JPS63150239A - アルデヒドの製法 - Google Patents

アルデヒドの製法

Info

Publication number
JPS63150239A
JPS63150239A JP62297911A JP29791187A JPS63150239A JP S63150239 A JPS63150239 A JP S63150239A JP 62297911 A JP62297911 A JP 62297911A JP 29791187 A JP29791187 A JP 29791187A JP S63150239 A JPS63150239 A JP S63150239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
phosphine
water
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62297911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544935B2 (ja
Inventor
ハンスヴイルヘルム・バツハ
ボイ・コルニルス
ヴイルヘルム・ギーク
ゲルハルト・デイークハウス
ヴエルナー・コンコル
エルンスト・ヴイーブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ruhrchemie AG
Original Assignee
Ruhrchemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrchemie AG filed Critical Ruhrchemie AG
Publication of JPS63150239A publication Critical patent/JPS63150239A/ja
Publication of JPH0544935B2 publication Critical patent/JPH0544935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は触媒として水溶性ロジウム−錯化合物の存在で
オレフィン化合物のヒドロホルミル化によるアルデヒド
の製法に関する。新規作業変 方法の目的は錯配位子の分解および2換生成物の段階的
または連続的除去によるn−アルデヒドの形成に関する
触媒系の本来の選択的作用の保持である。
従来の技術 西ドイツ国特許第2627354号明細書から、オレフ
ィン、−酸化炭素および水素を液相中水および水溶性ロ
ジウム−錯化合物の存在で反応させるヒドロホルミル化
方法は公知である。
触媒活性ロジウム錯化合物の溶性は鉛成分としてスルホ
ン化トリアリールホスフィンの使用によシ達成される。
この作業方法は一連の注目すべき利点を有する。これは
殊に反応生成物および触媒の非常に容易な分離を許しお
よびロジウムのほぼ完全な回収を確実にする。反応生成
物からの触媒の分離は水相および有機相の分離により、
即ち蒸留およびそれによシ形成されたアルデヒドおよび
アルコールの熱負荷なしに、容易に行うことができる。
アルデヒドおよびアルコール中の触媒の過度にわずかな
溶性にもとづき、反応生成物を用いてまたほとんど貴金
属は搬出されない。結局高沸点副生成物−これはたとえ
ばアルドール化ないしアルドール縮合またはアセタール
形成により生じる−による触媒の中毒もさらに避けられ
る。
触媒として使用されるロジウム−錯化合物はロジウム原
子毎にホスホニウム分子最高3を含有する。これは一般
式形HRh(CO)xl4−X(その際りは水溶性ホス
フィン配位子およびXは1〜乙の数を表わす〕に相当す
る。
ロジウム−錯化合物の安定性を高めるためにこれを、存
在するロジウムに対し高いホスフィン過剰を有する、触
媒形の形で使用する。通常ロジウム1g当り水溶性ホス
フィン10〜300モル、有利に50〜150モルを使
用する。
水溶性ホスフィン配位子は一般式 式中Ar1、Ar2、Ar”はそのつどフェニル−また
はナフチル基、Yl、Y2、Y3はそのつど1〜4C原
子を有する直鎖または分枝アルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、0H−1CN−1N02−またはR’R
2N−基、その際R1およびR2はそのつど1〜4C−
原子を有する直鎖または分枝アルキル基を表わす、を表
わし; XI 、X2、x3はそのつどカルボキシレー
ト−(COO−)および/またはスルホネー)−(SO
3)基、ml、m2、m3は0〜6の同じかまたは異な
る整数では0〜5の同じかまたは異なる整数であり、M
はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属−または亜鉛
イオンの当量、アンモニウム−または一般式N(R3R
4R5R6)+ (その際R3、R4、R5はそのつど
1〜18のC−原子を有する直鎖または分枝アルキル基
または7〜14のC−原子を有するアラルキル基を衣わ
す)の四級アンモニウムイオンである。殊に基R3、R
4、R5、R6の6つがそのつど1〜4炭素原子を含有
しおよび第四の基が7〜14のC−原子を有するアラル
キル基を弐わす、第四アンモニウム塩が適していること
が示された。
Ar1、Ar” 、Ar3がそのつどフェニル基および
xl 、 x2 、X3がそのつどスルホネート基また
