JPS63149409A - 球軸受およびその作動方法 - Google Patents

球軸受およびその作動方法

Info

Publication number
JPS63149409A
JPS63149409A JP62156411A JP15641187A JPS63149409A JP S63149409 A JPS63149409 A JP S63149409A JP 62156411 A JP62156411 A JP 62156411A JP 15641187 A JP15641187 A JP 15641187A JP S63149409 A JPS63149409 A JP S63149409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
race
ball bearing
outer race
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62156411A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ブルース ギルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Garrett Corp
Original Assignee
Garrett Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Garrett Corp filed Critical Garrett Corp
Publication of JPS63149409A publication Critical patent/JPS63149409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/303Parts of ball or roller bearings of hybrid bearings, e.g. rolling bearings with steel races and ceramic rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6688Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • F16C33/6692Liquids other than oil, e.g. water, refrigerants, liquid metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/40Imides, e.g. polyimide [PI], polyetherimide [PEI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49702Lubricating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は環状の内側レース部材並びに外側レース部材間
において回転球部材が環状のセパレータ部材に沿い転動
可能に保持されるガを摩耗性の球に1受およびその作動
方法に係り、特に潤滑2びに冷却用の流体を充分に供給
することによって高速回転に適合させ得る球軸受および
その作動方法に関する。
(従来の技術) 一般に球軸受にはff4製のレース部材並びに球部材が
具備され、高速回転動作時に半径方向と軸方向即ちスラ
スト方向とに加わる荷重を支承するように構成される。
また当該球軸受には潤滑差びに冷却用の流体が充分に供
給されるように設けられる。潤滑並びに冷却用の流体と
しては軸受周囲に充満される油液あるいは空気流に乗せ
た霧化油滴を利用することが好ましい。
一方高速ではない、相対的に中間的な速度で回転される
球軸受においては、米国特許第1,332゜176号に
開示されるようにレース部材が鋼材で形成され、回転球
部材が非金属、具体的には宝石あるいは他の鉱物によっ
て形成される。且つまた回転球部材にはセラミック材料
あるいはガラス材料が用いられ得1例えば米国特許第2
,158,156号には低速回転動作用の軸受にセラミ
ック袈の回転球部材を用いる構成が開示されている。更
にこれらの鋼製のレース部材並びに鋼製若しくはセラミ
ック製の回転球部材を包有した軸受に対し、油液の充満
若しくは空気流に乗せた霧化油滴の供給を行なうことに
より、高速回転動作時の適応性を持たせることができる
(発明が解決しようとする問題点) この場合軸受を、特に所定の気胸において駆動し得るタ
ービンエンジンに採用するようなとき、潤滑並びに□冷
却作用を果たさせるようにタービンエンジン用のジェッ
ト燃料を利用することは問題が多く、ジェット燃料によ
る潤滑並びに冷却作用は油液による際に比べ作動不良を
起し勝ちになっていた。例えば上述の如き従来の構成の
軸受では5×105DN数を満足するようにジェット燃
料JP−4′t−充満させて潤滑せしめられる鋼製の回
転球部材が用いられている。当該DN数とは内側レース
部材の内腔の、通常メートル台で表わす径(D)と分尚
りの設計回転速度即ち内側レース部材と外側レース部材
との相対回転速度(川とから求めるが、ジェット燃料J
