JPS63151426A - 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63151426A
JPS63151426A JP29769286A JP29769286A JPS63151426A JP S63151426 A JPS63151426 A JP S63151426A JP 29769286 A JP29769286 A JP 29769286A JP 29769286 A JP29769286 A JP 29769286A JP S63151426 A JPS63151426 A JP S63151426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coil
external force
stress
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29769286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Kamijo
上條 博造
Hirotake Nomura
野村 洋武
Masanori Muraoka
村岡 政則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP29769286A priority Critical patent/JPS63151426A/ja
Publication of JPS63151426A publication Critical patent/JPS63151426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、熱可塑性樹脂製コイルチューブの製造方法に
関するものである。さらに詳しくは、空気,窒素などの
気体や液体を流通させる配管に使用されるバネ特性の優
れた熱可塑性樹脂製コイルチューブの製造方法に関する
ものである。
[従来の技術] 産業用ロプッ}1−主とする自動化,省力化機器の制御
用エアー配管にポリウレタンやナイロン等の熱可塑性樹
脂製チューブをス・母イラル状にコイル加工したコイル
チ,−プが使用さnている。チ1−プにコイル加工を施
すことにより、配管がコンパクトになるだけでなく、機
器作動時の配管チューブの伸縮がスムーズに行わnる九
め継手や機器にムダな力が加わらなくなる利点がある。
チューブのコイル加工は、金属製円筒状治具にチューブ
をスパイラル状に固定し、史にこれを空気,スチーム,
油により適当な温度で熱固定することにより行われる。
熱固定は、用いる樹脂のガラス転移温度以上で、融点あ
るいは流動開始温度を越えない温度範囲で行われる。こ
のコイルチューブは、使用時の伸縮性、即ちバネ特性の
高いことが非常に重要である。このコイルチューブのバ
ネ特性を高めるためには、従来、コイル加工時の熱固定
条件、即ち熱固定温度、熱固定時間、熱固定後の冷却条
件を選定するしか手段が表かつ次。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、この条件の設定作業がきわめて複雑であ
り、しかも、適当な熱固定条件でコイル加工が行わnて
もバネ特性は十分とは言えず、その改良が強く要望さn
ていた。
本発明者らは、上記に鑑みバネ特性の優′nたコイルチ
ューブ及びその製造方法について鋭意研究した結果本発
明を完成するに至った。
[問題点を解決する九めの手段] すなわち、本発明は外力が加わらない状態で巻ピッチが
実質的に1であり、且つ初期単位応力が定常状態の単位
応力より大きいことを特徴とする熱可塑性樹脂製コイル
チューブである。
更に本発明は熱可塑性樹脂製チューブを治具の周9にス
・!イラル状に巻き、熱固定を行つた後、ス・母イラル
を反転させることを特徴とする特許性の優nた熱可塑性
樹脂製コイルチューブの製造方法である。
なお、本発明において、単位応力とは一定の長さを持つ
コイルバネ(例えばlm)の単位伸びあt9の加重(例
えば?/arm )であり、初期単位応力とはコイルを
引き伸ばす過程でコイルの変位と荷重との関係を示す線
グラフの第1の変曲点まであり、外力によりコイルをわ
ずかに伸張して巻ピッチを1よりわずかに大きくした状
態での単位応力をいう。(ここにおいて変位とはピッチ
1の隙間のないコイルの全長をtlとし、引き伸ばし友
コイルの全長を4とし九とき%  Am  t=を意味
する。)ま次、定常状態とは、コイルの変位と荷重との
関係を示す線グラフの第1の変曲点を越えた単位応力が
一定の状態であり、定常状態単位応力とはかようなコイ
ルの状態の単位応力をいう。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において用いられる熱可塑性樹脂は特に限定さn
ないが、例えば具体例としては、/リウレタン、ナイロ
ン、ナイロンニジストマー、ナイロンと他の樹脂(例え
ば変位4リグロピレン、変位エチレンプロピレン重合体
等)とのポリアミドアロイなどのナイロン系樹脂、ポリ
エステルエラストマー、トリメチルベンテン樹脂、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。
チューブとしては、特に限定さnないが、通常外径が、
4〜121a程度、厚さ(管壁の厚さ)が0、 5〜2
. O rapr程度のものが使用さnlその製造は公
知の方法で行わnる。
本発明にかかる熱可塑性樹脂製コイルチューブは外力が
加わらない状態で巻ピッチが実質的に1である。巻ピッ
チ1とはコイルを構成する各巻きが互いに接触して隙間
のない状態すなわち当該コイルの最短状態である。
こnに対し、従来のコイルチューブは、製造時の熱固定
条件が最大限に効果的に設定されて製造さnて次もので
あっても、外力が加わらない状態でほとんどの場合各巻
きの間に多少の隙間を生じ巻ピッチが1を越えることが
免社ない。
また、従来のコイルチューブでは外力によってコイルを
伸張して巻ピッチを1よシ大きくしても変位がある程度
以上に達しなけnば応力がほとんど無いか単位応力が非
常に小さいものであるが、本発明のコイルチューブは初
期単位応力(外力によりコイルをわずかに伸張して巻ピ
ッチを1よりわずかに大きくシ九状態での単位応力)を
かなりな程度有してお9そnは定常状態単位応力より大
きい。そして、好ましくは外力が加わらない状態の巻ピ
ッチ1の時に既に潜在応力を有しており、いわば初期の