はカルボキシレート基を表わす、前記一般式の水溶性ト
リアリールホスフィンが有利になる。
上記一般式の化合物の例はトリフェニルホスフィン−ト
リーNa −)リスルホネート、トリフェニルホスフィ
ン−トリー(テトラアルキルアンモニウム)−)リスル
ホネート、トリフェニルホスフィン−トリーNa −)
リカルボキシレートである。
スルホン化またはカルボキシ化アリールホスフィンが単
一化合物として使用できる。しかしまた、異なる種々の
スルホネート基またはカルボキシレート基を含有する、
ホスフィンから成る混合物、つまシたとえばトリアリー
ルホスフィントリスルホン酸およびトリアリールホスフ
ィンジスルホン酸から成る混合物が使用できる。
さらにスルホネートまたはカルボキシレートは同じ陽イ
オンを含有していてはならない。種々の金属から導き出
されおよび/またはアンモニウム−および/または第四
アルキルアンモニウムイオンを含有する、塩から成る混
合物も適している。
ロジウム−錯化合物および水溶性ホスフィンから過剰で
成る触媒系は、一般にそのつど溶液に対しロジウム50
〜800重量ppmおよび水溶性ホスフィン25〜30
重量係を含有する、水溶液として使用する。ロジウム5
0〜800重量ppm%特に200〜300重量ppm
および水溶性ホスフィン26〜28重量係を含有する、
溶液で作業することが有利であることが示される。
前記触媒系の特別な利点は、再使用のためにたいてい有
用なn−アルデヒドの形成が非常に選択的に生じ、一方
イソーアルデヒドが全く低い量でのみ生じることである
。そこでたとえば、ゾロぎレンのヒドロホルミル化の際
n−ブチルアルデヒド約約9雷 5係のみが得られる。
繰り返されたまたは連続的使用の際同じ触媒溶液が時間
の経過で、触媒系の選択的作用を減少する。不変の反応
条件下にその後イソ−アルデヒドの発生のために量単位
に応じてロジウムがおよび時間単位に応じて形成した量
のn−アルデヒドが減少する。この選択性損失の原因は
ロジウムを用いる錯形成がもはや可能でない、化合物へ
の水溶性ホスフィンの変換である。そこで加水分解によ
り、P=C−結合をリン原子およびスルホネートtたは
カルボキシレート基の間に含有するフェニル−またはナ
フチル基が中断されまたは酸化によ.D IJン(V)
−化合物が形成する。他の、同定されていない物質と同
時ニ、トリフェニルホスフィンスルホン酸の塩の変換生
成物として、たとえば芳香族スルホン酸およびジスルホ
フェニルホスフィン酸の塩が見出された。この反応は、
ホスフィン分子の数とロジウム原子の数の比を減少し、
それによシ触媒系の選択作用が減少するという欠点に導
く。
触媒方法の経済性が多くの場合、非常に強く触媒の寿命
に依存するので、触媒の活性およびその選択的作用性を
できるかぎり長い時間にわたって同じ高い水準に保つよ
うに努められる。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明の課題は、水溶性ホスフィンの変換により
生じた触媒系の選択性減少を避けるかまたは少なくとも
限界内に保つ、方法を開発することである。
問題点を解決するための手段 本発明は液相中およびそのつど触媒系としての水溶液に
対しロジウム50〜800重ffc ppmおよびホス
フィン25〜30重量係およびそれと同時にホスフィン
の変換生成物を含有する水溶液の存在での、2〜12の
炭素原子を有する脂肪族オレフィンの一酸化炭素および
水素との反応によるアルデヒドの製法である。これは、
反応生成物と一緒に触媒系の水溶液の一部を除去しおよ
び新しい溶液に代えることを特徴とする。
触媒系の溶液の一部の絶え間ない再生により、変換生成
物の濃度が一定の限界値を越えないことが確定される。
驚異的にも、変換生成物の高まる濃度で触媒溶液中のそ
の形成の速度が強く増大することが示された。できれば
変換生成物は水溶性ホスフインからのその固有の発生を
促進し、そこである種の自動触媒方法について話される
。しかしまた、リン配位子の溶液の貧化によシロジウム
ー錯化合物が崩壊しおよびロジウム原子が金属−金属−
結合の形成下に、ホスフィン−変換生成物の形成を触媒
的に促進する、クラスターに集まると考えられる。この
挙動はホスフィン濃度を時間の経過で線状にではなく、
過比例的に減少する。
触媒溶液中の少量の変換生成物は妨げにならない。どの
ような量が許容できるかは、一般に有効であるとはいえ
ないが、個々には特に反応条件および使用されるオレフ
ィン化合物に依存する。本発明の方法の適用にとって基
準となるのは、新しい触媒の使用の際反応生成物中のイ
ン−アルデヒド−配分と比較して、反応混合物中のイソ
−化合物の増加である。
本発明の意味で変換生成物の概念は、ロジウムと錯体を
形成しない、全ての水溶性ホスフィンからヒドロホルミ
ル化反応の間生じるリン化合物を表わす。
新規方法による触媒系の水浴液の処理は連続的に行う。
その後反応生成物と一緒に常に触媒溶液の配分が反応混
合物に除去されおよび新しい溶液に代えられる。しかし
、非連続的に時々溶液配分を排出しおよび新鮮溶液に代
えることもできる。
触媒は反応混合物に形成された状態で、すなわちホスフ
ィンおよび一酸化炭素を含有するロジウム−錯化合物と
して供給される。同じ良好な結果でしかしロジウム−錯
化合物の成分も供給される:ロジウムスルフェート、ロ
ジウムアセテート、ロジウム−2−エチルヘキセノエー
トのような水溶性ロジウム塩としてのロジウムおよびた