P−4と異なるジェット燃料JP−5のような他のジェ
ット燃料を用いて同一の軸受に対し潤滑差びに冷却作用
を与えた場合、同一の作動状態を得れない問題があった
。これはジェット燃料JP−4は硫化物並びに窒化物の
ような追跡元素を含有しているものと考えられておシ、
このような追跡元素が含まれてないジェット燃料JP−
5とは潤滑作用が異なることによるものと思われる。
従って上述のように銅製の内側、外側レース部材並びに
鋼製の回転球部材を包有する軸受においては実際上各種
のジェット燃料によシ潤滑して5XIO’以上のDN数
を持たせた上、回転動作させることが困難であった。特
に所定の気圏において駆動可能なタービンエンジンに6
ってhsxto’nN数、好ましくはlXl0’〜2 
X 10’若しくはそれ以上のDN数を持たせて高速回
転で回転するS、)充分な支承機能を果たすことが要求
されるが、これはジェット燃料によって回転球部材を潤
滑する上述の如き従来の軸受の能力を超える問題があっ
た。
例えば銅製の内側、外側レース部材並びに鋼製の回転球
部材を用いると共に、@製のセパレータ部材を用いたω
受に対し空気流に乗せたJP−10のジェット霧化燃料
によってのみ潤滑して37.00ORPMで回転させた
ところ、2〜3秒後に軸受機能を果たさなくなった。
しかして本発明の主たる目的は各種のジェット燃料によ
って回転球部材を潤滑し得ると共に、5xlO’DN数
以上、好ましくはI X 10’〜2 X l O’若
しくはそれ以上のDN数を持たせた上、高速回転時に充
分な支承機能を有する球軸受およびその作動方法を提供
するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば上記の目的は、ジェット燃料のみで潤滑
を行なわしめ、5×105DN (Dは軸受の内腔の径
、Nは分画シの設計回転速度)数を持たせて高速回転駆
動される球軸受であって、内側レース部材並びにこの内
側レース部材に対し半径方向外側に離間した外側レース
部材と、複数のセラミック材料でなる球部材と、内側、
外側レース部材間に配設され、且つ円周方向に互いに離
間すると共に球部材の各々を受容するt孔を有した、所
定量の固体減摩材を含む材料で形成される環状のセパレ
ータ部材とを備え、内側、外側レース部材の各々は色材
料で作られ且つ互いに対向し離間した球受レース溝を具
備しており、球部材は内側、外側レース部材の互いに離
間した球受レース溝間に作動時に低摩擦をもって転動す
るように配設されてなることを特徴とすることにより達
成される。
(作用) 上述のように構成された本発明による球軸受においては
、特に銅材で形成された内側、外側レース部材を具備す
る反面、セラミック材料で形成された回転球部材時びに
所定量の固体減摩材を含む材料で形成されたセパレータ
部材を有し、これらを組合せて使用することKより、極
めて高い潤滑性を示して摩擦係数が大巾に軽減せしめら
れ、ジェット燃料のいずれKよって潤滑しても総体の摩
擦係数を低減され得、5X10”DN数を持たせて完全
な軸受機能が得られる。
(実施例) 第1図および第2図を参照するに、本発明による高速回
転用の軸受Q0が示されておシ、軸受叫には軸受に採用
して好適な周知の脩合金で形成された環状の外側レース
部材a2が包有される。外側レース部材(121には半
径方向内方に向き、互いに離間する一対の環状面迎、(
至)間に位置するような、弧状凹面を包有し且つ半径方
向内方に向って開放する球受レース溝0弔が設けられて
いる。外側レース部材O3の内部には半径方向に離間せ
しめた、2つの部材を抱合して構成される環状の内側レ
ース部材(イ)が配設される。内側レース部材りも軸受
に採用して好適な周知の鋼合金で形成されている。この
内側レース部材(ホ)には球受レース溝α4と対向する
と共に、互いに協同し、弧状面を有し且つ半径方向外方
に向って開放した球受レース溝(至)を形成する半休(
イ)、vAが包有され、当該半休メ、銅は実質的に鯨面
対称に設けられる。
外側レース部材(12と内側レース部材(イ)との間に
は、単一の部材でなり且つ環状のセパレータ部材(イ)
が配設される。セパレータ部材(ハ)Kは互いに離間し
且つ半径方向外方に向って延びる一対の摩擦面(イ)、
(至)が包有され、摩擦面(至)、(2)間には球受し
−ス#40蜀と対向する溝■が形成されると共に、当該
摩擦面(1)、Qは外側レース部材(121の環状面間
(ト)と対向される。またセパレータ部材(至)には円
周方向に互いに離間した球受容用の透孔(7)が具備さ
れる。このセパレータ部材(ト)は約20%の炭素グラ
ファイト固体減摩材を均質に含むポリイミド重合体の、
商標名デュポンーペスペル(Dupont Vespe
r)SP 21で形成され得る。この場合セパレータ部
材翰は軸受0Qに対し減摩作用を果たす。またセパレー
タ部材翰の摩擦面■、□□□は当該セパレータ部材翰の
旋転動作によシ実際上外側し−ス部材α2の環状面(1
9).叫と対面接触し得、これらの接触面相互には互い
に半径方向においてクリアランスを持たせることが望ま
しい。
更に軸受00においてセパレータ部材(至)に具備させ
た透孔■並びに球受レース溝Q4)並びに溝■の各々に
は回転球部材■が収容される。回転球部材時は内側レー