荷重の変位に対する曲線の傾きが無限大に大きい、つま
り初期単位応力が無限大に大きい場合である。
従って、本発明にかかるコイルチューブは、外力を加え
らnて伸張されに後、外力が失わA7を時の収縮復元力
が従来のものに比し極めて優nている。
次に、本発明にかかる熱可塑性樹脂製コイルチユーズの
製造方法について述4べる。
本発明者等はチューブを治具に固定し、熱処理を行いス
パイラル形状を固定させ次後、チューブのスパイラルを
反転させると、コイルチューブのバネ特性が著しく改良
さnることを見出し次。
チューブのコイル加工は、次のようにして行う。
先ず、外径10〜120論程度の金属製円筒状治具にチ
ューブをスパイラル状に巻き固定する。スパイラルの巻
ピッチは通常1〜3ピツチであシ、巻数は20〜60程
度のものが多い。
尚、治具ヘチューブを巻きつける際、チューブ内へ3〜
4ゆ6程度の圧力を加えておくとチューブの偏平化が防
止できる。
次にこの治具に固定したチューブを適当な温度で加熱し
、熱固定を行う。加熱は空気、熱水、スチーム、油によ
り行うが、取扱いの点で加熱空気が一般的に使用さnる
。使用する樹脂製チューブのガラス転移温度以上で、融
点あるいは流動開始温度を越えない温度範囲で熱固定を
行う。熱固定は30分程度行い、冷却後コイル状チュー
ブを治具から抜き出す。このチュ゛−プにス・母イラル
の反転を施す。コイルチューブのスフ9イラル反転は、
チューブの端部をス・ぐイラル内側を通しながら反対側
の端部の方に強く引張ることにより行う。端部を反対側
に強く引張ることにより、コイルチューブのスパイラル
は次々と反転されて行く。このようにスパイラルを反転
させたコイルチューブのバネ特性は非常に良好であった
。尚、治具でのスパイラル状きピッチt−2ピツチ以上
にして熱固定し、スパイラル反転を行うと、コイルチュ
ーブのバネ特性は更に向上する。
以下、実施例により更に具体的に説明する。
[実施例1コ 熱可塑性樹脂として、可層剤含斂10wt%以上のナイ
ロン12のペレット[宇部興産株式会社製、商品名: 
UBEナイロン3035JU5]を使用して、40、押
出成形機の先端にチューブ用ダイを取りつけ、押出温度
190℃でナイロン12を溶融押出し、さらにバキュー
ム型のサイジングダイを通しながら、外径6. Ovt
pn s 肉厚1. Oweanのチューブを成形した
このチューブを、第1図に示す外径34簡の金属製円筒
状治具の周りに、巻ピッチl[第1図(a)]でスパイ
ラル状に32回巻いた(長さ192m)。
この治具に巻きつけて固定し次チューブを130℃のオ
ニラン中で30分間放置し、熱固定した。熱固定後冷却
し、コイル状になり次チューブを治具から抜い友。この
コイルチューブの端部eをス・やイラル内側金通して反
対側端部の方へ強く引張り[第1図(c)コ、コイルチ
ューブのス/4’イラルを反転させた。コイルチューブ
のバネ特性は、コイルチューブを引張試験機によシ引張
った時の変位と荷重との関係(S−S曲線)から評価し
次。(引張速度501rW/min )その結果を第2
図aに示すが、スパイラルの反転を行わない場合(比較
例1、第2図C)に比べると、ス・9イラル反転を行う
と(実施例1)抗張力が大きく、コイルチューブのバネ
特性が改良さnていることが分る。
[実施例2コ 熱可塑性樹脂として、ナイロン12ペレット[宇部興産
株式会社製、商品名3035u (無可塑グレード)]
を使用し、実施例1と同じ条件で、ナイロン12を溶融
押出し、さらにバキュームサイノングダイを通しながら
、外径3. Own 、肉厚0.75wmのチューブを
成形し次。
このチューブを、実施例1と同様に、外径20簡の金属
製円筒状治具の周シに、巻ピッチ1でス・!イラル状に
20回巻い九。以下実施例1と同様にチューブの熱固定
、冷却、治具からの引き抜き、チューブの反転、チュー
ブのバネ特性の測定を行り友。同時に比較夕11として
本例と同一の製造法であるが、反転を行わないコイルチ
ューブについ。て、バネ特性の測定を行った。バネ特性
を変位−荷1曲線として第3図に示すが、反転させ之コ
イルチューブは抗張力が大きく、バネ特性が改良さnて
いることがわかる。図中、’2は実施141のチューブ
、e2は比較例のチューブの曲線である。このコイルチ
ューブでは変位Oの時に既に潜在応力が認められる。
[実施例3] チューブの治具へのスパイラル状巻きつけで、巻ピッチ
を2[第1図(b)]にし次以外は、実施例1と同様な
操作で熱固定及びスパイラルの反転を行り友。尚、2本
のチ、−プを一緒に治具に巻くことにより、巻ピッチを
正確に2にすることができる。その結果を第2図すに示
したが、巻ピッチ1(実施例1)に比べると、更にコイ
ルチューブのバネ特性が向上している。尚、巻ピッチ2
でスパイラル反転しなかつ次コイルチューブ(比較例3
)のバネ特性は、巻ピッチ1でスパイラル反転なしく比
較例1、第2図c1 )とほぼ同じであり九。
[発明の効果コ 以上から明らかな如く、本発明によれば熱可塑性樹脂製
コイルチューブとして従来にない優t′L7を初期応力
、初期単位応力を有するコイルチューブを提供すること
ができる。また、本発明にかかるスパイラル状反転とい
う方法は、簡単な操作で行え、特別な装置を必要とせず
、コスト的にも有利で、しかもコイルチューブの重要な
要求特性であるバネ特性を著しく改良できる几め、その
工業的価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるコイルチューブの製造工程にお
ける(a)巻ピッチ1の場合、(b)巻ピッチ2の場合
(及び(e)コイルの反転処理)を示す図であり、第2
図、第3図はコイルチューブのバネ特性を示すグラフ図
である。 1・・・チューブ、2・・・治具、’l+a2 ・・・
実施レリ1.2のチューブ、b・・・実施例2のチュー
ブ、cl・・・比較例1,2のチューブ、e・・・チュ
ーブの端部、c2・・・比較fil 2のチューブ。 第1図 変 イ狂 (mm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外力が加わらない状態で巻ピッチが実質的に1で
    あり、且つ初期単位応力が定常状態単位応力より大きい
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂製コイルチューブ。
  2. (2)変位0において潜在応力を有している特許請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂製コイルチューブ。