とえばナトリウム塩としてカルボキシ化またはスルホン
化トリフェニル−またはトリナフチルホスフィン。双方
の鉛成分はまた別々に溶液として使用される。錯化合物
の形成はその後ヒドロホルミル化反応の条件下におよび
合成ガス中に含有される一酸化炭素の共作用下に行つ。
新鮮溶液中のロジウムおよびホスフィンの濃度は一般に
触媒溶液中のこの成分の濃度と一致し、つまシロジウム
50〜800重量ppmおよびホスフィン25〜30重
量係の範囲にある。
分離された触媒溶液はロジウム−錯化合物および過剰の
水溶性ホスフィンの回収のために公知方法によシ後処理
される。たとえば有機溶剤中アミンの溶液での予め酸性
化された溶液の抽出および無機塩基の水溶液での有機相
の引続く処理が適している。他の作業方法によシ、その
変換生成物も含めてロジウム−錯化合物およびホスフィ
ンが膜分離方法により分離される。ロジウム−錯化合物
は直接再び触媒成分として使用でき、一方ホスフィンは
アミンでの抽出により再生される。
本発明による方法によシ2〜12の炭素原子ヲ有スるオ
レフィンをヒドロホルミル化する。
このオレフィンは線状または分枝であってよくおよび末
端位または内位に二重結合を含有する。
同じく6〜12の炭素原子を有するシクロオレフィンが
反応する。前記のオレフィンの例は次のものである:エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、1−ペ
ンテン、2−メチル−1−ブテン、4,4−ジメチル−
1−ノネン、1−ドデセン、シクロヘキセン、ジシクロ
ペンタジェン。エチレン、プロピレン、1−ブfン、1
−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オ
クテンのような2〜8の炭素原子を有する線状オレフィ
ンおよびシクロオレフィンとしてジシクロペンタジェン
を使用する。
水素および一酸化炭素の総圧は肌1〜20MPa 、特
に1〜i Q MPaである。合成ガスの組成、即ち一
酸化炭素対水素の比は広い境界内で変化できる。一般に
、−酸化炭素対水素の容量比が1:1であるかまたはこ
の値とわずかに相違する、合成ガスを使用する。反応は
20〜150℃の温度で行い、これは連続的にも段階的
にも実施できる。
方法を次の実施例によシ明らかにする。
実施例 例1(比較例) トリフェニルホスフィン−トリスルホン酸おヨヒトリフ
二二ルホスフインージスルホン酸のナトリウム塩の混合
物26重量%ならびにh4501)pmを含有する水性
触媒溶液中で、攪拌下に125℃の温度および5 MP
aの圧力でプロピレン、−酸化炭素および水素を容量比
1:1:1で反応させる。触媒溶液11および1時間当
りn−ブチルアルデヒド95重量%およびイソーブチル
アルデヒド5重量%から成る混合物2.1モルが形成す
る。増加する展開時間で反応生成物中のイソ−アルデヒ
ドの配分は不変に高まシ、即ち反応の選択性は減少する
例2 5から7重量%への反応生成物中のイソ−アルデヒド−
配分の上昇で示される、反応の選択性の減少の際、触媒
溶液の10%を排出しおよび同量の新鮮溶液(トリフェ
ニルホスフィントリスルホン酸およびトリフェニルホス
フィンジスルホン酸のナトリウム塩の混合物261量%
および酢酸塩としてロジウム450重量ppmを有する
)に代える点を除き、例1を繰bhす。
この方法で反応の本来の選択性を再び製造することに成
功する。排出された触媒はロジウムおよびホスフィンの
回収のためにたとえば抽出によシ後処理される。方法は
任意にしばしば繰り返され、そこで長い時間にわたって
同じitの反応経過を保証する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液相中および触媒系としてそのつど水溶液に対しロ
    ジウム50〜800重量ppmおよびホスフイン25〜
    30重量%およびそれと同時にホスフインの変換生成物
    を含有する水溶液の存在で、2〜12の炭素原子を有す
    る脂肪族オレフインの一酸化炭素および水素との20〜
    150℃および0.1〜20MPaでの反応によるアル
    デヒドの製法において、反応生成物と一緒に触媒系の水
    溶液の一部を除去しおよび新鮮な溶液に代えることを特
    徴とするアルデヒドの製法。 2、新鮮溶液が水溶性塩としてロジウムおよび水溶性ホ
    スフインを含有しおよび触媒系の形成をヒドロホルミル
    化帯域中で行う、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62297911A 1986-11-27 1987-11-27 アルデヒドの製法 Granted JPS63150239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863640615 DE3640615A1 (de) 1986-11-27 1986-11-27 Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3640615.5 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150239A true JPS63150239A (ja) 1988-06-22
