れさ
れるのが防止され、さらに鉄筋受は部の上端縁に補強用
肥大部を形成することにより、目地材の直線性が良好と
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は水切化粧目地
材の斜視図、第2図、第3図は施工方法を説明する図で
、第2図はコンクリート打設前、第3図はコンクリート
打設後の状態の断面図である。 1・・・水切化粧目地材、2・・・水切化粧目地部、2
a・・・凹溝部、2e・・・鋸歯状溝、3・・・鉄筋受
は部、3a・・・縁切防止用孔、3b・・・補強用肥大
部、4゜5・・・型枠、8・・・位置決め保持部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下向き角樋状の水切化粧目地部の上面長手方向に
    所定高さの帯板状鉄筋受け部を一体に形成して成る水切
    化粧目地材。
  2. (2)前記水切化粧目地部の下向き両辺の外面に夫々長
    手方向の鋸歯状溝を形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の水切化粧目地材。
  3. (3)前記帯板状鉄筋受け部に縁切防止用穴を穿設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の水切化粧目地材。
  4. (4)前記帯板状鉄筋受け部の上端縁に補強用肥大部を
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかに記載の水切化粧目地材。
  5. (5)下向き角樋状の水切化粧目地部の上面長手方向に
    所定高さの帯板状鉄筋受け部を一体に形成して成る水切
    化粧目地材の凹溝部に嵌合する位置決め保持部材を床版
    型枠の上面所定位置に釘止めしてこれに水切化粧目地部
    の凹溝部を被着し、次いで水切化粧目地材上部の鉄筋受
    け部上に鉄筋を配筋した後床版型枠にコンクリートを打
    設し、コンクリート硬化後水切化粧目地材を残して床版
    型枠と共に位置決め保持部材を取外して施工する水切化
    粧目地の施工方法。
JP29732986A 1986-12-13 1986-12-13 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法 Granted JPS63151740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732986A JPS63151740A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732986A JPS63151740A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151740A true JPS63151740A (ja) 1988-06-24
JPH046828B2 JPH046828B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=17845105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29732986A Granted JPS63151740A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205998A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 両一 今野 鉄筋コンクリート造の水切り構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585706B2 (ja) * 2001-03-14 2010-11-24 株式会社ミツマル 目地部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119811U (ja) * 1980-02-15 1981-09-12
JPS58598A (ja) * 1981-06-23 1983-01-05 清水建設株式会社 壁状のコンクリ−ト構造物のひびわれ制御工法
JPS5919051U (ja) * 1982-07-30 1984-02-04 ロツキンガム三東株式会社 ハンガ−
JPS5958120U (ja) * 1982-10-09 1984-04-16 清水建設株式会社 ひび割れ誘発目地棒
JPS59173825U (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 昭和電工株式会社 埋込みv型目地材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119811U (ja) * 1980-02-15 1981-09-12
JPS58598A (ja) * 1981-06-23 1983-01-05 清水建設株式会社 壁状のコンクリ−ト構造物のひびわれ制御工法
JPS5919051U (ja) * 1982-07-30 1984-02-04 ロツキンガム三東株式会社 ハンガ−
JPS5958120U (ja) * 1982-10-09 1984-04-16 清水建設株式会社 ひび割れ誘発目地棒
JPS59173825U (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 昭和電工株式会社 埋込みv型目地材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205998A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 両一 今野 鉄筋コンクリート造の水切り構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046828B2 (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506481A (en) Element moulding of metal mesh
CA2370896A1 (en) Tilt-up concrete panel forming system
US4773195A (en) Method and apparatus for forming a sluiceway adjacent a wall and cement floor
US20050218277A1 (en) Non-destructive form brackets and methods of using the same
US4742655A (en) Device in concrete structures
CA2131867C (en) Method and apparatus for forming a trench
JPS63151740A (ja) 水切化粧目地材および水切化粧目地の施工方法
JP2018066151A (ja) 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法
US4444374A (en) Prefabricated concrete forms assembly
JP2004324119A (ja) レンガ等小片状部材を用いた壁構造およびその施工方法
JP2889142B2 (ja) 改修用外壁材の固定方法
JP3247083B2 (ja) 構造用スリット材支持金具
JPH061008B2 (ja) タイルブロツク壁体およびその構築方法
JPH0320540B2 (ja)
JP3022318B2 (ja) 既設構築物の改修方法
JP2577145Y2 (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工用の巾止め用部材
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
JPH0135847Y2 (ja)
KR200423398Y1 (ko) 건축물의 슬라브 시공구조
JPS6334036Y2 (ja)
CA2237072C (en) Method and apparatus for forming a trench
JP5342773B2 (ja) 防水処理用打ち込み型枠とそれを用いた防水層の端部処理構造
JPH05340013A (ja) コンクリート構築法、構築用ランナー及び構築構造
JPH05321272A (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工法
JPH0223665Y2 (ja)