JPS63150478A - 斜板型可変容量圧縮機 - Google Patents

斜板型可変容量圧縮機

Info

Publication number
JPS63150478A
JPS63150478A JP61298456A JP29845686A JPS63150478A JP S63150478 A JPS63150478 A JP S63150478A JP 61298456 A JP61298456 A JP 61298456A JP 29845686 A JP29845686 A JP 29845686A JP S63150478 A JPS63150478 A JP S63150478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
swash plate
chamber
control pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61298456A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Inagaki
光夫 稲垣
Taro Tanaka
太郎 田中
Hideaki Sasaya
笹谷 英顕
Shigeki Iwanami
重樹 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP61298456A priority Critical patent/JPS63150478A/ja
Publication of JPS63150478A publication Critical patent/JPS63150478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は斜板型可変容量圧縮機に関し、例えば自動車空
調装置の冷媒圧縮機として用いて有効である。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来自動車空調装置用の冷媒圧縮機として、ハウジング
内に形成されたシリンダ空間に、ピストンを摺動自在に
配設し、このピストンを斜板の揺動運動により往復駆動
するいわゆる斜板型圧縮機が知られている。そしてこの
ような斜板型圧縮機において、斜板の傾斜角を変動させ
ることにより、ピストンの往復ストローク量を変位させ
ることも知られている(例えば特開昭58−16278
0号公報)。
しかしながら、この種の斜板型圧縮機において、単に斜
板の傾斜角を可変したのみでは、ピストンの往復ストロ
ーク量は変位するものの、ピストン先端にデッドボリュ
ームが生じてしまうことになる。特に冷媒圧縮機のよう
に、被圧縮性流体の圧縮吐出を行なうものにあっては、
ピストン先端にデッドボリュームが発生することは、圧
縮機の能力を急激に低下させることになり、実用的では
ない。
そこで、本発明者らは先に斜板の傾斜角を変位させると
同時に斜板の回転中心位置も変位させるようにした圧縮
機を提案した。すなわち斜板の傾斜角変動にともないピ
ストンの往復ストローク量は可変制御でき、かつ常にピ
ストンのうち一方の面の先端にはデッドボリュームが発
生しないようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような本発明者らが先に提案した斜板型
可変容量圧縮機において、斜板の傾斜角変動および斜板
の回転中心位置変動の制御性、応答性をよくすることを
目的とする。
〔発明の構成および作動] 上記目的を達成するため、本発明の圧縮機では、斜板を
シャフトに対し傾斜可能かつ傾斜中心位置変位可能に連
結するようにする。また斜板の回転中心位置にスプール
を係合させ、このスプールはシャフトと同軸上に配置し
、かつシャフト軸方向に変位可能とする。更にこのスプ
ールにピストンを連結させ、ピストンの変位によりスプ
ールを軸方向に駆動可能とする。そしてピストンの一面
側には第1制御圧室を形成しかつピストンの他面側には
第2制御圧室を形成する。この第1制御圧室および第2
制御圧室に供給される信号圧力を制御弁によって切換制
御できるようにする。
上記構成を採用したことにより、制御弁による切換によ
りピストンを応答性よくかつ正確に維持制御することが
できる。したがってピストンの変位に基づきスプールが
移動し、これにより斜板の傾斜角および回転中心位置を
的確に可変制御することができる。
〔発明の効果〕
従って本発明圧縮機によれば、制御弁による切換制御に
応答して斜板の傾斜角および回転中心が的確に制御でき
る。しかも本発明の圧縮機では斜板傾斜角とともに斜板
回転中心位置も変動するため、ピストンの一方の面にお
いてはデッドボリュームが発生することがない。従って
制御弁の切換制御に応じて、圧縮機の吐出容量を的確に
可変制御することができる。
〔実施例〕
以下本発明圧縮機の一実施例を図に基づいて説明します
第1図中1はシャフトで、ハウジング5に固定された軸
受6およびフロントハウジング4に固定された軸受2に
よって回転自在に支持されている。
またフロントハウジング4内には軸封装置21が   
゛固定されており、ハウジング内の冷媒および潤滑油が
シャフト1に沿って外方に漏洩するのが防止される。
ハウジング5および6にはそれぞれシリンダ空間64が
複数個平行に形成されている。そして各シリンダ空間に
