JPS63151350A - 発熱性および吸熱性触媒反応のための反応器 - Google Patents

発熱性および吸熱性触媒反応のための反応器

Info

Publication number
JPS63151350A
JPS63151350A JP29307387A JP29307387A JPS63151350A JP S63151350 A JPS63151350 A JP S63151350A JP 29307387 A JP29307387 A JP 29307387A JP 29307387 A JP29307387 A JP 29307387A JP S63151350 A JPS63151350 A JP S63151350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reactor
outlet
space
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29307387A
Other languages
English (en)
Inventor
スワン・テイオング・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS63151350A publication Critical patent/JPS63151350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/085Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0214Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/12Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by gravity in a downward flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/10Catalytic reforming with moving catalysts
    • C10G35/12Catalytic reforming with moving catalysts according to the "moving-bed" method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発熱性おJ:び吸熱性触媒反応に適する反応器
に関するもので、 (a)  密閉反応器外殻と、 (b)  この反応器外殻内にあり、かつ触媒空間を包
囲する2本の実質的に鉛直な同 軸シリンダであって、これらシリンダ の壁部が充分に小さい寸法の複数の開 口1部を備え、そのため処理流体を通過させると共に前
記空間内に触媒を保持 する前記シリンダと、 (C)  前記触媒空間中に延伸して伝熱流体を通過さ
ぜうる1本もしくはそれ以上の チューブよりなる伝熱手段と、 (d)  反応体を前記触媒空間を通しでほぼ半径方向
に通過させるよう位置せしめた 反応体用の1個もしくはそれ以上の入 口、および反応器流出物用の1個もし くはそれ以上の出口を備える。
この種の反応器は米国特許第4,321,234号公報
から公知である。しかしながら、この公知の反応器は発
熱反応のみに使用することを意図し、その目的で伝熱手
段は冷却手段として作用する。
この特徴とは別に、公知の反応器は固定反応床しか収容
しえないという問題がある。しかしながら、多くの発熱
性および吸熱性触媒反応には、工程流を中断することな
く失活触媒を新鮮触媒で置換することにより触媒失活の
結果に対処づる必要がある。
従って本発明の目的はこの問題を解決すること゛にある
。従って本発明の反応器は、さらにそれぞれ触媒空間の
上端部おにび下端部に連通して触媒入口および出口手段
を前記反応器外殻に設け、それにより触媒を反応器の操
作時に際し前記触媒空間内に連続移動させうろことを特
徴とする。
このようにして、これらの方法は移動触媒床、すなわ1
5触媒空間中を連続移動する触媒月利を用いて行なうこ
とができる。
移動床法は渇爪、圧力、流速、触媒特性などの極めて一
定した条件下で操作しうるという利点を右する。触媒を
工程流の中断なしに定期的に導入しかつ抜取ることがで
きる。
本発明の有利な具体例は、触媒を触媒床の断面全体に分
配する手段からなる触媒入口手段を用いる。この種の手
段は反応器の触媒入口から分岐した多数の傾斜ヂコーブ
を備えることができ、これらのヂコーブは触媒を触媒空
間の上部断面の異なる部分に導くことかできる。
本発明の他の有利な具体例は、触媒回収手段を備えた触
媒出口手段を用いる。この手段は、触媒空間の底部断面
の異なる部分からの触媒を合するべく、多数のチューブ
と回収容器とを適宜組合わせた1個もしくはそれ以上の
円錐スコップを備えることができる。
本発明の反応器を用いて実施しうる方法は、各種の酸化
、第4ニジ塩素化、水素化、水添熱分解、合成ガス変換
、メタノール変換、重合およびアルキル化法のような発
熱反応が生ずる工程、並びに脱水素化、接触リホーミン
グおよび芳香族化法のような吸熱反応が生ずる工程の両
者を包む。
前記吸熱反応は殆んど約450°Cより充分高い温度で
行なわれ、装置の相当な熱膨張をもたらすことがある。
この熱膨張に対処するのに適した有利な構造は、′1つ
もしくはそれ以上の同軸対の内側おにび外側ヂコーブJ
こりなる伝熱手段を用い、その1端部を伝熱流体入口お
よび出口にそれぞれ接続する一方、ら離間させる。。
この構造は吸熱工程に極めて適しているが、これら工程
のみに限定されイ【い。
以下、添付図面を参照して本発明を実施例にJ:り一層
詳細に説明する。