ス部材翰と外側レース部材a2)とが矢印N方向(第1
図参照)に向って低摩擦で相対的に回転可能になるよう
に両者に転動接触する。このとき球受し−ス溝α荀、(
ホ)の両者は回転球部材■の径に相応した深さに設けら
れておシ、従って軸受(10はその半径方向に加わる荷
重に加えてその軸線方向に加わる大きなスラスト荷重に
対しても充分な支承機能を果たす。当該回転球部材(ハ
)は固体シリコン窒化セラミックで形成されることが好
ましい。また回転球部材■の局面並びに球受レース溝(
14) 、(至)の凹面は軸受技術上汎用されているよ
うに滑面に仕上げられる。
5 X 10”のDN(Dは軸受αOの内腔の径即ち内
側レース部材翰の内径、Nは分画シの回転速度)数を持
たせて軸受αQが回転されるとき、潤滑並びに冷却用の
ジェットエンジン用のジェット燃料の霧化が矢印(至)
(第1図参照)で示す方向に流動する空気流によって達
成される。この場合空気流はジェット燃料の霧化には寄
与するが、高速で軸受GOを碇実に動作させる基本的な
要件ではなく、またジェット霧化燃料のみでは極めて高
い潤滑作用を果たすものではないが、ジェット燃料の蒸
発熱の発生に伴い軸受α1が冷却され且つ軸受00の過
度の高熱化が抑止される。且つセパレータ部材(至)も
高速で軸受(10)を確実に動作させるに大きな役割を
果たす。特に上述のようにセパレータ部材一をデュポン
・ベスペル(ペスペルホリイミ)”) 5P−21で作
成した場合、このデュポン・ペスペル5P−21は鋼製
の内側、外側レース部材(4)、α2並びに固体シリコ
ン窒化セラミツ2表の回転球部材■と組合わせて使用し
て極めて高い潤滑性を示し摩擦係数が大巾に軽減される
。この摩擦係数の大巾な軽減は軸受αqの全構成部材に
おいて摩擦係数が低減されるように作用する。
上述のように構成された本発明による軸受QOにおいて
は軸受試験の結果が顕著に優れていることが判明してい
る。%に本発明による軸受αqにあっては5×105以
上のDN数、並びにジェット霧化燃料による潤滑・冷却
作用のみをもって1.7×105程度の高さのDN数を
持たせて回転駆動せしめ、軸受aOとして完全に満足で
きる結果を得た。且つまた本発明による軸受α1にはジ
ェット燃料、TF−4゜、1p−s若しくは、rP−1
0のいずれか一を潤滑用として使用できる。これに対し
従来の軸受を1.7×106のDN数を持たせて作動し
、同一の条件で潤滑したところ、短時間で軸受としての
機能が損なわれた。
尚本発明全図示の実施例に沿って説明したが。
本発明は当該実施例の構成のみに限定されるものではな
く、前掲の特許請求の範囲に含まれる設計変更を包有す
るものである。例えばセパレータ部材(財)をデュポン
・ペスペル5P21で作成するものとして上述し九が、
機械的強度が高く、ジェット燃料との親和性が良好であ
る上、軸受θQが低摩擦係数をもって作動し得るよう充
分な潤滑性を持つ他の材料を用いることができる。
(発明の効果) 上述の如く構成された本発明の球軸受およびその作動方
法によれば、総体の摩擦係数が大巾に低減され1.TP
−4、、TF−5、JP −10の如きいずれのジェッ
ト燃料でも潤滑しても、特に1.67×105DN数若
しくはそれ以上のDN数を持たせて充分円滑に作動し得
、例えば−65°F−(約−53,8°C)Tのエンジ
ン停止状態から僅か6秒程度で37,000KPMまで
動作不良を来たすことなく急速に上昇回転できる、即ち
極めて低温の状態からも直ちにフル回転状態にでき、従
って気圏のような高高度の冷空間において運転するター
ビンエンジンなトく採用され得、長期間に亘って極めて
有効に軸受機能を果たす等の顕著な効果を達成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による球軸受の一実施例の、一部を断面
で示す側面図、第2図は第1図に示す2−2線VCfE
iつて切断した断面図である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジェット燃料で潤滑を行なわしめ、5×10^5
    DN数を持たせて高速回転される球軸受であつて、内側
    レース部材並びにこの内側レース部材に対し半径方向外
    側に離間した外側レース部材と、複数のセラミック材料
    でなる回転球部材と、内側、外側レース部材間に配設さ
    れ、且つ円周方向に互いに離間すると共に回転球部材の
    各々を受容する透孔を有した、所定量の固体減摩材を含
    む材料で形成される環状のセパレータ部材とを備え、内
    側、外側レース部材の各々は鋼材料で作られ且つ互いに
    対向し離間した球受レース溝を具備しており、内側、外
    側レース部材の互いに離間した球受レース溝間に作動時
    に低摩擦をもつて転動するように配設されてなることを
    特徴とする球軸受。
  2. (2)回転球部材を形成するセラミック材料は固体シリ
    コン窒化セラミックである特許請求の範囲第1項記載の
    球軸受。
  3. (3)セパレータ部材を形成する材料に含まれる固体減
    摩材は炭素グラファイト固体減摩材である特許請求の範
    囲第1項記載の球軸受。