JPH0544935B2 JPH0544935B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=6314954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297911A Granted JPS63150239A (ja) 1986-11-27 1987-11-27 アルデヒドの製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4801754A (ja)
EP (1) EP0269011A1 (ja)
JP (1) JPS63150239A (ja)
KR (1) KR880006154A (ja)
AU (1) AU593958B2 (ja)
BR (1) BR8706408A (ja)
CA (1) CA1267657A (ja)
DE (1) DE3640615A1 (ja)
ZA (1) ZA878715B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514112A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー ヒドロホルミル化プロセス中の触媒安定剤としてのヘテロ環式剤
JP2022540887A (ja) * 2019-07-24 2022-09-20 オーキュー・ケミカルズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 触媒置換を伴う連続ヒドロホルミル化の方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3726128A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
US5012008A (en) * 1990-01-08 1991-04-30 Drago Russell S Supported amorphous phase heterogeneous catalysts for biphasic hydroformylation
US5177019A (en) * 1991-05-20 1993-01-05 Eastman Kodak Company Method of quantitative analysis of organophosphorus compounds
US5215667A (en) * 1991-08-20 1993-06-01 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
US5288818A (en) * 1991-08-20 1994-02-22 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating a water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
US5360938A (en) * 1991-08-21 1994-11-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Asymmetric syntheses
DE4135050A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Hoechst Ag Verfahren zur reaktivierung wasserloeslicher hydroformylierungskatalysatoren
DE4242725A1 (de) * 1992-12-17 1994-06-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von höheren, vorwiegend unverzweigten, primären Alkoholen
DE10352263A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-23 Celanese Chemicals Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von TCD-Monenal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE216315C (ja) *
US4248802A (en) * 1975-06-20 1981-02-03 Rhone-Poulenc Industries Catalytic hydroformylation of olefins
GB2048862B (en) * 1979-05-11 1983-06-15 Mitsubishi Chem Ind Process for the hydroformylation of olefins
US4388476A (en) * 1981-05-01 1983-06-14 Eastman Kodak Company Hydroformylation process with rhodium catalyst and oxygen stabilization thereof
ATE16475T1 (de) * 1982-06-11 1985-11-15 Davy Mckee London Hydroformylierungsverfahren.