第1図を参照すれば、こねは半径方向流の等温移動床反
応器からtする反応器システムの略図であり、工程流の
中断なしに操作中に触媒を導入しかつ取出すための手段
を備える。
この反応器は鉛直装着された円筒状容器2を備え、ここ
には流体に対し透過性であるが触媒粒子に対しては透過
性でない材料の2つの同軸円筒状壁部を設り、触媒粒子
を円筒状壁部間の環状空間3内に保持して触媒床を形成
する。触媒床には重力による触媒粒子の下降流を阻害し
ないような方法で、加熱もしくは冷却表面を設ける。こ
の表面におりる伝熱は伝熱媒体によって行なわれ、この
媒体を入口経路5から供給すると共に出口経路6から抜
取る。貯蔵容器7を設りて新鮮もしくは再生触媒を貯蔵
し、この容器はさらに触媒を空気圧輸送系(図示せず)
を介し″(外部からと7人する場合には供給ホッパまた
は取外し容器として機能することもできる。この反応器
にはさらに、有利には]゛稈流を中断することなく触媒
の部分の定期的導入および抜取りを可能にする手段を設
り、この手段(ま触媒入口点と反応器との間の圧)j差
を克服で−るためのロックホッパと、導入された触媒を
環状触媒床のK1部にお【゛」る断面全体に分配する手
段11と、触媒床の底部にお(プる断面の異なる部分か
ら触媒を収集するための回収系12と、反応器と触媒出
口点との間の圧力差を好適に克服するための1コツクホ
ツパとを備える。反応器の入口におけるロックホッパは
触媒の部分を一時的に貯蔵するための容器9を備え、こ
れにはそれぞれの入口および出I]に弁8および10を
設りる。同様に、反応器の出口におりるロックホッパは
容器15並びに弁14および16を備える。弁8と10
とを絹合せおよび/または弁14と16とを組合せて自
動制御覆れば、さらに利点が達成される。反応器とこの
反応器出口におけるロックホッパどの間には、回収容器
13を設りる。経路17を設けて、使用済み触媒を回収
系(簡明にする理由で図示しない)まで輸送する。
反応器にはさらに経路1および4を設け、これら経路を
介し工程流をそれぞれ反応器外殻に出入させることがで
きる。
第2図を参照すれば、これは容器2を備える第1図の反
応器の具体例を示しており、この容器内には触媒空間3
を包囲゛する2個の実質的に鉛直な円筒18および19
を位置せしめる。触媒を入口20を介して連続供給する
と共に、出口21を介して反応器から流出させることか
できる。複数の傾斜チ」−ブ11は、触媒空間3全対に
わたり触媒の均一分布を確保する。触媒空間3の底部に
は回収手段12を装着して、触媒粒子を収集すると共に
これらを出口21の方向へ向りる。この回収手段は右利
には、= 11− 触媒空荊の底部近傍に位置せしめた複数のチューブおJ
:び回収容器と適宜組合せた1個もしくはそれ以トの円
錐状ス」ツブで構成することができる、。
入口1aを円筒18の内側に装着すると共に出口4aを
円筒1つの外側に装着lノで、反応体の流動が平径外方
向に生ずるにう確保する。触媒床に対する伝熱は、複数
の同軸対の内側チューブ22ど外側チューブ23どによ
って制御するM′/ができ、これらチューブはその1部
部が伝熱流体入[1および出[1にそれぞれ接続される
一方、その仙端部にて外側チューブが閉鎖されかつ内側
ヂj−ブが開放されて外側チューブの閉鎖端部から−1
間し、かくしてこれら対のヂ」−−ブを介し伝熱流体を
匈流どして流動させることができる。この伝熱流体は入
口5から導入し、かつ出口6を介して反応器から流出さ
せることができる、。
この反応器システムの操作は次の通りである。
反応器供給物を構成する工秤流を反応器外殻中へ導入し
、ここで環状触媒床の内側中央部分から触媒床中を半径
方向に外周に向けて通過させ、ここで反応器から外に流
出する。実施する反応の種類に応じて、加熱用もしくは
冷却用流体を触媒床内部に位置する伝熱管の列に通過さ
せる。新鮮もしくは再生触媒の1部を一時的にその入口
弁を開放Jることににリロックホッパ容器中へ導入し、
かつ圧力均衡化させた後に一時的にロックホッパ出口弁
を開放して反応器系中へ導入する。触媒を分配チューブ
を介し床の断面全体に分配する。床の底部にa3いて触
媒は回収管を介して回収容器に導かれ、ここから触媒は
ロックホッパ容器中へその入口弁を介して流出する。こ
の入口弁を閉鎖する一方、触媒を出口弁を介して回収系
中へ抜取る。
触媒の1部が触媒床の底部から抜取られるに従がい、床
は重力にJ:って沈降し、かくして新鮮のもくし しくは再生触媒新たな部分を導入するための余地が上部
に残される。触媒の個々の部分の容積は、小さい調節ホ
ッパ(図示せず)を触媒出口経路における反応器の後に
ざらに装着して調節づることができ、この制御ホッパの
容積は1回に抜取られる触媒の惜を−・泥化させる。反
応器の出口近傍におけるロックホッパの弁を操作する頻
度は、かくして触媒の平均的流れを決定する。触媒流の
速度を調節する他の手段は、触媒出口経路における反応
器の後の回転星形弁を装着することであり、この場合流
速はこの弁の回転速度により決定される。
この方式は触媒床に対する触媒の連続的下降流をもたら
す。
有利にはこれのらの弁は触媒を重力によって円滑流動さ
せつる種類のものくたとえばボール弁)であり、例えば
電子制御装置を用いて制御順序に従がい自動付勢される
ことが了解されよう。
1]ツクホツパ容器は右利には円鉗形状の底部を備えて
、デッド領域が生ずるのを防止すると共に触媒の円滑な
抜取りを可能にする。
さらに本発明の反応器は、この目的に適した任意の寸法
を用いうろことが了解されにう。
以上、本発明を実施例につき説明したが、この説明から
当業者には本発明の各種の設計変更が明らかとなろう。
この種の設計変更も本発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による反応器の略図であり、第2図tよ
