JPS63150403A - タ−ビン制御装置 - Google Patents

タ−ビン制御装置

Info

Publication number
JPS63150403A
JPS63150403A JP29489186A JP29489186A JPS63150403A JP S63150403 A JPS63150403 A JP S63150403A JP 29489186 A JP29489186 A JP 29489186A JP 29489186 A JP29489186 A JP 29489186A JP S63150403 A JPS63150403 A JP S63150403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
output
process steam
signal
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29489186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihei Okayasu
岡安 善平
Tsugiyoshi Matsushita
松下 次良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP29489186A priority Critical patent/JPS63150403A/ja
Publication of JPS63150403A publication Critical patent/JPS63150403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、タービン制御装置に係り、特に電力会社との
買電契約を守る為に連応性が良く尚且つ安定性の良い運
転が可能となる様に改良された新規な構造からなるター
ビン制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
廃熱、廃ガスボイラの発生蒸気を利用するター−ビン発
電機の必要最低出力の低下を抑制すると同時にプロセス
蒸気量を適正量に常時維持する方法として、例えば実開
昭55−110703号に記載のようにタービン発電機
の出力信号により、プロセス蒸気圧制御信号を自動的に
切替えてプロセス蒸気圧制御弁を制御する方法がある。
しかし、買電契約を守る為に、タービン発電機の出力低
下をより早く検出し、出力低下の抑制をより早く行うと
共に、廃熱、廃ガスボイラの蒸気量の変動中をより少な
くし、安定に移行するための制御装置と言う点について
は配慮されていなかった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
廃熱、廃ガスボイラの発生蒸気を利用するタービン発電
機の必要最低出力の低下を抑制すると同時に、プロセス
蒸気量を適正量に常時維持するために、従来技術は、タ
ービン発電機の出力信号により、プロセス蒸気圧制御信
号を自動的に切替えて、プロセス蒸気圧制御弁を制御し
ていた。しかし、その後、買電契約を守るためにタービ
ン発電機の出力低下をより早く検出し、出力低下の抑制
をより早く行うと共に、廃熱、廃ガスボイラからの蒸気
量の変動中をより少なくし、安定に制御を行う必要性が
出て来た。
本考案の目的は、速溶性が良く、尚且つ安定性が良いタ
ービン制御装置を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案になるタービン制御装置は、電力会社との買電契
約を守るためにプロセス蒸気圧力の低下によるタービン
発電機出力の減少を抑制すると共に、安定にプロセス蒸
気量確保すると言う目的は、従来のタービン制御装置で
検出していたタービン発電機の出力信号より、プロセス
の変動が先行して検出出来、尚且つ検出値に変動が少な
いタービン第1段後の圧力を検出するタービン制御装置
とすることにより、達成される。
〔作用〕 タービン流入蒸気量が低下し、セット値との偏差が少な
くなった場合、プロセス蒸気圧制御弁4はこれを閉じる
方向に制御される。プロセス蒸気圧調整器2からの制御
信号とタービン流入蒸気量調整器8からの制御信号は、
セレクタ3によりそのいずれか一方が選択される。ター
ビン第1段後圧力発信器7からの流量値が低下し、セッ
ト値との偏差が少なくなった場合、当該セレクタ3によ
りタービシ流入蒸気量調整器8からの信号が、上記プロ
セス蒸気圧調整器2からの制御信号と自動的に切替り、
プロセス蒸気圧制御弁4を制御し、従ってタービン発電
機10の出力が必要最低出力値以下とならないように制
御することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案になるタービン制御装置の実施例を説明す
る0図は本考案になるタービン制御装置の構造を示す説
明図である0図において、プロセス圧力発信器1はプロ
セス蒸気圧力調整器2及びセレクタ3とに接続され、当
該セレクタ3にはプロセス蒸気圧制御弁4が連結されて
いる。初圧調整器5はタービン加減弁6の開閉を調整す
るためのもので、タービンの出力、従ってタービン発電
機の出力を直接調整し、当該加減弁6が閉じられること
によりタービン発電機の出力が低下し、必要最低出力を
維持できず電力会社との買電契約が守れなくなる場合が
生じる。
従って、タービン第1段後圧力発信器7により。
タービン流入蒸気量調整器8へ入力され、タービン流入
蒸気量が調整されることによりタービン発電機の出力調
整がなされる。なお、出力調整にあたっては、タービン
第1段後圧力発信器7の発電機必要最低出力値、すなわ
ち買電契約出力に相当するタービン流入蒸気量が、セッ
ト値としてセット機構11に設定されており、タービン
第1段後圧力発信器7からの出力値と比較され、その偏
差がタービン流入蒸気量調整器8の流入蒸気量調整信号
を調整することになる。なお廃ガスまたは廃熱ボイラか
らの蒸気は矢印Aにしたがって系に供給され、矢印Bに
したがってプロセス蒸気として排出される。従来技術に
なるタービン制御装置は、主なる制御機構としてプロセ
ス圧力発信器1.プロセス蒸気圧調整器2及びプロセス
蒸気圧制御弁4等を含むものであり、従ってプロセス側
蒸気圧が低下した場合、プロセス蒸気圧調整器2によっ
てプロセス蒸気圧制御弁4が開き、プロセス蒸気量が増
大することになる。この場合にタービン流入蒸気量は減
少し、さらに初圧調整器5によりタービン加減弁6が閉
じられることによりタービン発電機出力が低下し、発電
機の必要最低出力を確保できないという事態がみられた
ものである。前記にすでに説明したように、本考案にな
るタービン制御装置では、タービン発電機1oの必要最
低出力値、すなわち買電契約出力値に相当するタービン
流入蒸気量をセット値とし、セット機構11にセットし
ている。当該セット値は、タービンの流入蒸気量、すな
わちタービン第1段後圧力発信器7からのタービン加減