US4547595A (en) * 1982-09-02 1985-10-15 Ashland Oil, Inc. Method of reactivating Group VIII anionic hydroformylation catalysts
US4528403A (en) * 1982-10-21 1985-07-09 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Hydroformylation process for preparation of aldehydes and alcohols
DE3341035A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-23 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden
CA1259331A (en) * 1984-03-30 1989-09-12 Gregory J. Dembowski Process for recovery of phosphorus ligand from vaporized aldehyde
DE3413427A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3511428A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3534314A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514112A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー ヒドロホルミル化プロセス中の触媒安定剤としてのヘテロ環式剤
JP2022540887A (ja) * 2019-07-24 2022-09-20 オーキュー・ケミカルズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 触媒置換を伴う連続ヒドロホルミル化の方法
US12006282B2 (en) 2019-07-24 2024-06-11 Oq Chemicals Gmbh Continuous hydroformylation process with catalyst substitution

Also Published As

Publication number Publication date
CA1267657A (en) 1990-04-10
US4801754A (en) 1989-01-31
EP0269011A1 (de) 1988-06-01
AU8182587A (en) 1988-06-02
AU593958B2 (en) 1990-02-22
DE3640615A1 (de) 1988-06-09
BR8706408A (pt) 1988-07-12
KR880006154A (ko) 1988-07-21
ZA878715B (en) 1988-05-17
JPH0544935B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0500150B1 (en) Catalytic metal recovery from polar organic solutions
US4593126A (en) Process for preparing aldehydes
JPS63190844A (ja) 低揮発性ホスフイン配位子を用いたヒドロホルミル化
JPS6332342B2 (ja)
KR880001353B1 (ko) 알데히드의 제조방법
KR890003783B1 (ko) 알데히드의 제조방법
CS248736B2 (en) Production method of aldehydes
JPS63150239A (ja) アルデヒドの製法
CA1263407A (en) Process for the preparation of aldehydes
JP2981328B2 (ja) アルデヒド類の製造方法
CA2256991A1 (en) Process for preparing aldehydes
KR100280760B1 (ko) 알데히드의 제조방법
CA2000196A1 (en) Treatment of rhodium catalysts
AU653073B2 (en) Process for reactivation of water-soluble hydroformylation catalysts
KR100908990B1 (ko) 알데히드의 제조방법
US4808758A (en) Hydroformylation process
US5741941A (en) Process for preparing aldehydes
US5932770A (en) Process for recovery of phosphine oxides and alklylsarylphosphines from reaction mixtures of a homogeneous hydroformylation
JP3629719B2 (ja) ヒドロホルミル化用触媒の可逆的イオン化方法及び非イオン化方法
KR20040007650A (ko) 파라-디아릴포스피노벤젠설폰산 리튬염, 이의 제조방법 및이의 용도
MXPA97001901A (en) Procedure for the preparation of aldehi