本発明による反応器の1実施例の縦断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)密閉反応器外殻と、 (b)この反応器外殻内にあり、かつ触媒空間を包囲す
    る2本の実質的に鉛直な同軸シリンダであって、これら
    シリンダの壁部が充分に小さい寸法の複数の開口部を備
    え、そのため処理流体を通過させると共に前記空間内に
    触媒を保持する前記シリンダと、 (c)前記触媒空間中に延伸して伝熱流体を通過させう
    る1本もしくはそれ以上のチューブよりなる伝熱手段と
    、 (d)反応体を前記触媒空間を通してほぼ半径方向に通
    過させるよう位置せしめた反応体用の1個もしくはそれ
    以上の入口、および反応器流出物用の1個もしくはそれ
    以上の出口とを備えてなる発熱牲および吸熱性触媒反応
    に適する反応器であって、前記反応器外殻にはさらにそ
    れぞれ触媒空間の上端部および下端部に連通して、触媒
    入口および出口手段を設け、それにより触媒を反応器の
    操作時に際し前記触媒空間中に連続移動させうることを
    特徴とする反応器。
  2. (2)触媒入口手段が反応器の触媒入口から分岐した複
    数の傾斜チューブよりなる触媒分配手段を備え、前記チ
    ューブが前記触媒空間の上側断面の異なる部分に触媒を
    導くことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の反
    応器。
  3. (3)触媒出口手段が触媒回収手段を備え、この回収手
    段が触媒空間の底部近傍に位置せしめた複数のチューブ
    および回収容器と適宜結合した1個もしくはそれ以上の
    円錐状スコップよりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の反応器。
  4. (4)伝熱手段が1個もしくはそれ以上の同軸対の内側
    および外側チューブを備え、その1端部をそれぞれ伝熱
    流体入口および出口に接続すると共に、その他端部にて
    外側チューブを閉鎖しかつ内側チューブを開放して外側
    チューブの閉鎖端部から離間してあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載
    の反応器。
  5. (5)触媒入口手段が触媒の部分を一時的に貯蔵するた
    めの1個もしくはそれ以上の容器を備え、これら容器に
    はその入口および出口に弁を設けて触媒導入点と反応器
    との間の圧力差を克服することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の反応器。
  6. (6)触媒出口手段が触媒の部分を一時的に貯蔵するた
    めの1個もしくはそれ以上の容器を備え、これら容器に
    はその入口および出口に弁を設けて反応器と触媒流出点
    との間の圧力差を克服することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の反応器。
  7. (7)触媒入口および/または出口における入口弁およ
    び出口弁が自動制御されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の反応器。
JP29307387A 1986-11-21 1987-11-19 発熱性および吸熱性触媒反応のための反応器 Pending JPS63151350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8627897 1986-11-21
GB868627897A GB8627897D0 (en) 1986-11-21 1986-11-21 Reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151350A true JPS63151350A (ja) 1988-06-23

Family

ID=10607725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29307387A Pending JPS63151350A (ja) 1986-11-21 1987-11-19 発熱性および吸熱性触媒反応のための反応器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0269171B1 (ja)
JP (1) JPS63151350A (ja)
AU (1) AU593154B2 (ja)
CA (1) CA1287482C (ja)
DE (1) DE3770770D1 (ja)
GB (1) GB8627897D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633635B1 (fr) * 1988-06-29 1993-05-07 Inst Francais Du Petrole Procede de reformage catalytique avec circulation d'un fluide caloporteur dans une pluralite d'espaces internes creux
FR2634396B1 (fr) * 1988-07-22 1990-09-14 Inst Francais Du Petrole Procede et appareillage de reformage basse pression des essences avec chauffage par des gaz de fumees