はピストン7が摺動自在に配設されている。ハウジング
5および6の間は0リング130によってシールされて
いる。
ハウジング5の端部には0リング131を介してサイド
プレート8が配設されている。またサイドプレートの外
方にはOリング132を介して上述のフロントハウジン
グ4が配設されている。サイドプレート8には吸入孔2
5および吐出孔25が形成されている。吸入孔のうちシ
リンダ空間64側には吸入弁9が配設され、一方吐出孔
24のうち吐出室90側には吐出弁22が配設されてい
る。なお23は吐出弁22の介挿えである。ハウジング
6の端面にもサイドプレート11が0リング133を介
して配設され、更にサイドプレート11の外方にはOリ
ング134を開始リアハウジング13が配設されている
サイドプレート11にも吸入孔25および吐出孔24が
形成されている。また吸入孔のシリンダ空間64側には
吸入弁が配設され、吐出孔24の吐出室93側には吐出
弁22が配設される。
シャフト1の端部には動力伝達部16°5一体形成され
ており、この動力伝達部が斜板10の背面に形成された
連結部162と面接触する。更に動力伝達部165には
係合溝166が形成されており、連結部162にはピン
通し穴が形成されている。そしてピン通し穴および保合
溝166を通してピン80が挿入されている。
従って斜板10はピン80を中心として傾斜可能な状態
でシャフト1に連結している。また斜板10の回転中心
には、球支持部405が配設されている。すなわち斜板
10の中心位置には球状の支持溝107が設けられてお
り、この支持溝内に球支持部405が回転可能に連結さ
れいてる。
球支持部405はスプール40と連結しており、かつス
プール40はピストン30内に軸受14を介して回転自
在に支持されている。更にスプール40にはっは部40
7が形成されており、このつば部とピストン30の端面
との間にはスラストベアリング16が配設されている。
従ってスプール40の変位のうち回転方向の変位はこの
軸受14によって逃がされ、スプール40の軸方向変位
のみがピストン30に伝達されることになる。換言すれ
ば、ピストン30の駆動によりスプール40が軸方向に
変位することになる。そして本例ではスプール40はシ
ャフト1と同軸上に配設されている。すなわち斜板lO
の回転中心がシャフト1の軸線上にあり、この回転中心
とスプール40とが一致するように配設されている。
ピストン30はピストンカバー120内にOIJソング
6を介して摺動自在に配設されている。ピストンカバー
は段付円筒形状しておりハウジング6内面およびリアハ
ウジング13内面に圧入されている。
そして第2図に示すようにピストン30の円盤上部30
7とピストンカバー120との間に第1制御圧室121
が形成される。また、円盤上部307を挟んで第1制御
圧室121と反対側には第2制御圧室122が形成され
る。すなわち第2制御圧室は円盤上部307とリアハウ
ジング13内面との間に区画形成される。
第1制御圧室121および第2制御圧室122にはそれ
ぞれ第1、第2制御圧通路123,124が連通してい
る。そしてこの第1、第2制御圧通路123,124に
供給される圧力信号は制御弁400によって切換制御さ
れる。すなわち制御弁400には低圧導入通路96を介
して吐出室93内の高圧が導入され、また低圧導入通路
96を介して吸入室74内の圧力が導入される。そして
制御弁400はコントローラ500からの電気信号に基
づき、高圧導入通路96、低圧導入通路97と第1制御
圧通路123、第2制御圧通路124との間の電通手段
を切換制御する。
次に上記構成よりなる圧縮機の作動を説明する。
図示しない電磁クラッチが接続し、自動車走行用エンジ
ンの回転駆動力がシャフト1に伝達されると、シャフト
1はハウジング内で回転する。このシャフト1の回転が
ピ、ン80および動力伝達部165を介して斜板10に
伝達される。従って斜板10も球支持部405周りに回
転することになる。
斜板10はシャフト1に対して傾斜しているため、回転
時に揺動を伴う回転運動を行なうことになる。
ここで斜板10の側面にはシュー18.19が摺動自在
に配設されているため、斜板10の回転揺動運動のうち
回転方向の運動はシュー18,19によって逃がされる
。そして斜板10の揺動運動が、シュー18.19を介
しピストン7の往復運動に変換される。
従って、ピストン7はシリンダ64内で往復運動を行な
うことになる。このピストン7の往復運動にともない、
ピストン7先端とシリシダ空間64との間に形成される
圧縮室50の容積が増減することになる。圧縮機室の容
積が増大する吸入工程においては、吸入室72内の冷媒
が吸入孔25および吸入弁9を介して圧縮機室50内に
吸入されることになる。ここで吸入孔72はハウジング
5.6に形成された吸入側連通通路71.73を介して
斜板室70に連通している。更に斜板室は図示しない吸
入連通穴を介して冷凍サイクルのエバポレータに連通し
ている。従ってエバポレータより導入された低温、低圧
のガス冷媒が吸入室70より圧縮室50内に吸入される
ことになる。
圧縮室の容積が減少する圧縮工程においては、圧縮室内
の冷媒圧力は増大する。そして圧力が所定圧以上に増大
すると吐出弁22を押し開いて吐出室90に冷媒が吐出
される。吐出室90はハウジング5および6に形成され
た吐出側連通通路91.94を介して吐出連通穴92.