弁開度信号値と常時比較がなされ、その偏差が、タービ
ン流入蒸気量調整器8からの制御信号に変換されること
になる。タービン流入蒸気量が低下し、上記セット値と
の偏差が少なくなった場合、上記プロセス蒸気圧制御弁
4は、これを閉じる方向に制御される。プロセス蒸気圧
調整器2からの制御信号とタービン流入蒸気量調整器8
からの制御信号は、セレクタ3によりそのいずれか一方
が選択される。上記タービン第1段後圧力発信器7から
の流量値が低下し、セット値との偏差が少なくなった場
合、当該セレクタ3によりタービン流入蒸気量調整器8
からの信号が、上記プロセス蒸気圧調整器2からの制御
信号と自動的に切替り、プロセス蒸気圧制御弁4を制御
し、従ってタービン発電機10の出力が必要最低出力値
以下とならないように制御することが可能となる。
〔考案の効果〕
本考案によるタービン制御装置は、タービン流入蒸気量
信号によりプロセス蒸気圧制御信号を自動的に切替えて
プロセス蒸気圧制御弁を制御するようにしたものであり
、従ってタービン発電機の出力が低下する事態が起って
も、当該タービン発電機の必要最低出力値、すなわち電
力会社との買電契約出力値以下にならないように保持す
ることを可能とした。
例えば自家用発電設備としてのタービン発電機等におい
て、プロセス蒸気量と、これと相反する関係を有するタ
ービン発電機出力とをいずれもその許容値内において相
互に効果的に制御することが可能となったものである。
これは廃熱、廃ガス等の有効利用に基づくタービン発電
機を効率良く運転、制御する上で有効なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例のタービン制御装置の系統図であ
る。 1・・・プロセス圧力発信器、2・・・プロセス蒸気圧
調整器、3・・・セレクタ、4・・・プロセス蒸気圧制
御弁。 5・・・初圧調整器、6・・・タービン加減弁、7・・
・タービン第1段後圧力発信器、8・・・タービン流入
蒸気量調整器、9・・・タービン、1o・・・タービン
発電機、11・・・セット機構。 代理人 弁理士 小川勝馬、、、y′醜7: 手続補正書(方式ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プロセス蒸気圧制御装置と、プロセス蒸気圧制御弁
    と、初圧調整装置とを有するタービン制御装置において
    、電力会社との買電契約を守るために、上記タービン第
    1段後圧力を検出する圧力検出器と、当該圧力検出器か
    らの圧力信号に基づき、上記プロセス蒸気圧制御装置の
    プロセス蒸気圧制御信号を自動的に切替える機構とを含
    み当該切替信号に基づき上記プロセス蒸気圧制御弁を制
    御するようになることを特徴とするタービン制御装置。
JP29489186A 1986-12-12 1986-12-12 タ−ビン制御装置 Pending JPS63150403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29489186A JPS63150403A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29489186A JPS63150403A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 タ−ビン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150403A true JPS63150403A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17813587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29489186A Pending JPS63150403A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019233A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kobe Steel Ltd 発電設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019233A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kobe Steel Ltd 発電設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11352284A (ja) 炉心出力調整による原子炉システム圧力制御の方法
JPH01209928A (ja) 電気系統間の有効および無効電力調節方法および装置
JPS63150403A (ja) タ−ビン制御装置
JP2001295607A (ja) 火力発電プラントの負荷制御方法と装置
JPH11285297A (ja) 火力発電プラントの周波数制御装置及び方法
JPS5926842B2 (ja) ボイラ給水流量制御方法
JPH05272361A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JP4530514B2 (ja) 発電機の制御装置
JP4360900B2 (ja) 原子力発電プラントにおける圧力制御装置
JPH02192501A (ja) ドラムボイラのfcb時の給水制御装置
JPH01257704A (ja) 一軸型複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPH0642706A (ja) ボイラの蒸気温度設定制御回路
JPS639602A (ja) 地熱タ−ビンの入口蒸気圧力制御方法
JPS5818506A (ja) ボイラ−タ−ビン変圧運転の制御方法
JPH08135908A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御方法および装置
JPH03199892A (ja) 廃熱ボイラの供給ガス量制御方法
JPS62157219A (ja) 廃熱タ−ビン前圧制御装置
JP2004184302A (ja) 原子炉再循環流量制御装置
JPH03215198A (ja) コンバインドサイクルプラントの負荷制御装置
JPH01269093A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS61152913A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPH11166402A (ja) タービン速度制御方法
JPS58195701A (ja) ボイラの燃焼制御方法
JPH09189404A (ja) 過熱器蒸気温度制御装置
JPS61266029A (ja) 自動周波数制御装置