JPS63149368A - 乾式気相メツキ法 - Google Patents

乾式気相メツキ法

Info

Publication number
JPS63149368A
JPS63149368A JP29546186A JP29546186A JPS63149368A JP S63149368 A JPS63149368 A JP S63149368A JP 29546186 A JP29546186 A JP 29546186A JP 29546186 A JP29546186 A JP 29546186A JP S63149368 A JPS63149368 A JP S63149368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
workpiece
plating method
phase plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29546186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP29546186A priority Critical patent/JPS63149368A/ja
Publication of JPS63149368A publication Critical patent/JPS63149368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPVD法(物理的気相成長法)やCvD法(化
学的気相成長法)等の乾式気相メッキ法に関するもので
あって、特に稠密で表面が平滑な薄膜が得られる様な乾
式気相メッキ法に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
PVD法(物理的気相成長法)やCVD法(化学的気相
成長法)等の乾式気相メッキ法による薄膜形成技術は近
年急速な進歩をとげ、半導体デバイス、磁気記録媒体等
エレクトロニクス分野で広く利用されている。而してP
VD法に関しては真空蒸着、スパッタリング、イオンブ
レーティング等が行なわれており、一方GVD法に関し
ても熱CVD、プラズマCVD、マイクロ波CVD等が
あり、夫々独自の特徴を有している。
しかしながらこれら乾式気相メッキ法全般にわたる特徴
として、薄膜形成時に下地面としての被加工物面から垂
直にのびる柱状晶が極めて出来やすい点がある。即ち前
記薄膜の結晶組織は真空度、ガス圧、被加工物の温度等
のパラメーターによりある程度コントロール出来るもの
の、大部分は柱状晶である。そのために粒界にボイドが
出来やすくて前記薄膜の稠密度が低下し、極端な場合に
は下地面から薄膜表面布貫通した孔即ちピンホールが生
じる。又前記薄膜表面は下地面から自由成長したもので
あるため、被加工物及び薄膜の組合せ如何によっては非
常に粗くなる場合もあるが、この様な薄膜表面の粗さを
コントロールする適切な手段がない。
一方磁気記録媒体等エレクトロニクス分野で使用される
薄膜の表面品質に対する要求は近年益々厳しいものにな
る傾向にあり、稠密でかつ表面が平滑な薄膜が得られる
様な乾式気相メッキ法の開発が強く求められている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明はこの様な問題点を解決するため鋭意研究の結果
得られたものである。即ち本発明による乾式気相メッキ
法は被加工物に振動を与えることを特徴とするものであ
る。又被加工物に振動を与えつつ、更に回転又は往復運
動を加えることも効果的である。
〔作 用〕
本発明においては薄膜形成時に被加工物に振動が与えら
れるため、該被加工物表面からの柱状晶の成長が阻止さ
れ、結晶粒が微細化(粒状晶化)する。従って粒界にボ
イドが生じなく、ピンホール等の欠陥がない稠密な薄膜
が形成され、該薄膜の表面も平滑になる。
本発明において被加工物に与える振動としては超音波振
動を用いることが好ましいが、それ以外の機械的振動或
いは電磁力による振動を用いても差し支えない。
又被加工物に振動を与えつつ、更に回転又は往復運動を
加えても差しつかえなく、前記運動によって薄膜結晶の
配向の偏りを防ぎ且つ被加工物の全面にわたって均一な
厚さの薄膜を形成することが出来る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。
まず本発明の実施に使用した高周波マグネトロンスパッ
タ装置の構成の概要を第1図に示す。第1図において、
1は基板(被加工物)であり、又超音波振動子、2はタ
ーゲット、つは超音波発振器、4は銅プレート、5A、
5Bは磁石、6は高周波電源、7は真空ポンプである。
被加工物1を厚さ1fi、巾50w!、長さ100簡の
Fe板、ターゲット2をNi−50%Or合金板とし、
スパッタガスとしてArガス(圧カニ2xlOTorr
 )を用い、高周波人力500Wにて前記Fe板の表面
に厚さ4μmのNi −50%Or合金薄膜を形成させ
た。この際超音波発振器で発振させた入力2Kvjの超
音波振動を被加工物1に与えた。
その結果得られた薄膜の組織は粒径α2μm程度の微細
な粒状晶組織となっており、かつ表面粗度(Rmax 
)  もα1μmであって下地面(被加工物面)と変ら
なかった。更にピンホールテストとして5%塩水中に8
時間浸漬したがピンホールは認められなかった。
一方前記薄膜の形成において被加工物1に超音波振動を
与えなかった場合、即ち従来法で薄膜を形成した場合は
、該薄膜の組織は下地面に垂直に該薄膜の表面迄細長く
伸びた柱状晶組織であった。
又表面粗度(Rmcm)は下地面では0.1μmであっ
たのが、薄膜表面では0.つμmになっており、表面が
粗くなる傾向があった。更にピンホールテストを行なっ
たところ03個/dのピンホールが認められた。
〔発明の効果〕
本発明によればピンホール等の欠陥がない稠密な薄膜を
形成することが出来る。又該薄膜の表面も平滑になるた
め、摺動部材等に使用した場合の摩擦係数が小さくなる
等工業上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用した高周波マグネトロンス