95に連通している。更に吐出連通穴92.95は冷凍
サイクルの図示しないコンデンサに連通している。従っ
て吐出室90に吐出された高温、高圧の冷媒は冷凍サイ
クルのコンデンサ側に導出されることになる。
このようにしてシャフトlの回転に伴い冷媒の吸入圧縮
吐出を行なうのであるが、圧縮機の吐出容量は斜板10
の傾斜角および回転中心位置を変動させることにより可
変制御できる。すなわち第1図図示のように斜板lOの
回転中心位置が図中量も左方向に変位し、斜板10の傾
斜角が大きくなっている状態では、斜板10の揺動量も
大きい。
従って斜板lOの揺動を受けて往復移動するピストン7
の往復ストロークも大きなものとなっている。
第1図図示状態は第1制御圧室121に吸入圧が導入さ
れ、第2制御圧室122内に吐出圧が導入されるように
なっている。従ってピストン90の円盤上部307の両
端には大きな圧力差が発生し、この圧力差に基づきピス
トン30は図中左方向に変位している。
この場合ピストン30の変位はキー17を介してスプー
ル40に伝達され、スプール40も図中左方向に変位す
る。なおここでスプール40はその先端に形成された球
支持部405がシャフトlに係合しているため、ハウジ
ング内で回転しているが、この回転はベアリング16.
14によって逃がされ、ピストン30の回転が防止され
る。
冷凍サイクルより要求される冷房能力に比し、圧縮機の
吐出容量が過大となった状態では、コントローラ500
からの信号に基づき制御弁400が第1、第2制御通路
123,124と低圧導入通路97、高圧導入通路96
との間の連通を切換える。その結果、第2図に示すよう
に第1制御圧室121内に吐出室93内の吐出圧が導入
され、第2制御圧室122内には吸入室74内の圧力が
導入される。従ってピストンの円盤上部307に加わる
圧力が反転し、ピストン30は図中右方向に急速に変位
する。
このピストン30の変位がスプール40に伝達される。
そしてスプール40に形成された球支持部107を介し
て斜板10に伝達される。従って、斜Fi10はその回
転中心が第2図中右方向に変位することになる。
このように斜板10が変位した結果、斜板10の傾斜角
は小さなものとなる。その結果、斜板10の揺動量が現
象しピストン7の往復ストロークは小さなものとなる。
このようにピストン7の往復ストロークがM少した状態
であっても、ピストン7の一端側の圧縮室50には常に
デッドボリュームが生じないようになっている。すなわ
ち図中右側の圧縮室においては上死点位置でデッドボリ
ュームが生じることがないようになっている。
その結果ピストン7の往復ストローク減少は図中右側の
圧縮室に吸入される冷媒流量の減少となる。一方ピスト
ン7の図中左方向の圧縮室ではデッドボリュームが大き
くなり、実質的に吸入圧縮作用が行われなくなる。
本例では上述したように第1制御圧通路123と高圧導
入通路96との間、第2制御圧通路124と低圧導入通
路97との間がそれぞれその接続が逆になるように切換
えられる。すなわち第1制御圧室121に供給される圧
力が吸入圧から吐出圧に切換えられると同時に第2制御
圧室122に供給される圧力が吐出圧から吸入圧に切換
えられることになる。その結果、本例のピストン30は
制御弁400の切換と同時に、応答性よく変位を介しす
ることになる。そのため、圧縮機が停止した後比較的短
時間に再起動したような場合であっても、圧縮機の吐出
容量を最少容量に保持することが可能である。
特に自動車空調装置用の冷媒圧縮機では、冷凍サイクル
の状態によっては圧縮機の停止起動が短期間に繰返され
ることがある。このような場合圧縮機を大容量の状態で
再起動させたのでは、起動に要する負荷が大きくなり、
ひいては自動車走行用エンジンの円滑な運転が妨げられ
ることにもなる。
そしてこのように短期間で圧縮機の停止起動が繰返され
る場合には、圧縮機が停止した状態であっても吐出室9
3には依然吐出圧が残っており、一方眼入室73には吸
入圧が残っていることになる。そのためこのような再起
動時には吸入室73内の圧力を第2制御圧室122に導
き、吐出室93内の圧力を第1制御圧室121に導けば
、圧縮機を常に最少容量の状態で起動させることが可能
となる。
本発明においては、圧縮機の吐出容量は第1図に示す最
大容量の状態から、第2図に示す最少容量の状態まで連
続的に制御することが可能である。
すなわち第1図に示す状態と、第2図に示す状態との間
で制御弁400の切換周期を可変制御する。
例えば、制御弁400の切換状態を、第1制御圧通路1
23と高圧導入通路96と連通し、第2制御圧通路12
4と低圧導入通路97とを連通ずる最少吐出状態と、第
1制御圧通路123と低圧導入通路97とを連通し、第
2制御圧通路124と高圧導入通路96とを連通ずる最
大吐出状態との間で所定のデユーティ比により切換制御
する。そしてそのデユーティ比を可変することにより、
ピストン30の変位を所定位置に規制するようにする。
なお上述の実施例は本発明の望ましい態様を示したもの
であるが、本発明は更に他の実施例がある。すなわち第
4図に示すように第2制御圧通路123を所定の絞り1
29を介して、吐出室93と常時連通させるようにする
。そして第2制御圧通路124を制御弁400によって
高圧導入通路96と低圧導入通路97との間で切換制御
するようにする。いずれにせよ、本発明の圧縮機ではピ
ストンの両側に第1、第2制御圧通路を形成、しこの制
御圧通路の圧力を切換えることにより、ピストンの変位
を可変制御するようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧縮機の一実施例を示す断面図、第2図
は第1図図示圧縮機の他の状態を示す断面図、第3図は