  4. (4)セパレータ部材を形成する材料はポリイミド重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の球軸受。
  5. (5)ポリイミド重合体はベスペルポリイミドSP−2
    1である特許請求の範囲第4項記載の球軸受。
  6. (6)外側レース部材には半径方向内向き且つ球受レー
    ス溝を挾んで互いに離間する一対の環状面が具備され、
    セパレータ部材には外側レース部材の環状面と半径方向
    に離間し、互いに間隔を置いた一対の摩擦面並びに摩擦
    面間に形成される環状の溝が具備され、一対の摩擦面の
    各々の半径方向外向きに位置する面は外側レース部材の
    環状面の夫々に対し、この環状面と転動自在に接触する
    ように対向されてなる特許請求の範囲第1項記載の球軸
    受。
  7. (7)内側レース部材は互いに協同して球受レース溝を
    形成可能な鏡面対称の一対の半体でなる特許請求の範囲
    第1項記載の球軸受。
  8. (8)軸受用の鋼材料で作られ且つ半径方向外方に向い
    た第1の球受レース溝を有する環状の内側レース部材と
    、軸受用の鋼材料で作られ且つ半径方向内方に向くと共
    に第1の球受レース溝と対向する第2の球受レース溝を
    有した環状の外側レース部材と、内側レース部材と外側
    レース部材との間に配列される固体セラミック材料で形
    成された回転球部材と、回転球部材を円周方向に互いに
    離間させて配置せしめる透孔を有し且内側、外側レース
    部材に対する潤滑の寄与可能に設けられ、固体減摩材を
    含む重合体材料により環状の単一部材として設けられた
    セパレータ部材と、内側、外側レース部材、回転球部材
    並びにセパレータ部材に対し直接供給される空気流に乗
    せられ、潤滑並びに冷却を行なうジェットエンジン用の
    ジェット霧化燃料とを備え、5×10^5〜1.7×1
    0^6以上のDN(Dは内側レース部材の内径、Nは分
    当りの回転速度)数を持たせて回転駆動可能に設けられ
    たことを特徴とする球軸受。
  9. (9)回転球部材を形成する固体セラミック材料は固体
    シリコン窒化セラミックである特許請求の範囲第8項記
    載の球軸受。
  10. (10)セパレータ部材を形成する重合体材料に含まれ
    る固体減摩材は炭素グラファイト固体減摩材である特許
    請求の範囲第8項記載の球軸受。
  11. (11)セパレータ部材を形成する重合体材料はポリイ
    ミド重合体である特許請求の範囲第8項記載の球軸受。
  12. (12)ベスペルポリイミドSP−21で形成されたセ
    パレータ部材を有してなる特許請求の範囲第8項記載の
    球軸受。
  13. (13)セパレータ部材並びに外側レース部材は夫々互
    いに半径方向に離間して対向し、且つ転動自在に接触可
    能な一対の摩擦面並びに一対の環状面を有し、一対の摩
    擦面相互並びに一対の環状面相互が間隔を置いて設けら
    れてなる特許請求の範囲第8項記載の球軸受。
  14. (14)ジェット霧化燃料にはジェット燃料JP−4、
    JP−5およびJP−10からなる群より選択した一を
    用いてなる特許請求の範囲第8項記載の球軸受。
  15. (15)各々互いに対向し協働する球受レース溝を有し
    た環状の内側、外側レース部材を軸受用鋼材で形成する
    工程と、内側、外側レース部材間において球受レース溝
    内に夫々、固体セラミック材料で形成された回転球部材
    を、内側、外側レース部材と低摩擦をもつて接触し転動
    するように配列せしめる工程と、内側、外側レース部材
    間において円周方向に互いに離間して回転球部材の各々
    を収容するような円周方向に互いに離間した透孔を有す
    る、重合体材料で形成されたセパレータ部材を配設する
    工程と、5×10^5−1.7×10^6以上のDN(
    Dは内側レース部材の内径、Nは分当りの回転速度)数
    を持たせて回転させる工程と、空気流に乗せたジェット
    エンジン用のジェット霧化燃料のみにより潤滑する工程
    とを包有してなる球軸受を高速で回転作動させる方法。
  16. (16)ジェット霧化燃料にジェット燃料JP−4、J
    P−5およびJP−10からなる群より選択した一を用
    いてなる特許請求の範囲第15項記載の方法。
  17. (17)セパレータ部材を炭素グラファイトを含む重合
    体材料で形成してなる特許請求の範囲第15項記載の方
    法。
  18. (18)セパレータ部材を形成する重合体材料にポリイ
    ミド重合体材料を用いてなる特許請求の範囲第17項記
    載の方法。
  19. (19)ポリイミド重合体材料にベスペルポリイミドS
    P−21を用いてなる特許請求の範囲第18項記載の方
    法。
  20. (20)回転球部材を形成する固体セラミック材料に固
    体シリコン窒化セラミック材料を用いてなる特許請求の
    範囲第15項記載の方法。