パッタ装置の構成概要図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物に振動を与えることを特徴とする乾式気
    相メッキ法。
  2. (2)被加工物に超音波振動を与えることを特徴とする
    特許請求の範囲第一項記載の乾式気相メッキ法。
  3. (3)被加工物に振動を与えつつ、更に回転又は往復運
    動を加えることを特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の乾式気相メッキ法。
JP29546186A 1986-12-11 1986-12-11 乾式気相メツキ法 Pending JPS63149368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29546186A JPS63149368A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 乾式気相メツキ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29546186A JPS63149368A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 乾式気相メツキ法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149368A true JPS63149368A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17820885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29546186A Pending JPS63149368A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 乾式気相メツキ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219463A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Teijin Ltd 薄膜形成装置
US5277740A (en) * 1990-08-31 1994-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming a fine pattern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219463A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Teijin Ltd 薄膜形成装置
US5277740A (en) * 1990-08-31 1994-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming a fine pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110976914A (zh) 一种钨合金复杂曲面零件的超精密加工方法
JP2002043646A (ja) 薄膜、薄膜の製造方法および電子部品
CN115836141A (zh) 用于沉积压电材料的系统、用于使用所述系统的方法以及用所述系统沉积的材料
EP0981171A3 (en) Process for fabricating device comprising lead zirconate titanate
JPS63149368A (ja) 乾式気相メツキ法
Imran et al. Influence of metal electrodes on c‐axis orientation of AlN thin films deposited by DC magnetron sputtering
JPH0629218A (ja) 厚膜成長のための処理方法
TW201819847A (zh) 膜厚感測器
Felmetsger Sputter technique for deposition of AlN, ScAlN, and Bragg reflector thin films in mass production
Iriarte Influence of the magnetron on the growth of aluminum nitride thin films deposited by reactive sputtering
JP3916529B2 (ja) 結晶性薄膜形成方法
JPH0530763A (ja) アクチユエータ
JP2000012366A (ja) 軟磁性膜の製造方法
JPH0254757A (ja) 多結晶薄膜の形成方法
JP3545050B2 (ja) スパッタリング装置、及びスパッタリング薄膜生産方法
Nguyen et al. C-axis tilted AlN films for vibration energy harvesters
KR100358760B1 (ko) 인시츄 물리기상 증착기
US3877122A (en) Method of fabricating thin quartz crystal oscillator blanks
JP2739574B2 (ja) 非晶質軟磁性材料の熱処理方法
KR100195676B1 (ko) 박막 형성 방법 및 박막 형성 장치, 소자, 전자. 자기장치, 정보 기록 재생 장치 및 신호 처리 장치
JPH04116160A (ja) 皮膜形成装置
Li et al. Preparation of ScAlN films as a function of power density on Si and flexible substrate by dc reactive magnetron sputtering
SU1076940A1 (ru) Способ получени магнитных пленок
JP2543891B2 (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JP3808653B2 (ja) 蒸着膜面の平滑化方法および装置