第1図図示圧縮機の制御圧通路部分を示す説明図、第4
図は本発明圧縮機の他の例の要部を示す説明図である。 1・・・シャフト、5.6・・・ハウジング、7・・・
ピストン、10・・・シャフト、30・・・ピストン、
40・・・スプール、80・・・ビン、121・・・第
1制御圧室。 122・・・第2制御圧室、400・・・制御弁、40
5・・・球支持部、500・・・コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内部にシリンダ空間を複数互いに並列になるように形
    成したハウジングと、このハウジングのシリンダ空間内
    に摺動自在に配設されたピストンと、前記ハウジング内
    にこのピストンと平行に配設され外部より回転力を受け
    て回転するシャフトと、このシャフトに傾斜可能かつ回
    転中心位置変位可能に連結された斜板と、この斜板の回
    転揺動運動を前記ピストンの往復運動に変換するシュー
    と、前記シャフトと同軸上に配設され、かつ前記斜板の
    回転中心位置に係合し、前記斜板の回転中心位置を前記
    シャフトの軸方向に変位させるスライダーと、このスラ
    イダーに連結しスライダーを軸方向に駆動するピストン
    と、このピストンの一面側に形成された第1制御圧室と
    、前記ピストンの他面側に形成された第2制御圧室と、
    前記第1制御圧室・第2制御圧室に導入される信号圧力
    を切替制御する制御弁とを備えることを特徴とする斜板
    型可変容量圧縮機。
JP61298456A 1986-12-15 1986-12-15 斜板型可変容量圧縮機 Pending JPS63150478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298456A JPS63150478A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 斜板型可変容量圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298456A JPS63150478A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 斜板型可変容量圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150478A true JPS63150478A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17859939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298456A Pending JPS63150478A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 斜板型可変容量圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932843A (en) * 1988-01-25 1990-06-12 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932843A (en) * 1988-01-25 1990-06-12 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60135680A (ja) 揺動式圧縮機
JP3089901B2 (ja) クラッチレス圧縮機における動力伝達構造
JPH08326655A (ja) 斜板式コンプレッサ
JPH07119631A (ja) 斜板型可変容量圧縮機
KR970001753B1 (ko) 가변 용량 기구를 구비한 요동판형 압축기
JPS6155380A (ja) 可変容量型揺動板式圧縮機
US6659733B1 (en) Variable displacement compressor
KR100277815B1 (ko) 가변용량 압축기
JP2001221157A (ja) 可変容量圧縮機
JP2002130120A (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御装置
US5704769A (en) Noise suppressing mechanism in piston-type compressor
JP2807068B2 (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JPS63150478A (ja) 斜板型可変容量圧縮機
US20010008607A1 (en) Swash plate type compressor
JP4061730B2 (ja) 可変容量斜板型圧縮機
JP2001295755A (ja) 可変容量圧縮機のガイドピン及び可変容量圧縮機
JPS63150479A (ja) 可変容量斜板型圧縮機
KR20020039144A (ko) 용량 가변형 사판식 압축기
JPH0343687A (ja) 冷媒圧縮機およびその容量制御方法
JPH036348B2 (ja)
KR20200009554A (ko) 가변 용량 사판식 압축기
JP3083002B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH0639103Y2 (ja) 斜板型可変容量圧縮機
KR100515285B1 (ko) 이중 가이드를 가지는 용량 가변형 사판식 압축기
JPH11304027A (ja) 圧力制御弁のシール構造