JP62156411A 1986-12-02 1987-06-22 球軸受およびその作動方法 Pending JPS63149409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US936853 1986-12-02
US06/936,853 US4729154A (en) 1986-12-02 1986-12-02 Method of making and operating a very high speed marginally lubricated ball thrust bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149409A true JPS63149409A (ja) 1988-06-22

Family

ID=25469163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156411A Pending JPS63149409A (ja) 1986-12-02 1987-06-22 球軸受およびその作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4729154A (ja)
EP (1) EP0270344A3 (ja)
JP (1) JPS63149409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483401A (en) * 1990-08-08 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head drum having a connecting member for providing electrical conduction

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086751B2 (ja) * 1988-10-21 1996-01-29 いすゞ自動車株式会社 回転機における軸受構造
FR2760055B1 (fr) * 1997-02-21 1999-03-26 Roulements Soc Nouvelle Roulement pour mouvements alternatifs
US7364365B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-29 Honeywell International, Inc. Conrad bearing cage
CN101839176A (zh) * 2009-09-03 2010-09-22 深圳市安托山特种机械有限公司 涡喷发动机轴承润滑装置
EP3514515B1 (en) * 2018-01-18 2020-03-04 Samsung SDI Co., Ltd. Thermocouple and method for manufacturing the thermocouple

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1332176A (en) * 1919-07-03 1920-02-24 Heindlhofer Kalman High-speed roller-bearing
US2158156A (en) * 1936-10-10 1939-05-16 Telefunken Gmbh Ball bearing and balls of ceramic material
US3027626A (en) * 1958-07-09 1962-04-03 Barden Corp Method of making a sintered polyamide resin ball bearing retainer
US3051534A (en) * 1960-01-18 1962-08-28 Federal Mogul Bower Bearings Bearing cage assembly
GB924420A (en) * 1960-05-09 1963-04-24 Barden Corp Self lubricated ball bearing retainer
US3081135A (en) * 1960-09-06 1963-03-12 Keystone Engineering Company Anti-friction bearing assembly
US3097897A (en) * 1961-03-16 1963-07-16 Carborundum Co Bearing combination
US3212834A (en) * 1962-12-04 1965-10-19 Gen Motors Corp Zirconium boride bearing
US3567504A (en) * 1967-06-19 1971-03-02 Nasa Polyimide bonded solid lubricant bearing surface
US3472567A (en) * 1967-08-09 1969-10-14 Trw Inc Filament wound bearing cage
US3832023A (en) * 1973-02-07 1974-08-27 Northrop Corp Ball-bearing retainers