DE4404294C2 (de) * 1994-02-11 1998-01-29 Forschungszentrum Juelich Gmbh Röhrenspaltofen zur katalytischen Spaltung von Kohlenwasserstoffen mit Wasserdampf
PT938924E (pt) * 1998-02-10 2003-08-29 Eastman Chemical Resins Inc Utilizacao de um reactor de leito fixo para reaccoes cataliticas
FR2948580B1 (fr) * 2009-07-29 2011-07-22 Inst Francais Du Petrole Dispositif de distribution de la charge et de recuperation des effluents dans un reacteur catalytique a lit radial
CN103435006B (zh) * 2013-08-20 2015-04-08 湖南安淳高新技术有限公司 一种高co高变换率等温变换反应器及其工艺
CN113828251B (zh) * 2021-09-18 2023-05-05 中国化学工程第六建设有限公司 一种连续催化重整反应装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114581A (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPS6031824A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 触媒反応塔
JPS60153936A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Babcock Hitachi Kk ヒ−トパイプ付反応器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2537472A (en) * 1944-08-16 1951-01-09 Raffinage Cie Francaise Apparatus for carrying out an exothermic reaction at substantially constant temperature
US2506122A (en) * 1947-06-27 1950-05-02 Sinclair Refining Co Catalytic conversion of hydrocarbons and regeneration of fouled catalyst in stages
US2936221A (en) * 1956-08-15 1960-05-10 Socony Mobil Oil Co Inc Kiln for regeneration of contact material
US2967878A (en) * 1958-03-31 1961-01-10 Exxon Research Engineering Co Vapor phase catalytic conversion processes
US4233268A (en) * 1971-11-16 1980-11-11 Institut Francais Du Petrole Apparatus for hydrocarbon conversion
DE2165266C2 (de) * 1971-12-29 1973-11-22 Deggendorfer Werft U. Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf Vorrichtung zum selbsttätigen Wech sein des Katalysators bei Reaktions apparaten zur Durchfuhrung endo oder exothermer chemischer Prozesse
US3799866A (en) * 1972-10-18 1974-03-26 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process utilizing a moving bed reactor
US3882015A (en) * 1973-05-29 1975-05-06 Universal Oil Prod Co Countercurrent catalytic contact of a reactant stream in a multi-stage process and the apparatus therefor
US3978150A (en) * 1975-03-03 1976-08-31 Universal Oil Products Company Continuous paraffin dehydrogenation process
US4110081A (en) * 1977-06-09 1978-08-29 Uop Inc. Moving-bed radial flow solids-fluid contacting apparatus
JPS5839572B2 (ja) * 1979-04-03 1983-08-31 東洋エンジニアリング株式会社 反応器およびその使用法
JPS5651236A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Electric Power Dev Co Ltd Counterflow type moving bed reactor having cooling means on top level thereof