  3. (3)熱可塑性樹脂製チューブを治具の周りに、スパイ
    ラル状に巻き、熱固定を行った後、スパイラルを反転さ
    せることを特徴とするバネ特性の優れた熱可塑性樹脂製
    コイルチューブの製造方法。
  4. (4)チューブを治具の周りにピッチ2〜3でスパイラ
    ル状に巻く特許請求の範囲第3項記載の製造方法。
JP29769286A 1986-12-16 1986-12-16 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法 Pending JPS63151426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769286A JPS63151426A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769286A JPS63151426A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151426A true JPS63151426A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17849917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29769286A Pending JPS63151426A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375384U (ja) * 1989-11-25 1991-07-29
JP2002349769A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂製コイルチューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375384U (ja) * 1989-11-25 1991-07-29
JPH055356Y2 (ja) * 1989-11-25 1993-02-12
JP2002349769A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂製コイルチューブ
JP4595245B2 (ja) * 2001-05-24 2010-12-08 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂製コイルチューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908704A (en) Corrugated tubing
US2739616A (en) Flexible hose
US4741087A (en) Method of making pre-expanded braided sleeving
US2941911A (en) Method of forming continuous structures of polytetrafluoroethylene
US3080891A (en) Extensible hose
US3417176A (en) Process of forming heat shrinkable perfluorocarbon polymer tubing and shapes
JPS6028557B2 (ja) 配管工用可撓性清掃用具
US5111849A (en) Helical pipes and method of manufacture thereof
JPS63151426A (ja) 熱可塑性樹脂製コイルチユ−ブおよびその製造方法
US3453359A (en) Process for making corrugated tubing
US4324755A (en) Process for putting a lip on a thick-walled tube of flexible material, and apparatus for practicing same
US2452431A (en) Production of vulcanizable elastic coil cables having reversingly coiled portions
US2339683A (en) Method of making retractile cords
GB1133061A (en) Method and apparatus for the manufacture of heat shrinkable sheathings of plastics material
US2941571A (en) Method for manufacturing flexible conduits
US4308228A (en) Method for making flexible corrugated rubber tubing
US4360493A (en) Flexible corrugated rubber tubing of dual composition
US4134958A (en) Method of manufacturing corrugated tubing of polytetrafluorethylene
US3308523A (en) Reinforced expansible sleeve and method of manufacture
US1886026A (en) Open-mesh woven wire tube
US3436289A (en) Method of making a corrugated tube of fiber-reinforced plastic material
US3547160A (en) Flexible corrugated filament wound tube
JPS61135723A (ja) ゴムホ−ス成形用の心棒及びゴムホ−スの製法
US3412954A (en) Form stable coreless packages of foamed thermoplastic twine and processes of manufacture
US3290196A (en) Method of making an extensible reinforced hose