DE2511120A1 (de) * 1975-03-14 1976-09-30 Teldix Gmbh Praezisions-waelzlager
FR2308013A1 (fr) * 1975-04-18 1976-11-12 Ina Roulements Sa Palier a roulement
US4040687A (en) * 1975-05-22 1977-08-09 Trw Inc. Ball retainer for ball bearings
DE2830400C2 (de) * 1978-07-11 1982-11-25 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugellager zur längsbeweglichen Lagerung von Maschinenteilen
US4226484A (en) * 1978-12-20 1980-10-07 Hughes Aircraft Company Bearing retainer
DE3041860A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-03 Industriewerk Schaeffler Ohg, 8522 Herzogenaurach Kunststoffkaefig fuer waelzlager
US4541786A (en) * 1982-09-03 1985-09-17 Ford Motor Company Ceramic turbocharger
JPS60208626A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 腐食環境下で使用する回転部材支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483401A (en) * 1990-08-08 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head drum having a connecting member for providing electrical conduction

Also Published As

Publication number Publication date
US4729154A (en) 1988-03-08
EP0270344A2 (en) 1988-06-08
EP0270344A3 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877901B2 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
JP2584936Y2 (ja) ターボチャージャー用玉軸受
US4938611A (en) Bearing apparatus
US4641977A (en) Bearing system
US6511228B2 (en) Oil annulus to circumferentially equalize oil feed to inner race of a bearing
US20030026715A1 (en) Turbo-charger for internal-combustion engine
US6547443B2 (en) Tapered roller bearing
US2722463A (en) Hydrodynamic bearing
JPS63149409A (ja) 球軸受およびその作動方法
US20030072509A1 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
US3385640A (en) Rotary plain bearing
US4799810A (en) Very high speed marginally lubricated ball thrust bearing
JP2000065069A (ja) 玉軸受
JP2000161349A (ja) 車両用歯車軸支持装置
JP7466501B2 (ja) 円すいころ軸受
KR20040053385A (ko) 베벨 기어 변속장치
JP2018028377A (ja) ターボチャージャー用玉軸受ユニット
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
Anderson et al. Rolling-element bearings: A review of the state of the art
JP4284670B2 (ja) 玉軸受及びその潤滑方法
Zaretsky Advances in high-speed rolling-element bearings
JP2001263358A5 (ja)
JP4026276B2 (ja) 転がり軸受
JPH0612293Y2 (ja) 変速機の潤滑構造
Conners et al. Feasibility of Tapered Roller Bearings for Main-Shaft Engine Applications