US4595567A (en) * 1984-12-28 1986-06-17 Uop Inc. Cooling fluidized catalytic cracking regeneration zones with heat pipe apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114581A (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPS6031824A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 触媒反応塔
JPS60153936A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Babcock Hitachi Kk ヒ−トパイプ付反応器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269171B1 (en) 1991-06-12
DE3770770D1 (de) 1991-07-18
AU8139387A (en) 1988-05-26
EP0269171A3 (en) 1989-03-15
EP0269171A2 (en) 1988-06-01
CA1287482C (en) 1991-08-13
GB8627897D0 (en) 1986-12-31
AU593154B2 (en) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1219734A (en) Multiple-stage reactor system for a moving catalyst bed
PL82748B1 (ja)
US4751057A (en) Catalytic conversion of gas or liquid in a miltitube reactor
US3498755A (en) Means for effecting a multiple stage contact of a reactant stream
US6764660B1 (en) Process and apparatus for controlling reaction temperatures with heating arrangement in series flow
GB2152405A (en) Device for performing exothermic catalytic gas reactions for synthesis under pressure
US2518270A (en) Reactor
EP0038098B1 (en) Reactor for exothermic reactions and use of this reactor for the preparation of hydrocarbons
US2409780A (en) Reactor
US3615256A (en) System for separating catalyst from a fluid bed reactor
JPS63151350A (ja) 発熱性および吸熱性触媒反応のための反応器
AU614124B2 (en) Apparatus and process for exchanging heat between solid particles and a heat exchange medium
US5948240A (en) Process for controlling reaction temperatures
US6432369B1 (en) Apparatus for controlling reaction temperatures
RU2153928C2 (ru) Реактор для химических реакций в трехфазных системах
US2585274A (en) Catalytic reactor
US4135886A (en) Catalytic reaction chamber for gravity-flowing catalyst particles
US5762888A (en) Process and apparatus for discharging particles and fluid from a flow channel
US2655437A (en) Fludized solids reactor
US2765265A (en) Method and apparatus for pneumatically lifting granular contact material
US6919048B2 (en) Thin multi-stage catalytic reactor with internal heat exchanger, and use thereof
US5545382A (en) Process and apparatus for discharging particles and fluids from flow channels
US2695815A (en) Method of and apparatus for pneumatic transfer of granular contact material in moving bed hydrocarbon conversion processes
WO2001056690A1 (en) Heat exchange reactor
GB2060426A (en) Reactor having dual upflow catalyst beds